登録日:2011/08/10(水) 21:17:37
更新日:2023/08/17 Thu 18:15:47NEW!
所要時間:約 4 分で読めます
▽タグ一覧
テロ 事件 爆発 炎上 宅急便 ゆうパック 無差別テロ 悪意の塊 魔女の宅急便 フルメタ オウム真理教 どうあがいても絶望 キラークイーン 爆発しろ オタク イスラム国 宅配便 テロ行為 合法テロ その発想はなかった 発送の勝利 隠す気が一切ない ニートの天敵 アルカイダ 山口組 日本赤軍 微笑みの爆弾 工藤会 けいおん!あずにゃんぺろぺろクンカクンカ 宅配テロ 隠れオタク オタクバレ
宅配テロとは宅配便、郵便物などを装ったテロ行為のこと。刑事もののドラマではよくあることかもしれない。
小包などにカモフラージュされた爆弾を何も知らずに受け取り、開けたらドカン!…というわけだ。
(時限爆弾かと思ったらただの目覚まし時計だったという展開もあり。)
恨みを持った個人宅か企業などに直接送られてくる場合が多く、実際に起こった事例ではアメリカの炭疽菌事件が記憶に新しい。
「キラークイーンの特殊能力…それは…触れた物を爆弾に変える能力…たとえ宅配便であろうと…クックッ…なんであろうと」
もしも憶えのない不審物が送られてきたりしたら、無闇に開けたりせずに通報するなりそのまま処分するなりした方がいいだろう。
え? 例えば下駄箱のような動かしようのないものに不審物が仕掛けられた形跡があったとしたら?
下駄箱ごと爆破するのをお勧めする。
追記、修正はテロに注意しながらお願いします。
&link_up(△)メニュー
項目変更&link_copy(text=項目コピー ) &link_diff(text=項目変更点 )&link_backup()&link_upload(text= アップロードページ)
テロじゃなくね?
これはあかん
[#include(name=テンプレ3)]
アニヲタ「ただいまー」(先週注文した商品届いてるかなぁ)
母「おかえり…あんたに荷物届いてたよ」
アニヲタ「ああ、ありがとう」(キタ――(゜∀゜)――!!)
母「あんた…」
アニヲタ「ん、なに?」
母「ううん、なんでもない」
アニヲタ「?」
<自室にて>
アニヲタ「では早速中身を拝ませてもらいますかwwwん?」
品名:パンツじゃないから恥ずかしくないもん!ストライクウィッチーズ〇〇
品名:パンツじゃないから恥ずかしくないもん!ストライクウィッチーズ〇〇
転じて、宅配テロとは宅配物の中身の商品名やアニメのイラストなどが箱に印刷・または配達伝票の中身の項目に記載されている事を指す。
これらの情報が箱の外側に記載される事により、運送業者の方々や預かった家族に品名などが知れわたる事、これが宅配テロが宅配テロたるゆえん。
宅配業者ではなく発送側に問題があるため、この名称を用いるべきかという声もあるが、既に浸透しているし別に宅配業者を恨むヒトはいないだろう。
テロだなんて大袈裟な…と思う人もいるだろう。確かに中身が食品や日用品、普通のゲームとかなら問題はないはず。
しかし上のように萌え系アニメグッズやえっちなアイテムだと話は変わってくる……というか場合によっては死活問題だ。後は女装用品とか……。
特に隠れオタクな人にとっては家族などに中身が知られるのは死の宣告を受けるに値する。
宅配のスタッフだって大抵は担当エリアが一定なので、通販を頻繁に使う人は顔馴染みになっている場合もある 。そういうときに宅配テロをされたら、死活問題とは言わないまでも気まずくはなるだろう。
これとかいい例。
大抵の業者は「ゲームソフト」や「CD・DVD」といったジャンルのみを記載して宅配物の内容が洩れないように気をつけている。
特にアニメグッズ・アダルトグッズ・コスプレグッズを扱う通販業者などは何を頼んでも「電子機器」とか「精密機械」とか「衣類」とか「箱類」と記載したり、「中身が分からないように梱包いたします」とはっきり告知していることもある。逆に言えば、家族宛にこうした商品が届いた場合……。
というか宅配テロ業者とバレたら次から買ってもらえなくなるので当然ではあるが。
また、注意点として発送者の情報は隠しきれない事がある(店名、法人名、発送者名等)。
商品名や梱包材からは中身がわからなくても、発送者の情報をネットで検索されたらバレる可能はある。
わざわざ運送業者が調べたりしないだろうが、家族が疑い深い家庭の場合は注意する事。
しかし出版社等の通販が本業でないところやメーカー直販サイトは注意が必要。
特に懸賞とかプレゼント企画の商品は「当選した」という嬉しさを演出するためか外装に企画名や品名を描いたりすることが多いようである。
オークションやフリマアプリでは出品者の手間を減らす為に商品のカテゴリ名がよく使用されるのだが、これもまた曲者。
この手のサイトはカテゴリが細かく分けられており、「コスプレ」、「抱き枕」、「フィギュア」といったカテゴリの商品を落札すると、そのまま送られてくることがある。
また、出品者が軽いイタズラのつもりなのかトンでもない品名や箱で送った例も報告されている。やられる方は溜まったもんじゃ無ェ…
品名に留まらず、外装の段ボールや封筒にキャラクターの絵がでかでかと印刷してあることもあり、こちらは破壊力が倍増。
特にプリキュアシリーズなどの児童向け作品に顕著であるが、これは本来ターゲットとしているお子様に喜んでもらうためのサービスであり、
これをもって宅配テロと呼ぶのは逆ギレに近いものがあるだろう。
荷物を受けとるとき配達人の表情を見てみるといいかもしれない。
防衛策
宅配テロを恐れる諸君のために、主な防衛策をここにいくつか紹介しよう。
- 日時指定をして自分で受け取る
最もシンプルな方法。日時指定などで配達日時を決めておき、当日は一切の予定を入れず家でじっと待つ。
可能なら、家族が用事で出払っているなど、自分しか家にいない日時を指定しておくとなお良い。
実際の配達が指定した時間帯から前後する事もあるので、トイレ等は早めに済ませておこう。
- コンビニ受け取り
提携しているコンビニで荷物を受け取れるサービスを行う業者もある。自分で取りに行く手間はあるが、家族に知れてしまう恐怖と比べれば遥かにマシだろう。
- 営業所(郵便局)止め
ネット通販では自宅以外の住所を届け先に指定できる事もある。プレゼントのために親戚宅や友人宅に送るというのがメジャーな使い方だろう。
このシステムを利用して、希望の営業所名などを手打ち入力し、備考欄に「営業所止め希望。不都合の際は連絡願います」などと書いておけば大体はOKしてもらえる。
コンビニ受け取りが使えない場合に有効な手段だが、この方法を利用する際は担当の配送業者を予め確かめておこう。サイトを隅々まで見れば、利用ガイドやFAQなどどこかに書かれているはずだ。
また、受け取りに身分証が必要になるので忘れないように。
- 届く前に受け取り場所を変更する
配送業者の所定のサービスに会員登録しておくと、自分宛の荷物が来た際にWeb上から受け取り場所と日時を変更できる。営業所止めがNGされてしまった場合に有効な手段。
業者によっては変更サービスの会員でなくても、サービスセンターに電話で連絡して変更してもらう事も可能。
また日本郵便なら、ゆうパックの初回配達に限り、非会員でも配送番号だけでWeb上から受け取り場所を変更できる。
なお、手続きのタイミングによっては変更が間に合わなくなってしまうので、発送連絡が来たら即座に行おう。
- 公共宅配ロッカー
上記のサービスに会員登録しておくと、業者の事業所やターミナル駅、商業施設などに設置されたロッカーが利用できるようになる。
相手が機械なのでコンビニ受け取りや営業所止めよりも気楽だろう。主なものはヤマト運輸の「PUDO」や日本郵便の「はこぽす」など。
ただし代金引換の荷物やあまりに大型の荷物では利用できないので注意。
- 配達日時をわざと遠く・遅くに指定し、配送担当の営業所で保管中の荷物がトラックに乗る前に受け取りに行く
「通販サイトが複数の配送業者で配送し、担当業者がどれなるかは発送連絡が来るまで分からない」といった場合など、ホントにどうしようもない時だけの手段。
営業所の受付の人などにも荷物を探す手間を掛けさせてしまうので、しつこいようだが先述のどの方法も使えないような時だけの最終手段。
- 商品購入時の備考欄などで伝票の品名を指定する
「もし家族が受け取っても怪しまれなければいい」という別角度からアプローチした対策。
ネットオークションやフリマアプリでは特に有用だが、別の意味で出品者に不審がられる恐れもある*1。
- 通販を使わずに実店舗で買う
当たり前だがこれが最強。
ただし、商品をレジまで持っていき、そして商品を持ち帰る精神力が必要。
特に専門店であれば、店員もオタクだったり、(取り扱い商品に)理解がある場合も多く、そもそも多くの人と接客する中でわざわざ一人でだけ覚えているとも限らない。
- 諦める
これらの対策はネット通販やフリマアプリなど「買い物」には通用しても、懸賞やプレゼント企画の「当選の発表は発送をもって代えさせていただきます」の前には無力である。
- オタクである事をカミングアウトする。
家族にオタクである事が知られていれば、もはや怖いものは何もない。
ただし、性同一性障害で女装(男装)をしている場合のカミングアウトには十分な注意を要する。*2
- 万が一バレた際の言い訳を考えておく
どんなに対策をしてもバレてしまう事もあるだろう。そんな場合を想定して言い訳を考えておく。
友達の誕生日プレゼント、イラスト練習の資料、文化祭で使う等々。
追記、修正は宅配物をオカンから渡された後にお願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,14)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- 怖い。 -- ななし (2013-07-31 23:12:03)
- まぁあれだ、家族に知られたくない物なら可能な限り自分の手で買えってこったな -- 名無しさん (2013-07-31 23:59:08)
- 本当にキラークィーンの攻撃だったほうがナンボかマシだよ -- 名無しさん (2013-08-01 00:20:38)
- また君かこわれるなぁ・・・ -- 名無しさん (2013-09-26 23:52:23)
- ダメみたいですね(諦観) -- 名無しさん (2014-02-27 01:25:51)
- 配送センターにいる大量のバイト青年達にも見られてる可能性が微レ存。 -- 名無しさん (2014-02-27 01:51:22)
- はこの形状からバレる可能性も・・・ -- 名無しさん (2014-02-27 02:00:59)
- 抽選プレゼントの当選品とかあぶねぇなw一字一句逃さず品名書かれてた日にゃもう -- 名無しさん (2014-02-27 03:14:32)
- この間某アニメのプレゼント企画で当たったのが届いたけど書いてあったよ、企画名と品名と。幸いうちわとかいう無難なものだったからよかったけど -- 名無しさん (2014-09-12 16:35:36)
- 割と真剣に身近で破壊力のあるテロだから困る -- 名無しさん (2014-10-13 09:37:19)
- 一番くじとかセットで買うと商品名でかでかと書いてあるからなぁ -- 名無しさん (2014-10-13 09:47:42)
- 集英社の得意技 -- 名無しさん (2014-12-05 22:22:46)
- 家族の絆こわれる -- 名無しさん (2015-03-08 23:35:42)
- かつてKONAMIから箱にデカデカと「ときめきメモリアル」のタイトルロゴが描かれた箱がユーザーへ届けられた事例があったらしい。箱 -- 名無しさん (2015-04-30 01:28:08)
- (続き)箱そのものなので宛先がどう書かれてようがアウトという公式テロ -- 名無しさん (2015-04-30 01:29:43)
- みんなそんなに家族に知られたくないのか? オレはエロ本とか堂々と本棚に挿してるし、机の上に置いているが -- 名無しさん (2015-04-30 01:34:52)
- プレバンの梱包物はたいてい堂々と商品名が書かれてる状態で届くからなぁ… -- 名無しさん (2015-04-30 09:48:22)
- 実際、見つかったら後でなんか言われるの? -- 名無しさん (2015-04-30 09:56:58)
- 宅配業者の方に悪気はないだろう、多分・・・ -- 名無しさん (2016-03-30 10:54:59)
- 宅配業者(まーたあそこの家変なの買ってるよ…)位は思われてるかも知れないが -- 名無しさん (2017-06-21 21:52:30)
- クドわふたーのLEDメッセージボードをヤフオクで買ったら、品名「けいおん!あずにゃんぺろぺろクンカクンカ」で送られた人、今頃どうしてるんだろうか… -- 名無しさん (2017-06-21 23:19:21)
- ↑16配送センターの人は仕分けに必死だから商品名とかぶっちゃけ見てないよ。注視てるのは箱のサイズや重さくらいだ -- 名無しさん (2019-03-16 00:34:33)
- 炎上して住所が特定されたヤツの家に大量に出前を届けさせるやつとは違うのか -- 名無しさん (2019-12-11 19:40:52)
- なんだこのタグ群・・・? -- 名無しさん (2021-01-16 16:41:48)
- ピングーでポップコーンが届いた瞬間爆発するなんてネタはあった -- 名無しさん (2021-01-16 16:52:18)
- ガチな意味での宅配テロならサラリーマン金太郎でもあったな。金ちゃんがブチ切れて元八州のメンバーを集めてヤクザの事務所にカチコミにいった奴 -- 名無しさん (2021-04-18 00:22:28)
- 微妙に違うけど、商品名に俺の名前、受け取り人に商品名が書かれてたことがある。配達員さんお疲れさまでした。 -- 名無しさん (2021-05-26 16:41:28)
- 宅配テロ以前に具体的な商品名が書かれてると盗難の恐れも起こりうるとか想像できないんかな発送する側は・・・ -- 名無しさん (2021-06-23 20:35:02)
- オタクである事をカミングアウトするが俺的にいい対策だと思うんだがどうおもう? -- 名無しさん (2021-10-31 00:48:35)
- ↑昔はオタクってだけで犯罪者予備軍扱いだったんだよな。今なら別に問題ないと思う。 -- 名無しさん (2022-07-22 09:30:07)
#comment
*2 特に親世代だと、性同一性障害について誤った理解をしている人や、「気持ち悪い」「ただのキモヲタ」などと考えて子供を責める人も少なくないため。
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧