左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニンテンドーDSの一部ソフトやニンテンドー3DS本体に搭載されている機能。
本体のワイヤレス通信が自動で働くことですれちがうほどの短時間に、プレイヤーが自覚していなくても、ゲーム機がかばんなどに入っていても自動的に通信が成立するシステム。
DSソフトでは対応ゲームを立ち上げてすれちがい待機状態にしておく必要があるが、3DSではハードに情報を登録しておけば電源を入れているだけですれちがいによるデータ交換が可能。
ただし3DSでDSソフトを起動している間は3DSソフトのすれちがい通信は機能しないので、DSと3DSの両方のソフトのすれちがい通信を楽しむ場合は「DSソフトを起動してすれちがい待機状態にしたDS」と「3DSソフトを登録し、DSソフトを起動していない3DS」の2台を同時に持ち歩く必要がある。
併走する電車間やドライブ中の対向車線などのスピードですれちがっても通信が成立することがある。
ちなみに「すれちがい」はひらがなで書くのが任天堂の公式表記。
DQシリーズで最初に搭載されたのはDQMJでのすれちがい対戦。
以降はDS版DQ4の移民システム、DS版DQ5の名産品システムでも採用されたがあまり話題にならず、しかもこれらの要素はすれちがい通信なしでも自力で最終段階まで進めることができた。
しかしDQ9においては爆発的な人気を獲得。
その人気たるやかのギネスに載り、ヨドバシカメラAkibaなどにDQ9のすれちがい通信のためだけに専用フロアが作られたほどで、漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』でも取り上げられた。
その影響もあって、その後3DSの時代になってもヨドバシAkiba店頭はすれちがい通信やマルチプレイの場のメッカとなっていた。
店頭のガラス窓やベンチにラッピングされている広告もその時点で最新のDQシリーズの物を使っている。
が、どんなものにも流行り廃りがあるのが世の常。
対応ゲームが発売されてからしばらくはすれちがい通信が盛況したが、人口の少ない地方ほどすれちがいは困難であるほか、年月が経過するとゲーム自体の人気衰退とともにすれちがいの衰退も起こり、すれちがいによる特典を得ることが困難になっている。
すれちがい通信を搭載していないNintendo Switchが事実上の後継機となった今ではDS・3DSともソフトの新規発売は終了し、全国に設置されていたニンテンドー3DSステーションなどのすれちがい通信中継所も2018年3月28日10:00で終了。
今後は街中でのすれちがいは非常に困難になっていくだろう。
どうしてもすれちがいたければ、本体と対応ソフトを複数用意してセルフでやるといい。
すれちがうことより伝統のメッセージを残す方が重視されたのか、一部の作品は「このまま電源をお切りください。」と何故か3DS本体の電源を切ることを促す。
真に受けて電源を切ってしまうとすれちがいが成立しなくなってしまうので注意。
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース...
モンスターの系統の一つで、?が一つ増えて「????系」の表記でも登場する。呼ばれ方は「ハテナ系」など。魔王が多いことから「魔王系」と呼ばれる事も。実際にDQRでは「魔王系」とされ、主にラスボスやその側...
黒鉄の巨竜初登場VIII竜神王の変身した姿のボスで、5回目の竜の試練で戦うことになる。特殊攻撃でベギラゴン、流星、まばゆい光、あやしいひとみを使用するが、基本的に通常攻撃をメインに行い、いてつくはどう...
黒竜丸初登場IXDQ9などに登場する馬のモンスター。読みは「こくりゅうまる」。実はDQ10開発で最初に作られたボスモンスターだったが、リリース順序が入れ替わったため、DQ9が初登場となった。休むことな...
黄金の巨竜初登場VIII竜神王の変身した姿。4回目の竜の試練で戦うことになる。通常攻撃、ベギラゴン、イオナズン、ジゴフラッシュ、ぶきみなひかりを使う。守備力が非常に高いので物理攻撃は通りづらく、しかも...
名前そのまんまなモンスターの系統。飛ぼうが飛べまいが鳥は鳥。一方でコウモリのはずのドラキーもこの系統だったりもするが。浮遊系とは似て非なるもので、そちらはナンバリング作品で系統が整備されると特性に変わ...
Toriyama.jpgドラクエシリーズのキャラクターデザイナー。1955年4月5日生まれ、愛知県名古屋市出身。愛知県立起工業高等学校卒業。ガスマスクを被った自画像が特徴で、これは「元来恥ずかしがりや...
破壊神フォロボスやフォロボシータの紹介文で触れられる集団。「魔空界」なる場所に住む魔神の兄弟で、上記二名のほかにフォロボサーン、フォロボセ、フォロボッソが居り、それぞれ由来は、読みの通り「滅ぼさん」「...
魔神ジャダーマ初登場IXDQ9のダーマの塔の最上階から続いている部屋で戦うキャラクター兼ボス級モンスター。ダーマ神殿のダーマ神官が女神の果実を食べたことで魔物化したもの。願い自体は「神官として人々をよ...
魔犬レオパルド初登場VIIIDQ8に登場するボス級モンスター。ハワードの愛犬である、黒犬のレオパルドが神鳥の杖を咥えてしまった事で暗黒神ラプソーンに精神を乗っ取られた姿。ドルマゲス(第2形態)と同じく...
魔法使い(男)登場シリーズドラゴンクエストIII種族人間性別男肩書き魔法使い魔法使い(女)登場シリーズドラゴンクエストIII種族人間性別女肩書き魔法使い文字通り、多数の魔法を使いこなす職業。主に攻撃呪...
。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...
魔教師エルシオン初登場IXDQ9で初登場し、モンスターズシリーズにも登場するモンスター。同種色違いモンスターにイデアラゴンがいるが、あちらはすべてが謎に包まれたモンスターとのことなので、単に見た目が似...
魔勇者アンルシア登場シリーズドラゴンクエストX種族人間性別女大魔王マデサゴーラに造られた勇者姫アンルシアの複製。本物と違い勇者の力を持たない為、創生の渦の力を纏った結果、禍々しいモンスターの姿に変化し...
魔剣神レパルド初登場IXDQ9、テリワン3D以降のモンスターズシリーズに登場するモンスター。ギュメイ将軍の色違いだが、こちらは黒目がない。色合いのせいでギュメイ将軍とは違いどことなく和風。魔犬レオパル...
。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...
DQVIII - Templar's shield.png神の祝福を受けているという真紅の盾。守備力14。てつのたてと殆ど同じ性能でわずかなブレス耐性があり、炎・吹雪のダメージを5ポイントカットする。...
首長竜初登場VII東洋龍に翼が生えたような姿をした真っ赤な体色のドラゴン系モンスター。上位種にウィングドラゴンとケベナヒモスが、ボスにやみのドラゴンがいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツ...
領主タケトラ登場シリーズドラゴンクエストX種族エルフ性別男風の町アズランの長。フウラの実父。風乗りであった妻のカザユラを早くに亡くしてしまい、フウラに後を継いでもらいたがっているが、フウラにその気はな...