| 項目名 | 識別ID |
|---|---|
| シリーズ名 | @col[ITEMENAME]@ |
| シリーズNO. | @col[ITEMNO]@ |
| 商品名 | @col[item_name]@ |
| 発売元 | @col[Manufacture_name]@ |
| 発売年 | @col[year_of_release]@ |
| 発売月 | @col[manth]@ |
| 商品価格 | @col[price]@ |
| 玩具ジャンル | @col[toy_genre]@ |
| 玩具のサブジャンル1 | @col[toy_genre_sub1]@ |
| 備考(商品内容) | @col[memo]@ |
| 作品ジャンル | @col[title_genre]@ |
| キャラクタージャンル | @col[caracter_genre]@ |
| 作品名 | @col[title]@ |
| 作品の発表年 | @col[year_of_title]@ |
| パッケージ1 | @col[package1]@ |
| 商品画像2 | @col[phot2]@ |
| 商品画像3 | @col[phot3]@ |
| 商品画像4 | @col[phot4]@ |
| 編集リンク | @edit_link[リンク文字列]@ |
| ページリンク | @page_link[リンク文字列]@ |
| アクション | ショートカットキー | 使用例 |
|---|---|---|
| 太字にする | Ctrl+B | 太文字 |
| 斜体にする | Ctrl+I | 斜体 |
| 下線を引く | Ctrl+U | 下線 |
| アクション | ショートカットキー | 使用例 |
|---|---|---|
| リンクの挿入・編集 | Ctrl+L | リンク |
| アクション | ショートカットキー | 使用例 |
|---|---|---|
| インデント追加 | Tab |
|
| インデント解除 | Shift+Tab |
リスト
|
| アクション | ショートカットキー |
|---|---|
| 行ったアクションを取り消す | Ctrl+Z |
| 取り消したアクションをやり直す | Ctrl+Y, Shift+Ctrl+Z |
| 改行を追加する | Shift+Enter |
| クリップボードに切り取る | Ctrl+X |
| クリップボードにコピーする | Ctrl+C |
| クリップボードから貼り付ける | Ctrl+V |
| すべて選択する | Ctrl+A |
| アクション | ショートカットキー |
|---|---|
| 行の先頭に移動する | Home |
| 文章の先頭に移動する | Ctrl+Home |
| 行の末尾に移動する | End |
| 文章の末尾に移動する | Ctrl+End |
| ページを上にスクロールする | PageUp |
| ページを下にスクロールする | PageDown |
| 任意のキーワードを検索する | Ctrl+F |
FINALはあとで分離いたします。
スクランブルシティの分類もしくはタグを設定する必要があるかもです。
実験的にスプレッドシートからリストを生成、そこから読み込んでINDEXを作っています。
メモ)ガッツウィングゼロ、ガッツイーグルアルファスペリオルのNo調べる。
平成ウルトラマンの商品はウルトラマンティガのページを基本としていければと考えています。
現在、googleスプレッドシートとの連携が出来ないか検討中です。
データベースの入力は一点、一点しなければいけないので、googleスプレッドシートなら入力も楽かなぁと。
wiki3のデータベース自体が改良されればよいのですが。
メニューに関して
メニューの4としてブランドを羅列したページを用意してもよいかもですが、煩雑になりそうで思案中です。
インデックスは
1)GA-01~GC-39
2)ナンバーなし(レッドマスクマン~ニンジャホワイト)
3)GD-01~
4)ナンバーなし(1998年以降)
の4ページに分けた方がよいでしょうか?
とりあえず作ってみました。
DBのデザインなどがまだまだですが、これを叩きに改良していければと思います。