「ねむりごな」を含むwiki一覧 - 2ページ

ナゾノクサ - なんでもある Wiki

りノーマル変化—100%2012メガドレインくさ特殊40100%1514どくのこなどく変化—75%3516しびれごなくさ変化—75%3018ねむりごなくさ変化—75%1520ギガドレインくさ特殊75100%1024どくどくどく変化—90%1028ムーンフォースフェアリー特殊951

フシギソウ - なんでもある Wiki

ょうノーマル変化——%209やどりぎのタネくさ変化—90%1012はっぱカッターくさ物理5595%2515どくのこなどく変化—75%3515ねむりごなくさ変化—75%1520タネばくだんくさ物理80100%1525とっしんノーマル物理9085%2030あまいかおりノーマル変化—1

シャドー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

.60~ボーマンダ♀ Lv.60~ヤッチーノスナッチ団の一人。ポケモンコロシアムでは最序盤に戦うことになる敵。XDではクサイハナを使用し、「ねむりごな」を人に向けて発射する。いいのかそれ。また、5年の間に役職もしたっぱからヘルゴンザの側近へと出世したようで、固有グラも用意されてい

ドーブル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になるようになった。キノコのほうしは第6世代以降くさタイプと特性「ぼうじん」持ちには無効になった。あくまのキッスはそれらにも通り、命中率も「ねむりごな」と同程度にはある。ニードルガードorトーチカ攻撃から身を守りつつ、接触攻撃してきた相手に妨害を仕掛ける(ニードルガードはダメージ

御三家(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しやすい。草→水ポケモンの多い水上や岩ポケモンの多い洞窟に強い。厄介なやどりぎのタネや(6世代以降は)粉・胞子の技を受けないのも長所。逆に「ねむりごな」「やどりぎのタネ」を覚える場合は対野生でもトレーナーでも重宝する。しかし弱点が多い上に攻撃を半減されやすいので、思わぬ所で大ダメ

ラフレシア(ポケモン) - なんでもある Wiki

151アロマセラピーくさ変化——%51メガドレインくさ特殊40100%151どくのこなどく変化—75%351しびれごなくさ変化—75%301ねむりごなくさ変化—75%151ギガドレインくさ特殊75100%101どくどくどく変化—90%101ムーンフォースフェアリー特殊95100%

フシギダネ - なんでもある Wiki

ょうノーマル変化——%209やどりぎのタネくさ変化—90%1012はっぱカッターくさ物理5595%2515どくのこなどく変化—75%3515ねむりごなくさ変化—75%1518タネばくだんくさ物理80100%1521とっしんノーマル物理9085%2024あまいかおりノーマル変化—1

ダークライ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が可能となった。■対戦でのダークライ高い特攻と素早さを持つ禁止級のポケモン。能力だけ見ると禁止級としては普通な速攻アタッカーなのだが、あの「ねむりごな」や「あくまのキッス」以上の命中率を持つ専用の催眠技「ダークホール」の効果が超凶悪。ダークライ自身の素早さがとても高いのもあり、ほ

ジュカイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いので攻撃面の相性もある程度補完出来るため草タイプのデメリットが気になりにくい戦い方が可能な草タイプの異端児的存在。その分、草タイプ特有の「ねむりごな」や「しびれごな」等は習得してくれない(「くさぶえ」や「やどりぎのタネ」は習得出来る)。その素早さから放たれる「リーフストーム」や

ロケットガチャット(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いない個体その4。突如現れたダークライとの対決で使われたが、言うまでもなくこちらが不利過ぎたのであっさり退場。76話トロピウスラフレシアなしねむりごなサトシのピカチュウゴウのサルノリ野生のナゲツケサル×2ゼンリョク兄弟のジャラランガ第6世代以降のくさタイプに粉技が効かない特徴が初

サトシ(XY編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う。シリーズを通じての成長を加味すると、全盛期であるシンオウリーグ時以上のレベルに到達しているかもしれない。他にも「エレキボール」の爆発で「ねむりごな」を吹き飛ばす、敵の攻撃を「アイアンテール」で打ちつけて跳びあがるといったお馴染みの型破りでフリーダムな戦術に加え、目を墨でやられ

アブリボン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れで十分。変化技にはなんと「ちょうのまい」がある。一度でも積めればかなりの火力と素早さ、特殊耐久もそれなりに補強できる。さすがにビビヨンの「ねむりごな」のように長時間相手を拘束する技はないものの、メインウェポンが弱点を突きやすいフェアリーやむしなので差別化は容易。半減されることも

フィールドスマッシュの敵キャラ(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ながら連続でパワーダウンしてしまう。タイミングを見計らって攻撃していない時にさくっとふっとばすべし。●チュリネくさタイプのねっこポケモン。「ねむりごな」で眠らせてくる。拘束時間は蓄積ダメージが高いほど長い。敵の中に紛れ込んでいて眠らされると袋叩きに遭う危険性が高い。●シャンデラゴ

マシェード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の問題から通常特性よりも隠れ特性を好むプレイヤーもいるが、いざ野生の夢ネマシュを捕まえようとなると、仲間を呼び出す度に行う特性確認に加えて「ねむりごな」「メガドレイン」「フラッシュ」「つきのひかり」と異常に嫌らしい技のラインナップでこちらをイライラさせてくること請け合いなので、こ

危険な花びら - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/01/12(火) 15:29:18更新日:2023/12/08 Fri 11:58:29NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!「おれは迷宮の中で変な花に出会ったと思ったら 何も出来ないまま全滅していた」な…何を言って

乱入バトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タイプ系統。御三家で唯一「みねうち」を覚えられ、回復技である「こうごうせい」も習得可能。連続技である「みだれづき」も覚え、くさタイプなので「ねむりごな」や「やどりぎのタネ」などの妨害技も無力化できる。最終形態であるジュナイパーはゴースト複合なのでノーマル、かくとうタイプの技を無効

リトルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:ふくがん/いろめがね 隠:にげあし進化後と違い特攻より攻撃の方が高いが、技の威力の関係で特殊型の方が火力は出る。特性「ふくがん」により、「ねむりごな」「しびれごな」の命中率が97.5まで上がる。ディグダHP10 A55 B25 C35 D45 S95 特:ありじごく/すながくれ

快盗!ポケモン7 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な個体値と努力値配分なんだ?マネネ戦闘には参加しないが、トリックやものまねを使って戦闘をサポートするモジャンボ出番が少ない。ソーラービームやねむりごなを使い潜入に役立てている。ベロベルト出番が少ない。あなをほるを使った潜入を得意とする。エルレイドルカリオに次ぐ優秀な戦闘要員である

元専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

得している。○キノコのほうし命中率:100 PP:15 タイプ:くさ 分類:変化 範囲:単体元パラセクト系専用。唯一命中率100の催眠技。「ねむりごな」同様、BW以降は「そうしょく」、XY以降はくさタイプや「ぼうじん」で無効化される。RSEでキノガッサが登場したのを皮切りに、キノ

睡眠 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用しないし、必要な量を使えば犯人側がよくて自滅。最悪永遠に眠ってもおかしくない*2。睡眠毒ドラクエシリーズの「甘い息」やポケモンシリーズの「ねむりごな」モンハンにおけるグラビモスなどが使う睡眠性の毒物が該当する。子守歌歌で眠らせる。ポケモンシリーズでの「うたう」も多分このタイプ。

ヨクアタール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

修正されてしまった。もっとも、今度は弱くし過ぎた、と判断したのか第七世代で上方修正されている。命中が2段階上がるようになり、1回使うだけで「ねむりごな」や「さいみんじゅつ」がほぼ確実に当たるようになるため命中不安の催眠技を使うポケモンのお供として良く利用されるようになった。剣盾で

じゅうりょく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

100%を超え、威力100超で100%状態異常にな「でんじほう」「ばくれつパンチ」「れんごく」も命中率約83%になる等。「キノコのほうし」「ねむりごな」がくさタイプや「そうしょく」持ちに無効である現在、「さいみんじゅつ」が命中率約99%で撃てるのも大きい。特性「はりきり」のデメリ

フクジ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぜかゴーゴートではなくウツドン。どういう訳かフクジに限らず、定番の組み合わせを外したバディーズが今作には多い。相手をねむらせて行動を封じる「ねむりごな」、リジェネ付きの攻撃バフ「老いてなお花咲く」などテクニカルらしい技が使えるが、一方で攻撃技が連続技の「タネマシンガン」しかなくバ

きよらかなもり(ポケモン不思議のダンジョン 赤・青の救助隊) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギバナレベルアップが非常に早い早熟型。初期能力も悪くなく主人公キャラなので能力の伸びもかなりいい。技も直線技の「はっぱカッター」や周囲技の「ねむりごな」など粒揃い。ただし運悪く「どくのこな」の方を習得する可能性もある。ちなみに、フシギソウだとフシギバナ並の初期の安定性と、フシギダ

ナットレイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンバーとしても雨パキラーとしてもお呼びがかかりづらくなってしまった。しかしその一方で追い風となる仕様変更も。くさタイプに「キノコのほうし」「ねむりごな」などの粉技、胞子技への耐性が追加。一部の特殊技の威力が下方修正され、役割破壊としての「だいもんじ」の採用率が低下。「めざめるパワ

チェリム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。…のだが、特定のエリアの木からしか出現しないという仕様のため、かなり見つけづらくなっている。さらに、いざ捕獲しようとすれば新規習得したねむりごなでこちらのポケモンをねむけ状態にし、ドレインキッスで回復、さらには高威力反動技のすてみタックルで自滅の可能性もあるとかなり捕獲しづ

パラセクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

復帰。ダンジョンでの台詞が異様に黒いと評判。■ポケスペでのパラセクトクリスの手持ちとしてパラセクトの「パラぴょん」が登場。捕獲に欠かせない「ねむりごな」「みねうち」を修得している。詳細は手持ち項目にて。また進化前のパラスは、第2章にて理科系の男がガラガラとのコンビで使っている。絶

ダーテング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うりょくそ推奨、いわゆる晴れパで活躍が出来るだろう。「はやおき」は眠りターンが短くなる特性だが、第六世代以降、草タイプが「キノコのほうし」「ねむりごな」を無効にすること、「ねむる」での回復に必要なターンが短くなるが、本人のステータスが「ねむる」と噛み合わないことを考えると微妙だろ

アメモース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ねばネット」、回復技「はねやすめ」、微妙な速さを補う「こうそくいどう」、積み技や「みがわり」を後続に引き継げる「バトンタッチ」等を覚える。「ねむりごな」を覚えない点が残念ではあるが。●格闘に強い特性も相俟って物理の格闘なら威力は1/6。「インファイト」が「あわ」並の威力になるぞ!

ルージュラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

専用の催眠技「あくまのキッス」で猛威を震う。こおりタイプの中で最速かつでんき技を弱点としない唯一の存在、かつ命中率75の催眠技使いとしても「ねむりごな」の使い手達を抑えて最速を誇っていた。相手の「サイコキネシス」や「ふぶき」も半減し、凍る心配もない上、弱点も当時マイナーなほのお・

むしタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

情。その「とんぼがえり」も主な使い手はランドロスをはじめとするむしタイプ以外のポケモンという有様である。変化技では蝶や蛾のポケモンを中心に「ねむりごな」や「ちょうのまい」といった強力な技が与えられている。ただしそれらを考慮しても素のスペックの低さから活躍が難しいポケモンが多い。ス

マイナーポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぼがえり」や「おいかぜ」、「でんこうせっか」など、ニョロトノではできない芸当も非常に多い。【第8世代で脱却】バタフリー特性『ふくがん』から「ねむりごな」を打てるという強みがあったが第6世代でビビヨンに取られてしまった。その後はか細すぎる差別化要素でどうにか頑張ろうとしていたのだが

シロナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のまいきあいのタスキミカルゲ※50※ふいうちおにびいたみわけまもるゴツゴツメットロズレイド※50※リーフストームヘドロばくだんシャドーボールねむりごなしろいハーブルカリオ※50※インファイトストーンエッジあくのはどうしんそくいのちのたまトゲキッス※50※エアスラッシュくさむすびは

ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コロシアムで戦う際も手持ちに加えていることから、エアームドに相当思い入れがあることがうかがえる。 ◆ヤッチーノスナッチ団団員。クサイハナの「ねむりごな」で相手を眠らせる便利な奴。ある意味リアルファイト。◆ミラーボご存知ルンパッパ大好きなアフロダンサーの元シャドー幹部。本作では物語

メガヤンマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特攻で41の差があり、火力は大きく劣る。「ふくがん」の命中補正付きで「さいみんじゅつ」を撃てる唯一の存在ではあるが、同特性持ちのビビヨンの「ねむりごな」の命中率は97。こちらは「ふくがん」補正込みでも78、その上で「こうかくレンズ」を持たせても85止まりとその差は大きい。素早さや

アゲハント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

儀することになる。更に前述の通りケムッソからランダム進化なため、序盤虫で孵化補数が少ない割に厳選難易度が高かったり…バタフリーはほぼ必中の「ねむりごな」、スピアーは「がむしゃら」とメガシンカ、ドクケイルはさりげなく優秀な耐久型等、他の序盤虫は何らかの個性があるのにコイツには何も…

  • 1
  • 2