2018/02/27
・今日は
男、スパイク。ヴァン。
・モンスターずかん
わりとウケがいいかも
WSSSとの二本柱で進めていきたい。
・スーパードンキーコング
このゲームのレベルデザインはやはりすごい。
ステージひとつの中で自然な難易度のステップアップと自分の中でスキルが上がっていくことを感じた。
・
2018/02/22
・今日は
更新。モンスターずかん
2018/02/20
・今日は
更新。モンスターずかん
女
・ポジティブ
ポジティブになろう
2018/02/19
・今日は
男
女
更新
・もやっと
知らないところで話が進んでいた。
なんというかナメられているというか。
まぁここで憤らず、どうすれば次にそういった行き違いがでないかを考えないと。
無力さ、未熟さを思い知り、脱力。でもそんなことで落ち込んでもいられないので、
奮起する。もっと勉強する。経験も知恵も足りない。
とにかく最近は日和りすぎているのかもしれない。
・アンガーマネジメント
https://www.cafeglobe.com/2017/10/065037anger_type.html
・マンガ
夜の街を徘徊することをベースに据える。
その中で出会った人や出来事でまとめる。
2018/02/15
・今日は
男
更新
・賢い人は物事の原因を自分に求める。馬鹿は他人に求める。
ですって。
・人を強く非難すること
口には出さないけど、人の行動を見てその人の行動を強く非難し、
嫌うことがある。
これはその人を反面教師として立てることで、自分の考えと行動を改めるために行っていること。
客観性を忘れないためでもある。
口に出さなければ、不幸になる人はいないからいいよね。
・セルフマネージメント
できていない人が多い。まぁ自分も微妙だけど。
みなまで言うな的な話だから割愛する。
2018/02/14
・今日は
男
・マイネオ
https://mineo.jp/
2018/02/13
・今日は
男
ほしい
・タスク依頼
○○の○○について
というタイトルのタスクに分かりにくいとボヤいている人がいた。
そりゃそうだ。要点が伝わらないタイトルは要らない。むしろ最悪余計な解釈を生むこともある。
一目見て、概要と対応工数が頭に浮かぶタイトルが理想的だと考えている。
2018/02/12
・今日は
男
更新
塗り
・デバッグ機能で遊ぶ
普通ならありえない場所に敵を出してみたり、ぶくうじゅつをさせてみたり。
おふざけだけど、結構大事だと思う。
楽しみながら学ぶって大切。
2018/02/08
・今日は
更新
・雑多な情報をのせたブログ
って需要が無いと思う。
書き手のセンスが抜群だったらそれだけど。
軸がブレているのはやはりダメだと思うので、今の状態を見直す。
やるとしても一言くらい。最初か最後に残すだけとか。
軸からズレた記事はさらりと書く、分厚い記事はいらない。
閑話休題。メリハリ大切。
・週報
>思い出して書くのはダルく、時間を割く。
>結局誰が見てるのかわからない。必要性の有無。
まぁ正直作業者にとってはダルい作業。そんなことより手を動かしたいと思う。
この情報が欲しいのはリーダーだけで、作業者には特にメリットがないというのもだるさの理由。
そこでメンバーが自由にいじれるサンドボックスを作っておき、呟きレベルの日報を取ってもらい、
一部に入力した内容を自動的に抽出して、週報とするやり方はどうか。
小さなことだけど繁忙期に大きな効果が望めると思う。
2018/02/07
・今日は
塗り
モンハンばっかりやって何もできてないじゃん!
・音楽
音楽がてんでダメ。大好きなんだけど、用語とかがぜんぜん覚えられない。
自分の傾向として、興味を持たないとまったく知識を収集しようとしないので、
まずは興味を持つところからはじめる。
・明日
ipad持ってくる
2018/02/06
・今日は
塗り、引き続き
・オリジナルラブ
いい曲
2018/02/05
・今日は
塗り、ミント
・アウトプットの
速度が上がった気がする。
更新はこのまま続けていきたいところ。
・ブログランキング
まったく気にしなくなってからしばらく経ったけど、ふと見たら意外と順位をキープしていた。
完全にマイペース更新だったためにちょっとうれしい。
しかし、魅力的な文章というのは難しい…画像の挿入も含めて。
わかったことははっきりテーマ性を持たせると、見ている人も記事を書く側も得をするということ。
表のコンセプトは、 アクションがよくできていることを伝え、アレのかわいさも伝える。
ダンジョンの出来のよさと小ネタを提供する。
誰もがスルーしているモンスターにスポットを当てる。モンスターずかん。
裏のコンセプトは、 簡潔に物事を伝える腕を上げること。
アウトプットの速度と効率を向上させること。
文章力を上げること。
ガツガツしていた時期もあったけど、気持ちが穏やかじゃないので、コンセプトを信じて進むだけ。
・心地いい文章
これまで感じた中でトップクラスの心地いい文章は、メディビの幽霊部員さんが書く「密告」
嫌われがちな内輪ネタなのに、淡々と書きあげた感じの文章はものすごく惹かれた。
会社での出来事をつづっている内容だけど、何かその場所にいるかのような書き方。
あの人がこんなことしてて、あんなこと言ってたよみたいな3人称視点で語られるからなのかな?
正直憧れの書き方のひとつ。
・夜
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%A4%9C+%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwiSxvm3443ZAhXCi7wKHXX3A68Q_AUICigB&biw=1920&bih=974#imgrc=Jt2S-BwqIKOJrM:
・取り回し
取り回しが大好きな人がいる。ちょこまか動いて解決してくれるのはありがたいけど、
スピード解決しないと気が済まないようで、向こう見ずに突っ込んでいく傾向がみられる。
こういう人は機を見て話を持っていき、自然に主導権を握らせて泳がすと便利。
・ブログ
アチブポイントとアイアンクローの話
2018/02/04
・今日は
マンガ
女
更新
2018/02/03
・今日は
マンガ書く
アイコンも書いてあげようかな
・ルレ消化
IDも解放するか
2018/02/02
・今日は
♀の日。これだけ書くと謎すぎる。
ヨーコとか?
2018/02/01
・今日は
更新の日。何にしよう。
・コスプレをする母
そういう母親を知っている。たぶん30代半ば。
セーラー服を着た写真などを見せてくることがあり、他人のことは歯牙にもかけない自分でも
気分が沈むことがある。たのむから身内でやってくれないかなぁ…危険物を外部に持ち出さないでほしい。
ところで、そういった母親を持つ家庭の子供はどう育つのだろう?とても気になる。
2018/01/31
・女
の日。ちょうど見てるしオーバーロードのキャラとか?
アルベドにしよう。
・モンハンW
画面右上にコンボルートが表示されてるのか。へー
って、片手剣だと切り替えが早すぎてぜんぜん見えないじゃん!もぉー
動きが鈍重な武器だったら見えるんだろうか。そもそもこの表示に気づいていない人は多そうだけども。
・調べもの
動物、虫をもっと知りたい。
あと、夜の街を歩いてネタ探し。
・ヤル気の出る食べ物?
https://business-life.jp/food/1182
・けもフレ
いまさらだけど視聴中……
あぁーこれこれ、ほのぼのの皮を被ったディストピア世界観!これ好き!
2018/01/30
・今朝ブログ
を更新しようとしたらネタ探しで40分近く使ってしまった。
捻出すると微妙なものしかできないと自分は思っているので、
さらさらと書き出せるようにしたい。
ブログとか個人サイトが一番活発だったころはネタが無いということを
ネタにする人も少なくなかったなぁ。
趣味のブログなんかは一人話の呟きと同じだから、そんなノリが正しいのかもしれない。
2018/01/29
・マリオブラザーズ
持っていって共有。 >○
・アレ
今週中にまとめる。
・打ち合わせ一件
ちらりと確認。
・属性
少し進める。
・打ち合わせ原稿用意
http://ujiriyo.com/blog47
・20時退社
・名刺入れ、ケース買う
2018/01/28
・マリオブラザーズ
買った
2018/01/25
・マリオブラザーズ
スイッチで買う
・趣味
ネームもブログも最近何もできていない。
ダメダメ
朝活するか。明確な予定を立てる。
・仕様追記の手間
ぶっちゃけ作業したタスクをそのままリンク張るのでもいいと思ってる。
納品する時にでも整えればいいじゃん。
形を整えて追記しているヒマがあったら仕様を決めてさっさと取り回ししろと考える。
・時間配分
話を受ける時は、受ける人だけで。
何人も出向いて聞く必要はない。そのための動画と議事録じゃないのか?
ムダな時間を削り、生産性を上げる方法はいくらでもあると思う。
・いいゲームデザイン
自然な形で序盤にゲームの要素すべてが学べること
その要素をもって、簡単な応用ができる場所があること
2018/01/24
・雪
案の定ほとんどなくなった。べちゃ雪だった&湿気もそれなりにあるからだと思う。
・ゲームの職種
明確に分けられる職種だけど、実はその先にも細分化される。
ビジュアル寄りの企画とか、プログラマ寄りのサウンドとか……
ゲーマーにわかりやすい言葉で言えばサブクラスのようなものが存在する。
・サカナクションの新宝島いい感じ!
オシャレ
・カタルシスという言葉は、「心の中に溜まっていた澱(おり)のような感情が解放され、気持ちが浄化されること
・ネコカカフェ
なんかうさんくさいイベント
2018/01/23
・雪がこんもり積もった
けれど今日中にはほとんど溶けると思う。昨日はしゃいどいてよかった。
あれだけ振ったのに、電車は通常通り運行。普段ちょっとしたことで遅れてるのにー。拍子抜け…
まぁなんとなく予想はしていたけど。
・防衛軍
今日はラスボスに行けそう。
ウェーブのスパンがとても長くなってきている気がする。オンラインじゃないとやる気が起きないかも…
・サイコブレイク2
はじめた。前作から感じる急な場面転換からの眩暈感は、
世界設定がはっきりとしているからまだ楽。
精神世界をどうこうっていうのはやっぱり苦手だなぁ…あの不思議感は魅力ではなくわかりにくさとしてとらえてしまう。
今作はがんばって完走したい。
猫の動きがものすごく凝ってる。たぶん今まで見てきたゲームの中で一番いい動き
2018/01/22
・酒ってダメな飲み物だ。記憶を失う前に自粛すべし…
・雪
降雪注意報が出てるが、出身が出身なだけに危機感は全く感じていない
せめて車が埋まるくらい振ってくれないと。
しかし、雪ってやっぱり好きだ。こんこんと降り積もる景色を見ているとわくわくして、
積もった雪を見ているとほっとする。
ゲームではよく終盤に登場する雪の国だけど、物語の起点になっていてもよいのではないかとよく考える。
2018/01/21
・ぼうえいぐんを終わらせる
>だめでした
・17~20外
・ネーム
clipstadioを試す
2018/01/20
・ぼうえいぐんを終わらせる
>だめでした
2018/01/19
・ちょいちょい忙しい
帰宅後、何かをやる気力が最近出ない。週末なので今日はがっつりやる。
・アクションゲームの面白さをはき違えている。とは?
- 最初は優しく、だんだんテンションを上げていき、最後はひとひねりのような物があって、結末に向かっていく。
- 結末の向かい方はある程度カタルシスを感じるものにする。
とかなんとか基本的なことだけど結局のところ面白ければいい。
2018/01/17
・原初の直感を使った小ネタ
・19時半上がり
・フルバーストロボゲー
全ボタンを使う
・残務を見えるように。いずれも抽出は自動でできるようにする。
セクション
ワークグループ
人
全体
作業単位
・クリップスタジオ
https://www.clipstudio.net/
2018/01/15
・めっちゃ忙しい。がんばる
・偉い人って意外とすぐ休む。根詰めすぎないというのはベテランの技術とも取れるけど、若干の士気低下も感じる。
出社は誰よりも早く、退社も誰よりも早くするのが自分の中での理想的な上司。
・地域の特色を活かしたイベントを単発でやるとか
・カフェ・ドイナカ
・鬱カフェ
・カフェ・ユキンコ
2018/01/14
・ネーム ×
・防衛 ○
・チャリ ○
・日記 ○
・バイオクリア ○
2018/01/12
・沸点が低くなってきていることを感じる。ガス抜き必要。
2018/01/11
・何々だから何々と同じように殴れんのかなと思って出しただけで、
実装の都合なんぞ知らんわボケカス。顔だけじゃなく頭もチンパンなんだなクソ野郎。
・出社の遅いメンバー、家庭の事情とかなんでもいいけどはよ来てくれ
モチベ下がってんのはわかるけど、回りに迷惑かけんな。
2018/01/10
・9時退社
・
>どれも面白そう、その中でもずば抜けてウォーキングデッドが楽しみ
>ゲーム画面はないのでまだなんとも言えないけど
>なんだかサバイバル系増えてきた?
>TheForestはマイクラとゾンビゲーを組み合わせた感じ。自分で作ってみたいゲーム。
・ククリ
・ネーム50%
2018/01/09
・8時退社 …○
・ネーム50% …×
・レベルレ …○
・防衛軍やる …○
・バイオちょっと進める …○
2018/01/03
・絵
・攻略手帳消化
・仕事のこと考える
・うんちく帳を見直す
・これまでのことを振り返る
・やったゲーム
結局ゼノブレしか終わらせてない。
2017/12/30
https://www.spotify.com/jp/intro/?utm_source=jp-ja_brand_contextual_text&utm_medium=paidsearch&utm_campaign=alwayson_apac_jp_performancemarketing_core_brand+contextual+text+exact+jp-ja+google&gclid=CjwKCAiA7JfSBRBrEiwA1DWSGytmkXAJnoXZ_pFZTLo8LC88kl-Rq-dwXA4L4NRWCwB50l-mUCaTrxoCidEQAvD_BwE&gclsrc=aw.ds
2017/12/28
http://www.luckbag.jp/goodview/
2017/12/27
ブログ更新しないと
今日は徹夜?
・オクルージョンカリングとか
https://docs.unity3d.com/ja/540/Manual/OcclusionCulling.html
・神曲
って表現がいつまでたっても慣れない。気持ち悪い。
神ってつける風潮そのものが寒い。古い人間ということなのか。
2017/12/21
付き合いが増えた
自然な形で仕事と割り切らないといかん
2017/12/20
マンガ、順調
ネーム終わり
2話
うんちく
3話
世話焼き
2017/12/16
水購入
2017/12/05
https://drive.google.com/file/d/0B8hNP1Ff_uUwLWNDQXRWdWY1ejg/view
読む
2017/12/02
・モーションの話
なんとかの動作中でも動きが破綻しない作りにしてほしい。
とかなんとか…これは丸投げでは??そもそもゲームとしてどんな動きをしてほしいか。
ビジョンが見えてないと指示も出せないし、最終的にヘンテコなものができる。
・タイムアタックの得点
もし追加得点が入るとしたらどんなものがうれしいのか。
細かく刻む?
5秒ごととか?⇒ごほうびがだいたい予想できる利点がある
・クライマックス感ってどんなんだろ
追い詰められて危機を突破!なんだろうなー
2017/11/30
・講演の記事
http://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/171130b
2017/11/28
・仕事が多い!
ちょくちょく休んでる人はそれだけできる人ってことだろうか。
2017/11/27
・足が遅いキャラが不利、速いキャラが有利
移動系のアクションゲームではぜったいに問題なるここ。
どうやって差を埋めよう。キャラの強みを活かす場所を作る。
足の遅いキャラは何が強み?
>攻撃力が高い
>ジャンプ力が高い
>2ルート作って、強みを活かせるようにする?
2017/11/23
・勤労感謝の日
今日も仕事に従事できることを感謝!
・納品物は最新に
むかしの仕様をもとに色々作業を進めているいまの仕事で、よく実装されなかったデータが仕様に残っていることがある。
迷惑極まりない。しかも担当した人はいまも同じ仕事をしている課長だ。しっかりしてくれ。
忙しかったのはわかるが、それは最低限の仕事ではないのか?
2017/11/22
・明日も出社
出社後、コンサートにいく。
・彼女が旅行に行くらしい
久しぶりにチャリンコで夜を歩こうか
ガッツリ勉強の時間も取れる。アクションの研究を進める。これまでアナログでやっていたけどここにまとめるか。
・わたしがオバさんになっても
手が骨ばり、肌の張りは失われ、首にしわ、ほうれい線が見られる。
老けは35歳から加速すると知り合いが話していたが、本当のようだ。
時間帯やここ最近の生活状況が影響していたとしてもぬぐえない現実。
なお、上にあげた特徴はイラストにも使えるので、観察と研究は欠かさないように。
2017/11/20
・時期を把握すること
プロジェクトの進行にはそれぞれフェーズがある。
自分の範囲に没頭して作業を進める時期。作ったものを人を使ったり、あらゆる手段を使ってチェックする時期。
全体を俯瞰して製品として申し分ないものになっているか判断する時期。←これはリーダーとして必須の知見。ディレクターはいわずもがな。
・自分の知識を言語化できるように
知識やポリシーを言語化できるように。
日々をぼんやりすごして、作業をこなしていると話も、文章だってまとめられない。
必死にしがみついて仕事するのも大切だけど、短いスパンで区切った自分をえらそーに諭し、口論するのも大切
2017/11/18
・アクションゲームのモーション
https://www.youtube.com/watch?time_continue=163&v=C3z0hHvCKmY
アニメチック!エフェクトもモデルもすごい完成度
でもなんだろう、やっぱりモーションがしっくりこない。
慣性が乗ってない感じ。うーんきちんと言語化できないのが悔しい。
カプコン、プラチナのモーションと比べてみよう。何がしっくりこないのか。
いまのところ日本語は対応していないらしい。いやグラ的に市場狙えるでしょ……それでもとりあえずやってみたいところ。
・CARAVAN STORIES
PCゲーもやってみるか。雰囲気いいし。
コンセプトアートがすごく好き。
結局ぎったんばったん戦うんだろうけど、こんな雰囲気で旅できるゲーム作りたいなー
https://caravan-stories.com/
・人間ってなにでできてるの?
水:60~70% タンパク質:15~20% 脂肪:13~20% ミネラル:5~6% 糖質:1% その他:6%
へー
2017/11/17
・先輩が2人で熱く語っていたらしい
説教じみた話になる人と、下ネタ的なおバカな話をする人の二種類がいる
どちらかというと後者の方が好き
だいたいそうだと思うけど。
たしかにあんたがやってきたことはスゴイ!よかったね!
まあこんな感じで聞いていればやり過ごすことができるから単純でいいけど。
もちろんためになる話だってある。
・わかりやすいおもしろさって?
2017/11/16
・音楽聞いており近場の席の電話取れず。
イヤンホホがっつりしてるのも考えもの。
まあ本人がしっかり管理しとけって話だけど。
・パッと解法が見つからないと後回しにする節あり
そういうときは強火でばっと動かないとダメ
・黒坂さんの夢を見た
俺、仕事終わるとダメダメなんすよ~
ダラ~っと脱力する夢。めっちゃおもろかった。
・プラチナゲームズ公式ブログ
https://www.platinumgames.co.jp/official-blog/
一日インターンとかやってるのか、社会人だけどうらやましい。
うちの会社はでかいけど、そういう若い人を取り込もうとする気概を感じない。
そもそもふるいにかけて落としてるし。要求が高いのか、よくわからん人が来てるのか。
企画に新人はほぼいないらしい。このまましばらく続けば、じーさんばーさんがのさばる頭でっかちな会社になるんだろうなー
そういう人がたくさんいるとぶっちゃけ若いのは動きづらい。
はぁーパンツ!
2017/11/14
カービィトリプルデラックス
5-3面
☆やる気回復法!
楽しいことを考える! 終わり?
ユーザーイベントを企画してて、スラスラとアイデアが出てきた時にやる気アップした。
スムーズにアイデアが出てくるような仕事をやるとか?
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧