キャップの投げ方基本編

ページ名:キャップの投げ方基本編

キャップの投げ方には非常に個性が出ますが、大きく分けて2種類あります。

まずは基本的な投げ方である「基本形(押し投げ)」を紹介します。

このページでは、京都大学キャップ投げ倶楽部のわっきゃいさんの投げ方を解説します。

 

キャップ投げの基本となるスタイルになります。

 

長所

  • コントロールをつけやすい
  • 大きく曲がる変化球が投げやすい
  • 自分なりの投球フォームのアレンジが利きやすい
  • 習得しやすい

短所

  • 球速が出にくい

 

○投げ方(動画あり)

基本的に利き手の親指と中指でキャップを挟み、デコピンの要領で弾き出します。動画はこちら

  • ストレート…キャップの柄を上向きなるように挟み、弾き出す。中指•キャップ•親指のラインを一直線上に揃え、水平に保つのがポイント。 真っ直ぐ進む。
  • チェンジアップ…ストレートの握りからキャップをそのままひっくり返す。重心が下にあるため、自然とゆっくり落ちる。
  • フォーク…チェンジアップの握りからキャップを上に20°程傾ける。正面からの空気抵抗を受ける分、鋭く落ちる。
  • スライダー…ストレートの握りから親指側に30°程傾ける。  滑らかに利き手とは逆方向へ滑るように曲がる。
  • 縦スライダー…親指側、又は中指側に垂直になるようひねりながら弾く。 真下に落ちることが多い。
  • カーブ…スライダーのように親指側に30°程傾け、キャップをひっくり返す。 指の力を抜き、重力に任せて落ちるため利き手とは逆方向に大きな弧を描く。
  • シュート…中指側に若干傾け、中指で内側に切り裂くようにして投げる。 ストレートに近い軌道で利き手方向へ滑るように曲がる。
  • シンカー…シュートよりも傾け、全体に空気を押し当てるように投げる。 シュートよりも弧を描いて利き手方向に曲がる。
  • カットボール…ストレートの握りから中指を上にずらし、親指を下にずらす。 微妙な軸のズレが利き手と逆方向へ少し滑るように進む。
  • ナックル…キャップの柄を手前に向けの、垂直に握り、弾き出す。多方向から空気抵抗を受けるため、不規則に変化する。
  • ライジング…キャップを上に傾け、叩きつけるように弾き出す。野球にはない上方向へ変化する。

キャップ投げ講座の動画はこちら

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
4年目キャッパー

押し投げよりもオーバースローのようにスナップ効かせた方が球速、変化量、キレも増す。
この投法は、始めた当初の制球難は当たり前で、毎日投げ込むことで慣れてきて制球も付く。

返信
2021-01-21 23:07:38

アーモンド

むずっ

返信
2021-01-12 21:16:53

名無し
>> 返信元

ふしらか

返信
2020-11-25 15:55:00

石川柊太
>> 返信元

僕の?

返信
2020-11-24 22:15:15

石川柊太
>> 返信元

僕の?

返信
2020-11-24 22:15:13

石川柊太
>> 返信元

僕の?

返信
2020-11-24 22:15:09

名無し

キャップ投げは動画意外にも自分なりの
スペシャルボールが投げれたりして発見が尽きないのでとても楽しい

返信
2020-10-17 13:07:35

名無し

パワーカーブを投げたいです

返信
2020-10-07 20:18:21

おじさん

球速を出したければ肩を使うといいですよ(*´ω`*)

返信
2020-09-26 00:06:45

呪いの仮面の使者

私はあまり使えませんが、カーブも有効です。肝心なのはコースにズバッと決めることです。内角攻めは高度ですから、(外れても真ん中にいくことが多い)最初のうちは甲斐のように外角一辺倒でもいいかもしれません。

返信
2020-08-14 01:07:46

呪いの仮面の使者

ちなみに左バッターの場合はツーシームを決め玉に使うので先ずは
縦スライダー、シュートで確実にカウントを取ります。ツーシームはソフトバンクの二保から学びましたから配球も甲斐に似てきますが。

返信
2020-08-14 01:04:58

呪いの仮面の使者

これでもダメな場合。
打者は外角のイメージが強いのでインハイを狙って投げるか落として空振りを狙います。
五球目サイドで速いストレートをインハイに投げます。またはオーバーの縦スライダーで空振りを狙います。
六球目はスリークォーターでスライダーを投げて。内角を打たせて詰まらせます。
まあ外と中の投げ分けプラス緩急ですね。

返信
2020-08-14 01:02:51

呪いの仮面の使者

まず、右打者の豪快フルスイング系の場合です、(オリックスのジョーンズやソフトバンクのバレンティン)
一球目はオーバーのシュートで外角からストライクゾーンに入れていきます。外角の低め狙い。
二球目は押し出しの遅いシンカーを投げます。外角の低め狙い。
三球目は押し出しのナチュラルに変化する球を外角の低め(外れてもいい)狙います。
絶対ファウルで粘りますから
四球目は押し出し速いシンカーまたはサイドで速いカットをなげて空振りを狙います。

返信
2020-08-14 00:58:01

呪いの仮面の使者

あと、配球の工夫を教えます。まず私の持ち球を紹介します。
押し出し系:ストレート(微妙にナチュラルに変化)、速いシンカー、遅いシンカー、縦スライダー。
オーバー系:ストレート、チェンジアップ、縦スライダー、シュート。
スリークォーター系:
スライダー、ツーシーム、大きいカットボール。
サイド系:速いストレート、速いカットボール。

返信
2020-08-14 00:50:57

呪いの仮面の使者

ついでに変化球も教えます。カットボールです。サイドまたは、アンダーかスリークォーター向けです。キャップの腹(空白の側)が左に来るように投げます。すると千賀の三流カットみたいに曲がります。

返信
2020-08-14 00:44:16

呪いの仮面の使者

また、あるいはサイドで投げるのがいいでしょう。なかなか速いですよ。サイドの難点はとにかく腕を振らなくてはならないことと、変化球が少ないことです。まあしかし他の投げ方と併用するのはアリですからそれで解決できます

返信
2020-08-14 00:38:15

呪いの仮面の使者

はあはあはあ、皆さん速度を出したいんですな。なるほどなるほど。野球の投げ方で投げる。これにつきます。しかしキャップを水平にもつとうまく力が入りませんから右に傾けてそして斜めから振り下ろす。これがいいです。少しシュート変化しますが(私は仁保ツーシームと呼んでいます。)早く投げれます。

返信
2020-08-14 00:33:41

名無し

難しいー!

返信
2020-08-12 10:26:41

名無し
>> 返信元

力を入れて下に強く弾くと出来ましたぜひ出来ない方が居たらやって見てください

返信
2020-07-19 12:52:39

名無し

チェンジアップが投げれません

返信
2020-06-29 23:07:31

NG表示方式

NGID一覧