ロブ・ルッチ

ページ名:ロブ_ルッチ

登録日:2011/02/17 Thu 01:25:35
更新日:2023/08/07 Mon 15:17:22NEW!
所要時間:約 9 分で読めます



タグ一覧
one piece ワンピース one piece登場人物項目 one pieceボスキャラ スパイ 悪魔の実 能力者 世界政府 関智一 極論 過激 苛烈 クール カナヅチ 主人公に勝ったキャラ 戦闘狂 残念なイケメン cp9 ハトポッポ刑事 ガレーラカンパニー 六式使い 六式 船大工 動物系 ハットリ クルッポー ハトのやつ 闇の正義 作者公認のイケメン 新しい船を手に入れるときのボスは猫 ルッチ ネコネコの実 腹話術 豹人間 サイファーポール 冷徹 冷血漢 動物に変身する人間 双子座 ふたご座 殺戮兵器 cp0 必要悪 掲げる正義「必要悪」 残忍な頭脳 残忍なイケメン 残忍なイケメン→残念なイケメン 正義の心振りかざして牙を剥くヤツ




「こいつはロブ・ルッチ、ここで働いている。よろしくなポッポー!」



ロブ・ルッチとは『ONE PIECE』の登場人物。


【概要】

ウォーターセブン(以下W7)に本拠地を置く造船会社ガレーラ・カンパニーの社員。
1番ドッグ【木びき・木釘職】職長。「9」の字を左右対称にしたような顎髭がチャームポイントで、身長も212㎝とかなり高い。(タイルストンとかがいるので目立たないが)
カクパウリーは職長仲間。
独特な形の眉と髭、職種に合わないシルクハットが特徴。
いつも右肩に白ハトのハットリを乗せており、普段は決して自分で喋らずハットリに自分の気持ちを代弁してもらっている。



…………というのは嘘で、実際は人と喋るのが苦手なため腹話術を使っているだけ。


職長らしく身体能力は非常に高い。
パウリーに思いっきり投げ飛ばされ頭から叩きつけられそうになっても、腕一本で全ての衝撃を受け止めるほど。













以下ネタバレ















闇の正義の名のもとに───







その正体は世界政府直下暗躍諜報機関“サイファーポール No.9”(以下CP9)に所属する殺し屋。
CP9のリーダー格でもあり、その体技はカクジャブラの約2倍である4000道力を誇る*1
元々鍛えられたルッチの体に後述する悪魔の実の能力が加わる事で、CP9史上最強の男となった。ついた異名は『殺戮兵器』。
腹話術は正体を隠すためのカモフラージュなようで本当は普通に喋ることができる。やってるのルッチしかいないけど。


●目次


【プロフィール】

所属:ガレーラ・カンパニー、サイファーポール
役職:職長、CP9諜報部員→CP-0諜報部員
悪魔の実:ネコネコの実 モデル“レオパルド”([[動物ゾオン系>動物系悪魔の実]])
覇気武装色見聞色
年齢:28歳→30歳
誕生日:6月2日(ロブ=6,2,ふたご座)
身長:212cm
出身:偉大なる航路
好きな食べ物:ブランデー
嫌いな食べ物:スパム
掲げている正義:必要悪
CV:関智一(ハットリも兼任)


【人物】

任務遂行のためなら犠牲を出すこともためらわず、邪魔だと判断すれば味方にも手を下す冷酷非情な人物。
その鋭い眼差しや威圧感から海兵達からも恐れられている。
だが、それは飽くまでも彼の一面であり、ルッチの本質は血と戦いを求める戦闘・殺戮狂と、自分なりの“良識・正義感”を、『任務』という形で昇華している存在。


◆殺戮兵器

任務で殺害をこなしていく姿から、ついた二つ名「殺戮兵器」
CP9のリーダー格として周囲から畏敬の念を抱かれるも、本人は地位や権力に全く興味がない。
ルッチが求めるものは唯一のみ。
彼がCP9に所属しているのも本人曰く、


ここにいると殺しさえ正当化されるから


というもの。ルッチはそんな血を求める自分の異常性を自覚してもおり、ウォーターセブンでの平和な暮らしを唾棄していた。


同じくガレーラに潜入していて職場に愛着を抱いていたカク、町自体を気に入っていたと思われるカリファと違い、
ウォーターセブンやガレーラに対する愛情は一切持っていなかった彼だが、5年の潜入任務で多くの殺しを行えないことに鬱憤が溜まっていたためと思われる。
まぁスパイをやる以上余計な情をかけるべきではないのだが…。
ただし、潜入先でずっと一緒に働いていたパウリーに対しては正体を明かしてからも彼を皮肉交じりだが「友」と呼ぶなど、少なからず友情を抱いていた節はある。



◆必要悪

しかし殺戮を好むが、あくまでそれを行うのは「海賊討伐」「世界政府の命令」「悪の排除」と、“彼の正義に則って"行う。
海軍本部中将・大将らのようにルッチもまた己の正義を持っており、その正義とは必要悪


ただしルッチにとっての正義の基準はある種明瞭で、「世界政府による統治」
世界政府という「組織」に重きを置いている。つまりは世界貴族五老星に命じられれば「白も黒にする」ということ。
「世界政府の統治・治安を脅かす巨悪は悪を持ってでも討つ、巨悪を討つのに手段は問わない」
正義に対する考え方も人一倍厳しく、戦うことを放棄し海賊に投降した兵士が人質にとらわれることに対しても、「国を守るべき兵士が、むざむざ人質となって国を危機にさらすこと自体が「弱きは罪」と考えて、容赦なく己の命惜しさに投降した兵士達を皆殺しにした。


上官であるスパンダムの命令には比較的従順だが、保身と出世しか頭に無い彼に対する信頼や敬意は皆無であり、「政府がCP9の長官であると認めてるから」従っているだけに過ぎない。
スパンダムのことを陰で「どっかのバカ呼ばわりしていた。
これは世界貴族に対しても同様な様子。
さすがに五老星に対してはある程度の敬意があるのか『ONE PIECE FILM RED』にて礼儀正しく接していた。


あくまで部下としての忠誠は「世界政府」という組織に向けられているので、上司の命令には従うが人間的に劣る者への忠誠は無く、「人殺し」といった自分の気にあう命令以外はこっそりスルーしたことも。
まあスパンダムもCP9のメンバーを自分の出世のための手駒ぐらいにしか考えてないので、ある意味お互い様だが。


ルッチ自身も人を見る目が無いわけでは無く、ルフィのことは逆に「なかなかのボスの器」と認める発言をしており、ルフィの能力(ギア2)の秘密を即座に理解するなど洞察力も優れている。


◆仲間との関係

一方、ルフィとの戦闘で意識不明の重傷を負い、CP9を解職同然になってしまった時には、仲間達がルッチを救おうと医療費稼ぎをしてくれるなどスパンダム以外のメンバーからは人望と仲間意識がある模様。


ルッチも、フランキーにやられかけたブルーノがフランキーを殺そうとした際、生け捕り命令を忘れ殺そうとしたネロの時とは違いブルーノを助けて口頭注意で済ませたり、カクやカリファに悪魔の実について的確なアドバイスをするなど、共に育った仲間に対して情はある様子。


また、復活後何の義理もない町の人々を海賊から救ったり、自分を治療してくれた医者と握手を交わすなど人間味が全くないというわけではなく、故郷に海軍の追手が来た際には「騒ぎは故郷へ持ち込ませない」として撃退する、世界貴族の命令であれば善行にも勤しむなど、彼なりの正義感は持っている。
彼が危険になるのはあくまで彼が“悪”と認定した人物と世界政府の命令が下された時なのだろう。「殺しが好き」と言いつつも、ウォーターセブンで暮らした5年間は殺しをしないだけの自制心もある。


協調性も全くないわけではなく、エッグヘッド島にて図らずもセラフィムを相手にルフィ・ロロノア・ゾロと共闘することになった際、セラフィムの特性がルナーリア族だと気づくのが遅れたことを謝罪したゾロに対しては「いや充分だ。これで戦いようがある」とフォローを入れている。
火災のキングとセラフィムの共通点が「白髪」「褐色の肌」「黒い翼」「背中の炎」であると説明したゾロが気づくのが遅れたことに対しては、ルフィとカク共々「もっと早く気づくべきだったな!」とツッコミを入れた。


任務は忠実に遂行する一方で、敵や「悪」に情けはかけず手段も問わずに殲滅し、己の任務の範疇で殺しを楽しむ危険人物だが、幼少時からハトのハットリを連れているなど、意外と動物好きな一面も。


本当にどうでもいい話だが、CP9最強の殺戮兵器が、任務の為とは言え、


「クルッポー」


って言ってたのって…冷静に考えるとちょっと面白い。


【戦闘能力】

動物系悪魔の実「ネコネコの実モデル“レオパルド”」を食べた豹人間


CP9史上最も強く冷酷な殺戮兵器と呼ばれ海軍中将にもその強さを認められている。
王下七武海バーソロミュー・くまゲッコー・モリアも、会話の中でルッチの強さを評し、その敗北は有り得ないものと考えていた程。
戦闘では六式と動物系の能力を併用した肉弾戦が得意で、純粋な格闘戦でルフィを圧倒した初のキャラクターである。


肉食動物に変身する動物系悪魔の実の能力者は、その能力を開放すると凶暴性が増し身体能力も向上する。
柔軟で強靭な肉体を誇る豹の能力とルッチ本人が秘める六式を主とした戦闘力は非常にマッチしている。
人獣型に変身すると二回り以上の巨漢になり、その分破壊力が人型より大幅に上回る上に、戦況に応じて生命帰還による肉体操作までも行う。
パワーだけでは無く、鋭利な爪による刺突、尻尾を自在に操り相手の動きを封じたりと搦め手も用いたりした。


獣型は高い機動力を誇り、噛みつきなどでルフィにダメージを与えた。
もっとも、六式との兼ね合いか獣型で戦うことはほとんどないが。


二年後は修行したのか覇気を会得しており、映画『ONE PIECE FILM GOLD』では自然ロギア系の能力者のサボとも互角に渡り合っていた。
エッグヘッド編では「覚醒」段階にまで至っており、従来の人獣型より細身で黒い羽衣のような炎をまとった姿を披露。
インペルダウンの獄卒獣のように人格を取り込まれることなく、明瞭な意識を保ったまま高速戦闘を行うことが可能となっている。
カイドウとの戦いを乗り越えたルフィとも、不利ながらある程度渡り合えるほど。
ベガパンクをして「自我を保った動物系の覚醒は珍しい」と述べており、元CP9フーズ・フーが「天才」と言っていたのも誇張ではないのだろう。


◆使用技

様々な六式・生命帰還の技を用いる。


人型

  • 指銃『黄蓮オウレン

片手による指銃の連打。



人獣型

  • 剃刀カミソリ

剃と月歩の合わせ技。空中で高速移動する。


  • 嵐脚『豹尾ヒョウビ

渦を描くように切れる斬撃。


  • 嵐脚『凱鳥ガイチョウ

巨大な鳥の形をした斬撃。
海軍本部標準型軍艦の分厚い鉄の外板に切れ込みを入れる威力。


  • 鉄塊『空木うつぎ

鉄塊によるカウンター。常人の拳なら砕ける。


  • 飛ぶ指銃『バチ

その名の通り、指銃が飛ぶ。
アニメ版ではデコピンの要領で放っている、戸愚呂のやってたやつと全く同じ。
どうやら飛ぶ斬撃の類らしく、打撃がほとんど通じないルフィがダメージを受けていた。
アニメでは三連続飛ばす『三撥ミツバチ』、被弾すると発火させる『火撥ヒバチ』が登場した。


  • 生命帰還『紙絵武身カミエブシン

生命帰還*2によって巨大な人獣型から一回り小柄になり、パワーの代わりにスピードを上げる事ができる。


  • 指銃『マダラ

両手による指銃の猛撃。


  • 六式奥義『六王銃ロクオウガン

両手の拳を握り拳にした状態で向かい合わせた構えを取り、ゼロ距離から防御を突き抜け体の髄まで到達する衝撃を放つ。
云わば「衝撃貝インパクトダイアル」による攻撃と同様であり、なおかつその数倍の威力を持つ。
打撃ではなく「衝撃」を直接叩き込む技であるため、ゴム人間のルフィにも通用する。
後にワノ国で登場した「流桜」という武術がこれに似ており、同じ原理の技なのかもしれない。


  • 最大輪『六・王・銃』

生命帰還を解除し、フルパワーで放つ六王銃。
作中使用時は尻尾でルフィを捕縛し、身動きを取れなくした状態で叩き込んでいた。
2年後には覚醒状態になるまでもなく、人獣型の通常技として用いるまでに成長している。



覚醒フォルム

  • 手銃シュガン

目にも留まらぬ速さで接近し、すれ違い様に貫手による「指銃」を叩き込む。



【来歴】

時系列は新世界編を現在とする。


◆過去

ONE PIECE FILM STRONG WORLD』入場者特典0巻にて、24年前のゴールド・ロジャー処刑後、少年時代のルッチ・ブルーノ・ジャブラ達が修業する姿が描かれている。
ちなみにシルクハットを被っていて、ハットリもちゃんといる。
ハトの寿命って何年だっけ?


正確な時期は不明だが、17年前には既にCP9に所属している。
17年前、とある王国で500人もの兵士が海賊に捕まる事件があり、当時13歳だったルッチが一人でこの件を治めた。


人質である500人の兵士を皆殺しにして……*3


国を守るべき兵士が、守るどころかむざむざ海賊の捕虜となり、国そのものに危機を及ぼす。
そのような助けたとしても亡国の危機を再び起こしかねない兵士など生きる資格がない
弱きは罪という極論から至った行動だった。


この行動が海賊の怒りを買いルッチは背中に幾つもの砲弾を浴びる。


その傷痕は偶然にも世界政府のマークに酷似しており、政府の使命を全うするルッチに相応しい傷痕になってしまっている。


古代兵器プルトンの設計図を手に入れるために、スパンダムの指令により5年間船大工としてカクカリファブルーノと共にウォーターセブン(W7)へ潜入する。
船大工として信頼を集める裏で、設計図に関する情報を集めていた。


しかし5年間潜伏したにも関わらず、決定打となる情報が掴めずにいた。
任務に割ける制限時間も残り僅か……
そんな時、麦わらの一味がW7にやって来た事で事態は大きく動き出す。


◆偉大なる航路編

ウォーターセブン・エニエス・ロビー編

アイスバーグ暗殺未遂の罪を麦わらの一味に被せ、バスターコールという奥の手でロビンを従わせ、追ってきた麦わらの一味も圧倒的な力で退け、設計図を持つフランキーを捕らえ、エニエス・ロビーに帰還する。


全てが順調に進んでいた。
だがロビン奪還のために、麦わらの一味はエニエス・ロビーまでやって来た。
一回りも二回りも強くなった一味や抵抗するフランキーによりCP9のメンバーが次々に倒されていく中、ルッチは闇の正義を貫くため、船長ルフィと激しい戦闘を繰り広げる。



CP9最強の名に相応しく、他のCP9と比べてもずば抜けた戦闘力を持ち、ルフィをかなり苦しめた。
ゴムゴムの銃乱打を難なく躱し、体制を変えるついでに嵐脚をくらわせるなど、互角以上の戦いを見せる。
フランキーのストロングハンマーを鉄塊で受けても眉一つ動かさない。


おれの道力はフクロウの5倍だ


ルフィがギア2を発動し、自身も人獣型になるが爆発的に上がった速度とパワーに一時押される。
だがすぐに対応しギア2の仕組みを見抜き、読者に分かりやすく説明してくれた。 
しかしルフィがギア3を発動すると、そのダメージの大きさに次第にルッチも押されていく。
一進一退の攻防の末、六式奥義『六王銃』を2発食らったルフィはついに倒れる。



やはりこの世に悪は栄えない……



しかしウソップの涙と怒りの叱咤によりルフィは再び立ち上がった。
渾身の力を込めた最大輪『六・王・銃』を食らわせるが、それでも仲間を思うルフィは強い決意で踏みとどまり、最後はゴムゴムのJET銃乱打の前に鉄塊も完全に打ち破られ敗北。


意識を失う重体となった。


扉絵連載『CP9の任務外報告』

敗北後ブルーノに救出され他のCP9のメンバーと共に春の町セント・ポプラに辿り着く。
ルフィから受けた傷が深く、ルッチは意識を取り戻せなかったが、メンバーは大道芸やアルバイトでルッチの治療費を稼いだ。
口には出さなくても、きっとルッチも感謝してるはず。


どうにかこうにか稼いだお金でルッチは病院に。
そして数日後ついに意識を取り戻す。


ザ★起きた



その後、セント・ポプラを襲撃したキャンディ海賊団を軽く撃退するもあまりに残忍な制圧の為住人の恐怖を招いてしまい、町にいられなくなってしまった為、故郷の修業地・グアンハオに帰還。海軍の追っ手が襲来するも騒ぎを故郷に持ち込ませないと一蹴し、全失態を擦り付けられた元上官のスパンダム電伝虫で連絡。



「いずれ必ず戻ります。」


と、堂々宣言。
その後海軍の船で何処へともなく姿を消す。



◆新世界編

パンクハザード編にてシルクハットをかぶった男性が、シーザー・クラウンの兵器開発配信映像を見て
「おそらく『同盟』だ 世界に報じろ…もう『裏』の問題じゃ済まねぇ」と発言しており、
翌日にいきなりトラファルガー・ロー(当時王下七武海)とルフィの海賊同盟が全世界の新聞に掲載されていた。
世界政府の人間が、世界政府に追われているシーザーとつながりがあったのかは怪しいが、ルッチだったのかもしれない。


ドレスローザ編

王下七武海のドンキホーテ・ドフラミンゴがルフィに敗れた後のドレスローザにて、小物臭い印象の部下を連れているCP-0の一員がいた。
その者は、年寄りめいた口調の誰か電伝虫で武器密輸調査の報告を聞いていた。


顔の大部分が仮面で隠されていたが、特徴的な顎鬚と肩に仮面を付けている鳩が居た。


映画『ONE PIECE FILM GOLD』オフィシャルムービーガイドによると、『FILM Z』で青キジが新世界編で先行登場したことが(原作で登場していれば読者を驚かせられたのに)原作読者にやんわり伝わったことが嫌だったので、ドレスローザ編で映画『FILM GOLD』より先に登場させたとのこと。


世界会議レヴェリー

そして…世界会議編にてステューシーカクと共に再登場。
『FILM GOLD』オフィシャルムービーガイドによれば、スパンダムの後ろ盾であった父親が病により権力が弱まったので、エニエスロビーの件は不問になったようだ。


────天竜人はこの世界を創造した「神」


ここにいるのはいわば“下界の王達”


「神」が欲する物は全て差し出すのは必然


聖地マリージョアにて、しらほし姫を奴隷にしようと卑劣の限りを尽くす天竜人のチャルロス聖を擁護して止めようとしたレオとサイを蹴りとばし、ビビから抗議を受ける。
最も、カクに言わせれば「世界貴族に手を出した人間はタダでは済まない」「絶大な権力を持つ世界貴族に手を出していれば、いくつかの国が終わっていた」ということもあり一応「いくつもの国と人魚一人」という天秤をかけたことも理由と思われる(ただしこれが原因でビビからは一切信用されなくなっている)。


それはそれとして、チャルロス聖の命令でリュウグウ王国ネプチューン王らへの“殺害”を命じられた際には、殺戮行為を許可されたことに笑みを浮かべていた。
とはいえ天竜人同士のいざこざには口を挟むつもりは無く、チャルロス聖が同格のミョスガルド聖にぶっ飛ばされた際には、ネプチューン王やしらほし姫に謝罪するミョスガルドを静観していた。


ワノ国編

現地メンバーのゲルニカらに、四皇と新世代どちらが勝っても肝となるニコ・ロビンの連行を命ずる。


未来島エッグヘッド編

カクステューシーと共に、セラフィムを返すふりをしつつベガパンク7人全員を暗殺するという任務を請け負い、エッグヘッドに赴くことになる。
しかし偶然にもルフィたちもエッグヘッドに迷い込んでおり、道中でルフィと対面。
ベガパンクの分身「アトラス」を撃破したこともあってルフィと再び敵対することに。


ちなみに、本来は四皇との交戦はNGなのだが、ルッチは「ルフィを四皇と認めていない」という屁理屈理論武装で押し通した。
実際のところ、ルフィにとって飯を貰った恩があるベガパンク「アトラス」をルッチが倒した時点でルッチ側が戦闘を避けることがとかく難しい状況ではあったが。


覇気や能力の覚醒フォルムを使いルフィと渡り合うが、ギア5の破天荒な戦いの前では押され気味になる。
しかしセラフィムの威権順位が高い戦桃丸を先に撃破、気絶させていくことでセラフィムのコントロールを奪取し、ルフィ達もベガパンク「アトラス」を逃がすことを優先したため撤退。


次にカク、ステューシーと共に麦わらの船であるサウザンドサニー号を破壊しに行くが突如ステューシーが裏切り、カクを昏倒させる。
年齢から言ってもCP-0として大先輩であろうステューシーは実は元々ベガパンクの部下だったのである。
これにはさすがの彼も動揺を隠せなかったが、次の瞬間ステューシーを殺しにかかる判断の早さを見せた。しかしステューシーもこれを読んでおりマニキュアの中に仕込んだ海楼石を押し当てられてしまい、力が抜けている隙に昏倒させられた。
2年前、自分を仲間として信頼したガレーラの面々を「名残惜しむ情も無い」と冷たく裏切り、殺そうとまでしたルッチ。だが皮肉なことに、今度は自分が仲間に裏切られる側となってしまったのだ。


その後、研究所内でルフィとゾロに監視されることになるが、所内でセラフィムがなぜかベガパンクの命令も聞かずに暴走し皆を殺そうとする事態が発生。目を覚ましたルッチはカクと共にルフィたちに一時的に共闘することを提案。
2人(特にゾロ)からは当然信用されず二人の解放に難色を示されたが、ベガパンク「シャカ」からの質問に嘘偽りなく回答したことや、ルフィから「おれに勝てねェからって 仲間やベガパンク達に当たり散らさねェよな!?」という自身を弱者と見下されている旨の挑発に乗ったことで一応信用され解放される。
そしてすぐさま能力を行使し、ルフィと共にS-ベアと交戦する。


ONE PIECE FILM GOLD


テゾーロのためではない。任務のためだ。指揮はおれがとる。


新世界編において、世界会議編に先駆けて劇場版に再登場。
CP-0の一員となっており、ギルド・テゾーロの調査の為にスパンダムとグラン・テゾーロを訪れる。


海軍本部元帥のサカズキに、テゾーロが用意した天上金の護送任務の名目で強引に軍艦10隻を用意させた。
サカズキ相手にも傲慢不遜な態度は崩さず強引な命令をしたため、サカズキには「元海賊テゾーロのためになぜ海軍が手を貸さにゃならんのじゃ。のう、CP-0はいつからテゾーロの犬になったんじゃ?」「ずいぶんとえろうなったもんじゃのお」と皮肉を言われた。


ルフィとテゾーロの最終決戦では、テゾーロが暴れていたこともあってか海兵に命じて軍艦による砲撃を開始。
グラン・テゾーロに居る民間人や天竜人もお構いなしという相変わらずの姿勢を見せていた。


しかし、グラン・テゾーロにいる麦わらの一味を守るべくサボが軍艦に乗り込み砲撃を妨害。
その後はサボを相手に戦闘を繰り広げていたが、テゾーロがルフィに敗れるとテゾーロを捕縛し目的を果たしたため撤退した。


あいつの通り名は、“怪物”だ。テゾーロを拘束しろ!


ONE PIECE STAMPEDE


宝はそこか


ブエナ・フェスタ主催の海賊万博にて「海賊王ゴールド・ロジャーの宝」が出る情報を入手し、潜入。特に変装はしていない。


そして、「宝」を持った“鬼の跡目”ダグラス・バレットが能力で天をつく巨人になって姿を現し海軍の部隊を蹴散らす様子を目撃すると、宝を奪う機会を探るべく静観。
サー・クロコダイルロー白猟のスモーカー・サボの活躍で切断された巨大バレットの右腕をバレットが再結合しようとした際には、落下中の右腕を嵐脚で破壊してサポート。巨大バレットの攻撃手段の一つを奪った。


ルフィら即興同盟とウソップの活躍で巨大バレットらが破壊されてバレット本体が飛び出した後は、「宝」を奪おうとバレットに迫ろうとしたが、サンジに「ルフィの邪魔をするな」と足止めされた。
サンジの足止めを突破し、バレットから「宝」を奪ったルフィに迫るが、ルフィは「宝」を破壊。
ルフィ達はそのままローが逃したので、島に残ったルッチはカクやステューシーらと共に海賊達の拿捕を行なった。


ONE PIECE FILM RED

マリージョアに残り、ウタのライブにより混乱の状況を五老星に報告する。
普段は傲岸不遜なルッチも五老星に対してはある程度の敬意があるのか身をわきまえた行動を取っていた。



【余談】

  • CP-0総監

書籍「ONE PIECE FILM GOLD オフィシャルムービーガイド」には、ルッチがCP-0総監という記述があり、映画劇中ではギルド・テゾーロがスパンダムと会った後でタナカさんに「もっと使えるやつをよこせとサイファーポール総監に伝えろ。あと、海軍からも10隻ほど軍艦を出してもらえ」と発言している。
しかし、原作はもちろん映画本編・設定画・ファンブックのいずれにもそういった描写や解説はないため、その設定が残っているのか不明。


  • YouTube動画「尾田さんから何か送られてきたと思ったら…!ルッチが…!超技術でまさかの姿に!?」

原作者の尾田先生が今流行りのAIイラストに描かせたルッチ。
最初のイラストで女体化して、最終的には幼女と化してしまい、一部界隈からロリ・ルッチなんて呼ばれている。ルフィと対峙した時は、ルフィから「戦いづれェ!」なんて言われてしまう始末。
ルフィもAIイラストの手により美少女化した結果、2人とも「戦いなんて・・・やめましょう・・・!!」なんていう本編ではあり得ないであろう和解が成立した。



『ルッチの代わりに追記・修正よろしく頼むポッポー!』


「なんでハトが喋るんだよ!!」


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,71)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 最初はルフィ自然系2人も倒してるから楽勝じゃんとか思ってたけどそんなことなかった。あれは単に対処法をすぐ思いついたから倒せたんだよね。 -- 名無しさん (2013-09-20 23:32:50)
  • 任務を貫徹しようとしたが、職人達のことは悪しからず思っていた。と思いたい -- 名無しさん (2013-09-21 05:21:40)
  • ↑良く見るとガレーラ襲撃事件の時はそっくりさん以外は誰も殺して無いんだよな。『殺しも正当化される』なんて言ってるのに。 -- 名無しさん (2013-09-21 06:05:02)
  • まぁ、何だかんだ言って政府側から見たら極悪人のロビンへの扱いもスパンダム程悪くなかったり海賊に襲撃された街を救ったり血を求めている割には悪人という風でもないんだな -- 名無しさん (2013-09-28 19:04:35)
  • クザンが仲間にしてそうだな。 -- 名無し (2013-09-28 21:50:14)
  • それはあるかもな -- 名無しさん (2014-01-24 22:34:39)
  • 自分はこいつがやけにルフィとスパンダムとの器の差を評価するからこいつが船大工枠かと思ってたわ。 -- 名無しさん (2014-01-24 22:40:44)
  • クザンに就くかなぁ…(汗) クザンよりは突き抜けた正義感持ってるし、合わンと思う、かな -- 名無しさん (2014-01-24 23:16:46)
  • 殺害対象はあくまでも海賊とか反乱軍と言った世界政府に敵対する者って感じだろうな。ガレーラはアイスバーグ以外は何も知らない普通(?)の船大工だから実力差とかもあって、殺さずに無力化したんだと思うし。ただそれとは関係なしに強い相手との殺し合いは好きそうだけど -- 名無しさん (2014-03-10 22:04:10)
  • おまえら、アイスバーグとパウリー縛ってガレーラの屋敷を燃やしたという事実を忘れるな… -- あ (2014-03-14 02:09:07)
  • タイマンでこんなに尺取ったのってルッチが最後だよね、ルフィとルッチはワンピース至上最高の名勝負だよ -- 名無しさん (2014-03-14 02:12:22)
  • 殺しはしたいけど狂人ではないから無差別ではないって感じがする。 -- 名無しさん (2014-03-14 02:46:14)
  • パンクハザード編に1コマだけ登場した「おそらく『同盟』だ、世界に報じろ」の人か? -- 名無しさん (2014-04-01 21:13:29)
  • CP9の任務外報告では病み上がりの状態とはいえセント・ポプラで暴れていたキャンディー海賊団を仲間とともに撃退、しかし過剰な正義でキャンディー海賊団船長と思われる男を「手負いの俺に傷ひとつつけられん雑魚海賊が、麦わらのほうがよっぽどマシだ」とばかりに容赦なく痛めつけたことを市民に見られたせいでセント・ポプラにいられなくなった。 -- 名無しさん (2014-04-20 13:20:32)
  • 一応、正義感は強いんだろうね(でなきゃ、曲がりなりにも政府の特務機関に居られるわけがない)。ただし、血が好きな上、自分が悪と見なした相手には度が過ぎるほど徹底している -- 名無しさん (2014-05-27 15:15:11)
  • 子供から貰った花が眩しすぎて涙流してるって辺り、CP9の連中も難しい奴等だよな。ルッチ達が戦わなきゃセント・ポプラの人達がどうなってたか考えるのも恐ろしい話だし、でもルッチ達が戦うとビビられるし -- 名無しさん (2014-06-13 15:16:18)
  • 政府はCP9を舐めすぎだろ。討伐のために差し娯味フがベリーグッド大佐て(笑)最低でも中将二人に軍艦1隻は送れよw -- 名無しさん (2014-06-16 12:53:29)
  • スパンダムがCP9や味ノしようとして過小補味トた可能性が -- 名無しさん (2014-06-16 13:29:35)
  • ルスカイナにはあの時点のルフィより強い猛獣が500体以上いるんだよな。でルッチの実力は大体あの時のルフィと同じぐらいだとすると…ルッチより強い野生の獣が500体くらいいることになるんだよなぁ。なんというか…世界は広いんだなぁ…まあそんな単純にはいかないと思うけど(笑) -- 名無しさん (2014-07-09 12:21:22)
  • 中の人がのちに海賊戦隊のナレーションをするのが皮肉だなあ -- 名無しさん (2014-07-09 12:29:40)
  • あー、確かに分かるわ。殺人鬼ではあっても「正義のため」であって、無差別に意味なく殺す狂信者ではないね -- 名無しさん (2014-07-09 13:28:29)
  • 今でも1番好きなキャラ、能力や小細工に頼らない正統派強敵 -- 名無しさん (2014-08-14 04:37:18)
  • ルッチが覇気を会得したら七武海クラスの海賊でも手に終えなさそう -- 名無しさん (2014-09-05 16:06:16)
  • ↑2それまでの敵も単純な力も相当だったが一番苦しめたのは悪魔の実の能力だったけどルッチは能力に頼らなくてもルフィがギア2にならないと劣勢で、ロギアの強敵が増えいってる中でゾオンの強敵だったのが印象深い -- 名無しさん (2015-05-30 15:27:33)
  • 小細工や超常的な能力に頼らず体術とゾオン系の身体能力っていう純粋な戦闘能力で戦ってるのがかっこいいんだよな -- 名無しさん (2015-06-04 18:57:56)
  • ギア2状態とはいえガトリングが決め技になるのは当時驚いた -- 名無しさん (2015-07-10 15:39:32)
  • マジでカイドウ編辺りで復活してくれ、CP9の戦い方本当好き ルフィとルッチの戦いは当時から今までずっと1番の名勝負 -- 名無しさん (2015-07-12 03:43:39)
  • 最新話でCP0の一人になってた… -- 名無しさん (2015-09-25 16:13:59)
  • CPに復帰した経緯に、サカズキが関わってそう -- 名無しさん (2015-09-28 17:50:52)
  • 復帰というか昇進じゃないかな -- 名無しさん (2015-09-30 12:55:17)
  • スパンダムにかなり辛辣なこと言ってたな。 -- 名無しさん (2015-09-30 13:06:11)
  • あれ本当にスパンダムなのかな。色々な意味でCP0にならないと思うのだが -- 名無しさん (2015-09-30 17:37:36)
  • やっと復活したか、ここ最近で1番嬉しかったことだ -- 名無しさん (2015-10-04 01:36:07)
  • ルフィに打撃きいてたのみると、あの時既に見聞色と武装色持ちっぽいな。2年間鍛えてればかなりの強さになりそう -- 名無しさん (2015-10-04 14:45:54)
  • 2年前の奴はただ単にインパクトダイアルみたいに衝撃を与えてたんじゃないか?威力はダンチだけど -- 名無しさん (2015-10-07 23:11:12)
  • ↑2 ルフィ本人も喰らったとき言ってるが、覇気とは完全に無関係。ルッチの指銃はルフィを貫けず、武装色が使えないことは確定しているよ -- 名無しさん (2015-10-08 00:31:22)
  • そんな男が恐らく覇気使えるようになってるだろうし、末恐ろしいな -- 名無しさん (2015-10-08 04:30:47)
  • うん、そこは間違いないだろうね。向上心は充分、肉体は鍛えてる。つまり基礎は充分だから、さすがにレイリー指南ほどかはともかくとして、2年で間違いなく実力伸ばした人の1人だと思うわ。CP0になれるほどだしね -- 名無しさん (2015-10-08 09:33:41)
  • 何故か最近までルッチと青キジが親子だと思ってた。読み返してどこにもそんな話がなかったことに気付いた。モデルが同じ人だからかな。 -- 名無しさん (2015-11-01 20:41:25)
  • ハトは2代目なんだよきっと! -- 名無しさん (2015-11-13 09:27:42)
  • 強い上に残酷な男だけど、クルッポー言うんだよなあ  -- 名無しさん (2015-12-17 12:32:26)
  • CP9史上最強と言われたルッチほどの男がルフィと闘った時まで覇気を知らなかったのが不思議。クロクダイルとかにも言えることだけど -- 名無しさん (2016-05-13 14:46:31)
  • 映画に再登場するんだってな -- 名無しさん (2016-05-13 16:52:01)
  • 画像の出典(作品タイトル+話数+制作会社+制作委員会+放映日時)を書いておいた方がいいと思いまスゥゥ -- 名無しさん (2016-05-14 00:34:16)
  • ONE PIECE FILM GOLDin -- 名無しさん (2016-05-22 01:03:53)
  • ミスった、GOLDに登場決定。青キジのときのこと考えれば本編でももうじき本格登場するのかな -- 名無しさん (2016-05-22 01:05:25)
  • ずーっと思ってたんだけど使ってる画像ってある意味ネタバレだよね?CP9の時の奴だし -- 名無しさん (2016-05-22 03:51:17)
  • ドレスローザで顔に紙を張り付けた奴がいたがやっぱりコイツだったか…… -- 名無しさん (2016-07-19 19:24:06)
  • どういう経緯でCPゼロの座についたかのか気になるわぁ、原作で判明しないかなぁ?まだビッグマム編だから判明するのはいつになるやら…… -- 名無しさん (2016-07-19 19:41:49)
  • 天竜人関連で言えばある意味第4の大将って感じか。 -- 名無しさん (2016-07-25 18:04:58)
  • 今のところ覇気と六式の併用者いないからこいつが候補か、作中だと覇気覚えられないやつのための六式って感じだが -- 名無しさん (2016-08-26 12:22:03)
  • ↑一応ヴェルゴさんが六式と覇気併用してたよ -- 名無しさん (2016-09-05 22:23:05)
  • ゴムゴムのガトリングをクロコダイルはロギアで受け流し、エネルがマントラで掴んで止め、ルッチは避けつつ攻撃してきた。ここら辺ちょっとそれぞれの個性出てて好きだったw -- 名無しさん (2016-11-02 21:49:37)
  • スモーカーみたいに海楼石仕込んだ武器持てばいいのに……と思ったけど基本素手だから邪魔にしかならないのかね? -- 名無しさん (2016-11-03 20:32:45)
  • 映画ではサボと互角に戦ってたが覇気は習得できたのか? -- 名無しさん (2017-01-05 01:05:01)
  • 諜報機関だし修得過程は何かと便利な見聞色や体格もいじれる生命帰還優先のカリキュラムだったのかも。 -- 名無しさん (2017-01-11 06:58:33)
  • 一度だけ素で腹話術の台詞を言い間違えてる場面がある。俺はロブr…ハトのハットリ -- 名無しさん (2017-02-05 16:00:36)
  • イージス0に出向になったのは栄転だろうけど、ルッチにあの腐れ天竜人のお守りが勤まるのかね。いつか赤犬と一緒に天竜人を血祭りにあげそうな気が -- 名無しさん (2017-09-14 19:53:56)
  • サカズキもルッチも天竜人を嫌ってるしな。 -- 名無しさん (2017-10-05 19:45:50)
  • 仮に天竜人がそれまでの権威を失うような事態になったら、カクたちと一緒になって喜んで殺しにかかりそう -- 名無しさん (2017-12-29 22:18:03)
  • ↑×3 残念ながらお守りをしてたし -- 名無しさん (2018-06-13 23:37:46)
  • あのルッチが本心から天竜人に従ってるとは到底思えん。絶対に何か裏がありそう。 -- 名無しさん (2018-06-14 19:10:45)
  • なんていうかどこまでも私がないんだよな。 -- 名無しさん (2018-06-14 19:18:56)
  • 声関智一じゃなくて岡野浩介さんでもよくね -- 名無しさん (2018-06-14 19:29:57)
  • かつて「殺人すら正当化される(意訳)」とか言って血を求めているのが職務の根底にある様な発言を原作でしていた。CP-0でも天竜人の護衛をしてれば戦闘に困らないとか思っているかもしれない。かといって戦闘狂でも、ルフィのギアを解説してくれたりボスとしての力量を「なかなかの器」と認めてくれたりただの脳筋ではないかと。正直だれが天下を取ろうと興味を持たなさそう -- 名無しさん (2018-06-20 19:13:37)
  • なんか再登場で小物臭くなってて残念 -- 名無しさん (2018-06-20 20:29:40)
  • 能力が猫なのに仕事は政府の犬 -- 名無しさん (2018-06-20 23:10:17)
  • そもそもCP9の時点でスパンダムみたいなクズに従ってるし、それが仕事ならどんな外道にも従うって考えなんじゃない? -- 名無しさん (2018-06-21 04:10:16)
  • W7編の時から戦いが合法になるから政府に与するというキャラだし寧ろ政府以上に権力が強い天竜人の直轄はこいつにとっては持ってこいでしょ -- 名無しさん (2018-06-22 12:40:02)
  • ガレーラ襲撃と人質500人皆殺しの件が矛盾するような……やっぱり5年も一緒にいたから情があったのかな? -- 名無しさん (2018-06-26 14:26:07)
  • ↑忘れそうになるけど一応作中世界でも海賊が悪党でCP9は正義の味方だかな。無駄な殺しはしないんじゃないか?兵士を殺したのも国を守るべき兵士が海賊の人質になるなんてそれ自体が犯罪って考えからだし -- 名無しさん (2018-09-01 01:10:16)
  • ↑「無能は罪」っていうことかな?こいつの考えた方にすると上限関係は上司が無能でも従い、そうでない無能は生きている価値はない…っていうことか?そう考えるとCP9の時にスパンダムや天竜人に従っているのはよくわかる -- 名無しさん (2018-09-01 01:17:31)
  • ↑「無能は罪」っていうか兵士でありながら海賊に捕まり国益を損ねているってのが罪って考えなんじゃないかな?現実でいうと警察官がテロ組織に捕まって人質になったってケースが近いと思うけど、その場合テロに屈するな。人質は見捨てろって意見も多いと思うんだよね。でルッチはそのタイプなんだと思う -- 名無しさん (2018-09-01 02:05:32)
  • ↑なんか赤犬と似ている所があるな…まあ、赤犬は一応やり方はあれだけど悪を消すための正義だけど、ルッチは記事に書いてある「血を求めている」奴だからなぁ…道が違ったら殺し屋あたりになってそう -- 名無しさん (2018-09-01 02:15:49)
  • 最新巻読んだけど上司に恵まれねえな…絶対心の底で天竜人馬鹿にしてそう -- 名無しさん (2018-09-10 21:00:10)
  • ↑似たタイプのスパンダムを記事に書いてあるように内心馬鹿にしているからね…… -- 名無しさん (2018-09-10 21:42:48)
  • 善人か悪人かで言えば悪人に分類されそうなキャラだけど、ダークヒーロー的な面も持っているのが難しいな。ただ、こいつの中での正義の基準がよくわからない。政府に追われている時でも海賊から民衆を守ったりしたのと、スパンダムや天竜人といったクズに従っていることに食い違いを感じる -- 名無しさん (2019-02-06 23:42:06)
  • エニエスロビーに着くまでは「こんな島に懐かしむ情もわかねえ」とか言ったりすっげえ憎たらしく笑ったりかなり悪人っぽく描かれてた。着いてからはそういうムカつく役は全部スパンダムに回ったけど -- 名無しさん (2019-02-07 00:12:00)
  • ぶっちゃけ上司としてはスパンダの方がまだマシだったんじゃないかな?という気もする -- 名無しさん (2019-05-29 17:16:45)
  • ↑3ダークヒーローとかいうよりただ殺したいだけって感じもする。 -- 名無しさん (2019-06-25 20:56:29)
  • 天竜人のことを思いっきり見下してはいそう。どこかのバカどころかどこかのクズ神っていうみたいな -- 名無しさん (2019-09-11 16:14:18)
  • スパンダムが的に捕まって人質にされたら喜々として殺しに来そうだな -- 名無しさん (2019-09-11 16:34:52)
  • パウリー195cmカク193cmアイスバーグ199cmピープリー・ルル206cmスパンダム192cmそしてロブ・ルッチ212cm。そんなに高かったのか -- 名無しさん (2019-09-13 08:53:38)
  • カルーが超カルガモであるように、きっとハットリも超ハトなんだよ。多分 -- 名無しさん (2019-09-13 10:27:37)
  • なんでクズスパンダムを斃す事をしなかったんだ?その気になれば瞬殺できるし、アイスバーグの一件からコトの抹消も容易そうなのに…… -- 名無しさん (2020-01-09 17:12:30)
  • ぶっちゃけっと長官時代のスパンダムに対する「血ですかね」発言が本音とも思えんよね -- 名無しさん (2020-01-09 21:45:40)
  • ↑名君を殺害しようとしたんだから本物のサイコパスだろ -- 名無しさん (2020-01-22 11:38:36)
  • ワンピの敵キャラでは珍しくすっとぼけた部分がない -- 名無しさん (2020-01-22 12:13:55)
  • だからこそ、おれは好きになれないんだよなぁ……取っ付きにくそうで -- 名無しさん (2020-02-16 20:54:44)
  • ↑5 何で倒さないといけないんだ?仕事上の上司だし、クソだが本気で邪魔するわけでも足を引っ張るわけでもないどうでもいいような奴なのに -- 名無しさん (2020-03-20 20:32:25)
  • 根っからの悪党なんだよ。 -- 名無しさん (2020-03-27 01:16:45)
  • ↑×2の意見に私的意見を加えると、「なぜスパンダムを倒さないのか」はただの私怨だからだな ルッチは目先の命より治安維持が第一(武器を革命軍に横流ししてましたならともかく、ムカついたから殴りましたルフィー側のやること) -- 名無しさん (2020-03-27 01:24:39)
  • 読者目線だと悪役ではあるけど悪・即・斬を信念とする斎藤一に近い気がする(アイスバーグの件も大量破壊兵器が絡む以上きれいごとなんて言ってられないし) -- 名無しさん (2020-03-27 01:28:58)
  • 本来麦わら一味を焼き殺す予定だったのに、調子乗って変身して「島の外まで飛べ…」とかやっちゃったせいで世界に大損害を与えた男 -- 名無しさん (2020-04-15 18:16:55)
  • ルッチは元々孤児で世界政府に拾われたから、基準は全て世界政府なんだと思う。だから民衆も守るし、スパンダムにも従っていたのでは。 -- 名無しさん (2020-06-04 23:45:52)
  • ルッチは好きじゃないが、「それができればの話だが」のセリフは好き -- 名無しさん (2020-06-22 20:34:34)
  • 撥がルフィに効いたのは豹の爪で撃ったからじゃないんか -- 名無しさん (2020-09-27 01:20:03)
  • 「血ですかね ここにいると…殺しさえ正当化される」←こち亀の中川かな? -- 名無しさん (2020-11-15 12:13:54)
  • ルッチが敗北した際に、ハットリが全然動じてなかったのが気になる -- 名無しさん (2021-04-01 09:46:36)
  • マグサリオンに似てるなーって感じするけど、あくまでもマグは悪を只管に殺すだけで正義ではなく、ルッチのは世界政府の命令でやっているから好戦的ながらも任務に私情は持ち込まないしそれで守れているもんもあるし決定的な違いありまくりなのよね -- 名無しさん (2021-04-16 04:35:23)
  • 戦闘・殺戮狂なんて言われているがスパンダムや世界貴族といった度し難き俗物は嘲笑している模様。 -- 名無しさん (2021-05-24 15:02:45)
  • ルッチ達が復権どころか栄転同然の再登場が出来た理由の一つは古代兵器プルトンの設計図の一部を提出出来た事が含まれている…と勝手に思っている。エニエスロビーでフランキーから確認の為に設計図を見せられたシーンがあったのが印象的(カクに至っては設計図の一部を見ただけとはいえ冷や汗をかいていた)だったので。 -- 名無しさん (2021-05-26 16:57:23)
  • 麦わら一味をガレーラの屋敷で殺す予定はなかったぞ。ロビンとの約束はあの場に限っては守ってる。 -- 名無しさん (2021-07-23 20:25:07)
  • 変な人間臭さもあるから好き -- 名無しさん (2021-07-31 21:26:11)
  • 上司がクズ過ぎるし苦労人。世界政府に忠誠はあるが天竜人はクズと思ってるから時が来ればそのクズ共皆殺しにしてやりたい、ぐらいの考え方はしてそう。むしろルフィ達みたいな好敵手とやり合っている時だけは内に秘めた人間性を解放出来てる感じ -- 名無しさん (2021-08-23 11:56:40)
  • 強くてクールなのにそげキングの騙し討ちや煙幕喰らって冷や汗掻いたり挑発に乗っちゃうのかわいい -- 名無しさん (2021-09-14 11:01:23)
  • 一貫して常識的なんだと思う。ムカつくからって上司殺さないし、命令とあれば悪事もする。 -- 名無しさん (2021-10-17 11:02:20)
  • ルッチがCP0総監のソースあったっけ?劇場版の資料? -- 名無し (2021-11-08 12:40:59)
  • カイドウ倒したあとのルフィがこいつに対して「やめときな…お前じゃもう俺の相手にはならねえっ!(覇王色)」って感じでビビり上がらせたら最高なんだけど。 -- 名無しさん (2022-03-31 10:01:14)
  • 結局の所、スパンダムや天竜人の後ろ盾で殺人を楽しんでいる俗物でしかないと思う…。カリファ達はそんなルッチに完全に付いていけなくなって決裂したんじゃなかろうか。 -- 名無しさん (2022-05-21 16:28:02)
  • 5年も済んだが情も湧かないとまで吐き捨ててたのは、任務の都合上、趣味の殺しが全然出来なかったからうんざりしてたって感じかね? -- 名無しさん (2022-07-01 21:49:30)
  • 「 ルッチの次の出番はいつになるのでしょうか?尾田さん。 」by.さんま御殿での関 智一さん.......最終章ではどう動くだろうか....? -- 名無しさん (2022-08-16 18:39:27)
  • 捕虜になることは罪って海外ではどう受け止められてるんだろう。 -- 名無しさん (2022-08-31 17:11:55)
  • えらい出世したな -- 名無しさん (2022-09-23 22:42:34)
  • ようやく本編でルフィ達に絡みそうな展開きたな。正直四皇にまで成長した今のルフィに対しては単純な殴り合いだと今更感があるから、ベガパンク6人を狙う暗殺者としての脅威で勝負するんかな -- 名無しさん (2022-10-11 14:12:22)
  • 流桜+六王銃みたいないかにもヤバい技を見せて欲しい。え?何処で流桜を習得したって?……まぁルッチなら天才だからなんやかんや武装色覚えたらやれるでしょ(適当) -- 名無しさん (2022-10-15 13:53:26)
  • >どうやら飛ぶ斬撃の類らしく いや人獣の爪で撃ったからだろ・・・ -- 名無しさん (2022-10-15 15:58:29)
  • CP0のエージェントがカイドウに一撃で殺されている(推定)から、いくらルッチが腕を上げても今となってはルフィに勝てるとは思えないが……… -- 名無しさん (2022-10-15 21:41:08)
  • ↑ルフィには勝てなくとも、機動力の面でルフィでも暗殺、逃げに徹したらニカ化しない限り補足は難しいだろうな -- 名無しさん (2022-10-15 23:18:03)
  • 相談所に報告のあった違反コメントを削除しました。 -- 名無しさん (2022-12-07 17:42:52)
  • 今週号で再会したけど互いに驚いたような反応だったのが良かった -- 名無しさん (2022-12-07 20:46:53)
  • 相変わらず名前では呼ばないけど2年ぶりでも「鳩の奴」とすぐに分かるの、それだけルフィの記憶に残る強敵だったと -- 名無しさん (2022-12-07 20:52:07)
  • ただのゾオンの癖に神っぽい見た目になるんじゃないよ -- 名無しさん (2022-12-11 20:36:28)
  • 覚醒フォルムということは覚醒してるんだろうけど、そういえばカイドウら百獣海賊団のメンバーは覚醒してるんだっけ? -- 名無しさん (2022-12-13 21:05:18)
  • 気乗りしない任務に辟易としていたら、ルフィと再会して(仲間達が止めるの無視して)めっちゃノリノリで再戦挑みに行くロブ・ルッチ氏30歳 -- 名無しさん (2022-12-16 20:42:33)
  • ↑天竜人の下で雑魚狩りばっかやらされてたストレスを思いっきりはらしてると思われる -- 名無しさん (2022-12-17 03:37:54)
  • かつて倒したボスキャラとの再戦って、何気にこの漫画じゃ珍しい気がする。 -- 名無しさん (2022-12-20 17:20:54)
  • 作者からAIサラダ化されてしまった男 -- 名無しさん (2022-12-22 21:55:30)
  • ク、クロコダイーンwwwwww -- 名無しさん (2023-01-01 21:26:33)
  • 上司に恵まれないとか何とか言われてるが、上司はクズな方が殺しの仕事が増えやすい環境になるからルッチ的には恵まれた方だよ。むしろアイスバーグみたいな人の方がルッチ的に恵まれない上司では -- 名無しさん (2023-01-07 01:15:32)
  • アカン、(ルッチにとって)最悪のフラグが来ておる…。というよりあんなルッチの顔は初めてみたよ -- 名無しさん (2023-01-23 14:34:08)
  • 今回のはパウリーの件の意趣返しもあるんじゃないかな? 裏切ったり不意打ちにはなれてるけど、逆にやられるのにはなれてないとか… そもそもルッチが多少なりとも心境の変化があるとしたら、こういう展開でもないと… それに一応動揺中の不意打ち海楼石だしそこまで格が下がる感は感じないかな… マルコだって海楼石使われたらほぼ無力だったし -- 名無しさん (2023-01-30 21:02:10)
  • 今ところルッチに人間味を感じるのは扉絵くらいだから、ヘイトも溜まりやすいんだろうな… 特に今は天竜人の狗で殺し好きそうな面が目立っちゃってるから余計に…。ただ人殺し好きな面は子供の頃に政府のための殺しの英才教育受けて(特にルッチは)散々実演実習みたいのやらされたんだろうし、そこを思えば任務の人殺しを趣味くらいにしないとやってられないってところもあるんじゃないかなって思う… スパンダムに「なぜここにいる」「血ですかね」ってやり取りあるけど、そもそも「もう嫌なんで仕事辞めます」が許される場所じゃないだろと思った -- 名無しさん (2023-01-30 21:23:10)
  • 悲しいかな。だんだんとルッチの株が落ちてる気がする。 -- 名無しさん (2023-01-30 21:35:47)
  • そもそも何故天性の殺人狂確定みたいな扱いが当たり前なのかが疑問だなぁ、0話の子供の頃見るに別に「異常な奴」って雰囲気じゃなくて純粋な子供っぽい描かれ方だったのに… 人質海兵殺した時点ではもう人格完成されたっぽいけど、そこに至るまで政府機関内で色々あったっぽい感じだけどなぁ… この掲示板ですら「生まれ持っての異常者」扱いが当然みたいだし… まぁ他に情報ないしそうなるのも当然何だろうが -- 名無しさん (2023-01-30 21:53:08)
  • ↑その子供時代も1コマだけだとなんともなぁ -- 名無しさん (2023-01-30 22:11:44)
  • そもそも尾田がどうしたいのかがよくわからないんだよな、お気に入りと聞いたこともあるけどもしそうならこれで終わりとはならないだろうけど… 少なくとも扉絵の描かれ方を見るにまったくの「非道な奴」って描きたいわけじゃないだろうが -- 名無しさん (2023-01-30 22:17:49)
  • 少しはアイスバーグさんたちの気持ちがわかったかな? -- 名無しさん (2023-01-30 22:32:32)
  • 心境の変化があるとしたら、「自分も裏切られる」ってのが一番だろうしね… 明らかに裏切るのはなれてても裏切られるのにはなれてないって感じの雰囲気だったし… -- 名無しさん (2023-01-30 22:42:01)
  • キレて完全な殺戮兵器にならなきゃ良いけど・・・ -- 名無しさん (2023-01-30 23:58:27)
  • 相談所に報告のあった違反コメントを削除しました。 -- 名無しさん (2023-02-01 01:08:50)
  • 長くなってきたからログ化とかどう? -- 名無しさん (2023-02-01 01:13:42)
  • ルッチからしたら先輩が突然、自分たちに謀反だからな…そら青ざめるわな -- 名無しさん (2023-02-02 15:34:58)
  • 今更だが松田優作がモデルなのか…青キジと被ってるじゃないか。 -- 名無しさん (2023-02-03 12:11:03)
  • ルフィを四皇と認めてないと勝手な屁理屈で戦いを挑んで身内の裏切りに対応できずに倒されるって世界政府をはじめとした各所から非難されるんじゃないか? -- 名無しさん (2023-02-09 13:10:05)
  • 非難するやつがいるから非難されるんでしょ? 非難するやつがいなくなればよくね? って非難したやつらの血を流しに行かない? -- 名無しさん (2023-02-09 13:34:34)
  • ないない、そもそも四皇云々はモルガンズが言い出したことだしCP0は海軍の下じゃないしな。ステューシーも長年重用していた側に非があるし -- 名無しさん (2023-02-09 14:13:39)
  • 良かったな… これで多分最低限度の活躍はすると思うぞ -- 名無しさん (2023-02-20 09:20:29)
  • つか、ルッチを叩いているのはルフィを過小評価してないか?ルフィのギア5はカイドウを倒した形態であの世界だと最強クラスの奴なんだがそいつ相手に善戦出来てた辺り相当強い。戦う前は強くなったルフィ相手にはワンパンされる可能性すら予想されてたから実は2年で覚醒まで漕ぎ着けてたのは普通にやばいと思う。これでCP0の中で頭抜けてないとまじでCP0がやばい精鋭集団になるし、数人でかかればカイドウを倒せそうなイメージが沸く -- 名無しさん (2023-02-20 18:35:44)
  • ルッチが共闘の申し出をしてきたけど、カクはともかくルッチはルフィ達に不意打ちしてきそうだからと読者達から批判されてるみたいだな -- 名無しさん (2023-02-21 10:12:03)
  • 共闘するにしても、ほどなくして来る五老星になんて弁明するのかな -- 名無しさん (2023-02-21 12:06:43)
  • あの状況ではそれしか方法はなかったかもしれないけど、ルッチの方から共闘を申し出るとは意外だった -- 名無しさん (2023-02-21 12:42:16)
  • コメント欄はログ化よりもリセットのほうがいいと思う。 -- 名無しさん (2023-02-21 12:46:57)
  • 相談所に報告のあった違反コメントを削除しました。 -- 名無しさん (2023-02-21 22:15:02)
  • 普段は冷徹なのにルフィが絡むと私情を抑え切れないっぽいとこに取っつきやすさある。なんだかんだ最後はルフィの味方になりそう -- 名無しさん (2023-02-27 12:13:45)
  • 良くも悪くも生真面目なところが少し評価されてきた感じだな… これで滅茶苦茶仲良くなるようなことはなくても「今は見逃してやろう」的な感じで闘わずに終わりそう -- 名無しさん (2023-02-27 19:34:36)
  • なんというか少しるろうに剣心の斎藤にも似てるよね… 悪即斬及び闇の正義といった正義を掲げる…猫を被ぶって任務をする(糸目ro大工)が普段は身内以外に冷徹で皮肉屋…任務に忠実だが宿敵の前では冷静さを任務放棄し熱くなる…身内は大切にするがそこから外れるもの(不逞隊士や人質になった海兵やネロ)には容赦しない(斎藤は隊内粛清の第一人者) -- 名無しさん (2023-02-27 19:43:20)
  • なんか初期の天津飯にも似てると思う、どちらも真面目だし初期は天津飯もヤムチャの足折ってなんとも思わないような奴だし、今じゃ言えなくなった皮肉なジョークも散々言ってたし… ルッチは誰にも諭されずそのまま桃白白みたいな暗殺者になった天津飯の姿だと思ってる… どちらも真面目過ぎて良くも悪くも決めた道を突き進む感じだな -- 名無しさん (2023-02-27 19:48:30)
  • まあ漫画の展開上ルフィ達と一度でも手を組めばこの後裏切るって事はないんだろうけど…なんだかなあ。 -- 名無しさん (2023-02-28 20:37:07)
  • ↑カン十郎「……」 -- 名無しさん (2023-02-28 20:45:59)
  • ゾオン系の覚醒者で映画だとサボと渡り合っていたから、少なくとも四皇最高幹部以上の強さはあるな。 -- 名無しさん (2023-03-02 13:21:36)
  • ルフィのセリフにムキになってしまうのを見てると今まで感情らしい感情が無かったけど一気に爆発させたなって -- 名無しさん (2023-03-02 15:02:02)
  • 動物系は覚醒させると人格に影響出るらしいが、雰囲気変わったのもそのせいか・・・? -- 名無しさん (2023-03-07 09:16:24)
  • 覚醒に至ったことで稀有だった感情が増大されたとかありそう -- 名無しさん (2023-03-07 09:45:34)
  • 単純なビジュアルのかっこよさ、ルフィを肉弾戦で圧倒した戦闘力、六王銃の切り札感、上が誰だろうと命令には従う仕事人感、合法的に『好き』を仕事にできている世渡り上手感、なんやかんやで役に立つ部下にはフォローをしてやるなど、自分が好きな要素しかないキャラなんだけど、なぜかこのコメ欄だと小物とか散々に言われてたりネタキャラ扱いされてる悲しさ -- 名無しさん (2023-03-21 22:23:34)
  • きな -- 名無しさん (2023-03-23 08:00:35)
  • 潜入任務で大工やるのに人見知りだから鳩に会話して貰ってるけど実は腹話術なんてキャラ選ぶ時点でネタキャラだろう…いやマジで何故そのキャラ付けを選んだ -- 名無しさん (2023-03-24 01:00:35)
  • ゾロへのツッコミ意外だった。ルッチのキャラに合わないからしないと思ってた。 -- 名無しさん (2023-03-24 03:00:49)
  • 阿古谷清秋とは正反対な優遇のされ具合 -- 名無しさん (2023-03-29 17:02:10)
  • ↑5エニエスロビー編から扉絵連載まではかっこ良かったんだけどね。二年後に世界貴族の犬(ネコ?)になって弱いもの虐めをしてたり、覚醒したと言いながら一方的にボコされて屁理屈こねてまで命令に背いて喧嘩しかけたルフィに手のひら返ししたりと再登場後の姿が -- 名無しさん (2023-03-31 07:17:41)
  • そう言えばクロコダイル以来か、章のラスボスと共闘するの -- 名無しさん (2023-04-09 23:04:53)
  • ↑2弱い者いじめも何も仕事しているだけじゃね。それに天竜人にはスパンダム同様内心見下しているのは見え見えだし戦闘とか血が滾ること以外で上司があれだから職務放棄している方がルッチとしては問題だな。てか、その見方が出来ること自体が内容を誤って受け取ってる気しかしないのだが -- 名無しさん (2023-04-09 23:18:46)
  • そもそもこれといった信念とか大儀とかなく弱いものいじめ(合法的な殺人)したいがために今の仕事選んでそのためにあれこれしてるだけだからスタンス自体は特に変わってないよね。最初からお世辞にもかっこいいもんじゃなかったのが馬脚を露しただけであって。 -- 名無しさん (2023-04-21 11:37:31)
  • ↑4後者はまだわかるけど前者に関しては納得しかねる。仕事で好きに上司を選べるとでも思ってる? -- 名無しさん (2023-04-21 19:24:59)
  • ↑その仕事を続けたいがためにしょうもない奴らに媚びを売っても平気なプライドのなさがダサいって話では。「合法的に殺しができるという理由でこの仕事を選んだがあんなふざけた奴らに媚びを売ってまでやりたくはねえ!」とかならまだしも「合法的に殺しができるならゴマスリもヨイショもなんだってします!」だもん -- 名無しさん (2023-04-22 09:21:10)
  • ↑ゴマすりもしてないけどな。指示には従うけど持ち上げの類は皆無で仕事以外では出来る限り付き合いを無くしたいとしか思えんのだが -- 名無しさん (2023-05-28 21:49:20)
  • ピンチを切り抜けるために仕方なく共闘を提案する場面なんだが、ルフィ達にしてみれば「信頼はできるが信用はできない」という感じだと思う。おまけに(立場的にそうするしかなかったとはいえ)しらほしに危害を加えたチャルロス聖を擁護した件でビビからは嫌悪感むき出しで不信感をぶつけられてたな -- 名無しさん (2023-06-01 00:49:18)
  • ↑29 カイドウ倒したって言っても割とギリギリだったしカイドウもダメージ溜まってたけどね。 -- 名無しさん (2023-07-09 18:49:57)
  • ステューシーに出し抜かれて捕縛されたってだけでもまぁまぁアレだったのに、ルフィに協力して欲捕縛した挙句、五老星と欲の通話をその場で聴いちゃうとかお前もう政府戻る気ないんか…… -- 名無しさん (2023-08-07 02:23:06)

#comment

*1 武器を持った衛兵一人の強さが10道力
*2 体の隅々まで意識を巡らせ、内臓や髪の毛まで操る技。六式との合わせ技もあるので詳しくは項目で。
*3 アニメではより詳しい描写がなされており、六式も使用している

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧