喜寿 - 麻雀ローカルルール Wiki
喜寿読みきじゅ和了り飜役満4飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]清一色で数字の合計が77。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利
喜寿読みきじゅ和了り飜役満4飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]清一色で数字の合計が77。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利
別名車輪和和了り飜役満(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 脚注牌例[]解説[]筒子の清一色七対子だが、数字が飛び飛びになっている。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]中車輪脚注[]特に記載のない限り、コミュニ
国寿読みこくじゅ和了り飜役満4飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]清一色で数字の合計が92。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で
連刻を上がる。本来の意味からすれば両面待ちではなくシャボ待ちだが、両端の数字のどちらで上がっても四連刻ということでこの名がある。下位役[]清一色四連刻上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能
は状況による)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]一ゲーム中に「二盃口・純全帯幺九・清一色・小三元・混老頭・三槓子」が出たとき、その最後の役をあがると役満。(ひとりで全ての役を上がらなくてよい)下位役[]上位役[]複合の制限[
e.pngMJp2plane.png ロン解説[]4種の牌だけで和了ると成立。必ず4枚使いが2~3組入る。下位役[]上位役[]複合の制限[]一色四順には常に含まれる脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
立するらしい。ミハイルが偶然Pixivで発見した絵に描かれていたもの(C80のコピー誌のサンプルらしい。関連画像を参照)。下位役[]混老頭混一色対々和三暗刻上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利
四跳牌刻読みスーチャオパイコー別名飛び牌刻子清偶数連刻(2・4・6・8で作った場合?)飛び清一(清一色になっている場合?)花偶連鎖(ホワオーリェンスォ)…四跳牌刻部分が偶数牌の場合花奇連鎖(ホワチーリェンスォ)…四跳牌刻部分が奇数牌の場合四嵌刻和了り飜役満目次1 牌例2 解説3
上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]発の槓子があり、それ以外の役がない組み合わせ。門前清自摸和、混一色などはもちろん、嶺上開花のような偶然役やドラもあってはいけない。韓国の麻雀サイト「麻雀ギャラリー」で創作された役で、「四つの発」と韓国語
喰い下がり読みくいさがり種別その他の用語解説[]鳴くことで役の価値が1飜下がること。順子系や一色系の役に見られる。刻子系の役は原則的に喰い下がりしない。採用状況[]一般的なルールでは、三色同順、一気通貫、全帯幺九、混一色、純全帯幺九、清一色が該当する。中国の公式ルールでは喰い下が
(副露)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]萬子清一で、567の一色三順+四萬・八萬のシャボ待ち。待ちが四萬・八萬だけになるように、567は2順子以上チーしてさらす。下位役[]スーパーマン(シャボ待ち)上
ane.pngMJs6plane.pngMJs8plane.png ロンMJs1plane.png チーMJs5plane.png解説[]清一色で、456の一色三順で、1と8のシャボ待ち。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限
1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]東・北・同色の459を使った対々和。下位役[]対々和混一色上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]大四喜+發の雀頭。大四喜(W役満)と字一色(役満)が必ず複合して4倍役満になる。下位役[]大四喜上位役[]複合の制限[]採用状況[]中国麻将で168点役とする場合がある。参照[]
んせん和了り飜4飜(実質7飜以上)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]4の刻子がある混一色・一気通貫。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセン
次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 外部リンク8 脚注牌例[](未稿)解説[]加賀百万石に似た役で、萬子の清一色で「○萬」の数字の合計が62になるもの。紀州五十五万石、水戸三十五万石に倣って当Wiki管理人がでっち上げた残りの徳川御三家系の役。しか
ane.pngMJm6plane.pngMJp9plane.png ロン解説[]平和とも三暗刻とも取れる牌姿を複合役として扱う。必ず三連刻と一色三順が複合する。三連刻部分のロン上がりは不可。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコ
了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]西・3索・8索・9索の刻子に中の雀頭で混一色を作ると成立。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセ
次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 外部リンク8 脚注牌例[](未稿)解説[]加賀百万石に似た役で、萬子の清一色で「○萬」の数字の合計が35になるもの。彦根藩も35万石なので「彦根三十五万石」でもいい気がするのだが、水戸藩は徳川御三家なのでそちらに
草木牌か季節牌の一方1飜自風に対応(※)する草木牌と季節牌の両方2飜草木牌and/or季節牌を全て揃える4飜対々和1飜海底撈月1飜搶槓1飜混一色・清一色3飜河底撈魚1飜立直(main appelante)1飜門前清自摸和1飜字牌を含まない(中麻の无字)1飜※自風に対応…東家は春と
水滸伝読みすいこでん和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]筒子の清一色で数の合計が108の時に成立する役。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY
の「橙」の字がある牌。中を道具で彫って橙の字にするか、予備の白に「橙」と書くまたは彫ったものを中と入れ替えて使用する。大橙元・小橙元・橙入字一色・橙牌刻・十三龍門橙和などの役で使用される。また、エクストリーム麻雀で使われる事もある。橙牌を使う役[]橙牌刻小橙元大橙元超橙元橙入字一
2飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]1索と6索の刻子を含む清一色。下位役[]上位役[]複合の制限[]清一色の付加役。採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテン
櫛寿読みくしじゅしつじゅ和了り飜役満4飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]清一色で数字の合計が94。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセン
橙入字一色読みチェンいりツーイーソー和了り飜ダブル役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]橙牌が入っている字一色下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-S
あえて表記しない)和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]北と中の刻子と索子混一色下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用
横一色読みよこイーソー和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]一萬、二萬、三萬、東、西の対々和。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセ
椿寿読みちんじゅ和了り飜役満4飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]清一色で数字の合計が112以上。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンス
横浜読みよこはま和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]横一色の1面子または雀頭を八萬に変えた和了。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAラ
橙一色読みチェンイーソー和了り飜8飜(喰い下がり有り)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]二萬二萬MJm4plane.pngMJm5plane.png ロン チーMJm7yoko.pngMJm8plane.png チーMJm7plan
橋寿読みきょうじゅ和了り飜役満4飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]清一色で数字の合計が84。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下
和了り飜三倍満(門前のみ)11飜(門前のみ)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]門前清一色と一気通貫の複合。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAラ
lane.pngMJs5plane.pngMJs6plane.pngMJs6plane.pngMJs7plane.png ロン解説[]門前清一色で、3~7の数牌のみを使用した和了形。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツ
桃一色読みももイーソー和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]135679筒+赤5筒+中のみで作る、中と赤5筒は必ず入ってないといけない。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュ
p3plane.pngMJp5plane.pngMJp7plane.pngMJp9plane.pngMJs9plane.png ロン例3(清一色が複合)MJm2plane.pngMJm4plane.pngMJm6plane.pngMJm9plane.png チーMJm8plane
lane.pngMJs7plane.pngMJs9plane.pngMJf3plane.pngMJd2plane.png ロン解説[]門前混一色・混全帯幺九・一盃口の形。下位役[]上位役[]端重么龍複合の制限[]採用状況[]参照[]混一色全帯幺九一盃口pc()脚注[]特に記載のな
3plane.pngMJd1plane.png ロンMJd3plane.png解説[]16枚麻雀(台湾麻雀)の役。門前役。台麻では清老頭や緑一色と並ぶ上位役満クラスの手役。幺九牌を1枚ずつ揃え、更にもう一枚の幺九牌と任意の面子(鳴き不可)を揃える。下位役[]上位役[]清十三幺複合
万石読みホンイツひゃくまんごく和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]萬子の混一色で、萬子の数字の合計が100以上となった時に成立。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティ
混壱混一色読みホンイチホンイーソー和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 外部リンク9 脚注牌例[]解説[]刻子と順子で1を全て使った混一色(111123の形)。雀頭と残りの2刻子は「全て風牌」かすべて「全て三元牌」。下位役[]上
混一色読みホンイーソー別名ホンイツカオスOne suit plus honors (英語版Wikipediaでの呼称)和了り飜3翻(食い下がりあり)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 参照8 脚注牌例[]二索二索MJs4plane.pngMJs6
解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]3468索の槓子+2索雀頭。下位役[]上位役[]複合の制限[]緑一色・四槓子が複合し実質トリプル役満。採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用
流し字一色読みながしツーイーソー和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]流局時点で、捨て牌全てが字牌。途中自分の捨て牌を鳴かれると無効。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニ
流し混一色読みながしホンイーソー和了り飜満貫3飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]手牌は不問。解説[]荒牌まで字牌と一色の数牌だけを捨て続けると満貫となる。ただし、捨牌が一枚でも鳴かれると成立しない。混一色に倣って3飜(満貫の半分相
※この項目では、捨牌で役満を作る捨牌役を述べています。一色の数牌のみを捨てる捨牌役については、流し清一色をご覧下さい。流し役満読みながしやくまん和了り飜満貫(ややこしい)目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]手牌は不問。解説[]荒牌時、
流し清一色読みながしチンイーソー別名流し役満一色流し和了り飜役満跳満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]手牌は不問。解説[]荒牌まで一色の数牌だけを捨て続けると役満となる。ただし、捨牌が一枚でも鳴かれると成立しない。清一色に倣って6飜
徳島日和佐名物和了り飜役満目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]123筒の三連刻を含む清一色対々和。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの
流し緑一色読みながしリューイーソー和了り飜親60000オール子60000・30000目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]捨て牌がすべて緑一色の牌。さらに誰もアガらないかつ鳴かれないことが条件。下位役[]上位役[]複合の制限[]
桑年読みそうねん別名桒年和了り飜役満4飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]清一色で数字の合計が48。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセン
ane.pngMJf1plane.pngMJd2plane.pngMJd2plane.png ロン解説[]東と發の刻子で成立するという役。混一色でなければならないという説もある。同名の麻雀格言をそのまま役にしたものである。下位役[]上位役[]複合の制限[]参照[]南白つきもの中西
m4plane.pngMJm4plane.pngMJm6plane.pngMJm6plane.pngMJm8plane.png ロン解説[]一色四歩高(1つ飛び)に連続した数字の雀頭がある上がり。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]参照[]外部リンク[]脚注[]特に記載