中ノ鳥島沖海戦

ページ名:中ノ鳥島沖海戦

中ノ鳥島沖海戦

戦争

日米戦争

年月日

1941年10月5日

場所

東京府小笠原庁中ノ鳥島

結果

日本の勝利、日米戦争突入
指導者・指揮者
山口多聞
ハズバンド・エドワード・キンメル
戦力
--
損害
戦艦2隻大破着底

戦艦4隻大破
戦艦1隻中破
戦艦1隻小破
空母1隻大破着底
空母3隻大破
空母2隻小破
巡洋艦5隻沈没
巡洋艦6隻大破
巡洋艦3隻小破
駆逐艦29隻沈没
駆逐艦12隻大破
駆逐艦22隻小破

戦艦1隻大破

戦艦2隻小破
空母4隻沈没
巡洋艦6隻沈没
巡洋艦5隻小破
駆逐艦11隻沈没
駆逐艦7隻大破
駆逐艦14隻小破

中ノ鳥島沖海戦(英: Battle of Midway)とはアメリカ海軍大日本帝国の東京府小笠原庁中ノ鳥島にあった日本海軍に対して行った奇襲攻撃である。

目次

背景[]

1941年10月5日[]

 アメリカからハル・ノートが提示されると日本は即座にこれを拒否し、アメリカからの宣戦布告に備えるために太平洋に関対を展開させた。日本本土から第二航空戦隊が北太平洋の哨戒任務に就くために出撃した。また他の艦艇もハワイのパールハーバーにいるアメリカ中規模艦隊をいつでも攻撃できるように中ノ鳥島に集結していた。

1941年11月26日[]

 いつまでたっても日本から宣戦布告する様子がない状況にアメリカは焦りを感じ始めていた。遅れれば遅れるほどイギリスは疲弊し、アメリカも景気回復が遅れ1944年の選挙に勝てなくなってしまうためである。焦ったアメリカは今世紀最大の過ちを犯してしまう。日本から宣戦布告したと大々的に報道し、開戦するために先制攻撃を決意したのだ。アメリカ海軍アラスカのダッチハーバーから「レキシントン」「サラトガ」「エンタープライズ」「ホーネット」「ワスプ」「ヨークタウン」を主軸とする空母任務部隊を出撃させ、中ノ鳥島泊地に滞在している赤城、加賀、翔鶴、瑞鶴などの有力な艦隊に宣戦布告と同時に攻撃するという、奇襲を仕掛ける計画だった。アメリカ海軍は空母の数で大きく日本に劣っており、奇襲攻撃によって打撃を与え、初戦から優位を獲得する作戦である。

経過[]

1941年12月8日午前5時頃[]

 伊68が中ノ鳥島より北東側500km沖合にアメリカ海軍の大規模艦隊を補足した。伊68の通報により警戒態勢に入った日本海軍は中ノ鳥島泊地から一斉に出撃を開始。攻撃を目論んでいると思われるアメリカ海軍を迎え撃つべく行動を開始する。とは言うものの未だ宣戦布告されたという本土からの通信はなかったため当初はあくまで警戒のみで上空に直掩機を上げ、湾から艦艇を出して補足尾行することを目的とした。しかし、通報の約1時間後にアメリカ海軍の航空機が来襲した。これらの行動は確実に攻撃を意図して行われていることは確定であり、アメリカ海軍航空隊に対し日本海軍は基地航空隊と8隻の空母による直掩機で迎え撃った。日本艦隊は奮戦したものの、突然の出港命令で混乱していたのもあり、まだ泊地を出港できていなかった多数の艦艇に被害を出した。戦艦山城、日向が大破着底した他、戦艦2隻に損害を出し、巡洋艦4隻、駆逐艦21隻に被害が発生。特に中ノ鳥島基地の損害が激しく。泊地機能が以後6か月に渡って使用が制限された。また、何とか泊地脱出に成功した艦艇であっても、まともな艦隊運動が出来ずに空母赤城が大破、爆弾が加賀の甲板を貫通し目下炎上中。被害を免れた日本海軍艦艇は空母「瑞鶴」「瑞鳳」他37隻のみだった。アメリカ海軍はこの戦果に狂喜乱舞したが、艦載機の損害率は80%に上っていた。これは日本海軍が通報によりアメリカ海軍の奇襲を知っていたことに由来するだろう。十分とは言わないまでも、多数の直掩機が上空を警戒しており、アメリカ海軍の望んだ完全な奇襲は失敗に終わっていたのである。またしてもアメリカの誤算は日本軍戦闘機の優秀さであった。当時の零式艦上戦闘機はアメリカ海軍航空機に対して圧倒的な力の差があったと言えよう。 アメリカ海軍空母任務部隊司令長官ハズバンド・エドワード・キンメル大将は第三次攻撃を模索したが、あまりにも航空機の損害が激しく断念せざるを得ず日本艦隊に最後の止めを刺すことができなかった。そして、キンメル大将はアメリカ大使館が日本に宣戦布告文書の受け渡しが遅れたと言う事実を知らなかった。宣戦布告をしない完全な奇襲であり、以後日本に中ノ鳥島を忘れるな!というプロパガンダを大戦中、そして大戦後も使われる羽目になる。アメリカ日本に自分で戦争の大義名分を与えてしまう結果になってしまったのだ。 この一連の行為に激怒したのは昭和天皇であった。日本は平和的解決を望んで最大限の努力をしたにも関わらずアメリカから宣戦布告無しの奇襲攻撃という仕打ちに怒りを露わにした。奇襲攻撃があったその日の内に「米国ノ暴虐ナル行イニ朕ハ誠ニ遺憾ニ思ウ」(『対米戦争開戦ノ詔書』)を発表し、日本の最大目標をアメリカの打倒に変更するのである。

1941年12月8日午前7時[]

 アメリカ海軍中ノ鳥島奇襲の報を第二航空戦隊を率いる山口多聞少将は中ノ鳥島北北西800㎞沖合で受け取った。第二航空戦隊に与えられた任務は哨戒であったが、多聞少将の独断でアメリカ海軍の追撃を開始。

1941年12月8日午前11時[]

 巡洋艦古鷹の偵察機がアメリカ海軍空母「レキシントン」「サラトガ」を補足した。これを受け、飛龍と蒼龍から第一次攻撃隊が発進。30分後には第二次攻撃隊が発進。この時の士気は大いに高く、搭乗員や整備員問わず仇討ちをすべしと躍起になっていたといわれている。発艦作業も予定の半分ほどの時間で完了したほどであったのだ。程なくして、第一次攻撃隊はレキシントンに攻撃を開始。先の奇襲作戦で大半の艦載機を失っていたアメリカ海軍には十分な直掩機は残っていなかった。わずかに残っていた艦載機も零戦との戦闘で壊滅。ほとんどの妨害を受けずに攻撃隊はレキシントンにたどり着くことができた。この攻撃により、爆弾6発、魚雷5本がレキシントンに直撃。後に雷撃処分されることになる。第二次攻撃隊はサラトガに攻撃を集中した。第一次攻撃隊と同じくほとんど妨害されることはなく攻撃を行うことができたが、巧みな操艦により多くの攻撃が回避され魚雷2本、爆弾1発の損害にとどまった。しかし、このうち魚雷1本と爆弾1発が機関部付近に直撃。サラトガは推力を失うことになり、以降は曳航に頼ることになる。航行機能を失ったらしいことを偵察機の情報からを知った多聞少将は夜戦にて仕留めることを決断、他の空母補足撃滅に力を注ぐことにした。 そのころ中ノ鳥島泊地周辺では奇襲時の混乱から立ち直りつつあった。空母瑞鶴と瑞鳳ができうる限りの艦載機を収容し、損害のなかった37隻と共に追撃している第二航空戦隊と合流すべく北上を開始していた。航行できる艦は甚大な損傷を負った艦艇を庇いつつ日本本土に回航を開始。航行不能、もしくは日本本土回航が困難とされた艦艇は波の低い泊地へ反転し湾内の救助活動に参加。赤城、加賀はいまだに炎上を続けていた。特に赤城の損傷が激しく、駆逐艦2隻が自分の損害を顧みずに鎮火作業に参加したが航空燃料庫に引火し鎮火不可能になった。しかし、幸いにも艦長が気転を働かせて浅瀬に乗り上げることにより沈没は免れた。

1941年12月8日午後2時[]

 第二航空戦隊及び合流した瑞鶴、瑞鳳はサラトガ近辺にいたヨークタウンを発見、すぐさま攻撃隊を発艦させた。レキシントン、サラトガ同様に直掩機は多くないものと思われたが、意外にも多くの直掩機がヨークタウン上空に展開されていた。アメリカ海軍はヨークタウンを囮にして残存艦艇をダッチハーバーに帰還させようとしていたのだ。その折に残存機すべてをヨークタウンに移譲して上空援護をさせていたのである。その折に残存機すべてをヨークタウンに移譲して上空援護をさせていたのである。しかし、多勢に無勢、しかも単機の性能でも劣る当時の米海軍航空機では日本海軍航空隊の攻撃を凌ぎきることはできず、爆弾3発、魚雷6本の直撃を3度にわたる攻撃で受けて沈没した。この攻撃を最後に、8日における日米空母艦隊戦は終結した。

1941年12月8日午後9時[]

 完全に日没した頃、日本艦隊はサラトガを補足する。サラトガには戦艦1隻、巡洋艦4隻、駆逐艦8隻の随伴艦がいたが、日本艦隊が来るな否やサラトガを放棄して離脱を開始。駆逐艦神風、旗風、松風にサラトガの監視を命令し、戦艦榛名、霧島を主軸とする戦艦部隊が離脱する米艦隊を追撃した。この追撃により、駆逐艦3隻を残してアメリカ海軍は全滅するのである。一方放棄されたサラトガは無人状態であり、雷撃処分しようとしたのか右側に大きく傾いていた。後に、日本が攻撃したのとは別で2本の魚雷が右舷に命中していることが米海軍の記録により判明している。放棄されたサラトガを見て、日本は拿捕できないかと検討された。中ノ鳥島奇襲攻撃を行った空母の1隻を拿捕するという快挙を成し遂げれば国内への絶大な士気高揚に役立つとともに、アメリカ海軍の技術調査を行えるからである。しかし、現場からは曳航は難しいという声が頻発した。先述した通り、右側に大きく傾いた状態で推力も失い、ダメージコントロールも出来ないことから断念された。これにより、サラトガは神風の雷撃を右舷に3本追加で受けて転覆し、沈没した。

1941年12月9日午前4時[]

 伊68の定期交信と水上艦艇の戦闘情報から予測進路上に待ち伏せていた伊168と伊170が空母ワスプを発見、雷撃を敢行した。魚雷5本が左舷に命中、酸素魚雷の威力はすさまじく、船体が3つに折れての轟沈となった。その後、潜水艦2隻ともども駆逐艦の追撃を振り切って生還している。 サラトガ撃沈以降、11日の日没まで米艦隊の捜索を続けたが遂にエンタープライズとホーネットは発見できず、日本艦隊の米艦隊追撃戦はここに終了した。

結果[]

 この海戦の結果はアメリカ海軍の戦術的敗北であろう。作戦目標である、日本艦隊に決定的打撃を与えたとするには不十分である。いや、4隻の空母損失が無ければ痛勝といったところであったが、この海戦の結果により米海軍の使える空母はレンジャーを含めても3隻に撃ち減らされており。日本海軍は飛龍、蒼龍、瑞鶴、瑞鳳が健在であり、損傷が軽微であった翔鶴が即時戦線復帰可能という状態だった。アメリカ海軍の奇襲攻撃失敗によって空母数優位の獲得という目的も達成はされなかった。しかし、日本海軍の損害が全くの軽微という訳ではなかった。主力空母4隻が以降8か月以上復帰が不可能であり、日本の作戦行動に制限が課せられるのは明白である。また、中ノ鳥島の泊地機能が長期間使えないことは北太平洋で日本艦隊の行動がしにくくなることを意味している。それに戦艦の損害が日本にとってかなり痛手であった。数少ない戦艦の多くが中ノ鳥島を出ることなく泊地ごと破壊されたのだ。日本海軍はこの事態を早急に打開すべく工作艦明石をはじめとする4隻の工作艦を派遣することになる。この攻撃を免れた戦艦は空母に随伴していた金剛型高速戦艦のみだった。

影響[]

 アメリカ海軍日本海軍もこの海戦で多くの重要艦艇を失ったが、どちらも決定打には欠けていた。近々、両艦隊は再度再び激突することになるだろう。そして、これに関してはイギリスが大批判を行った。イギリスは初めから日本を刺激しないよう米国に伝えていた。ABCD包囲網も含め日本が交渉に乗り気であるうちに問題を解決すべきとの見解を示していたのだがアメリカは一切これを聞き入れず、世界の為との一点張りで聞く耳を持たなかった。アメリカの援助が無ければ戦争を継続できないイギリスはこれ以上強く言うことはできなかったもののアメリカの暴挙に等しい行いにこれ以上の我慢はできなかった。この行動は日本側に理解を示してアメリカのとばっちりを受けないようにするためとの思惑もある。結果的に言えばドイツも三国同盟に基づいてアメリカに宣戦布告したため奇襲攻撃の失敗以外はアメリカの計画通りには進行した。

損害[]

大日本帝国海軍[]



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

青海ソビエト政府

青海ソビエト政府基礎情報正式名称青海蘇維埃政府(青海ソビエト政府)略称青海タグQIG国の標語全世界無產階級和被壓迫的民族聯合起來万国の労働者・被抑圧民族団結せよ!国歌國際歌(インターナショナル)公用語...

陳公博

陳公博基礎情報全名陳公博民族漢民族出生大清帝国 広東省1892年10月19日所属中華民国広州政府・中国国民党称号華南政務委員会委員長特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセ...

阿部信行

阿部信行基礎情報全名阿部信行民族日本人出生大日本帝国 石川県1875年11月24日所属大日本帝国朝鮮・陸軍称号朝鮮総督陸軍大将特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの...

開発情報

Modding infomation icon開発管理人役職名役職概要担当者名GEACPS代表本MODにおける代表者であり、総合開発部門高等管理人が兼任する。Albert総合開発部門高等管理人本MOD...

重光葵

重光葵基礎情報全名重光葵民族日本人出生大日本帝国 大分県1887年7月29日所属大日本帝国・外務省称号外務大臣特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です...

蒙古自治邦

蒙古自治邦基礎情報正式名称蒙古自治邦ᠮᠣᠩᠭᠣᠯ ᠤ᠋ᠨᠥᠪᠡᠷᠲᠡᠭᠡᠨᠵᠠᠰᠠᠬᠤᠬᠣᠯᠪᠣᠭᠠᠲᠤᠵᠠᠰᠠᠭ ᠤ᠋ᠨᠣᠷᠳᠣᠨ蒙古自治邦略称蒙古蒙疆タグMEN国の標語なし国歌なし公用語中国語蒙古...

蒋介石

蒋介石基礎情報全名蒋介石民族漢民族出生大清帝国 浙江省1887年10月31日所属中華民国武漢政府・中国国民党称号国民政府委員会主席軍事委員会委員長中国国民党主席特に記載のない限り、コミュニティのコンテ...

自由都市ベルリン

自由都市ベルリン基礎情報正式名称Freie Stadt Berlin(自由都市ベルリン)略称ベルリンタグBRL国の標語なし国歌なし公用語ドイツ語首都ベルリン国家元首アルトゥール・ヴェルナー政治主班アル...

自由都市ウィーン

自由都市ウィーン基礎情報正式名称Freie Stadt Wien(自由都市ウィーン)略称ウィーンタグVIE国の標語なし国歌なし公用語ドイツ語首都ウィーン国家元首テオドール・ケルナー政治主班テオドール・...

自由民主主義

サブイデオロギー[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

繆斌

繆斌基礎情報全名繆斌民族漢民族出生大清帝国 江蘇省1899年所属中華民国福州政府・中国国民党称号華東政務委員会主席特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能...

細萱戊子郎

細萱戊子郎基礎情報全名細萱戊子郎民族日本人出生大日本帝国 長野県1888年6月24日所属大日本帝国南洋諸島・海軍称号南洋庁長官海軍中将特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライ...

社会民主主義

サブイデオロギー[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

王蔭泰

王蔭泰基礎情報全名王蔭泰民族漢民族出生大清帝国 山西省1886年所属中華民国臨時政府・中国国民党称号華北政務委員会委員長特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利...

湖南ソビエト政府

湖南ソビエト政府基礎情報正式名称湖南蘇維埃政府(湖南ソビエト政府)略称湖南タグHNN国の標語全世界無產階級和被壓迫的民族聯合起來万国の労働者・被抑圧民族団結せよ!国歌國際歌(インターナショナル)公用語...

権威民主主義

サブイデオロギー[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...

梁鴻志

梁鴻志基礎情報全名梁鴻志民族漢民族出生大清帝国 広東省1882年所属中華民国維新政府・中国国民党称号華中政務委員会委員長特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利...

東條英機

東條英機基礎情報全名東條英機民族日本人出生大日本帝国 東京府1884年12月30日所属大日本帝国・陸軍・大政翼賛会称号内閣総理大臣陸軍大臣軍需大臣参謀総長陸軍大将特に記載のない限り、コミュニティのコン...

更新履歴

Update list icon正式版ベータ版バージョン更新日時(JST)更新内容1.12.4.02022年06月05日15時09分BBA対応1.11.9.22022年06月05日15時09分1.日本...