レティス

ページ名:レティス

レティス

初登場

DQ8に登場する伝説の大陸レティシアに住まう神鳥(しんちょう)。
藤色の大鷲のような姿形をしている巨鳥で性別はメス。 

神鳥というのは人々が勝手に呼んだもので、実際のところ神ではないらしい。DQ3神竜は一応本当に神サマだったのだが、彼女は違ったようだ。

レティスという名についても同様で、この世界で勝手に名付けられただけのものであるとのこと。
名付けたのは七賢者のひとりであるレグニスト。

かつて七賢者と共に暗黒神ラプソーンを封印したが、その際に力を使い果たして闇の世界に取り残されてしまった。

光の世界では影だけの存在となるが、その影響でレティシア周辺の魔物が凶暴化したため、村人に疎まれていた。
闇の世界では妖魔ゲモンに大事な卵を人質に取られ、「やむなく」レティシアを荒らし回っていたのだが、当然そんな事情など知らない村人たちには怨まれていた。
レティシアを襲う時は「子どものいる建物に手を出さない」などの配慮はしていたらしいが、あんなデカい鳥の襲来を受けてその配慮に気づけという方が無理があるだろう。

エンディングにて旅立つ直前に「生まれた世界ではラーミアと呼ばれていた」という発言を残し、DQ3とDQ8の繋がりを示す。
DQ1~DQ3、DQ4DQ6のようなシリーズものでない限り作品間で繋がりを持たないとされることが多かったDQの各世界が、別次元に存在する異世界として関わりうることを示唆している。(後にシリーズ間クロスオーバーお祭りゲームであるヒーローズシリーズで活かされることとなった。)
また、レティスに関わる石碑にはどこかで見たような紋章も描かれている。
今のところラーミアの生まれた世界といえばDQ3しかなく、現時点でその出生地である可能性が最も高いのはやはりDQ3の世界である。
精霊ルビス伝説の設定を引用するならば、ラーミアは複数個体が存在しているはずなので、DQ3のラーミアとは完全に別の個体という事も考えれらる。ただ、それだと「どこかで見たような紋章」の説明がつかなくなるので、最低でもアレフガルドとは何らかの関係がある個体なのだろう。
勇者ロト(とその仲間たち)を背中に乗せたあのラーミアご本人とあれば、ロトシリーズをこよなく愛する人々にとっては流涙ものの感動と言ってもいいかもしれない。
ちなみに、DQMBやWii版DQ1~DQ3のOPではラーミア役として彼女が出演している。

しかしラーミアという名前がありながら、なぜ新たにレティスと名付けられたのかは不明。
そういえば彼女は自分のことをラーミアともレティスとも名乗ってはいない。(私の名前は~みたいな言い方をしていない)自分を表す呼び方など、その世界の人々が自由に決めてくれれば良いという事なのだろう。

後発のモンスターズシリーズにも常連モンスターとして登場する。
DQ8DQMJでは藤色だが、後作品では橙色をしている。
後作品の藤色バージョンの方は神鳥レティスという名で登場する。



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

???系

モンスターの系統の一つで、?が一つ増えて「????系」の表記でも登場する。呼ばれ方は「ハテナ系」など。魔王が多いことから「魔王系」と呼ばれる事も。実際にDQRでは「魔王系」とされ、主にラスボスやその側...

黒鉄の巨竜

黒鉄の巨竜初登場VIII竜神王の変身した姿のボスで、5回目の竜の試練で戦うことになる。特殊攻撃でベギラゴン、流星、まばゆい光、あやしいひとみを使用するが、基本的に通常攻撃をメインに行い、いてつくはどう...

黒竜丸

黒竜丸初登場IXDQ9などに登場する馬のモンスター。読みは「こくりゅうまる」。実はDQ10開発で最初に作られたボスモンスターだったが、リリース順序が入れ替わったため、DQ9が初登場となった。休むことな...

黄金の巨竜

黄金の巨竜初登場VIII竜神王の変身した姿。4回目の竜の試練で戦うことになる。通常攻撃、ベギラゴン、イオナズン、ジゴフラッシュ、ぶきみなひかりを使う。守備力が非常に高いので物理攻撃は通りづらく、しかも...

鳥系

名前そのまんまなモンスターの系統。飛ぼうが飛べまいが鳥は鳥。一方でコウモリのはずのドラキーもこの系統だったりもするが。浮遊系とは似て非なるもので、そちらはナンバリング作品で系統が整備されると特性に変わ...

鳥山明

Toriyama.jpgドラクエシリーズのキャラクターデザイナー。1955年4月5日生まれ、愛知県名古屋市出身。愛知県立起工業高等学校卒業。ガスマスクを被った自画像が特徴で、これは「元来恥ずかしがりや...

魔空5兄弟

破壊神フォロボスやフォロボシータの紹介文で触れられる集団。「魔空界」なる場所に住む魔神の兄弟で、上記二名のほかにフォロボサーン、フォロボセ、フォロボッソが居り、それぞれ由来は、読みの通り「滅ぼさん」「...

魔神ジャダーマ

魔神ジャダーマ初登場IXDQ9のダーマの塔の最上階から続いている部屋で戦うキャラクター兼ボス級モンスター。ダーマ神殿のダーマ神官が女神の果実を食べたことで魔物化したもの。願い自体は「神官として人々をよ...

魔犬レオパルド

魔犬レオパルド初登場VIIIDQ8に登場するボス級モンスター。ハワードの愛犬である、黒犬のレオパルドが神鳥の杖を咥えてしまった事で暗黒神ラプソーンに精神を乗っ取られた姿。ドルマゲス(第2形態)と同じく...

魔法使い(ドラゴンクエストIII)

魔法使い(男)登場シリーズドラゴンクエストIII種族人間性別男肩書き魔法使い魔法使い(女)登場シリーズドラゴンクエストIII種族人間性別女肩書き魔法使い文字通り、多数の魔法を使いこなす職業。主に攻撃呪...

魔教師エルシオン

魔教師エルシオン初登場IXDQ9で初登場し、モンスターズシリーズにも登場するモンスター。同種色違いモンスターにイデアラゴンがいるが、あちらはすべてが謎に包まれたモンスターとのことなので、単に見た目が似...

魔勇者アンルシア

魔勇者アンルシア登場シリーズドラゴンクエストX種族人間性別女大魔王マデサゴーラに造られた勇者姫アンルシアの複製。本物と違い勇者の力を持たない為、創生の渦の力を纏った結果、禍々しいモンスターの姿に変化し...

魔剣神レパルド

魔剣神レパルド初登場IXDQ9、テリワン3D以降のモンスターズシリーズに登場するモンスター。ギュメイ将軍の色違いだが、こちらは黒目がない。色合いのせいでギュメイ将軍とは違いどことなく和風。魔犬レオパル...

騎士団の盾

DQVIII - Templar's shield.png神の祝福を受けているという真紅の盾。守備力14。てつのたてと殆ど同じ性能でわずかなブレス耐性があり、炎・吹雪のダメージを5ポイントカットする。...

首長竜

首長竜初登場VII東洋龍に翼が生えたような姿をした真っ赤な体色のドラゴン系モンスター。上位種にウィングドラゴンとケベナヒモスが、ボスにやみのドラゴンがいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツ...

領主タケトラ

領主タケトラ登場シリーズドラゴンクエストX種族エルフ性別男風の町アズランの長。フウラの実父。風乗りであった妻のカザユラを早くに亡くしてしまい、フウラに後を継いでもらいたがっているが、フウラにその気はな...