「とんぼがえり」を含むwiki一覧 - 4ページ

バインド技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れば、バインドであっても交代できる。ゴーストタイプならば、バインドであっても交代できる(XYよりゴーストタイプは交代封じ全般が効かない)。「とんぼがえり」「ボルトチェンジ」「クイックターン」や「バトンタッチ」による交代はでき、またバインドは引き継がれない。また「ほえる」や「ドラゴ

オーガポン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2023/09/20 Wed 13:38:56更新日:2024/02/26 Mon 23:16:39NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧ポケットモンスター スカーレット・バイオレット ポケモン ポケモンSVポケモン解説項目 碧の仮面 第九世代 鬼オニシスタ

テラスタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がね」を持つ前述のエクスレッグであれば半減を無視できるので、タイプ一致テラスタル補正も含めて馬鹿にできない火力が出る。この上で優秀な交代技「とんぼがえり」を擁する点は魅力的。ジュエルは蜂のような翅と触角。色合いが近いこともあって言われないと一瞬くさタイプにも見えてしまうかも。テラ

ポケモンサファイア、ルーの3レギスの捕まえ方 - 趣味とクラフトの初心者wiki

ールスワイプでなるべく倒さないように下げます。レギロックに「ねむり」や「まひ」を当て、ウルトラボールを投げつけよう。その6レジスチールを探すとんぼがえりを知っているポケモンを連れて行こう。レジスティールへの扉を開けるにはこの技が必要です。レジスティールと戦う準備をしよう。他の2匹

オトシドリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使わないだろうが、一致特殊技も一通り習得できる。しかし、一致技+いわ技以外の技はいまいちで、サブウェポンにできそうなのは「ドリルライナー」「とんぼがえり」「ねっぷう」「こごえるかぜ」程度。あくタイプらしく補助技も豊富。「すてセリフ」「ステルスロック」「おいかぜ」「おきみやげ」「ち

ポケモンX・Yでメガリングをアップグレードする方法 - 趣味とクラフトの初心者wiki

の伝言を伝えてきます。7シカモア教授にメッセージを届けよう。カロス地方西部にあるアニスターシティに行く。アニスターシティへは、歩いて行くか、とんぼがえりの技を持っているポケモンを使って行くことができます。アニスターシティに着いたら、日時計に行く必要がある。街の西側の出口から出ると

おんみつマント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

受けた技の追加効果」のみであるため、ちからずくとは違って積み目的で攻撃技を使っても問題なく発動する。また、厳密には『追加効果』ではないが、「とんぼがえり」「ボルトチェンジ」などによる自分が交代する技、「フレアドライブ」などによる反動ダメージや「はかいこうせん」などによる次ターン行

チオンジェン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れもややこしい部分だが、「ボディプレス」は積み技込みの防御実数値を攻撃実数値として計算する技である*3 なんとHB特化ならA特化ハッサムの「とんぼがえり」すら確2

バサギリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0と威力が非常に高くなっており、むし技故に大体半減されるもののメインウェポンとして十分に使っていける。そしてストライクから変わらず交代技の「とんぼがえり」を覚えるので小回りも利く。但し、耐性の都合採用は専ら不利対面の回避。先制技も「でんこうせっか」「フェイント」とハッサムほどの威

ウェーニバル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

他に「アイススピナー」があるが、腕じゃなくてあくまで翼と言う事か「れいとうパンチ」は覚えない。先制技の「アクアジェット」、サイクル戦向けの「とんぼがえり」に物理相手への牽制となる「カウンター」まであるとなかなかに多彩。一応特攻も並程度にはあるが、みず技はともかく特殊かくとう技を何

ゾロアーク(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。特殊型の種族値なので見落とされがちだが、物理技のバリエーションも意外と悪くはないものが揃っている。先制技の「かげうち」やサイクル用の「とんぼがえり」、攻撃無振りでも使える「イカサマ」等は採用しやすいだろう。ちなみに原種が使える「カウンター」は覚えず、反撃技は「ほうふく」にな

グレンアルマ/ソウブレイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

える性能のため連発は禁物。ちなみに使う際には肩のアーマーを両手に持ってきて大砲を形成してから放つ専用モーションなので必見。ダブルバトルでは「とんぼがえり」や「クイックターン」で味方から殴られる事で「くだけるよろい」を発動させ、即座に素早さ上昇を反映させて先手を取ることが可能になる

テツノツツミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である為、安易なタイプ受けを許さないのが魅力。他にも「ひやみず」や「こごえるかぜ」のようなデバフ効果付きの技や交代技の「クイックターン」や「とんぼがえり」でサイクル戦も可能と、小技にも長ける。積み技こそあまり有効に活用できない「こうそくいどう」しかないが、補助技は「ちょうはつ」「

きあいだま - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃が可能な非常に広い攻撃範囲を誇った。現在はフェアリーの登場で「だいもんじ」との同時搭載は少なくなり、どちらか一方を覚えさせてもう片方を「とんぼがえり」などの枠にすることも多いが、結局どちらを覚えているかは当たるまでわからず、更には物理かくとう技の「ばかぢから」も覚えるので、そ

レインボーロケット団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になり、イントロは宗教音楽のような音色になっている。■使用ポケモンポケモン性別Lv.特性技構成備考コジョンド♂65さいせいりょくとびひざげりとんぼがえりダブルチョップねこだましドンカラス♂65きょううんあくのはどうねっぷうサイコキネシスシャドーボールカエンジシ♂65とうそうしんか

デンジ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある再戦時のPTは…ポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考[[ペリッパー>ペリッパー]]♂70あめふらしハイドロポンプぼうふうれいとうビームとんぼがえりしめったいわランターン♂66ちくでんかみなりボルトチェンジなみのりれいとうビームたつじんのおびサンダース♂68はやあしかみなりボ

ドクケイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るし、第四世代だと所有しているポケモンが割と読みやすいので、ハマった相手に対しては無類の強さを発揮する。さらに第四世代で「むしのさざめき」「とんぼがえり」、第五世代で「ちょうのまい」を習得し、元々高い特防を強化しつつ火力も上げるという、特殊流しとしては優れた実力を持っている。この

ドラミドロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日: 2014/01/04 (土) 02:45:17更新日:2023/12/08 Fri 13:46:24NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧ドラミドロが 住む 海域に 迷い込んだ 船は 2度と 生きて 戻れないと 言われている。ポケットモンスターシリーズにX・Y

ポケパワー・ポケボディー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するデッキ」の存在だった。サイドカードを取られないルールの頃は、多くのデッキに「進化までの時間稼ぎ用の壁」として入れられていた。そして本家のとんぼがえりのように「殴りながらベンチに逃げる」ことができるポケモンを用いて、「相手のターンには倒されてもノーダメージの壁を展開、自分のター

ゴロンダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うまく使えば全抜きも夢ではない……かもしれない。そんな彼のウリは変化技「すてゼリフ」。相手の攻撃と特攻を1段階下げて自分は交代する、という「とんぼがえり」の亜種である。この技、相手の戦闘力をダウンさせつつ自分は任意のポケモンに交代できるため、積みアタッカーの起点づくりのために非常

ペルシアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れひっかき」「ほしがる」「かみつく」「どろぼう」など。テクニシャン補正外でも「おんがえし」「とっておき」「はたきおとす」「ダストシュート」「とんぼがえり」などなど。ただ、単純なテクニシャンアタッカーだとエテボースやチラチーノの方が攻撃が高く、彼らの劣化になってしまう。差別化をする

オンバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2013/12/03 (火) 01:50:30更新日:2023/12/07 Thu 13:57:11NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧耳から 発する 超音波で 巨大な 岩も 粉砕する。 暗闇に 紛れて 襲いかかる。ポケットモンスターシリーズにX・Yより登場す

トリミアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。 逆に相手を見誤らなければ、その驚異的な物理耐久で活躍してくれるだろう。 サブウェポンはゴースト対策にもなる先制技「ふいうち」や交代技「とんぼがえり」、ゲンガーやウツロイド対策の「しねんのずつき」、ギャラドスやエアームドに有効な「ワイルドボルト」等。◆アニメでのトリミアンポケ

ジェット(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/05/27 Fri 02:22:22更新日:2024/01/23 Tue 13:39:24NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧1996Yボタンをおしつづけて、ジェットパワーを ためこもう。ためじかんが ながいほど、きょうりょくなこうげきを くりだせる

トルネロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と散々叩かれたからだろうか。鳥型になっている。しかし羽が生えているクセに「はねやすめ」は覚えない。能力値が耐久寄りになっているのに……ただ「とんぼがえり」と相性が良く、特性「さいせいりょく」でサイクル戦には強くなった。ポケモンARサーチャーで入手可能なフォルムで、霊獣たちの中では

リョウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まり言及されない)だ が 、プラチナではまさかの超強化。■プラチナポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考メガヤンマ♂49かそくむしのさざめきとんぼがえりエアスラッシュかげぶんしん-ハッサム♂49むしのしらせシザークロスアイアンヘッドつじぎりでんこうせっかビークイン♀50プレッシャ

イベルタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ップメタのウルトラネクロズマ対策の最有力ポジションにつけていることが大きい。一般枠ではミミッキュに弱いとはいえ、素早さは上回っているため、「とんぼがえり」で「ばけのかわ」を剥ぎつつ撤退できる。第八世代では「はたきおとす」を没収、新技「ダブルウイング」を習得したくらいと一見、物理技

きのみ一覧(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「しんちょう」。特攻↓)だと混乱。ストライクやハッサム、コロトックに「むしくい」を食らった時に混乱させられる。もっともコロトック以外は大抵「とんぼがえり」を優先しているが恵:[[岩>いわタイプ(ポケモン)]]80。繁殖の範囲を広げるためにイボができたらしい。渋みが詰まっており食感

バルビート/イルミーゼ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は全く使えない特性。せいぜい「トレース」対策になる程度。一方の「むしのしらせ」もそこまでHPを減らす前に落とされ、攻撃の高さを生かそうにも「とんぼがえり」位しか良い技がなかった。イルミーゼも特性を生かせる技が少なく、お互い種族値か覚える技が逆なら何とか活躍できそうだったのだが…第

バランス型(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。しかし逆に言えばそれなりの火力と耐久を両立しているので調整のし甲斐があったり、「ステルスロック」や「トリックルーム」を展開してからの「とんぼがえり」など、光る部分も少なくない。何よりトリオの中で「れいとうビーム」はこいつしか使えない。その他、似たような器用貧乏ポケモンはダイ

グズマ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヒートとピカチュウに対し、グズマの2匹はハッサムとグソクムシャ。バトルが始まるとサトシが最初に繰り出したニャヒートに対して不利なハッサムを「とんぼがえり」で即交代させるというガチ戦術を見せつつ、そのままグソクムシャでニャヒートと一進一退の攻防を繰り広げるが、ニャヒートが「だいもん

キュワワー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なる「マジカルシャイン」。特殊サブウェポンは草技の「ギガドレイン」を除けば「めざめるパワー」程度で、地面・炎等が主な候補となる。物理技では「とんぼがえり」や「かえんだま」を投げてやけどさせられる「なげつける」、下記の技と併用できる「まきつく」等。変化技は上記以外では「やどりぎのタ

アーゴヨン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どう」はそのままだと火力不足なので「わるだくみ」との併用が前提となるか。サブウェポンは「10まんボルト」「エアスラッシュ」「あくのはどう」「とんぼがえり」等。ほぼ必須とされるのが上述のはがね対策となる「だいもんじ」or「かえんほうしゃ」。ドラミドロとの差は素早さもそうではあるが、

特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン以外の相手ポケモンの交代を封じるじりょく相手のはがねタイプのポケモンの交代を封じるただし、道具や技(『だっしゅつボタン』「バトンタッチ」「とんぼがえり」)などでは抜けだされてしまうので注意。第六世代からはゴーストタイプに無効となった。ちなみに、『かげふみ』同士が対面しても交代で

じゅうりょく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はりきり」のデメリットがほぼ無視でき、純粋な強化特性になる。最も能力のバランスが良く扱いやすいのはやはりアイアントか。ラッタは「ふいうち」「とんぼがえり」等が使用可能。ジヘッドは特に火力に優れ、「しんかのきせき」とも相性が良い。アップリューは重力中に威力が1.5倍になるくさ技「G

デカグース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力を叩き込むのも1つの手。お馴染み「じしん」や鈍足高火力と相性の良い「リベンジ」、後続補助の「がんせきふうじ」。流せない相手と当たった際の「とんぼがえり」や「ほえる」、特性込みでもダメージが通りにくい相手に対して「いかりのまえば」。「あくび」をしてから相手が眠るまでの時間稼ぎに「

アマージョ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「じゃれつく」もメジャーなドラゴンタイプには効果抜群(ただ覚える方法がキュワワーからの遺伝限定で、あちらは♀が75%なので手間がかかる)。「とんぼがえり」や「アクロバット」で同タイプへの対処も可能。その他どく対策となる「しねんのずつき」や追加効果の優秀な「はたきおとす」などサブウ

ジュナイパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かすならば「ハードプラント」も候補に挙がるか。ただ特殊技はサブウェポンが乏しすぎる(他がめざパ位)なので、物理の方が動かしやすいか。さらに「とんぼがえり」を覚えることができるため、「かげぬい」「フェザーダンス」「のろい」等で場を整えた後で自軍と交代するといったトリッキーな戦法も展

カプ・コケコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技の「ワイルドボルト」があるだけマシではあるが、それでも一致技は乏しいと言う他ない。一方で鳥の様な見た目と言う事なのか「ブレイブバード」や「とんぼがえり」などは覚えることができる。何と「ゴッドバード」まで習得可能。何というか物凄くひこうタイプである対して特攻は95と平均よりやや上

フェローチェ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

然であり、デオキシスに似た種族値構成となっている。そのため『やられる前にやる』が基本的な戦術となる。物理技は「とびかかる」「とびひざげり」「とんぼがえり」、特殊技は「むしのさざめき」「きあいだま」「くさむすび」「れいとうビーム」など。習得技の関係上、物理・特殊どちらか一辺倒では範

ネッコアラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するのであれば後者を選択しよう。耐久面は心もとないが一応「ビルドアップ」で火力を上げつつ防御を上げる事は出来る。それでも苦手な相手であれば「とんぼがえり」で撤退しよう。■アニメでのネッコアラナリヤ・オーキド校長の手持ちとして登場する。CVは菊池瞳。スイレンと同じ声の人である。ポケ

ドデカバシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こう。弾丸系の技ゆえ「ぼうだん」が特性であるポケモンには効かないので注意が必要。技の範囲も広く攻撃技は「タネマシンガン」「オーバーヒート」「とんぼがえり」「はがねのつばさ」「ラスターカノン」「ロックブラスト(要思い出し)」などを覚えることが出来る。「いわくだき」「かわらわり」等の

カルラス - ディザスコード公式wiki

ルに変形?して相手に突進をする てかげん 手加減して攻撃する相手を殺さないように無効化する(足か手を吹き飛ばす とんぼがえり セツに何かあれば戦っていてもなりふり構わず帰ってくる その際周りの敵は無視して貫く だいばくは