バトンタッチ(ポケモン)

ページ名:バトンタッチ_ポケモン_

登録日:2010/11/07(日) 09:58:49
更新日:2023/08/12 Sat 19:10:06NEW!
所要時間:約 6 分で読めます



タグ一覧
ポケモン わざ 技項目 変化技 バトンタッチ ブイズ ドーブル bw 究極召喚 前座 ポケットモンスター バトン テッカニン フワライド カミツレ 究極召喚←強制交代技←あっ… 究極召喚 ←しかしトリックで拘り系アイテムが!! ザコどもはきみとアンディにまかせる テッカバトン ブイズバトン 交代 メンバーチェンジ



おーっと バトンタッチ!

バトルは 別のポケモンに 引き継がれます!

───ポケモンスタジアム金銀の実況より


バトンタッチ
タイプ:ノーマル
ぶんるい:へんか
いりょく:―
めいちゅう:―
PP:40


ひかえの ポケモンと いれかわる。
のうりょく へんかは かわった ポケモンが そのまま うけつぐ。



ポケモンシリーズに登場するわざのひとつで、能力の上昇・「みがわり」や「アクアリング」の状態を引き継ぎながら交代のポケモンを繰り出す事が出来る変化技。
また、「かげふみ」や「じりょく」「くろいまなざし」状態でも交代する事が出来、「おいうち」にも引っ掛からない。
(似た技の「とんぼがえり」「ボルトチェンジ」は引っ掛かる)


対戦時にはコマンドの「こうたい」は素早さにほぼ関係なく行われるのに対し、「バトンタッチ」は素早さ依存でタイミングが決まるため、
相手の交代を見てから自分はポケモンを繰り出す事が出来る利点もある。
また、バトンタッチ系統の技は先攻もしくは後攻優先に偏らないので、これらの技の使い手には、苦手な敵から早々と撤退しチャンスを窺う先攻バトンと、
後続に安全に繋ぐためにダメージを受け撤退する後攻バトンの二種類がいる。


メリットは、能力は高いが積み技がないのでここ一番で突破力が欲しいのに得られないというポケモンの欠点を補ったり、先手を取られがちで使いにくいポケモンを先手を取りやすくして出撃させられる事。
デメリットとしてはこんらん状態やどりぎのタネ、能力低下も引き継いでしまう点、「ちょうはつ」や「アンコール」、スカーフトリック等の行動の縛り技、
「ふきとばし」や「ほえる」、場合によっては「ドラゴンテール」等の強制交代技・「レッドカード」に弱いという点。


また、この技を駆使したパーティーをバトンパといい、主にバトン要員が「こうそくいどう」や「つるぎのまい」などでステータスを底上げしてやった後に、
エース級のポケモンにバトンタッチして究極召喚という流れをとる。
能力は高い・技は強いが積み技を覚えていないポケモンや、積めば積むほど強くなる「アシストパワー」持ちや、そのパーティの本当のエース(ブラフ付き)を降臨させるのがメジャーか。


ただし、この戦法は「バトンタッチ」しか使えない奴を見切られ「ちょうはつ」されたり、
後続のアタッカーが何も出来なかった場合実質2匹のポケモンが機能停止するというハイリスクハイリターンな戦法。
そのため、調子に乗ってると痛い目を見るので、究極召喚するポケモンのどのステータスを補強してやるかをよく考え、
2~3匹で行うのがコンパクトでいいかもしれない。


これだけいろいろ手を尽くしても「てんねん」持ちとご対面すると苦労が水の泡になりかねないので、使い勝手は対戦環境に大きく左右される。


第八世代、第九世代ではわざマシンでバトンタッチを覚えられるため大変便利……といいたいところだが、第九世代ではバトンタッチの需要は落ち込んでいる。


パルデア地方では従来のバトンタッチ要員の欠席が多い。その中には「かそく」持ちの有力候補が2種もおり、それ以外で決めるケースが少なくなっていた所へのおいうちである。
次に大きな理由は、パルデア地方の対戦環境では初手全力を出す戦術がメジャーであるため、積み技が下火であること。
特に、バトンタッチの場合は「積んでから次に引き継ぐ」とステップが多いため、悠長にそんなことをしている暇がないのだ。
また、第九世代の第一線では先述した通りてんねん持ちのヘイラッシャドオーが猛威を振るっており、バトンタッチが空振りしがちというのもマイナス点。


ちなみに、わざマシンのほうも「バトンタッチを使いたいポケモンはだいたい自力でバトンタッチを覚える」ので、需要がイマイチである。
強いてあげるなら、クエスパトラはわざマシンでしかバトンタッチを覚えないので、かそくバトンをさせたいのであればわざマシンが役に立つだろう。
ちなみに、イッカネズミタマゴわざでバトンタッチを覚えるが、わざマシンでは覚えないので注意。



わざマシン・わざレコード

第二世代から登場する由緒ある技のひとつであるが、第八世代のわざレコード29、第九世代ではわざマシン132として登場とこの辺の歴史は新しい。
(第八世代からわざレコードで覚えられるようになっている。その役割を引き継いだ第九世代のわざマシンでもバトンタッチが続投したため、わざマシンとしての初登場は第九世代、という少しややこしいことになっている)


ノーマルタイプの戦術的な技のわざマシンというだけあって、使用できるポケモンは多い。


入手方法

ソード・シールドでの入手方法は以下の通り。

  • ノーマルタイプのマックスレイドバトルで勝つ
  • ワットショップで2000Wで購入する。
  • ウッウロボの合成機能で、ノーマルタイプ寄りの結果になるようアイテムを4つ入れる

★1のバトルから手に入るため、使う使わないは兎も角、序盤の段階から手に入る。


スカーレット・バイオレットでの入手手段は以下の通り。

  • フィールド上に配置されたバトンタッチのわざマシンを拾う
    • フリッジタウン西部、湖を見下ろす高い崖の上
    • ロースト砂漠西端、海に面する崖際
    • チャンプルタウン、ジム受付の隣の建物の屋上
    • ポケモンリーグの裏
  • わざマシンを拾った後で、わざマシンマシンに作成を依頼
  • スター団のほのお組を倒した後で、わざマシンマシンに作成を依頼

フィールド上では主に北西に点在しているため、時計回りの攻略ならわざマシンを拾って入手、反時計回りならスター団の攻略で解禁されることが多いだろう。
わざマシンマシンに作成を頼む場合、必要な素材は3000LPと「イーブイのけ」と「キリンリキのけ」を3つずつ。
イーブイの毛はどのブイズを倒しても手に入るが、そもそもブイズは出現率が低いため、意識して大量に集めるとなるとそこそこ面倒。


外伝作品におけるバトンタッチ

ポケダンシリーズの救助隊探検隊の頃は部屋全体のポケモンの位置をシャッフルする効果で、モンスターハウスで使われると絶望的な技の一つだった。
マグナゲートからは位置替えしつつほかの対象の能力を上げるという、原作再現度の高いものになった。
どちらも「常に数匹で行動できる」ゲームの性質上、プレイヤーで使うことは少なめ。



主な採用ポケモン

もはやバトンタッチのために生まれたポケモンと言っても過言ではないくらい有名なポケモン。
素早さ種族値160を生かし、先攻身代わりや守るでターンを稼ぐだけでも素早さが増加する特性「かそく」と「つるぎのまい」を両立させられるため、
バトパの先鋒に据えられることが多い。
また、意外にも攻撃種族値が90あるので、紙耐久の狩りもいけたりする。
読まれやすい為、高確率で「ちょうはつ」が飛んでくる。また、第五世代から「ロックブラスト」や「つららばり」の強化等でかなり逆境。


加速バトン使いその2。
第四世代からバトンタッチを覚え、第五世代から新特性かそくを手に入れたが、
第六世代からやっとかそくとバトンタッチが両立可能になった。
剣舞や身代わりの他に、こいつは「つめとぎ」「きあいだめ」をバトンすることも出来る。
攻撃と特攻を同時に上げる「ふるいたてる」を覚えるので、両刀型へのバトン役としても優秀。
普通に殴って来るのか、メガシンカで殴って来るのか、はたまたバトンタッチをして来るのか読みづらい。
ただしファイアローが出て来たら詰む。


高速バトン使いその3。第六世代からかそくの特性を手に入れたメガムカデ。
剣舞や「てっぺき」をバトンで後続に託すことが出来る。
ただしファイアローが来たらやはり詰む。


  • ブイズ

イーブイもしくはその進化形。
イーブイ専用のZワザ「ナインエボルブースト」やポケモンセンターでの配布限定だがZ「おいわい」等、強力な積み技を持つ。
シャワーズブラッキーのように後攻バトンに適した奴から、
サンダースエーフィリーフィアのように先攻バトンに適した奴まで様々。
通常の積み技も「のろい」「めいそう」「こうそくいどう」「とける」など多彩。
VC版黄か金銀の個体なら「きあいだめ」も覚えられるが、金銀では肝心の「バトンタッチ」を覚えない。
VC版での「きあいだめ」「バトンタッチ」の両立はめんどくさいので、「きあいだめ」を覚えさせたらポケムーバーで転送してから進化させよう。
また、バトンをしないでもそれなりに戦えるスペックを持つ。
ただしブラッキーは第五世代でくろまなバトン没収と格闘のインフレ等、第六世代で虫格闘減少の代わりに新天敵フェアリーの登場などで苦境に立たされている。
逆にエーフィはチート特性「マジックミラー」を習得。「ちょうはつ」だろうが「ほえる」だろうが妨害されないバトン役、あるいはアシストパワーを活かしたナインエボルブバトン先のエースとして地位を上げた。


ご存知ドーブル。
「ちょうのまい」「からをやぶる」なんでもござれの全く読めない組み合わせのバトンタッチをしてくる。
そもそも、形が読めないポケモンなので、初見で何されるか…。
ただしどの型でも「ちょうはつ」安定なので「ちょうはつ」持ちは勘弁な!
隠れ特性では毎ターン何かの能力が2段up1段downの「ムラっけ」を手に入れて他バトン要員とは違った使い方も出来るように。


「バレットパンチ」を中心にしたアタッカーとしての運用が多いが、レベルで「つるぎのまい」「てっぺき」「こうそくいどう」の各種2段階上昇技を覚え、技マシンで天候変化技を習得可能。
遅めの素早さからの後攻バトンで後続を無償降臨させたりバトン要員としてもなかなかの実力。
第二世代でのデビュー当時は攻撃技が貧弱だったため、耐性を買われてサポート役にするケースが多かった。
第五世代からナットレイエアームド、そしてこいつ自身のせいでほのお技持ちが大量に増えたためバトンはしにくくなった。


テッカニンに続く高速バトン使い。汚いな流石忍(ry粘着持ちで拘りトリック等で機能停止しない面は優秀。アンコ溶ける高速身代わり辺りが候補。


「からをやぶる」→「しろいハーブ」→「バトンタッチ」で無双。高めの特攻から自分で殴りにいけることも。
お友達のハン何とかさんも出来るが、技の威力やバリエーション等の理由で採用のほどは…哀れ。
後にポットデスというポケモンも同じことができるようになった。


「めいそう」「きあいだめ」「ちいさくなる」「たくわえる」等の豊富な積み技を持つ。
特に小さくなるバトンは鬼畜。
そこそこの耐久と特性かるわざにより、確定をずらす「オボンのみ」との相性がいい。
エレキシード、サイコシードとかるわざを組み合わせる型も(シードは浮いているポケモンに持たせても大丈夫)。
アタッカーもあり得るので、型が読みづらい。


唯一の「コットンガード」→「バトンタッチ」が可能なポケモン。
それだけでなく「こうそくいどう」「つるぎのまい」と物理アタッカー向けの積み技を豊富に覚えられる。
これらの技と特性を活かした居座り要員、と思わせておいて成功させるとおいしい。


隠れ特性で加速バトン可能なエスパータイプのポケモン。
「めいそう」による積みを繋げる要員として使える。
「ルミナコリジョン」で相手の特防を下げて特殊アタッカーに繋ぐ動きが可能。


シングルでは「テクニシャン」、ダブルでは「フレンドガード」の強みで知られるポケモン。
攻撃技「ネズミざん」によるノーマルの一貫が出来た時の制圧力に話題を持ってかれがちだが、
ここに「りゅうのまい」の上位互換である「おかたづけ」からのバトンという二択を迫れる点も評価を集めている。


禁止級。「つるぎのまい」「バリアー」「わるだくみ」「ドわすれ」「ロックカット」「ビルドアップ」「めいそう」「つめとぎ」「かげぶんしん」と、
攻撃・防御・特攻・特防・素早さ・命中・回避率の全てに対する積みの手段を持つ。
積み技の組み合わせバリエーションの豊富さがウリで、素の耐久や素早さも高いので、バトン要員としての性能は全ポケモン中トップ。


番外編。二種ともバトンタッチは覚えない。
しかし、バトンタッチの変種のような技「しっぽきり」により、ワンチャンスで後続にみがわりバトンをすることが可能。
代わりにHPのコストが大きい為、特性による回復効果で補ったり、耐久力に優れたポケモンに後を託してやる必要がある。


他にも、「ねこだまし」でひるませた後、速攻で撤退する猫バトンやステロ・まきびしを撒いて逃げる撒き型バトンなど、
能力引き継ぎは重視せず安全に交代する手段としてのバトン型も確認されている。
一見すると「とんぼがえり」や「ボルトチェンジ」の下位互換だが、相手の「おいうち」のダメージが増加しないため、決して無駄ではない。


SMZワザとして使った際の追加効果は「低下した自分の能力を元に戻す」というもの。
能力の弱体化を受けても後続に受け継がせずに済む。


余談

スカーレット・バイオレットにおけるわざマシンの位置から生まれた考察・都市伝説


+ ※いろいろ許容できる人向け-

SVの舞台であるパルデア地方では上述通り、各地にわざマシンが点在している。
その内、バトンタッチのわざマシンが拾える場所(のひとつ)は、なんとポケモンリーグの裏手である。


ここで、『チャンピオンロード』にて、チャンピオンの称号を得た際のオモダカの賞賛の言葉を思い出していただきたい。

パルデア地方に また一人
偉大なトレーナーが 誕生しましたね


おめでとうございます
新たな チャンピオン ****


貴方たち ポケモントレーナーは
このパルデア地方の 宝物……


チャンピオンは その中でも
ひときわ かがやく存在 です


チャンピオン ****


パルデアの トレーナーたちを
その背中で 導いてくださいね


今作のポケモンリーグは「最強のチャンピオンが君臨する場」ではなく「トレーナーを試す試験の場」であるため少し忘れられがちだが
ポケモンリーグを制することで、主人公はパルデア地方にとってのひときわ輝く宝物となり、新世代のチャンピオンとして活躍していく役割を担うことになるのである。


そんな中で、ポケモンリーグの裏手にバトンタッチのわざマシンが落ちている。
これが「チャンピオントレーナーというバトンを受け取る場」というニュアンスとして配置されている……というのは、果たして考えすぎであろうか?



ポケモンリーグ裏手以外にバトンタッチのわざマシンが落ちている場所は、他に3箇所*1あるのも記載の通り。


いずれも、一見、何の変哲もない僻地に見える。
が、しいて言えば、気になるのはチャンプルタウンの建物の屋上・・
チャンプルタウンといえば、サラリーマンとジムリーダーとポケモンリーグで三足の草鞋な激務をこなしているジムリーダーがいたような……?


これはもしかすると誰かに引き継ぎたいというアオキの心情の暗示か、あるいはアオキは急な欠員が出た業務を引き継いで補ってでもいるのか……という話が、SV発売直後にほんのちょっとだけ、Twitterで話題になった。
無論、これはあくまで一部のプレイヤーがふと気がついた偶然の事象に過ぎないし、この話がゲーム内で取り上げられることもまずない。
あくまで、一部のプレイヤーが「あれっ?」と気づいた解釈の一つである。


そもそも、ポケモンのバトンタッチは自分の良い状態を仲間に引き継がせる技だしね!!


追記・修正をバトンタッチ!!


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,5)

[#include(name=テンプレ3)]


  • XYで加速ペンドラーとバシャーモもバトンができるようになったぜ!なお身代わり張ってないとファイアローに問答無用で狩られる模様 -- 名無しさん (2013-11-23 18:50:57)
  • きあいだめバトンは流行るのだろうか -- 名無しさん (2013-11-23 20:01:02)
  • そういえばこの技って天候による能力変化も引き継げるの? たとえば葉緑素リーフィアが日本晴れを使ってからバトンタッチするとされたポケモンは素早さが上昇するのか・・・ -- 名無しさん (2014-04-26 16:54:40)
  • ↑それは特性だから上がらないよ -- 名無しさん (2014-05-04 17:05:44)
  • 馬車できあいだめバトンからのスナイパーグドラが中々強い -- 名無しさん (2014-07-02 18:09:40)
  • 加速積みまくってからのバトンでドサイドンやバンギラスが降臨すると止まらなくなる。 -- 名無しさん (2014-12-23 23:46:49)
  • そのうちとんぼがえり+バトンタッチの両方の性能を合わせ持った技が出るかもしれない -- 名無しさん (2015-02-21 10:08:37)
  • 気合いだめバトン出来る奴がなかなか少ない。小さくなるもイケるフワライドと加速や爪とぎもあるバシャが最有力。遅めで出来るハッサムや読まれにくいオオタチなんかも -- 名無しさん (2016-01-06 22:19:06)
  • バシャはビルドバトンなんかもたまにいる -- 名無しさん (2017-07-15 16:23:31)
  • 小さくなるというか回避UP系って、積んでも意味ないじゃん。避けないし -- 名無しさん (2017-07-15 16:30:38)
  • Z技化したバトンタッチほどの無意味技(というかむしろディスアド)はないと思う -- 名無しさん (2017-07-15 17:12:05)
  • 積み技無しのアタッカー型シャワーズに持たせて後攻とんぼみたいな使い方をしてた。 -- 名無しさん (2017-07-15 17:35:03)
  • イーブイのナインエボルブーストバトンが非常に強烈と聞く -- 名無しさん (2017-08-11 23:54:35)
  • バシャーモとペンドラーにアイデンティティを奪われたテッカニンかわいそす 素早さ以外の性能で悉く負けてるのは厳しいものがある -- 名無しさん (2017-08-12 00:37:34)
  • 殻を破るとZバトンは…って考えたけどそこまでやるなら白いハーブでリセットする方がZ枠の競合とか考えると実用的かな(はたき落とすとかには弱くなるが) -- 名無しさん (2018-09-01 11:08:46)
  • 都市伝説のところの意味がよく分からない、あれアオキの技マシンなの?あの人バトンタッチなんて使ってきたっけ -- 名無しさん (2023-07-05 20:26:46)
  • 都市伝説の部分は一部のユーザーが勝手に付け足したものだと思う。該当記事は消されてるけど、バトンタッチの技マシンが屋上や崖の上など高い所で拾えることとアオキの過労死を無理やり繋げた記事があった。バトンタッチ以外にも高い所で拾える技マシンはたくさんあるのに。 -- 名無しさん (2023-08-03 04:07:16)
  • 調べてみると全くヒットしないわけではないけど、ほんの少数のファンが嬉々として語ってるって感じですね都市伝説 -- 名無しさん (2023-08-03 07:20:06)
  • 以前変じゃないでしょと指摘されて削除された記述じゃない。削除でいいのでは? -- 名無しさん (2023-08-03 07:36:48)
  • ↑削除された記事の、のミスです。すみません。 -- 名無しさん (2023-08-03 07:45:53)
  • ↑その記事が削除された理由は「この項目への統合」が理由であり、変じゃないから、ではないですね。そこをすり替えないようにお願いします。 こちらへの統合が理由で削除されたなら「あっちが削除されたならこっちも削除すべきでは」というのは決定事項と真逆の話です。 -- 名無しさん (2023-08-03 11:55:43)
  • 証跡 https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/24634.html (2023/2/12) -- 名無しさん (2023-08-03 11:58:16)
  • ↑たしかにそうですね。すいません。とはいえ、アオキ云々に関する記述は考えすぎな気がしますけどね。ジムの上とか後ろとかならともかく隣の建物というのでは…… -- 名無しさん (2023-08-03 13:30:43)
  • ↑まぁそれは個人の感想の域でしょう。考えすぎと思う人もいれば、なるほどと思う人もいるのが都市伝説ですから。 -- 名無しさん (2023-08-03 13:37:28)
  • まぁ大多数が不要な記述だろうと思ってるなら削除含む修正をしてもいいんじゃない?ポケモンリーグの項目も妄想ぽい記述はそうやって対処したでしょ -- 名無しさん (2023-08-03 20:10:23)
  • 既に該当箇所は修正を実施済みですよ それに加え、以前に「削除か、移設か」の話で移設に決着がついたということは大多数が不要という判断ではないということになりますが -- 名無しさん (2023-08-03 20:35:23)
  • 私の記憶違いなら申し訳ないのですが、削除されたSV版バトンタッチ記事は非常に気合いの入ったもので初めは好意的に受け止められていました。しかし「根拠が乏しい(個人の創作の域を出ない)」「個別に記事にする必要が無い」とのことで、完全削除の話が出たのも事実です。ただ一部のユーザーから削除への反論があり、議論が紛糾した結果、記事削除の上当記事に統合という経緯だったと思います。今回も編集履歴を見たところ、都市伝説の件を追加したユーザーが現状維持を勧めていますね。時間をかけて作られた力作が削除されるのも忍びないですし、ここは一つの創作都市伝説と割り切り、該当箇所は折りたたむなどしたまま置いておくのがいいのではと個人的には思います。 -- 名無しさん (2023-08-03 22:59:28)
  • 元の記事がどれだけ力作だったのかは分からないけど今折りたたんである部分については加筆するか無理なら削除した方が良い気がする、今書いてある内容だけだと意味が分からないよ 調べてみた感じだと誰かがビルから身投げして、その人のバトンを受け取ったアオキは激務を頑張ってる。あるいは疲れ果てたアオキが自殺して誰かにバトンを渡したがってる。って話か? -- 名無しさん (2023-08-04 20:13:45)
  • ↑もともと統合に伴い、反対派の人があれこれ書き加えた結果ちぐはぐになって今の形になったという経緯があります。意味が良く分からないのはそのためですね。ある程度加筆して元の形に近く戻すというのは賛成です。「意味が分からないから削除」というのが削除したい理由であれば、「加筆できる」という理由で反対。 -- 名無しさん (2023-08-04 21:10:19)
  • 加筆するなら「アオキが三足の草鞋になっているのは誰かからバトンタッチされたから、もしくはアオキ自身が誰かに一足でもバトンタッチしたい、と考えるプレイヤーもいるようだ」みたいに、あくまでも一部の意見という断りをいれると角が立ちにくいかな。自分も立場としては記述要らない派だけど、熱心な人がいるのは分かったので。ただ、身投げ云々までいれると二次創作感強くなるし必要ないかなと思う -- 名無しさん (2023-08-04 22:07:56)
  • でもジムリーダーと別の職業を兼任してるの珍しくないけどね、今回は。 -- 名無しさん (2023-08-04 22:17:39)
  • あくまで試しにですが↑2の方の提案を具体化ということで軽く書いてきます、あくまで試しにですので。 (↑1 揚げ足をとるようですが、アオキが激務こなしてるというのは公式のキャラ付けなので……) -- 名無しさん (2023-08-04 22:23:12)
  • 上で言われていた懸念の解消は急務と思われるため、そこだけカバーする形で追記をしました。折り畳みの件は、もとから折り畳みなので特に変更していません。 -- 名無しさん (2023-08-04 22:39:33)
  • 相談なしで、主観のみで即コメントアウトを強行するのは違反行為です。また、コメント上でやり取りを行うのも同じく違反行為です。コメントで行うのは「それの削除事由を周囲に説明する」場合などであり、お気持ち表明などは違反行為です。 -- 名無しさん (2023-08-04 23:32:44)
  • 誤解をされてる方がいたら申し訳ないので追記します。削除されたSV版バトンタッチについて「気合いの入った記事」と表現しましたが、あくまで「個人の創作としては」という意味であり、客観性を重要視されるwikiの記載としては不適当だと考えています。完全削除も妥当だと思っておりますし、実際のところ前記事でも少なくないユーザーから「移植ではなく完全削除」という要望がありました。しかし一部のユーザーが完全削除に難色を示し、完全削除推奨しているコメントに過剰に反論している様子を見たので、「完全削除より移植の方が角が立たない(余計な争いが起きない)」と思い、現状維持を推奨しているだけです。今回も特定のユーザーが完全削除に反論しています。この様子だと完全削除しても記事が書き足され、同じことが繰り返されるだけですし、たとえ根拠の薄い創作都市伝説だとしても折り畳むなどして置いておいた方が無難なのではないでしょうか。 -- 名無しさん (2023-08-05 11:06:43)
  • 煽り口調の部分をひとまず格納。あと自分はチャンプルタウンの件はもちろんポケモンリーグの裏の件も根拠が薄いと考える。あくまで4つあるうちの一部なので。だから削除してもいいと思うが、そうなるとどこまでの考察なら載せていいのかという線引きの問題にもなるので格納掲載ならありかな派。 -- 名無しさん (2023-08-05 12:02:57)
  • 自分はどっちでもいいけど、ここまでの流れみるとむしろ消したい派のほうが必死に見えるし、いろんなことを強行してるように見えるし、どっちが荒らしっぽいかといえば消したい派が荒らしに見えるんだが -- 名無しさん (2023-08-05 12:10:57)
  • ↑申し訳ありませんが煽り口調と断じられては致し方ないので、自分の追記分4行だけコメントアウトからも削除させていただきました。個人的には内容だけでなく経緯やその後の動きも考えると削除に一票ですが、線引き問題までくると「これ以上は素人が迂闊に触れられない」というのが本音ですね… -- 名無しさん (2023-08-05 12:13:46)
  • ↑別に自分は良いんですけど、残したい派がいろいろ譲歩してるように見えるのに対して、消したい派が否定する動きに対して強引すぎるように見えるから気をつけたほうがいいと思いますよ。 -- 名無しさん (2023-08-05 12:17:40)
  • ↑2 編集合戦の様子や注意喚起とはいえ他項目の騒動まで項目本文に書くのは煽りに見えるなと思いましてひとまず隠した次第でした。意図については了解です。 -- 名無しさん (2023-08-05 12:28:55)
  • オモダカのセリフに関連して粋な計らいとする意見は調べても出てこず、逆に引退しないのになぜバトンタッチがあるのかと疑問視するツイートが複数あり、適切な記述ではないと考える -- 名無しさん (2023-08-05 14:04:16)
  • マシンのある場所の情報だけは、(客観的事実でもあるため)記事上部の入手場所の部分に移動させていただきました。 -- 名無しさん (2023-08-07 15:00:35)

#comment

*1 フリッジタウン西部の湖を見下ろす高い崖の上、ロースト砂漠西端の海に面する崖際、チャンプルタウンのジム受付の隣の建物の屋上

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧