オワタのステージメーカーwikiへようこそ!
★owapote☆-pro(おわポテ★☆・ω・)です(  ̄ー ̄)ノ
PS.他のゲームにはまった、このゲームに飽きたということもあり、当分更新しないと思います。
誰か編集してくださる方を大募集しております。
申し訳ないです…(´;ω;`) (5/9)
ここでは、オワタのステージメーカーの基本的な操作や、知っててちょっと得するテクニック等を掲載しています。
使い方もまだよく分かりませんが、ぼちぼち更新をしていきますので、よろしくお願いします(^^ゞ
管理人は、高校生です。基本ノー勉… ですが、更新頻度は相変わらずなので…↓
メンバーを募集中です!興味がある方は是非!(ただし荒らしを除くっ…!)
最近ゲームの更新が来ないですね!
このゲームと一緒に、オワタのアクションオンライン共々、よろしくお願いします。
さあ、一緒にオワタのステージメーカーを楽しんでいきましょう!
ver1.0.5現在 現在実装されてあるブロックやアイテム |
効果や使用方法 |
---|---|
線の床 |
足場や壁、天井に使用。 |
ブロック | 足場や壁、天井に使用。 |
針 | 針(当たると死ぬ)。 |
セーブポイント |
中間。通過すると、死んでも中間からまた始められる。 |
隠しブロック | 隠しブロック。下から叩くと出現。叩いた後に死ぬとまた消える。 |
貫通する線の床 | 下からジャンプすると貫通するが、普通に上からは乗ることができる。 |
バネ |
乗ったりぶつかったりすると飛ばされる。 |
テキスト | 文字が書ける。ただ、文字数には制限がある。 |
コメント
最新を表示する
大乱闘用ステージ
[立体乱闘]投稿しました!
020-1447-2506
良かったら遊んでみてね
真せいじの本気4をクリアした人のプレイ時間が174分とか言う頭おかしい時間でクリアしてて草
松茸さんならボッチからの挑戦状13(簡易版じゃ無いやつ)をクリアしてくれると信じてたのに...
サボんないで!マジでMinecraftみたいにアップデートじゃんじゃきて例えばボスが召喚されるとかそういうの6種類以下を作って
>> 返信元
……ティアマットは現行人類が生み出した破壊の神であり、最古であっても解析ができていない部分も多い。
それでもブリスリヒテとホルベルグは、ティアマットの所持していた兵器『アルテマヴォルテックス』が、未知の脅威が待つと予想される宇宙の旅に対し非常に有効だと判断してグランレイスに、彼の破壊の翼の組織を組み込むことを決定したのだった。
>> 返信元
2つ目のアプローチ……。それは人類が暮らす新天地を宇宙に求めることだ。
宇宙移民計画には最古たちの中から『浄化者ブリスリヒテ』と『征服者ホルベルグ』という2柱が長として選ばれた。
彼らは、超大型惑星移民船『グランレイス』の開発を急速に進めた。
このグランレイスはブリスリヒテとホルベルグの2柱をパイロットとすることで稼働する兵器でもある。その巨大な姿は、まさに『巨神』という名に相応しい。
この巨神グランレイスには、あるデータが組み込まれていた。
それは先の大戦後、回収されたティアマットの組織データである。
>> 返信元
この移住は成功し、地上は再生と創造を司る神『オメガ・クィントゥス』によって洗浄されることになった。
だが、オメガ・クィントゥスは少々己の使命に忠実過ぎたらしく、当初の予定よりも大規模な浄化は新たな問題を生み出していた。
「――このままでは無事に地上を再生できないかもしれない」
神祖エクレールが神去りし後、メタヴァースを統治していた12柱の『最古(オリジン)』と呼ばれるプログラムたちは、この危険性に対し2つ目のアプローチを試みることになった。
「グランレイス。それは人類の未来を運ぶ宙駆ける船。最古(オリジン)の手により動く人工の伝説巨神」
人類のゆりかごたる楽園メタヴァース。この人工の楽園が作られたのにはある理由があった。
資源の枯渇、汚染された空と海。荒れ果てた地平の回復には、数万の周期を要する。
人が人として地上で暮らし続けることには、大きな限界が訪れていた。
この地球の汚染から人類という種を守り、生きながらえさせるために2つのアプローチが考えられた。
その1つが人と機械の共生である。人工の神『エクレール』によって整備された電子の楽園メタヴァースへ人類を移住させることだ。
PandoraBOXガバ封じ()
さぼるなぁァァ\( 'ω')/アアァァァァアアアァァァァアアア!!!!
エフェクトのピクセル使え無いんだけど
>> 返信元
解説ステージ出してるよ〜
>> 返信元
同じく
アプデきて追加されたエフェクトっていうやつの使い方がわからんっていうか意味わからん
🍎
アプデ来たぞ
>> 返信元
とぅめいとぅ〜
🍅
>> 返信元
(っ’-‘)╮ =͟͟͞͞🔪ブォン
コマンド使えなかった
NG表示方式
NGID一覧