授業料が高いと勘違いしている人が多すぎ問題

ページ名:授業料が高いと勘違いしている人が多すぎ問題

和歌山大学付属小学校

和歌山大学付属小学校は、施設を充実させるための費用が、年間数万円必要です。

 

智辯和歌山小学校

年間60万円 6年間で360万円程度です。ここでよく話題になるのが「授業料が高いと勘違いしている人が多すぎ問題」です。また、中学受験でもよいのでは?と思っている人が多いですが、結果的には、費用の面や塾通いによる弊害が多いと思います。中学受験や私立大学入学をした場合、授業料以上(360万円以上)必要になることを知らない人が多いのが現状です。

【中学受験の費用問題】

中学受験では、一般的に小学校4~6年生の塾代(通常授業 + 長期休暇の講習会)が300万円が必要です。ただ、普通の子供が、智辯和歌山中学校に合格しようと思うと

  • 2~3年生の塾代 50万~100万円
  • 1年生~3年生までの公文教室(算数)- 30万円  計算力(スピード)と計算の勘所を身に着けてないと、中学受験算数の問題練習に時間がかかりすぎて、必要範囲が終わらないです。
  • 小学校5~6年生の家庭教師費用 - 150万円 おそらく普通の家庭では、中学受験算数が教えることが難しいと思います。そこでよくあるのが、和歌山大学の学生が先生の家庭教師や個別指導の話がでてくるのですが、中学受験の経験者は、少ないのが現状です。そのため、プロの家庭教師や智辯の卒業生の家庭教師が必要になるので、どうしても費用が高くなります。

結果的に、費用面で500万円~600万円が必要になってくることを考えると、小学校受験で行ったほうが費用面で安くなります。

また、塾のために習い事、様々な体験(旅行など)、友達との遊び(コミュニケーション力)が大幅に制限され、俗に言う勉強だけしかできないと大人になったり、合格へのプレッシャーなどを考えると、中学受験は、かなり大変だと思います。

【大学の授業料問題】

また、大学の授業料を考えた場合、国公立大学ですと、授業料の減免(半額免除)を使えます。(奨学金ではありません。5割引になるということです。)おそらく、智弁に行きたい方の多くが国公立大学を狙っている方が多いと思います。



理系で私立大学+大学院(近畿大学理工学部2022年度授業料)で考えると、1年間あたり150万円、6年間で900万円必要です。和歌山大学システム工学部の授業料(2022年度授業料)は、1年間あたり54万円、6年間で324万円です。そこで、授業料の減免(半額免除)を利用できるので、6年間で162万円となります。

工学部と工学部の大学院の授業料比較

私立大学 国公立大学 国公立大学(半額免除)
900万円 324万円 162万円
  差額 276万円 差額  738万円

 

文系ですと、教育学部の場合
私立大学(和歌山信愛大学教育学部)1年間 120万円   4年間 480万円
国公立大学(和歌山大学教育学部)  )1年間 54万円    4年間 216万円  差額 254万円
国公立大学 授業料の減免(半額免除))1年間 27万円   4年間 108万円 差額 372万円


国公立大学に合格しようと思うと、中学受験が必要になることを考えると、小学校受験のほうが安くなると思います。

 

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧