取付に関する情報は [メニュー] へお進みください。
パインヒルズより販売されているゆっくりウインカーリレーの
取付や配線に関する情報を取り扱っています。
配線情報に関しては内容の全てを保証しているわけではありません。
必ずテスター等で確認し、取り付け時の参考にしてください。
当WIKIの編集者は一切の責任を負いません。
本WIKIは販売店様の負担軽減のために開設しましたので
このページの内容での問い合わせはこのページのコメントよりお願いします。
ある程度、配線知識のある方向けの内容となっておりますので
情報を見ても理解できない方はDIYではなく自動車電装業者に依頼することをお勧めします。
LEDバルブは電流制限の方式によってはじわっとが上手く動きません。
具体的には12V-24V兼用の物はダメです。
専用の物でも抵抗式以外の物はやはりじわっとが上手く動きません。
使えるLEDバルブの簡単な見分け方を今考え中で、まとまり次第アップさせていただきます。
車線逸脱警報付き車は機能ON時ウインカーランプ点灯時は警告音キャンセル出来ません。
UDクオン トラフィックアイ付き車は警告灯が点灯する為ハザードランプは結線しないで純正リレーをご使用ください。(左右ウインカーランプはご使用出来ます)
トヨタ車に多い、メーター内にウインカーリレーが入っているタイプは(ハイエース・クラウン等)
出力線(YUKKURIの赤・橙線)は、純正線をカットせずエレクトロタップ等で割り込ませて接続してください。
カットしてしまうとアンサーバックが光らなくなります。
販売サイト
コメント
最新を表示する
>> 返信元
オーディオの左横20~30cm辺りにあります。
320フォワードウインカーリレーの場所はどこにありますか?
>> 返信元
ハーネスAをエレクトロタップ等で結線してやれば可能です。
18年式スーパーグレートに取り付け検討なんですが、カプラー脱着後 平型ギボシでのカプラー接続で可能でしょうか?
>> 返信元
フソウはそのままでは付きませんので要加工です。
ハーネスはついてませんでしたでしょうか?
ニューキャンターで買ったのですが
付きません。
配線加工でしょうか?
>> 返信元
18年です。リレーのコネクターは差したままで出力線は抜いてあります
>> 返信元
bcmの出力線はカットする。
電源はヒューズボックスから取る。
で警告灯はつかないはずなんですが…
なん年式でしょうか?
>> 返信元
グラプロ前期の情報には誤りがあるようです。スミマセン。調べ直してアップしますので、もう少し時間を下さい。
基本的にはヘッドも単車も同じ配線です。
ゆっくりにするとABSの警告灯が光るのですが対処法わかりませんか?日野です。
18年グラプロのヘッドの配線図わかる方はいませんか?よろしくお願いいたします。
>> 返信元
グラプロ前期を自分もここ見てやってみましたが出来なかったのでテスターと配線にらめっこしてやりました。
参考までに
ハーネスA使用
M11 右入力 青配線
M10 左入力 緑配線
M12 右出力 赤配線
M3 左出力 橙配線
これで行けました。
記憶が間違ってたらいけないのでやるときはテスターで確認しながらやってください。
ウインカーはゆっくりですが、ハザードは純正リレーを介するので通常速度です。
グランドプロフィア前期のカプラー図の4Pカプラーは、どこにあるのですか?
20Pのカプラーの左ウインカー線を試しに切ってみましたが、普通にウインカーが出ますけど…
ちなみに黒のボックスには20Pと26Pのカプラーしかありません。
>> 返信元
次回アップ予定ですのでしばらくお待ちください。
2008年(平成20年)のグランドプロフィアの配線を教えて頂きたいので宜しくお願い致します。
>> 返信元
すみません。多忙の為遅れておりますが、UDは次回アップの予定となっております。
UD 23年式のカプラーの配線教えて頂きたいんですがよろしくお願いします。
NG表示方式
NGID一覧