「ウルトラギャラクシー大怪獣バトル」を含むwiki一覧 - 3ページ

ウルトラマン_(キャラクター) - ウルトラマン Wiki

記のエネルギー付与とは別物。『大決戦!超ウルトラ8兄弟』ではセブン、ジャック、Aと並んで放ち、ブロンズ像にされたメビウスを復活させた。結界『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』で使った、付近一帯に怪獣を寄せ付けなくする結界。レイブラッド星人に肉体を封印された状態で使用し、自らの命を

ツインテール_(ウルトラ怪獣) - ウルトラマン Wiki

ツインテールは、特撮テレビ番組『帰ってきたウルトラマン』、『ウルトラマンメビウス』、『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』に登場する架空の怪獣。別名:古代怪獣。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ザラブ星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、光の十字架に囚われてしまった。言ってしまえばメビウスを十字架に捕らえるための囮扱いなのだが、ザラブ星人本人にそのつもりがあったかは不明。『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』第8話「潜入者を撃て!」レイオニクスを嫌い、変身能力を駆使してレ

レイ(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0更新日:2023/09/29 Fri 13:19:39NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧いけ、ゴモラ!!円谷プロの映像作品『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』シリーズの主人公。演:南 翔太概要レイブラッド星人の遺伝子を受け継ぐ怪獣使い「レイオニクス」の地球人。より

モットクレロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トラマンメビウス外伝 守るための太刀』では、過去にファントン星人の交易船を襲うも、サイコキノ星人カコに撃退された事が作中で言及されている。『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』ではモットクレロンの直接の出番は無いが、隠岐恒一が想像の中で召喚

ミクラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

走したマケットゼットンの足止めに向かい、メビウスと協力してこれを撃破した。敵怪獣にボコられるのがお約束だった初代から比べれば大躍進である。『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』正真正銘、初代個体と同一のミクラス。アーマードダークネスからセブ

サイコキノ星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れる。さらにカコがメビウスの説得を受けて逃走した事でメビウスは念力から解放され、アングロスはメビュームシュートで倒されて元の土塊に戻った。『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』にも登場。ブルトンの力によって惑星ボリスに転送され、サイコキノ星人のコントロールが失われた事で暴れ出したら

着ぐるみの改造・流用(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な頭部やムッチリした手足の質感に名残が残っている。フログロスは『マックス』のケプルスに改造されたという記述も公式ムック等に見られるが、後の『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』にフログロスB(フログロスの大型個体という設定で姿は同じ)が登場しているのでこの可能性は低い。グラルファン

怪獣王ゴジラ(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なぁ。女性キャラの胸がでかくて縛られ方がいやらしいと思った思い出w -- 名無しさん (2016-10-14 14:39:15) んで「ウルトラギャラクシー大怪獣バトル」のコミカライズを同じ作者が手掛けてるのを女性キャラを見て気が付いたなw -- 名無しさん (2016-

メルバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

身の名を冠したエピソードで強化態に進化して再登場し、更に続編の『ウルトラマンダイナ』でも甦ってゴルザⅡとなり再再登場。その後のシリーズでも『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』や『ウルトラマンギンガS』で……と、『ティガ』怪獣の顔、ひいては平成ウルトラ怪獣代表として、やたらと再登場

テレスドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し出すと、光過ぎ去った後には塵一つ残ってはいなかった。『ウルトラマンメビウス』第21話「虚空の呼び声」で怪獣墓場を漂う姿が確認されている。『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』種別:地底怪獣身長:60m体重:12万t(一部の図鑑では「4万t」)第1話「怪獣無法地帯」から登場。「この

キール星人(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かどうかは不明。漫画版の最終決戦では良き友でありライバルである御蔵イオとの再会、そして再びの共闘も実現している。○キール星人グランデ登場:『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』など演・声:唐橋充身長:2m体重:84kg使役怪獣:タイラント→

メカゴモラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

別:ロボット怪獣*1身長:44m体重:2万2000t出身地:惑星チェイニーかつてウルトラセブンの偽者を作ったサロメ星人の作り出した新兵器。『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』の主人公・レイが操るゴモラ(実は並行世界のレイの個体がモデル)を元にしたロボットで外見はEXゴモラに酷似し

テンペラー星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を嫌い堂々とメビウスに挑んだものの、そのせいで仲間たちが卑怯な手段を取るためのデータ収集になってしまったという皮肉な結果となってしまった。『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』に登場する個体第9話「暗黒の鎧」に登場。アリゲラを操るレイオニク

ルナチクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

壊された。この後、北斗は夕子と再会を果たす。「思い出の先生」におけるホー同様、主人公の残した遺恨を払拭させる立役者になったと言えるだろう。【ウルトラギャラクシー大怪獣バトルでの活躍】第10話「予期せぬ再会」に登場。ノーバ、サラマンドラと共にペンドラゴンを襲い、ゴモラと戦うが、突然

腑破十臓 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代わりに七福神入りしている。演者である唐橋氏は過去に『仮面ライダー555』にて海堂直也/スネークオルフェノクを演じていたことや、東映外では『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』にてキール星人グランデを演じていたことで特撮ファンの間では有名な

ゴメス(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は全く登場せず、WW2時の日本における戦時猛獣処分を下地にした動物園の老飼育員とゴメスの束の間の交流を描いた独自のシナリオ展開となっている。ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY身長:40m体重:4万t『Q』以来実に42年ぶりの登場且つ、初のカ

ウルトラ怪獣バトルブリーダーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラクシー 大怪獣バトルゴモラ(超振動波)*11リトラ(S)EXゴモラ*12ファイヤーゴルザエレキング(放電光線)*13キングジョーブラック◆ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEYアーマードメフィラス*14キングジョースカーレットEXレッドキング

ペギラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化が激しく、特に頭部は新造形となっており、元の面影は欠片も残っていない。いずれのエピソードでも、特に見せ場もなくレッドマンに倒されている。『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』におけるペギラ第1話「怪獣無法惑星」に登場。レイの操るゴモラと戦い、死亡した状態で登場。戦闘の末、自身の体

ババルウ星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なかった唯一の回でもある(ヒカリの助太刀をするつもりが彼に制止されたため)。これにより、メビウスは主役ウルトラマンなのに皆勤を逃している。『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』CV:菅谷勇第4話「困惑の再会」に登場。正式名称はババルウ星人(

バキシム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちなみにリュウは胸に「心の炎」ことファイヤーシンボル入のメモリーディスプレイが入っていたため気を失っただけでした)『大怪獣バトル』シリーズ『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』では第5話「暴走の果てに」に登場。ドラゴリーを倒されたことで主人

ガラモン(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ているガラQの群によって、ガラQの通信販売は密かに継続されている事を示唆する結末が描かれている。こちらでの本性を見せたガラQはガチで怖い。『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』では第8話でオキの机上に置かれた怪獣データファイルのラベルに、ガ

にせウルトラマン(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を追い詰めるも、本物のゾフィーが駆けつけた事で形勢逆転、レオキックで倒された。平成(大怪獣バトル~R/B)◆ニセウルトラマン(ザラブ星人)『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』第8話「潜入者を撃て!」に登場。正体は凶悪宇宙人ザラブ星人(Nノ

暗黒魔鎧装 アーマードダークネス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最終形態「フェニックスブレイブ」が復活。ダークネスブロードによって傷を付けられた後、必殺技「メビュームナイトシュート」を受け撃破された。◆『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』第9話「暗黒の鎧」第12話「グランデの挑戦」第13話「惑星崩壊」

ダダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はウルトラマンが変身してから帰るまでリアル時間で6分経っており、「初代ウルトラマンは体調次第で3分を超えても戦える説」の根拠としても有名。『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』ダッダーッ!これで十戦十勝!レイブラッドの後継者は俺で決まりダダ

切断技(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を施されたバルタン星人二代目に対して初使用し、真っ二つにする。追尾機能が付いたり、連続で発射したり、盾代わりにしたりと幅広い応用例がある。『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』1作目の最終話では手に持ったまま零距離の八つ裂き光輪でキングジョーブラックの左腕を直接切断する威力を見せた

ウルトラマンティガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ULTRA MONSTERS NEO』及び『大怪獣バトル ウルトラアドベンチャー NEO』に登場。ゲーム及び漫画作品であるが、TVシリーズ『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』と密接に関係する作品なので記載。『ティガ』本編後のキリエロイドが登場する。M78ワールドに飛ばされており、

ノーバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回って飛ぶのでようやく「円盤生物」らしい動きを披露した…かもしれない。当時と違い、予算もついたので少しはカッコ良く―――なってませんでした『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』では10話に登場。惑星ボリスで無人となった補給基地にルナチクス、サラマンドラとともに住み着いていたが、ゴモ

異次元人 ヤプール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス外伝 ゴーストリバースメビウスキラーに憑依し、他の暗黒四天王と共に怪獣墓場で蘇った。エンペラ星人復活の為「ギガバトルナイザー」を求める。●ウルトラギャラクシー大怪獣バトル12話で名前だけ登場。ケイトによって、嘗てレイブラッド星人に滅ぼされかけた為にその存在を恐れている事実が暴露

ケイト(大怪獣バトル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6 分で読めます▽タグ一覧ケイト「よく来たな、レイモン」レイ「レイモン?」ケイト「それがお前の本当の名だ、レイモン。私の弟よ」ケイトとは『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』シリーズの主人公レイのお姉さんである。エロイ 演:蒲生麻由概要当初はレイと同じくバトルナイザーを持つ謎の女

平成ウルトラシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ホラー性などの要素も多く存在。等身大サイズのセブンの戦闘や鈍器扱いのアイスラッガーなど、独特の演出も取り入れられている。行け!ゴモラ!●『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』シリーズ2度目のテレビ東京系列での放送。久々に怪獣たちが主役で怪獣同士の戦いがメインとなっている。そのため

キングザウルス三世 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

広げ、最期は水上に投げ上げられたところを真下から蹴りで貫かれて粉々にされた。『大怪獣バトル ウルトラアドベンチャーNEO』ではTVシリーズ『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODDYSSEY』の裏側を描いたエピソードにて、バルキー星人(RB)の操る怪獣と

モンスアーガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弾」、固い装甲で敵を連続で殴る「アーマードラッシュ」。先述した漫画『ウルトラアドベンチャー』ではブルトンが召喚した怪獣の一体として、未来(『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』の50年後)の長野県に出現。その後、他の怪獣たちと共に暴れまくっていたが、レイブラッド星人がデスフェイサー

恐竜戦車/キル星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9:42) 他のバリエーションも見てみたい 首長竜戦艦とか翼竜戦闘機とか -- 名無しさん (2014-12-14 13:23:26) ウルトラギャラクシー大怪獣バトルのコミカライズに「キール」星人を名乗るレイオニクスが登場したんだが、グランデやヴィットリオとは似ても似つかな

フック星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いた時期とはいえ自分達が24時間安全に生活できない惑星を狙うんだろうか。 -- 名無しさん (2014-12-23 21:08:44) ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEOに登場した個体は昼間でも活動していたし、同胞を連れていなかったな。 -- 名無しさん (2014

合体怪獣(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んかキングクラブだけ微妙なチョイスに思えるが、全体的に見ればいかにも怪獣然とした姿になっているため、ヒジョーに人気が高い。知名度も抜群で、『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』『ウルトラ銀河伝説』『ウルトラゼロファイト』『ウルトラマンサーガ』『ウルトラマンギンガ』『ウルトラファイト

ウルトラエッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レイオニックバースト・キングジョーブラック2012年11月17日発売の「バトルアタッシュ 大怪獣セット」に付属。単体販売はされていない。「ウルトラギャラクシー大怪獣バトル」シリーズで登場した人気怪獣。どちらも既存エッグのカラーバリエーションだが、キングジョーブラックの方は右腕に

ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

夫/リンクス・ゾディアーツ 役 同 審査員特別賞・真山明大:『仮面ライダーゴースト』アデル、ガンマイザー 役 同 最終選考会出場・八戸亮:『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』オキ(隠岐恒一) 役 同 最終選考会出場・中河内雅貴:ミュージカル『テニスの王子様』仁王雅治 役第18回準

ソフビウルトラ怪獣シリーズ - おもちゃのデータベース(仮)

ブ星人EX カブトザキラーEX メトロン星人EX ゴモラ レイオニックバーストEX アーマードメフィラス メフィラスブレードVer. EX ウルトラギャラクシー大怪獣バトル ネバー エンディング オデッセイ タイラント EX EXゼットンEX レイモン バーストモードEX ミクラ