レーダー

ページ名:レーダー

Destiny』では、レーダー (radar) は、敵がどこにいるかというおおまかな方向を示す。 [1]

レーダー敵のロケーション
A0Gb1BT-1-.pngブランク
Blank': 近くに敵がいない。
赤いバー
Red bar: 遠くに敵がいる。
Eq57iA7-1-.png赤いスライス
Red slice: 敵が自分と同じ高さの位置で迫っている。
薄くて赤いスライス
Red, faded slice: 敵が自分とは違う高さの位置で迫っている。
AiVJYue-1-.png赤いセンター
Red center: 敵が自分と同じ高さの位置ですぐそばにいる。
薄くて赤いセンター
Red, faded center: 敵が自分とは違う高さの位置ですぐそばにいる。

もし赤が現れてすぐに消えた場合は、その敵はしゃがんでいることを意味する。味方のガーディアンや、ストーリーミッションなどで遭遇する謎のエクソなどはこのレーダーには表示されない。

タワーでは、敵対する者が一人もいないが、他のガーディアンの位置をより細かく表示する別のレーダーが表示される。

狙いとレーダー[]

レーダーは、基本的にはウェポンで狙いをつけている間は見ることができない。しかし、ペイシェンス&タイムや間抜け探知機の強化についている第三の目を持ったウェポンアーマーを装備していると、ウェポンで狙いをつけながらレーダーで敵の位置を確認することができる。

クルーシブルにおけるレーダー[]

レーダーは、クルーシブルでは、敵対ガーディアンの位置を示すので、常に目をつけておくべき重要なものである。敵が近づいてくるとき、赤いバーになり、さらに近づくと赤いスライスとなり、近接攻撃が届きそうなところまでくるとセンターが赤くなる。

レーダーに表示される情報は大雑把なものであるため、敵がどこにいるかを確実に当てることは難しい。敵が2人以上で迫ってくるときは、たった1人なのかそれとも3人以上で迫っているのかを予測することも難しい。クルーシブルではチームプレイのちきこれを利用して、敵対ガーディアンに自分たちの位置を惑わして混乱させる戦術を活用できる。敵に迫るときは、なるべく他の仲間ガーディアンとは、敵から見て複数の「スライス」や単一の「スライス」に交互に切り替わったりスライスが激しく動くようにわざとうろうろしながら敵に迫ると、自分がどこから狙われているのかを、敵にわからなくさせることができる。

また突然ジャンプして自分の背後に回ろうとするような敵も要注意である。そのような戦術をとる敵対ガーディアンは、レーダーの赤いスライスが淡赤のセンターに変わり、方向転換しながら敵の位置を確認しようとしている間に殺されてしまうこともある。ウォーロックがこの手を使う場合は、ノヴァボムを上空から自分に向かって放っている可能性がある。ジャンプしてくるような相手には、静止したまま方向転換するよりも、素早く動いた方が、上空からキルされる可能性を避けやすい。

コントロールでは、エリアを制圧中のガーディアンが、レーダーの動きに惑わされることがある。しかしこの混乱を避けるために、エリアから一旦抜けて移動しながら敵の位置を確認した方が、敵によるエリア制圧の妨害を防ぎやすいこともある。


参考文献[]

  1. (2014) YouTube.com: Destiny Beta: How Does The Radar Work?  September 5, 2014に閲覧。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

メニューゲーム Destiny 2 拡張コンテンツ 未発表 未発表 ゲームプレイ ゲームモード プラットフォームキャラクター クラス サブクラス ファクションロケーション 惑星と衛星 地球 シティ/タ...

黒蝋の偶像

黒蝋の偶像のアイコン敵のハイヴを倒すとグリマーに変化する不格好な人形。短時間持続する。間違いなくロウ人形ではない。― ゲーム内解説A misshapen figure that transmutes ...

黄金時代

黄金時代 (Golden Age) とは、太陽系全体を事実上植民地化した時代における人類の文明の絶頂期のことである。概要[]全てがトラベラーの出現によって変わった。遠い遥か昔、トラベラーは太陽系に新た...

預言者の指令書

銃器技師のところに持っていく必要がある武器の注文書。― ゲーム内解説預言者の指令書 (よげんしゃのしれいしょ) とは、タワーにいる預言者にデッドゴーストを渡すと貰うことができるミッションアイテム。タワ...

預言者

預言者預言者The Speakerトラベラーの声Voice of the Traveler種族不明性別男性商人Yesアクタービル・ナイ登場『Destiny』[ソース]   [トーク]トラベラーの古代の...

集中砲火

リアクティブ・リロード集中砲火オーバービュー技術仕様入手[ソース]   [トーク]ズーム中はダメージが増加するが、発射速度が低下する。集中砲火 (しゅうちゅうほうか、Focused Fire) とは、...

隠蔽弾

隠蔽弾隠蔽弾オーバービュー技術仕様入手[ソース]   [トーク]バーストを1発外しても4発目が発射できる。隠蔽弾 (いんぺいだん、Secret Round) とは、主にパルスライフルのバーストファイア...

鍛錬

鍛錬のアイコン。鍛錬 (たんれん、Discipline) とは、プレイヤーのグレネードのクールダウンタイムをどれくらい減らせられるかを示す能力値のひとつ。この値が高いと短期間でグレネードを投げられる回...

金星

Venus.png金星Venusロケーションイシュタルシンクマアト山生息している種族ベックスフォールンストーリーミッション謎の人物からの連絡イシュタルコレクティブアーカイブウィンターの災難ゲートロード...

配備命令

カバルの地上から宇宙に至るまでの防御設備に関する情報。タワーの造船工がこの情報を広げてくれる。― ゲーム内解説配備命令 (はいびめいれい) とは、ストーリーミッション「排他エリア」を完了すると入手でき...

遥かなる暗黒

遥かなる暗黒The Dark Beyondロケーション:月、嵐の大洋ミッションタイプ:ストーリー完了に必要な条件:内なる暗黒アンロック:月をパトロールクロタの剣ワールドグレイブ夜の間ボス:ブルック・エ...

遂行者ヒデオ

遂行者ヒデオ遂行者ヒデオExecutor HideoニューモナーキーNew Monarchy Representative種族人間性別男性商人Yesロケーション地球、タワー登場『Destiny』[ソー...

週間英雄ストライク

週間英雄ストライク (しゅうかんえいゆうすとらいく) とは、一週間毎に更新されるストライクミッション。バンガードストライクにある、難易度はバンガード・タイガーのストライクプレイリストと同じくらいではあ...

週間ナイトフォールストライク

週間ナイトフォールストライク (しゅうかんないとふぉーるすとらいく) またはナイトフォールストライクとは、週間英雄ストライクの難易度がレベル28まで上がり、「ナイトフォール」などの多数のミッション修正...

軽量

軽量軽量オーバービュー技術仕様入手[ソース]   [トーク]この武器を持っていると敏捷性に+2が追加される。軽量 (けいりょう、Lightweight) とは、このアップグレードがついたウェポンを持っ...

謎の人物からの連絡

ストーリーミッション「謎の人物からの連絡」の動画の冒頭に現れるイシュタルアカデミー。金星の女神「イシュタル」の像がある。謎の人物からの連絡A Stranger's Callロケーション:金星、イシュタ...

製錬所

精錬所は旧ロシア領域に存在する古い採掘施設である。現在、Fallen軍に支配されており、この背後にはHiveがある。活動地域[]The Devils' LairFist of Crota接続地[]Ro...

衛星

衛星 (Moon, Secondary Planet, Natural Satellite) とは、惑星 (準惑星、小惑星を含む)の周囲を公転する天体のこと。『Destiny』では、地球の衛星である月...