オルディオス(ゾイド)

ページ名:オルディオス_ゾイド_

登録日:2012/03/07(水) 08:44:22
更新日:2023/08/12 Sat 19:07:40NEW!
所要時間:約 3 分で読めます



タグ一覧
zoids ペガサス キメラ ゾイド ヘリック共和国 金属生命体 オルディオス 対ギル・ベイダー




オルディオスとは、『ZOIDS-ゾイド-シリーズ』に登場する空陸ゾイドの1つ。



【機体データ】

番号:RPZ-18
所属:ヘリック共和国
分類:ペガサス
全長:26.3m
全高:19.4m
重量:140t
最高速度:
陸上-360km/h
空中-M3.6
乗員人数:1名


武装:
サンダーブレード
ミサイルポッド×2
加速衝撃砲×2
グレートバスター×2
アクティブレーダー×2
冷却用放熱口×2
高機動ブースター×7
メタルプロテクター×4
パワーコネクター



【機体解説】

ヘリック共和国がガイロス帝国との中央大陸戦争期に導入した大型の空陸戦ゾイド。
ペガサス型という通り型のボディに翼が生えている。……え、頭の角?ペガサスにはよくあることなので気にしない。
製作者は共和国軍のグラハム大尉とトミー・ミューラー中佐。複数のゾイドの遺伝子情報を取り入れて開発された。空中だけでなく陸上でも並の高速ゾイドを上回る機動力で戦闘可能という、革命的なスペックを持った非常に強力な機体である。
装甲は青と白を基調にしつつ各部に赤色を加えた、妙にヒロイックなカラーリングとなっている。


武装面では頭部に鋭利なサンダーブレードを装備。これには強力な電磁エネルギーを流し込む機能があり、これを使いギル・ベイダーの改造機の翼を叩き割り勝利している。


また飛行用に装備されている翼には、体内の超電子エネルギーの集束機能を持っており、これを使用したオルディオスの主砲グレートバスター砲の破壊力はデスザウラーを一撃で葬り去る威力を持つ。



オルディオスは非常に強力なゾイドであるが、対抗する相手はゾイド史上最凶の空陸ゾイド、ギル・ベイダー。
武装や航続距離、最高上昇高度ではギル・ベイダーには及ばない。しかし、ギル・ベイダーを上回る高い運動性と機動力を武器に戦った。


キングゴジュラスが導入されるまでは、マッドサンダーと並び共和国軍では、ギル・ベイダーを撃破できた数少ないゾイドの1つであった。




【劇中での活躍】

マッドサンダーが撃破され、ギル・ベイダーの空爆で地獄絵図に変えられる共和国の首都その時に希望として現れたのがオルディオスである。


オルディオスとギル・ベイダーとの最初の戦いには、異説があり3つ紹介する。


1つは共和国の首都がある中央大陸へギル・ベイダーが爆撃を行う前に交戦を行い、頭部のサンダーブレードを使用し、相打ちに近い形でギル・ベイダーを撃破した。


2つ目は暗黒大陸で苦戦を続ける共和国軍の援軍として登場、その強力な戦闘力で劣勢の共和国軍を助けギル・ベイダーと交戦、自身の武器である機動力を生かしギル・ベイダーを空中分解させた。


3つ目はギル・ベイダーの改造機であるギガンテイスとの死闘。
このギル・ベイダーの改造機であるギガンテイスは、全身の大半がビームスマッシャーと言うトンデモな機体であるが、頭部のサンダーホーンで翼を貫き撃破した。



このギル・ベイダーに対抗できるオルディオスの登場は、ガイロス帝国にとっては衝撃的な出来事でオルディオスの登場と前後し、ガイロス皇帝はギル・ベイダーの共和国首都への爆撃を中止させた。


ギル・ベイダーを撃破したことにより、オルディオスは後世に共和国の救世主と讃えられた。
ガイロス帝国がオルディオスへの対策を真剣に検討し製作されたのが、似たような機構を持つドラゴン型ゾイド、ガン・ギャラドである。
以後は、キングゴジュラスが誕生するまで戦線を支え続けた。


惑星大異変後は開発技術が失われてしまったらしく登場することはなくなった。




【各種バリエーション機】

◆オルディオス・マーリン

水中戦に特化させたオルディオスの改造機。
デスザウラーの水中戦改造機との交戦、キングゴジュラスの秘密工場の護衛任務に付いている。



◆イビルペガサス

海外版ゾイドシリーズで発売されたキット。カラーリングは黒と赤。




【余談】


また時空間を自在に移動、つまりタイムワープのような機能を持っているとされるがその詳細は不明(この辺の設定といい名前といい宇宙戦士バルディオスのスメルが多分に感じられる)。




追記・修正をキメラ型ゾイドを作ってからお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 非常に美しいフォルムを持ったゾイド。是非復刻お願いします -- 名無しさん (2014-03-16 10:23:40)
  • もしもゾイドアニメの新作が制作されてこいつが登場したらやっぱりこいつも巨大化されるんだろうか?マッドサンダーやキンゴジュなんかはされるだろうというのは間違いないだろうけど・・・ -- 名無しさん (2014-06-02 20:07:54)
  • 海のブルーになるんです -- 名無しさん (2014-06-02 20:14:15)
  • ↑(へリックの)明日を救えオルディオス -- 名無しさん (2015-04-06 13:27:49)
  • まあ、オルディオスはキンゴジ開発までの時間を稼げれたから。明日は救えたな。むしろ明日を救えなかったのは、どっちかというとキンゴジだったな。 -- 名無しさん (2015-04-06 13:33:26)
  • ↑実際、キンゴジュでもどうしようもない惑星大異変だったから……あれ、ホントにバルディオスっぽいぞ -- 名無しさん (2015-05-29 11:18:52)
  • 設定ではギルベイダーに対する勝率は極めて低いとされたが、実際は結構な数のギルベイダーを撃墜している。 -- 名無しさん (2015-05-30 13:26:03)
  • キットの完成度はすこぶる低い。しかし特異なフォルムからコアなファンはいる様子。 -- 名無しさん (2015-06-12 18:59:26)
  • ↑胴体横のグレートバスターが邪魔で翼が動かせないからな……これを改造して何とかすればだいぶ化けると思うんだが -- 名無しさん (2015-06-12 21:21:06)
  • ↑3媒体によってはキンゴジですら公式ではやったことのないギルベイダー二体同時交戦&破壊やってのけてるからな…小一の連載だったかで。 -- 名無しさん (2016-07-09 13:25:07)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧