軍艦設計図
ステータスのみページ
艦種:フリゲート艦種:駆逐艦艦種:巡洋艦艦種:巡洋戦艦艦種:航空母艦位置:前列位置:中列位置:後列
ステ/コストのみページ
戦闘機設計図護送艦設計図汎用艦設計図
設計図ガチャ
メモ
雑談・質問・相談掲示板
ネビュラチェイサーがない
コンスタンティヌス巡洋戦艦 s+
艦船・艦載機設計図ファイル マーレメビウム 4隻 AC721 2隻 CAS 1隻 FG300 1隻 排出にかなりの偏りが見られる
艦船・艦載機設計図ファイル パランサーアンダーソン 暗号化技術ファイル マーレセレニタス魚雷型 エリス1(大砲)被り
あれ? 粒子偵察機がない
累計: 222126 今日: 4
禁止事項に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除する場合があります。それ以外はご自由に書き込み・返信ください。
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
ガーディアンは支援です
ガーディアンが両用ならウイングユサールのほうを使うべきです。
ウイングドユサールでました。 ガーディアンっていう艦もでたんですが、どちらを使うべきですか?
ありがとうございます
あ、ほんと最初なら、ウイングドユサール出るまではプロキシマコイン799のユナイテッドテックファイルを買ったほうが戦力強化の近道かも。かなり長く使えます。
プロキシマコインで購入する暗号化情報ファイルですね。毎日1個半額で購入できます。 ですが最初はプロキシマコインは使用せずに1000貯めて、ドーン資金運用計画に投資しましょう。 時間はかかりますがプロキシマコイン3200に増えるので、安定して暗号化情報ファイルを研究し設計図ガチャすることができます。
始めたばかりでよく分からないのですが、設計図ファイルをひくための研究ポイントは、どう集めたらよいですか? どんな条件で集まるのか、教えていただけるとありがたいです。
巡洋艦は小惑星帯では活動出来ないので派遣位置は最低宇宙塵までです。密度を一度確認して必要なら迂回して下さい
研究所は前哨基地でも結合できますが本拠地の基地と結合しないと設計図は見れません。他の前線貿易所や基地機能強化系のステーションも本拠地の基地でないと機能しないそうです。
巡洋艦を派遣したいのですが位置が不正確ですと出るのですがどうすれば派遣できるのでしょうか?
未確認情報ですが空母がダブルと艦載機搭載数が増えるとの情報あり
旧帝国駆逐艦研究センターに前哨基地を結合できたのですがヘリオス級設計図の入手方法が分かりません助けてください
連絡基地での艦船取引のみですが昨日ユニオンメンバーが偶然見つけました。サーバーの星系のどこかの宙域にある旧帝国研究所というステーションを見つけて基地結合すると設計図貰えるみたいです。ただ1ステーションにつき1つの設計図だけです( ̄▽ ̄;)
オペレーション範囲が小惑星帯ではありませんか? 資源や敵のアイコンをタップして表示される情報画面に赤い四角のアイコンがある場合、そこは一部もしくは全部の艦船が行動できない宙域です。
巡洋艦が行動できないんですが?どうすればいいかわかりますか??? せっかく作ったのに何もできないです~~^^;
結構前だからうろ覚えだけど時間当たりの採掘量を多くする必要があったはず。
質問なんですが、エンブレムの背景の「開拓状況評価ボーナス専属」て何ですか?? ショップとか見たんですけど、どこの事言ってるのかわからなくて
ヴィタスB010やスティングレイなどの1機しか表示されていない艦載機は中型タイプの格納庫で使用可能ですか? それともKCCPVや空母などの大型タイプの格納庫が必要でしょうか?
単発ダメージが敵艦の防御力を下回っている場合、ダメージは0になりますか? また、同じ威力の艦砲と魚雷があったとき、ダメージの差はありますか?
チャプター8の結晶を採掘して艦を作るって 何が成功条件ですか
NG表示方式
NGID一覧
コメント
最新を表示する
>> 返信元
ガーディアンは支援です
ガーディアンが両用ならウイングユサールのほうを使うべきです。
ウイングドユサールでました。
ガーディアンっていう艦もでたんですが、どちらを使うべきですか?
>> 返信元
ありがとうございます
>> 返信元
あ、ほんと最初なら、ウイングドユサール出るまではプロキシマコイン799のユナイテッドテックファイルを買ったほうが戦力強化の近道かも。かなり長く使えます。
>> 返信元
プロキシマコインで購入する暗号化情報ファイルですね。毎日1個半額で購入できます。
ですが最初はプロキシマコインは使用せずに1000貯めて、ドーン資金運用計画に投資しましょう。
時間はかかりますがプロキシマコイン3200に増えるので、安定して暗号化情報ファイルを研究し設計図ガチャすることができます。
始めたばかりでよく分からないのですが、設計図ファイルをひくための研究ポイントは、どう集めたらよいですか?
どんな条件で集まるのか、教えていただけるとありがたいです。
巡洋艦は小惑星帯では活動出来ないので派遣位置は最低宇宙塵までです。密度を一度確認して必要なら迂回して下さい
研究所は前哨基地でも結合できますが本拠地の基地と結合しないと設計図は見れません。他の前線貿易所や基地機能強化系のステーションも本拠地の基地でないと機能しないそうです。
巡洋艦を派遣したいのですが位置が不正確ですと出るのですがどうすれば派遣できるのでしょうか?
未確認情報ですが空母がダブルと艦載機搭載数が増えるとの情報あり
旧帝国駆逐艦研究センターに前哨基地を結合できたのですがヘリオス級設計図の入手方法が分かりません助けてください
連絡基地での艦船取引のみですが昨日ユニオンメンバーが偶然見つけました。サーバーの星系のどこかの宙域にある旧帝国研究所というステーションを見つけて基地結合すると設計図貰えるみたいです。ただ1ステーションにつき1つの設計図だけです( ̄▽ ̄;)
>> 返信元
オペレーション範囲が小惑星帯ではありませんか?
資源や敵のアイコンをタップして表示される情報画面に赤い四角のアイコンがある場合、そこは一部もしくは全部の艦船が行動できない宙域です。
巡洋艦が行動できないんですが?どうすればいいかわかりますか???
せっかく作ったのに何もできないです~~^^;
>> 返信元
結構前だからうろ覚えだけど時間当たりの採掘量を多くする必要があったはず。
質問なんですが、エンブレムの背景の「開拓状況評価ボーナス専属」て何ですか??
ショップとか見たんですけど、どこの事言ってるのかわからなくて
ヴィタスB010やスティングレイなどの1機しか表示されていない艦載機は中型タイプの格納庫で使用可能ですか?
それともKCCPVや空母などの大型タイプの格納庫が必要でしょうか?
単発ダメージが敵艦の防御力を下回っている場合、ダメージは0になりますか?
また、同じ威力の艦砲と魚雷があったとき、ダメージの差はありますか?
チャプター8の結晶を採掘して艦を作るって
何が成功条件ですか
NG表示方式
NGID一覧