「シンオウ」を含むwiki一覧 - 11ページ

進化の石(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

転してたいようのいしが追加され、進化時にアメと石を同時に使うと言う形でクサイハナの分岐進化に対応した。さらに第四世代ではオリジナルアイテム「シンオウのいし」ができ、第四世代にて進化系が追加されたポケモン全てがこれとアメの同時消費で進化するようになった。これを踏まえて第五世代のポケ

ライボルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/10/10(水) 15:53:42更新日:2023/09/29 Fri 13:13:57NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧たてがみから 強い 電気を 発している。空気中の 電気を たてがみに 集め 頭の 上に 雷雲を つくりだす。ポケットモンスター

ドサイドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Pokemon GOでのドサイドン進化前のサイホーンとサイドンは第1世代のポケモンなのでリリース当初から実装されていたが、2018年11月のシンオウのいし実装により晴れて実装された。サイドンのCPが非常に高く、さらに高くなるものと予想されていた。予想通り3733と高CPであり、T

ニューラ/マニューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と名前も異なる新規のポケモンになる(ペルシアンとニャイキングの関係に近い)。原種の方のニューラも登場するものの時空の歪み限定のため、ヒスイ(シンオウ)におけるニューラ&マニューラは外来種として扱われてるようだ。 -- 名無しさん (2022-02-05 14:50:40) 有

オオスバメ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

度も耐える程の根性の持ち主(終いにはピカチュウの雷を纏って攻撃までした)で、主に偵察要員として活躍した。進化してからはバトルでの出番も増え、シンオウリーグでも登場し、タクトのラティオスと戦った。ジム戦やリーグ戦では、先鋒や中堅に出てくるとほぼ確実に相手のポケモン一体を持っていくと

シザリガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つの叩き落とすは相手のアイテムどころか命すら叩き落とすぜ……割とマジでw -- 名無しさん (2014-01-15 04:01:22) シンオウにはシザリガー、ギャラドス、ナマズンの三匹が住む場所がある…どんだけ危険地域だよwww -- 名無しさん (2014-04-14

チャーレム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー、スズナに使われている。同作では四天王のゴヨウも使用する。HGSSでは殿堂入り後、マダツボミのとう、やけたとう、スズのとうに行き、ラジオでシンオウサウンドを流すと野生出現するようになる。君ホウエンのポケモンじゃなかったっけ?【対戦でのチャーレム】種族値合計が410と低く、そこそ

アーマルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

17話『古代ポケモン大進撃!』ではアーマルド含めそれまでに登場したほぼ全ての化石ポケモンが揃い踏みと化石ポケ好きにはたまらない。更にサトシのシンオウリーグ一回戦目の相手・吟遊詩人ナオシの手持ちとして登場。今まで音に関するポケモンを多用してきた彼には珍しい、恐らくバトル用のポケモン

月穿ちセレーネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日: 2012/01/24(火) 13:58:29更新日:2023/08/18 Fri 17:09:00NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『モンスターハンター』シリーズに登場する弓の1つ。MHP2Gではクイーンブラスターで完結していたが、MHP3ではリオレイア希

ミクリ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。■アニメこの私を見て悟らぬ者なら名乗るに値しない。AG編には未登場であり、ルネジムリーダーはアダンだった。ミクリはコンテストのプロとしてシンオウのリッシ湖の近くで登場。ミクリカップを開催した。しかも肩書が元ジムリーダーのホウエンチャンピオン兼コンテストマスターと凄いものだった

織田信長(戦国BASARA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/08/06(金) 06:19:19更新日:2023/08/18 Fri 18:54:03NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧『天下布武!われは…織田信長ぞ!!』戦国BASARAの登場人物。CV:若本規夫概要言わずと知れた戦国時代の魔王様である。シリー

サンダー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00) 別名安定のフリーザー、放浪癖のファイヤー、ホームレスのサンダー -- 名無しさん (2014-12-16 23:41:30) ↑シンオウやXYでは3体とも放浪癖だがww -- 名無しさん (2014-12-16 23:42:11) ドリルくちばしとエアカッターどっ

ポポ(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日: 2011/02/09(水) 02:31:35更新日: 2023/08/18 Fri 17:10:00NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧仔ポポ「僕、いっぱいいっぱい食べて、大きくなったら、ママみたいになるんだ!」ポポ「うふふ、そうね…」ハンター「おっポポじゃ

ツボツボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からをやぶって耐久が上がる 世代を重ねる度にどんどん訳の分からない存在に -- 名無しさん (2013-12-10 03:00:20) シンオウリーグのツボツボはなかなか強かったな -- 名無しさん (2014-02-14 21:44:58) ↑×2 ゲーフリのテコ入れが

エンテイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/02/08 Mon 00:59:14更新日:2023/08/18 Fri 17:09:56NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧♪~(野生ポケモン遭遇の音楽)あ~また野生だよ、この辺のは全種類捕まえたから今更出て嬉しいポケモンなんて居ないんだよなあ…

エアームド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。タケシのロコンをたやすく倒し、サトシのヒノアラシを戦闘不能寸前まで追い込むが、途中でやる気の炎に目覚めたヒノアラシに敗れる。他にはジュンがシンオウリーグで使用。「まきびし」を撒いただけでシンジのブーバーンの「かえんほうしゃ」の一撃で倒れるが、シンジのポケモンに交代する度にダメー

ラグラージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、サトシのエースであるリザードンと互角以上の戦いを繰り広げ、倒した。ジュカインはサトシのピカチュウやリザードンに次ぐAG編のエース枠で、後のシンオウリーグで出場ポケモンの中で唯一タクトのダークライを倒した上、両者共AG編ラストのサトシvsハルカにて互いのエース対決を繰り広げたとい

アズマオウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

……。『PokemonHome』が解禁されたので連れて来ること自体はできるようになったが。因みに『レジェンズ』の舞台であるヒスイ地方は過去のシンオウ地方だが、『DP』の時代ではトサキントの野生個体は登場していたので、この地方のトサキントは外来種にあたる可能性がある。現在ではひでん

カゲツ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルでさばさばした感じではあるけどニヒルとな… -- 名無しさん (2014-07-16 01:02:45) 赤毛で変わった髪型って理由でシンオウのあの人と一緒くたにしてる人時々見るけど正直キャラは全然違うイメージ。 あの人と違ってふざけた言動やおバカな感じは殆どない印象。

イワーク/ハガネール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーが1人ずついる。ジムトレーナーではないが、四天王でありほのおタイプ使いのオーバも上記の通り使用している。ほのおってなんだよこれらのタイプはシンオウ図鑑に登録されている系統が非常に少なく*3、いわゆる「三色キバ」を使えるハガネールがいかに便利に扱われているかがわかる。また、ミカン

GSルール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ムーンの伝説ポモンが加わるとまた環境変わるのかね -- 名無しさん (2016-09-02 12:31:18) かつては伝説戦つったらシンオウ龍が基本だったのにホウエン勢が大躍進したからなあ…強化幅が少ないだけでカイオーガも普通に強いし -- 名無しさん (2017-1

ムクホーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベル9で「つばさでうつ」(威力60)を覚えるという破格の性能を持っている。おそらく『DPt』をプレイしたトレーナーのほとんどはムックルと共にシンオウ地方を冒険しただろう。また、攻撃力や素早さが高く、自力で「インファイト」「ブレイブバード」といった強力な技を覚えてくれる。もちろん秘

セレビィ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルワールドに運んだのかは不明)。事件を収束させた後、ルビーの手持ちからそっと去って行った。第9章の終盤にも登場。アルセウスによってジョウト・シンオウの二つの地方が消滅する未来を回避したいというヤナギの意思を受け、時のはざまからヤナギを脱出させた。そして、サカキの病を治すためにゴー