はじめに
ここは、雑談・質問・相談など何でも話題にする掲示板です。
掲示板についてお知らせ
特にありません。
禁止事項
- 掲示板の趣旨と関係ない書き込み
- 誹謗・中傷含む書き込み
- 他サイトやアプリの宣伝
- 招待URLの書き込み
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
また、お困りのことがございましたら管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
ここは、雑談・質問・相談など何でも話題にする掲示板です。
特にありません。
以上に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する可能性がございます。
また、お困りのことがございましたら管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
コメント
最新を表示する
>> 返信元
最低限の範囲で記載してあるものを確認もせずに
意見だけを書き連ねる行為もやめたほうがいいと思います
>> 返信元
「懲罰」「焼き尽くし」と3つのうち「2つも」効果を引き出すものがあるのに
「マナバーン」1つと比較して「マナバーン」を除けばとする前提がおかしいことに気が付きませんか?
「AとBの相性」「BとCの相性」を混同して「AとCの相性」を記載することが間違いなのですから
「呪縛の雫」のページにはマナ消失スキルとの相性、「マナバーン」のページには最大体力減少スキルとの相性を
それぞれ記載してwikiが成立します
そもそもこの議題も雑談掲示板ではなく編集掲示板を用いるべきですし
あなたは管理側には少々向いてないのではないでしょうか?
>> 返信元
そのため、現実的に『呪縛の雫』の効果を発揮させるには『マナバーン』との組み合わせが主要な選択肢となります。
また、wikiの利用者は「呪縛の雫」のページで、どう活かせるかを知りたいと考えるのが自然です。
「マナバーン」のページをいちいち参照しなくても「『マナバーン』と相性が良いスキル」を把握できるように、『呪縛の雫』側にも「『マナバーン』と相性が良いスキル」を記載することは有益であり、十分に妥当だと考えます。
>> 返信元
私個人としては、「呪縛の雫」のページに「マナバーン」と相性の良いスキル」も一緒に書いたほうがいいと思います。
「呪縛の雫」の効果を活かすための前提として、相手のマナを失わせるスキルとの組み合わせが不可欠です。
「マナバーン」を除けば、相手のマナを失わせる手段は「懲罰」「焼き尽くし」「マナ漏出」の3つしかなく、
さらに「マナ漏出」は「呪縛の雫」と同時に入手できず、「懲罰」も入手方法が、異形階で「魔の異形」を倒す、または使用キャラに「魔の異形」を選ぶ、の二つだけなのでかなり困難です。
>> 返信元
コンボについても「呪縛の雫」を説明するページですので、
相性はあくまでもそれとの親和性のみを記載するのが妥当であり、
「マナバーン」が機能しないというのであるならば、
「マナバーン」を説明するページに記載をし、
そこに相性の良いものを列挙すればいい話ではありませんか?
>> 返信元
間違いが多々あったことについては当方でも認識しております。間違いは当然修正されるべきものですので、それについて文句をつけるつもりは微塵もございません。誤解されるような言い方をして失礼しました。
復旧の際には正しい記述のみを現行バージョンのものに加えるかたちで行いますので、どうぞよろしくお願いします。
>> 返信元
間違いだらけで訂正されたものであるため
復旧したところで見つけ次第に削除いたします
考えを改めてから編集を行うようご協力ください
>> 返信元
とりあえず、初稿の内容は数日待って復旧しようと思います。
それに関して何か問題などありましたらご教示いただけますと幸いです。特に出ないようでしたら復旧します。
「呪縛の雫」ページの記述が大幅に改変されているようなのですが、「マナバーン」とのコンボについては一種の戦法として確立されていると思われ、記述する価値はあるかと思います。
もし「呪縛の雫」のページに書くのが不適当なようでしたら、どこに記述するべきでしょうか……? コンボのページだとあまり多く書き込めないように感じます。
前々から話題になっていた「呪縛の雫」「マナバーン」のコンボ、蝕の異形の「呪詛」と合わせれば強いのでは、と思ってやってみたら案の定強かったです。しかし「報復の盾」入れてみたらそっちの方が使いやすかったかも。もう少し試してみたいところ。
>> 返信元
捨て札が「墓地」とかのことだとしたら、除外されたそれにあたる…かな?
戦闘中にデッキ確認の下のボタンから確認できます
捨て札が「戦闘外で削除したカード」ならば、一応「追憶の杖」というカードがあります
カードゲームあまり詳しくないから若干違うかも
>> 返信元
プレイヤーの確認手段はないけど、一応捨て札の概念はあるらしいよ
このゲームってもしかして捨札って概念ないかんじですかね?
永の異形で 知恵の書+探索 白夢幻の書+マナ増幅 マナ加速できる何か+追憶の杖 で1ターンで追憶の杖を発動できると思うのですが、だれか試してください。
今ローグライクカードバトルで調べたら
ローグライクカードバトルそのものより上にこのWiki出てきてて草
>> 返信元
訂正します。239じゃなくて279なのと型ではなくて形です。
相談なんですが、ナイトメアの最高階層の合計が239なんですがおすすめの異型ありますか?なお、開放は翼の異型までで、左から19,22,22,17,22,24,16,17,18,21,23,18,23,17となっております(最高階層の数値です)
>> 返信元
教えて下さりありがとうございます!
この構成で挑んでみたいと思います!
>> 返信元
操の使い方の例としては、「鬼神流」でケアした「伝播」の自傷ダメージを活用して、「巻き込み」や「処刑の大斧」で相手に大ダメージを与えるという、攻撃的なデッキ構成。もしくは、デッキに攻撃スキルを入れずに「竜の再生」などの回復スキルで防御に徹して「リンクサモン」で召喚する仲間の体力を底上げし、召喚した「ナイトメアの強化が乗った仲間」に相手への攻撃を一任する、保守的なデッキ構成があります。
>> 返信元
22階目指すなら個人的には霜がおすすめです
デッキの重複スキルをなるべく削除し、「魔力の導き」等のドロースキルで手札の枚数を増やし、追加効果により強化された「不気味な咆哮」がとても強力です。竜階で複製するスキルは「分割引き」がおすすめです。交換所の「サイクロン」が「不気味な咆哮」のダメージ増減効果を強く受けられ、手札の枚数を増やして戦う霜の異形と相性が良いため、攻撃スキルとしてかなり有用です。
NG表示方式
NGID一覧