エフエムみしま・かんなみ

ページ名:エフエムみしま・かんなみ
エフエムみしま・かんなみの放送局概要
愛称VOICE CUE
コールサインJOZZ6AD-FM
周波数/送信出力77.7MHz/20W
所在地〒411-0036
静岡県三島市一番町2-29 三島商工会議所内
設立日1996年9月11日
開局日1997年6月1日
演奏所三島市大社町1-10
三島市役所 大社町別館(総合防災センター)3F
送信所静岡県三島市山中新田
中継局なし
可聴範囲静岡県三島市、沼津市、伊豆の国市、裾野市、
田方郡函南町、
駿東郡清水町、長泉町、など
公式サイトhttp://www.777fm.com/

エフエムみしま・かんなみとは静岡県三島市にあるコミュニティFM局。愛称は「VOICE CUE(ボイス・キュー)」。


目次

会社概要[]

三島市、田方郡函南町、静岡新聞、SBS静岡放送、三島信用金庫、伊豆箱根鉄道などの出資で設立した株式会社である。設立のきっかけは、平成6年(1996年)に発生した阪神淡路大震災で、この教訓を活かし緊急災害時の情報局としての役割も担う事が狙い。このため災害時には、通常放送の番組を中断して、非常災害情報を送信する。

主な番組[]

Tuningofradio
この項目は最新・正確な番組情報を提供するものではありません。録画・録音などの際には放送局の公式Webサイトなどで確認してください。免責事項もあわせてご覧ください。

デイタイム[]

  • きょうも元気にいってらっしゃい(月-木 7:00-10:00)
    地元有力新聞販売店「三島新聞堂」協力による新聞拾い読みを主体に進行される情報番組。
  • 素敵な街角(月-木 11:00-12:00)
    ゲストを迎えての対談コーナーなど日替りコーナーで構成されている。主に高齢者をターゲットとしている。
  • ウルトラ昼'S (月-木 12:00-14:00)
  • Queen's Avenes(月-木 15:00-18:00)
    4人の「Queen」=女性パーソナリティが日替わりで送る『情報系バラエティ番組』。
    なお、各曜日にはそれぞれ以下のようなサブタイトルが付けられている。
月曜日:Honey Honey Monday火曜日:チュルリラCHU' s DAY水曜日:上にまいりますUh!Yeahでございます木曜日:気分上上
  • きんようbitte!(金曜 7:00-10:00)
  • ソリト・マッティーナ(金曜 11:00-12:00)
  • ウキウキ♪Highひーるっ!(金曜 12:00-14:00)
  • Blooming Friday(金曜 15:00-18:30)
  • すまいるトレイン777 (土曜 7:00-10:30)
    7:40から20分程川柳を扱うコーナー(すまいる川柳)がある。[1]毎週送られてくる作品の中から、秀逸作品(1作品)を「すまいる大賞」として番組内で表彰、インターネット上でも内容が掲載される(要約)。現在において大賞を受賞した場合、ミニ表彰状が出るばかりでなく、場合によってはスポンサー協賛による「あるモノ」が当選する可能性がある(あるモノについては、関連掲示板で確認のこと)。番組名や時間帯こそ違えど、川柳のコーナー「すまいる川柳」自体は、ボイス・キューの中では長寿コーナーである。
  • すまいる川柳において、過去に大賞となった作品が三島宿地口行灯において行灯として飾られたことがある。2007年以降は、同様の措置が取られているか不明である。これは開催の有無等不明なためで、詳細はこちらを参照。
  • 2007年の県民の日(静岡県は8月21日)関連イベントとして、同年8月19日に静岡県東部地域支援局等の協力によるバスツアーが開催された。川柳を作る日帰りツアーで、「すまいる川柳」出演コンビによる川柳教室が行われている。内容は、駿東郡小山町の富士スピードウェイ、沼津市の門池周辺の(当時建設中)技能五輪大会会場、駿東郡清水町の柿田川の見学・視察で感じた句を作るというもの。なお、秀逸の句はボイス・キューのみならず、静岡県東部地域にあるコミュニティFMで県民の日またはその前後の日に発表された。
  • 上記に加え、三島市内の商店街イベント(詳細は三島大通り商店街の「商店街で行われる祭り・イベント」の項参照)で、すまいる川柳のコーナーが特設スペースとして置かれる事があった(秀逸な作品は放送内で紹介)。
  • スポーツ大好き!(土曜 10:30-11:00)
    三島市に本拠地を置くVリーグチーム、東レアローズを筆頭に、地元のスポーツチームや選手などを(プロ・アマとも)紹介している。
    また、2005年より中継が行われるようになった東レアローズのリーグ公式戦(三島市民体育館で開催の試合のみ)や、夏の高校野球静岡県予選(三島南高校や韮山高校などの地元校が出場する試合で、試合会場が愛鷹球場の場合のみ)の中継の際には、番組タイトルに『スポーツ大好き!スペシャル』の冠が付く。
  • カズ&アイのごっつぁんラジオ(土曜 15:00-15:50)
  • ちえミントサンデー!(日曜 7:00-8:00)
  • カラフルサンデー(日曜 9:00-10:30)
  • ひろこの音部屋(日曜 12:00-13:00)
    静岡県出身・在住のシンガーソングライター、さくまひろこのナビゲートで送る音楽情報番組。
    FM熱海・湯河原をキー局に全国のコミュニティFM21局でネットするが、後半の30分はボイス・キューのオリジナルプログラムとなっている。
  • キャンパスクラブふぃーるどパニック(日曜 15:00-15:50)
    三島市にある日本大学国際関係学部を主体とした学生のみで製作されている番組。何度か番組タイトルおよび放送時間の変更はあるものの、ボイス・キューの番組で一番の長寿番組となっている。
※朝の情報番組においては、各曜日とも三島市、函南町の広報を二回(7:20からと9:30から各15分)放送しているほか、「きょうも元気にいってらっしゃい」では清水町、長泉町の広報も放送されている。

リビングタイム[]

  • 夜放送の番組は、各番組ごとに「メッセージテーマ」を設定し、リスナーから送られたメッセージをパーソナリティが紹介していくというスタイルがこれまで主流となっていたが、2007年4月2日から実施の春季番組改編より、このスタイルの番組を平日午後に新規設定したため、対象となるリスナーを比較的限定した内容の番組が主流となっている。
  • 金田爽のワクワクサワー(月曜18:00-19:00)
    コミュニティFM14局ネットで放送されている音楽トークバラエティ番組。
  • ビッグマンデー(月曜19:00-20:00)
  • SOUND Link(月曜 20:00-20:50)
  • カズ&アイのお茶らけラジオ(火曜18:00-19:00)
  • 柚木那七の仕切るのはワ・タ・シ(火曜20:00-20:50)
  • みずどん!!(水曜19:00-20:50)
  • Bonita!Futsal(木曜18:00-19:00)
  • Lover's Q(木曜19:00-20:00)
    株式会社リクルート発行の月刊情報誌『東海じゃらん』とタイアップして、毎週可聴エリア内にある店などの紹介を行っているほか、『東海じゃらん』誌上にも毎月、当番組のコーナーが連載されている。これは、以前別の時間で放送されていた当番組の前身である「Happy Happy Sunday」の時から続いているものである。
  • aya's 南無三Days(金曜19:00-20:00)
  • ナイトエクスプレス(金曜20:00-20:50)
※夜ワイド番組の終了時間が20:50と中途半端なのは、同時刻から10分間、三島市と函南町の広報(内容は「Queen's Avenes」「Blooming Friday」で放送したもののリピート)を放送するからである。

補足・エピソード[]

局関連[]

  • 愛称「ボイス・キュー」は、一部で「ボイスQ」と表記する場合があるが、ボイス・キューの『キュー』本来の意味は、「CommunityUnit Emotion」(「地域の感動を一緒に」の意)の頭文字(CUE)を使用したものである。
  • 一時期、大社町のスタジオとは別に、サテライトスタジオが三島大通り商店街Via701内にあったが、賃貸料と人件費の経費削減のため現在は閉鎖。しかし2007年現在、その名残としてガラスに描かれたマスコットキャラクターが今も残っている。ちなみにマスコットはマイクをモチーフとしている。
  • 2006年6月1日にホームページのリニューアルが、昼の番組中に行われた。また、この日に出力を、それまでの10Wから20Wへと増強された。
  • 『豆相鉄道唱歌』のCD計画の際、所属パーソナリティの歌声が吹込まれた。その後CDは、2001年5月に三島広小路駅近くにある音楽店、伊豆箱根鉄道駿豆線の一部の駅等で発売された。なお、伊豆箱根鉄道駿豆線の一部の駅では現在も発売中である。
  • 以前放送された「ビビデバビデビビデバビデビビデバビデムーン」は、通常番組内では「ビビムーン」と略して紹介されたが、このタイトルを静岡新聞と伊豆日日新聞の番組欄では、2006年10月以降「ビビデバムーン」と略して表記していた。これを、2007年1月16日の放送でリスナーが指摘したところ、この略称が番組パーソナリティの意に添わなかった事も有り、翌週より「ビビデバビデムーン」へと訂正された。
  • 時報の際、三島市の郷土音楽・文化を広めようとして「農兵節」をアレンジした音楽を使用していた。丁度の時刻が分かり難い等聴取者には不評で、2007年6月1日からは使われなくなった。代わりにこの日からは時報を流しているが、僅かながらタイムラグが発生している。
  • 近年、社団法人静岡県ニュービジネス協議会(SNBC)の協力により作られたインターネット上のサイト「富士~伊豆地域密着情報サイト『FUU-IZU』」との連動で、地域情報の発信に力を入れている模様。[2] ちなみに、ボイス・キューは東部部会の位置付けとなっている。
  • ボイス・キューとCOAST-FM、Radio-fの静岡県東部に属するコミュニティFM局(3局)間で「中域防災ブログ」[3]を立ち上げるものの、現在のところそれ以上の提携は見られない。
    なお、静岡放送(SBSラジオ)と静岡県内にあるコミュニティFM各局をネットする防災特番が年に数回放送される。

聴取者関連[]

  • 開局当時は、電話、携帯サイト[4]、ポケベルでのメッセージ・リクエストの受付も行っていた番組が存在したが、通信手段の発達等により現在では受付していない。
現在において、リクエストやメッセージを送る方法として、主にパソコンを通じて公式ホームページから送る、メールでの送信、FAXの送信である。ハガキという手段も無くはないが、記念日を紹介する「みんなのアニバーサリー」(2006年度をもって終了)、またはプレゼントの応募にあらかじめ送る手段として使うくらいであろう。まれに、パソコンやFAXの通信障害があったりなどして、送ったメッセージが必ずしも採用されるとは限らない。特に、夜の番組や夕方の番組において、メッセージ募集の告知をするものの、メッセージ送信フォームの番組一覧が未更新であるがためにパソコンからのメッセージ送信が出来ない(終了まで番組一覧に組込まれない例も皆無ではない)事や、メッセージが届いている(と思われる)場合でも、諸処の事由等で届いているメッセージを紹介せずに番組の終了時刻を迎えてしまう事もある。
  • ここ数年における聴取者の傾向として、一時期「Qナイト」が放送されていた時のような「常連リスナー」が減っている事実は否定できない。新規リスナーを獲得しようと躍起になっているものの、リスナーが定着するまでには至らない模様。以下に主な事由を記す(他にもあるが割愛)。
1.番組が長続きしない(52週=4クールが通常の放送パターン) - 定着した頃には番組が最終回ということも少なくない(過去には半年もたずに終わった番組がある、半年で終わった番組がある等)。2.一部番組において「延々と仲間内的なネタで盛り上がるという、大凡リスナーには受入れ難い内容」が放送されることもあった(現在でも一部の番組で同様の傾向が見られる) - これも聴取者を減らす一因になっている。3.一時期、自主制作番組が平日・週末問わず多数存在したが、2005年4月の番組改変以後、週末午後の自主制作番組(厳密に言えば生放送番組)が大幅に激減、主にミュージックバード配信の番組で構成されるようになった。2007年4月の番組改変で、日曜日の生放送番組が事実上姿を消し、ミュージックバード中心の番組構成になっていた。 - 2007年10月改変でボイス・キュー制作の生番組が午前中に設定されたことで、一応解消されているものの、生放送という体制ではなく録音の番組もあるので注意。4.余談になるが、人気パーソナリティの結婚や退職によりリスナーを減らすこともある - 新人パーソナリティ、リポーター等が曜日・番組ごとに就くこともあるが、定着した頃には辞めていた事例もある。
  • ボイス・キューのスタジオは、聴取者側の希望があれば見学可能であるが、平日の昼間(基本的に9時~17時の間)であることが条件となる。なお、土日祭及び年末年始等は見学不可。他にも見学するための条件や制約等があるため、事前の問い合わせや申し込みが好ましい。
その理由は、建物自体が三島市の施設(市役所大社町別館)であり、三島市の防災センターという位置付けであるため。事実、総合防災センターの建物内1F入口近くには、防災グッズが展示されている。

関連人物[]

主に静岡県内において、知名度がある人物のみ掲載。
なお、下記に挙げる人物はそれぞれ番組を持っている(あるいは持っていた)。「」は番組名。

  • 国会議員
    • 斉藤斗志二国会議員「サンデーZIMOトーク」
    • 細野豪志国会議員「宝島大作戦」
  • 静岡県議会議員
    • 小野登志子 自民党静岡県議会議員「やっさか放送局」「やっさか談話室」
    • 豊岡武士静岡県議会議員(無所属)「豊岡たけしのせせらぎトーク」
  • タレント・モデル等
※以下に記す人物は、一部を除いてボイス・キュー所属のパーソナリティではない。
    • 影山のぞみ
       静岡県内コミュニティFMネット及びエフエム甲府を通じて、フットサル関連番組「Bonita! Futsal」を担当している。
    • 安藤晴美
       「Queen's Avenus」木曜日と、金曜日12時から18時までの「Blooming Friday」を担当。2007年3月29日までは『あんどうなつ』名義で「The Voice」も担当していた(ボイス・キュー所属パーソナリティの一人)。
    • 金田爽 芸能プロダクション アイ・トゥ・エー所属の女優・アイドル。
      コミュニティFM14局を通じてネットされている「金田爽のワクワクサワー」を担当している。
    • カズ&アイ 吉本興業所属の若手お笑い芸人コンビ。
      2001年7月から2004年5月31日まで伊豆・三津シーパラダイスにおいて、吉本興業プロデュース『お笑いアシカショー』でアシカと芸をする芸人『アシカ軍団』のメンバーとして活躍。ショーの終了にともない、メンバーの一員だった瀬尾和寿と上村愛の二人によって同年6月に結成。
      ボイス・キューには『アシカ軍団』時代から担当番組を持っており、6月からは木曜日の「お茶らけラジオ」と土曜日の「ごっつぁんラジオ」を担当している。3月まで瀬尾、上村それぞれが単独で番組を持っていたが、現在では「カズ&アイ」としてのみの活動となる(ボイス・キューにおいては、ナビゲーターとして活動)。
    • 柚木那七 エクセルミュージックエンターテインメントに所属するフォークアーティスト。
      火曜日20時からの「柚木那七の仕切るのはワ・タ・シ」を担当している。

関連項目[]

  • 三島宿地口行灯

外部リンク[]

  • VOICE CUE-エフエムみしま・かんなみ-オフィシャルホームページ
  • 伊豆・箱根・富士 地域ブログポータルサイト『イーラ・パーク』

テンプレート:Broadcast-stub



特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

~若草サンセットレディオ~YOU@NAVI

~若草サンセットレディオ~YOU@NAVIは、宮崎サンシャインエフエムで放送されているラジオ番組のこと。月曜日から木曜日までの16時から18時の2時間放送されている。目次1 パーソナリティー2 番組内...

龍大放送の正直しんどい

龍大放送の正直しんどい(りゅうだいほうそうのしょうじき-)は京都三条ラジオカフェで毎月第三土曜日23:00-23:30まで放送されている番組である。目次1 概要2 出演3 タイムテーブル4 コーナー5...

鹿児島シティエフエム

鹿児島シティエフエムの放送局概要愛称FRIENDS FM762コールサインJOZZ0AF-FM周波数/送信出力76.2MHz/20W所在地〒892-0841鹿児島県鹿児島市下荒田1-20-4設立日平成...

高知シティエフエムラジオ放送

高知シティエフエムラジオ放送(こうちしてぃえふえむらじおほうそう)は、高知県高知市を中心サービスエリアとするコミュニティ放送局。自社制作番組以外の時間帯は、DIGITAL J-WAVEを放送している。...

高松シティエフエム

高松シティエフエム(たかまつ ‐ )は香川県高松市にかつて存在したコミュニティFMラジオ放送局である。愛称「FMMARINO(マリノ)」。1997年1月25日開局。自主製作番組のほか、J-WAVE(旧...

飯田エフエム放送

飯田エフエム放送(いいだエフエムほうそう)とは、長野県飯田市を中心に放送を行っているコミュニティ放送局である。愛称は「i(アイ)ステーション」である。飯田エフエム放送の放送局概要愛称i ステーションコ...

飛騨高山テレ・エフエム

飛騨高山テレ・エフエム(ひだたかやま-)とは岐阜県高山市を放送対象地域としているコミュニティ放送である。愛称は Hits FM (Hida Takayama Station of FM)。目次1 概要...

青春のポップス

青春のポップス(せいしゅんのポップス)は、ミュージックバードで、2007年4月3日から放送されている番組。放送時間は、毎週月~木曜日の26:00~28:00(2007年3月29日までは、27:00~2...

青ちゃんのサタデーパーク

青ちゃんのサタデーパークは千里ニュータウンFMにて毎週土曜10:00-13:00まで放送されている番組。概要[]元毎日放送アナウンサーであり現在はFM千里があるパークヒルズに居住している青木和雄がトー...

防災・防犯インフォメーション

防災・防犯インフォメーション(ぼうさいぼうはん-)は、ミュージックバードで放送されている番組。2006年9月までは、「防災インフォメーション」だった。また、一部のコミュニティ放送局でもネットされている...

長野エフエム放送

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は長野エフエム放送...

長崎市民エフエム放送

長崎市民エフエム放送の放送局概要愛称市民エフエムコールサインJOZZ0AV-FM周波数/送信出力76.7MHz/20W所在地〒850-0057長崎県長崎市大黒町4-5-2F設立日2004年11月12日...

長崎シティエフエム

長崎シティエフエムの放送局概要愛称シティエフエムコールサインJOZZ0AW-FM周波数/送信出力81.3MHz/20W所在地〒850-8003長崎県長崎市旭町6-1タワーシティ長崎タワーコート2F設立...

長岡移動電話システム

長岡移動電話システムの放送局概要愛称FMながおかコールサインJOZZ4AH-FM周波数/送信出力80.7MHz/20W所在地〒940-0033新潟県長岡市今朝白1-8-18長岡DNビル1F設立日199...

鎌倉エフエム放送

鎌倉エフエム放送の放送局概要愛称かまくらFMコールサインJOZZ3AF-FM周波数/送信出力82.8MHz/20W所在地〒211-8566神奈川県鎌倉市鎌倉市由比ガ浜3-6-21設立日1994年8月1...

酒田エフエム放送

酒田エフエム放送の放送局概要愛称ハーバーRADIOコールサインJOZZ2AK-FM周波数/送信出力76.1MHz/20W所在地〒998-0044山形県酒田市中町二丁目5-19 酒田駐車ビル 1F設立日...

谷村有美のそれなりに+

谷村有美のそれなりに+ジャンルトーク番組放送方式生放送放送時間月曜日 21:00-22:00パーソナリティ谷村有美放送局ミュージックバードネットワーク全国コミュニティ放送局放送期間2005年10月3日...