タイムトンネル - ドラえもん非公式wiki
タイムトンネルひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第3巻第3話『ドラえもんがいなくてもだいじょうぶ!?』(P.29)デビュー掲載雑誌:小学五年生1990年7月号『ドラえもんがいなくてもだいじょうぶ!?』説明:この作品の「タイムトンネル」はビニ
タイムトンネルひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第3巻第3話『ドラえもんがいなくてもだいじょうぶ!?』(P.29)デビュー掲載雑誌:小学五年生1990年7月号『ドラえもんがいなくてもだいじょうぶ!?』説明:この作品の「タイムトンネル」はビニ
タイムコピー(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.136)単行本:てんとう虫コミックス・短編第43巻第9話『タイムコピー』(P.91)デビュー掲載雑誌:小学三年生1982年2月号『タイム・コピー』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニ
てんとう虫コミックス・大長編第1巻『のび太の恐竜』(144頁)[説明]単行本未収録作品・小学四年生1971年3月号『無題(ドラえもんの最終回①)』(230頁)[説明]傍若無人に野比家の中を、未来の時間観光客に案内しているカバキチ カバタに対して、ドラえもんは「タイムパトロール」に
タイムシーバーひみつ道具大事典:(収録、P.136)単行本:てんとう虫コミックス短編第1巻第6話『古道具きょう争』(P.69)デビュー掲載雑誌:小学三年生1970年7月号『古いものは、もういやだ』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニ
タイムカプセル(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.136)単行本:てんとう虫コミックス・短編第26巻第18話『タイムカプセル』(P.188)デビュー掲載雑誌:小学五年生1981年11月号『無題』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニ
『ドラえもん深読みガイド』(収録、203頁)てんとう虫コミックス・短編第38巻第17話『石器時代のホテル』(166頁)[解説]石器時代に、火山が噴火し、流れ出した溶岩によって、『タイムマシン』の出入口がふさがれてしまった。しかし、「タイムパトロール」隊員がみんなを救出してくれた。
ゾクゾク線香(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.132)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第2巻第3話『ゾクゾク線香』(P.26)デビュー掲載雑誌:小学三年生1974年8月号『こわあい!ゾクゾク線こう』説明:ひみつ道具である『ゾクゾク線香』の煙をかぐと、むやみにゾク
てんとう虫コミックス・短編第3巻第17話『おはなしバッジ』(180頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
てんとう虫コミックス・短編第36巻第3話『竜宮城の八日間』(32頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
てんとう虫コミックス・短編第9巻第10話『無人島の作り方』(91頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
タイタニックロボひみつ道具大事典:(収録、P.266)単行本:てんとう虫コミックス短編第23巻第16話『大あばれ、手作り巨大ロボ』(P.173)デビュー掲載雑誌:小学三年生1980年2月号『巨大ロボットを組みたてよう』説明:ひみつ道具である『タイタニックロボ』はスネ夫の「グランロ
てんとう虫コミックス・短編第15巻第17話『ポータブル国会』(167頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
『ドラえもん深読みガイド』(収録、203頁)てんとう虫コミックス・大長編第15巻『のび太の創世日記』(15頁)[解説]のび太は、夏休みの宿題ができているかどうか、タイムマシンを使って新学期の始めにいって、確認しようとした。のび太がタイムマシンで、超空間を飛んでいると、密航タイムマ
『ドラえもん深読みガイド』(収録、202,203頁)てんとう虫コミックス・短編第4巻第14話『未来世界の怪人』(146頁)[解説] 「タイムパトロール」は、宇宙ロケットを襲った強盗は『タイムマシン』で昔の世界に逃亡したと報道していた。現代の世界で、その強盗はドラえもんやひみつ道具
ゾウ印口紅とタコ印口紅ひみつ道具大事典:(収録、P.265)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第1巻第11話『ゾウ印口べに』(P.103)デビュー掲載雑誌:小学二年生1975年7月号『ぞうじるし口べに』説明:ひみつ道具である『ゾウ印口紅』を塗って、心の中で伸びろと思う
『ドラえもん深読みガイド』(収録、197頁)てんとう虫コミックス・カラー作品集第2巻第18話『日づけ変こうチョーク』(137頁)[解説]ドラえもんはのび太の部屋にある机の前で、「タイムマシンのしゅうり屋さん」と話を交わしていた。(197)タイムマシン:時間の流れを越えて過去や未来
『ドラえもん深読みガイド』(収録、191頁)てんとう虫コミックス・短編第4巻第13話『のび左ェ門の秘宝』(129頁)[解説] 今回の作品で、ドラえもんが『タイムマシン』から降りる出口は、超空間を飛翔中に背景に描かれている歪んだ時計に様に、歪んだ丸いものとして描かれている。 特に記
『ドラえもん深読みガイド』(収録、191頁)てんとう虫コミックス・短編第2巻第5話『ぼくの生まれた日』(51頁)[解説] のび太の机の引き出しにつながっている、真っ暗なタイムマシンへの入口は四角である。 特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下
『ドラえもん深読みガイド』(収録、227頁)てんとう虫コミックス・短編第41巻第4話『未来図書券』(36頁)[解説]『目で見る日本の歴史』という本によれば、「2008年、タイムマシンの発明」により、「弥生時代」の日本を代表する「邪馬台国」が九州か畿内のどちらにあったかが明らかにな
タイムポケットひみつ道具大事典:(未収録)単行本:未収録作品デビュー掲載雑誌:てんとう虫コミックス・アニメ版1995年8月号『映画2112年ドラえもん誕生』(P.50)説明:『タイムポケット』は、ノラミャーコが過去未来の物を取り出すことのできるひみつ道具である。ドラえもんがそのポ
『ドラえもん深読みガイド』(未収録)てんとう虫コミックス・大長編第1巻『のび太の恐竜』(77頁)[解説]タイムマシンには時間移動機能が備わっている。中生の恐竜時代に、タイムマシンの空間移動機能が故障した場合、時間移動機能を有効に機能させるためには、出発した地点までタイムマシンを戻
てんとう虫コミックススペシャル・カラー作品集第5巻第18話『タイムマシン』(7頁、41コマ)小学三年生1972年8月号『タイムマシン』(7頁、41コマ)[道具] タイムマシン*特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
タイムボールひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・大長編第1巻『のび太の恐竜』(P.35)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1980年1月号『のび太の恐竜』説明:「タイムボール」は持空間を移動する超小型の監視カメラである。絶えず、このカメラで航時法に違反してい
単行本未収録作品・てんとう虫コミックス・アニメ版1995年8月号『映画2112年ドラえもん誕生』(57頁)[説明]ロボットの卒業オーディションで、ガンマンロボットであるドラ・ザ・キッドは、「タイムパトロール特別機動部隊」にスカウトされた。特に記載のない限り、コミュニティのコンテン
タイムピストルひみつ道具大事典:(収録、P.267)単行本:てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第2巻第21話『タイムピストルで”じゃま物”は消せ 』(P.183)デビュー掲載雑誌:小学三年生1990年3月号『タイムピストルで”じゃま物”は消せ』説明:ひみつ道具である『タイムピ
てんとう虫コミックス・大長編第10巻『のび太とアニマル惑星』(162頁)コロコロコミック1990年3月号『のび太とアニマル惑星』[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
てんとう虫コミックス・プラス第2巻第21話『ピストルで“じゃま物”は消せ』(10頁、73コマ)小学三年生1990年3月号『ピストルで“じゃま物”は消せ』(10頁、73コマ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
タイムホールとタイムトリモチひみつ道具大事典:(収録、P.37)単行本:てんとう虫コミックス短編第17巻第17話『モアよドードーよ、永遠に』(P.170)デビュー掲載雑誌:小学六年生1978年11月号『絶滅した動物の楽園を作ろう』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用
タイムベルトひみつ道具大事典:(収録、P.37)単行本:てんとう虫コミックス短編第17巻第4話『大むかし漂流記』(P.38)デビュー掲載雑誌:小学四年生1977年7月号『無題』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはC
てんとう虫コミックス・プラス第2巻第3話『ゾクゾク線香』(6頁、35コマ)小学三年生1974年8月号『こわあい!ゾクゾク線こう』(6頁、35コマ) 特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
てんとう虫コミックス・プラス第1巻第11話『ゾウ印口べに』(7頁、42コマ)小学二年生1975年7月号『ぞうじるし口べに』(7頁、42コマ)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
タイムマシン(道具)ひみつ道具大事典:(収録、P.38)単行本:てんとう虫コミックス・短編第1巻第1話『未来の国からはるばると』(P.10)デビュー掲載雑誌:小学四年生1970年1月号『ドラえもんあらわれる』説明:『タイムマシン』のデビュー作品である。22世紀の「未来世界」からの
てんとう虫コミックス・大長編第16巻『のび太と銀河超特急』(150頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
てんとう虫コミックス・短編第32巻第14話『ほしい人探知機』(133頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第3巻第9話『室内世界旅行セット』(88頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
てんとう虫コミックス・短編第36巻第9話『タイムふしあな』(80頁)[解説]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
てんとう虫コミックス・短編第11巻第19話『ドラえもん大事典』(175頁)[説明]セワシの住んでいる家の中で、パパは「マラソンベルト」の上を走ったり、「ボタンひとつですきとおったり、かべとおなじになったりするまど」から外をながめている。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツ
てんとう虫コミックス・大長編第11巻『のび太のドラビアンナイト』(23頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
てんとう虫コミックス・短編第11巻第19話『ドラえもん大事典』(175頁)[説明]セワシの住んでいる家の中で、ママは「レストランからできたてのりょうりがおくられてくる」『出前テレビ』で料理を注文したところであった。単行本未収録作品・小学三年生1970年2月号『無題(愛妻ジャイ子!
『ドラえもん深読みガイド』(収録、193頁)てんとう虫コミックス・短編第24巻第17話『ションボリ、ドラえもん』(188頁)[解説]セワシがドラミちゃんを連れ戻して、未来の世界へ帰る時に乗っている『タイムマシン』はとてもシンプルで、普段ドラえもんが使っているタイプと全く同じもので
ゼンマイ式全自動のブリキ自動車ひみつ道具大事典:(未収録)単行本:てんとう虫コミックス・大長編第13巻『のび太とブリキの迷宮』(P.58)デビュー掲載雑誌:コロコロコミック1992年11月号『のび太とブリキの迷宮』説明:使用方法:{{{使用方法}}}使用目的:使用結果:特に記載の
てんとう虫コミックス・短編第12巻第8話『正義のみかたセルフ仮面』(65頁)[説明]のび太は「セルフ仮面」に宿題を始め、さまざまな場面で手助けしてもらうことができた。しかし、セルフ仮面は去年の劇で使った衣装を着た、のび太自身であることがあとで判明した。特に記載のない限り、コミュニ
てんとう虫コミックス・ドラえもんプラス第1巻第10話『おこのみフォト・プリンター』(92頁)[説明]スネ夫のハイキングの写真はほとんど「セルフタイマー」を使って、自分を中心に写しまくっている。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能で
セルフ将棋ひみつ道具大事典:(収録、P.131)単行本:てんとう虫コミックス短編第11巻第19話『ドラえもん大事典』(P.185)デビュー掲載雑誌:小学四年生1975年4月号『未来の遊び百科』説明:『セルフ将棋』はコンピューター付きで、しかも、一人で遊ぶことのできるひみつ道具であ
てんとう虫コミックス・短編第11巻第19話『ドラえもん大事典』(175頁)[説明]「セワシのガールフレンド」はセワシと手をつないで玄関に入ったり、家庭用で「からだにふきつけるだけですてきな服ができる」『スプレー服』を作っているところであった。特に記載のない限り、コミュニティのコン
てんとう虫コミックスドラえもん・短編第1巻第1話『未来の国からはるばると』(9頁)小学四年生1970年1月号『ドラえもんあらわれる』[説明]「セワシ」は、将来のび太がしずちゃんと結婚した場合、のび太の孫の孫になる。単行本未収録作品・小学三年生1970年月2号『無題(愛妻ジャイ子!
てんとう虫コミックス・短編第14巻第19話『ラジコン大海戦』(168頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
てんとう虫コミックス・大長編第1巻『のび太の恐竜』(90頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
てんとう虫コミックス・短編第5巻第18話『ゾウとおじさん』(179頁)小学三年生1973年8月号『スモールライト』[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。
てんとう虫コミックス・大長編第17巻『のび太のねじ巻き都市冒険記』(56頁)[説明]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。