いろいろゲーム化あそび

ページ名:いろいろゲーム化あそび

ウマ娘 格ゲー

  • どんなゲーム?
    • ウマ娘の2D格ゲー
  • どんな気持ちになれる?
    • 因子を引き継いだり、育成でバトルスタイルを決められるなど、好きに育てたお気に入りの娘をを操作して「この娘を強くしてあげられた!」「もっと強くしてあげたい!」みたいな育てて、戦って、育てて…の繰り返しを楽しめる。

ぼっちざろっく

  • どんなゲーム?
  • 難しいのでメモ
    • この作品でやりたかったことは?
      • バンドって楽しいよ!
      • ほんのちょっとの一歩でも、大きな一歩だよ!ってことを伝えたい?

シン・エヴァンゲリオン

  • どんなゲーム?
    • 特撮空間で戦う、ちょっとチープで笑えるエヴァなりきりVRアクション対戦ゲーム
  • どんな気持ちになれる?
    • シンエヴァラストバトルのなんとも言えないシュールな戦いを、ラフな気持ちで楽しめるエヴァンゲリオンごっこ。
  • VRヘッドセットで遊ぶ、エヴァごっこ。ストーリーモードもあって、使徒とも戦える。
  • 目玉は特撮セット風ステージ。街、宇宙、海、もちろん家の中もある。教室とかあってもおもしろいかも。
    • 歩くと砂が舞い上がったり、特撮の雰囲気をしっかり再現する。
  • リザルトになるとミサトさんの家とかセットの裏で、ビールが飲める。作り物ですよ。って感じを出したい。トイ・ストーリーのエンディングダイジェストの安心感を感じてもらいたい。

ナイトクローラー

  • どんなゲーム?
    • オンラインアクション撮影バカゲー。
  • どんな気持ちになれる?
    • 目的のためには手段を選ばなくなっていく自分に怖さを感じつつも、ついやってしまうジレンマに挟まれる。
  • やばい映像だとごほうびが増える。やばい映像を評価してもらう?プレイヤーは日々ゲーム中で映像を撮影して、別のサーバーに上げる。で他のユーザーに見てもらう。見られるサーバーはタダ。
  • 撮影ゲームとアップロードサーバー2つ作る必要がある。
    • 撮影ゲームはランダム。AIの登場人物がバンバン事件を起こす。
    • オンラインで記者になる。プレイヤーを殺して「凶悪な事件です!」とか紹介できる。
    • 殺された人はキャラを変えてまたスタート。
  • 専用のyoutubeチャンネルがあって、そこで評価してもらう。
  • 評価によって報酬は増える。増えた報酬でゲーム内のアイテムを購入できる。カスタマイズアイテムとか、高性能カメラとか。
  • 別に動物の映像とか上げててもいい。でも報酬は低い。
  • 組織票で映像の評価を上げるやつがいたら、ユーザーIDを引き継いだNPCが街にスポーンして、いろいろやられる。
  • 映像のタイトルは、主語述語、格助詞などの組み合わせで決める。モンハンの通り名みたいな感じ。
  • 舞台はふつーにアメリカだとつまんないかも。ドラクエみたいなファンタジー世界にしてみる?

約束のネバーランド

  • どんなゲーム?
    • NPCの監視をかいくぐって、期限内に脱出を図るアクションゲーム。
  • コンセプト
    • NPCに気づかれないように脱獄計画を実行する3Dアクションゲーム。
  • ターゲット
    • 秘密の計画を実行するときに感じるスリルが好きな人。(サプライズを仕掛ける時みたいな)
  • ゲーム概要
    • 期限内に施設から脱出できるように準備を進める。期限が来たらひとりづつ出荷されていく。
      • 出荷された子の所持品がだんだん飾られていく。
      • 残っている子供の数でトゥルーエンド、バッドエンドが変わる。
    • 全員出荷されたらゲームオーバー。
    • 足の速さだったり、スタミナだったり、
    • NPCの前でおとなしくしていないと、怪しまれポイントが上がっていく。
      • 入ってはいけない部屋に入ろうとする。
      • 間違った選択肢の発言をしてしまう。
      • 持っててはいけないアイテムを持ちながら動き回る。
      • 施設の外周にずっといる。
    • ポイントが上がりすぎると、足折られる。問答無用で折りに来る。
      • 何日か行動できなくなる。
      • 折られた部位で、できることが少なくなる。これは…修羅の門か?

プロメア

  • どんなゲーム?
    • 放火魔と消防を切り替えながら遊ぶ3Dアクションゲーム
  • コンセプト
    • お互いに作用する2キャラを切り替えながら戦うハイスピードアクションゲーム。
  • ターゲット
    • ハイテンションで、テンポの速いアクションゲームが好きな人
  • ゲーム概要
    • 2人のキャラを切り替えながら進む、ステージクリア型のゲーム。ベヨネッタ的な。
      • リオは攻撃特化&近接特化。ガロンは射撃特化&防御特化みたいな。そこまで差はつけない方がいいかも。
    • 炎は攻撃特化で強いけど、使えば使うほど被害は広がっていく。加えて相方のストレスが上がっていく。
    • 広がった被害は消火しないとダメ。
    • 切り替えずに戦っていくと、リオのストレスが溜まっていくので、お互い適度に切り替えて進んでいく必要がある。
    • ゲームテンポはかなり高めで、かなりの頻度で切り替えないとすぐに相方のストレスが溜まってしまう。
    • ゲージ10割をキープしてしまうと、しばらくキャラチェンジできなくなる。
    • お互いのゲージをうまく管理することがカギ。コントロールするといろいろな恩恵を受けられる。
      • 連携必殺ワザの発動:ガロンのゲージが7割、リオのゲージが3割で燃焼と消火を同時に行うワザを出せる。
      • オーバーフロウ:ゲージ10割を突破すると強力な全体攻撃を出す。でも制御しきれていないので周りに被害がかなり大きくなる。一帯が炎で包まれてしまうとか。
    • 敵によって、炎に弱い敵、消火に弱い敵がいる。
    • 敵や状況に応じてゲージをどこまで貯めるか、いつ発散させるかの駆け引きが重要。
    • リザルトでは炎がステージ上にどれだけ残っていたかで評価が変わる。バランスよく戦うことが大切。
    • リザルトの評価点を使って、キャラ性能を上昇させられて、ワザも会得できる。
    • ただし、一部はストーリー上でアンロックされる。竜になれるやつとか。
    • かなり立体的でステージを広く使った演出をしたい。
    • 堂々としたリオの炎を使った立ち回り、ローラーダッシュで自由自在に高速移動できるガロンとか。
       
    • ・・・原作がすばらしいアクションをしているから、アクションゲームにしたいんだけど
      どうにも特徴を出しづらいなぁ。
    • 素直に触って楽しい、見てカッコイイ!って感じでまとめるべきだったかな。

アップグレード

  • どんなゲーム?
    • 人間状態とAI状態を切り替えて進む探偵アクションゲーム。
  • コンセプト
    • CPUに乗っ取られる怖さを感じる3Dアクションゲーム。
  • ゲーム概要
    • マルチエンディング。AIのSTEMがクエストの答えをすべて教えてくれる。
       
    • 戦闘でもSTEMに主導権を握らせたらTASみたいに敵をやっつけてくれる。
       
    • 答えを教えてもらってそのまま従ったり、STEMに敵を倒してもらっていたりすると
      STEMゲージが上昇していく。
      ※ゲージは露骨なUIにするより、キャラデザインの一部にするとかボケっとやっていたら気づかない感じにしたいかなー
       
    • ゲージが上昇していくにつれて、バトル中に急に動き出したり、選択肢や激ムズQTEを一瞬でクリアするみたいな、徐々に操作を奪われていく不気味な感覚を楽しませたい。
       
    • STEMを使うとめちゃくちゃ楽にクリアできるけど、バッドエンドに直行。
      ※バッドエンドのラストは、もう完全に操作不能にしてSTEMが無双するのをただ見ているだけくらいにしたい
      メインメニューとか、オプションとかを唐突にいじりだしたらかなり怖いよね
       
    • 答えに従い続けず答えを導き出すと、トゥルーエンドに向かっていく。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧