決勝で会おう!(フラグ)

ページ名:決勝で会おう__フラグ_

登録日:2012/03/26(月) 22:39:54
更新日:2023/08/10 Thu 17:42:15NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
負けフラグ 敗北フラグ 週刊少年ジャンプ 大会 スポーツ フラグ 創作 決勝 決勝戦 噛ませ要員 トーナメント リーグ 新たな強敵の出現 大体会えない



アニヲタ「チーム冥殿、決勝で会おう!












冥殿「馬鹿な!? チームアニヲタが一回戦敗退だと……!?









●目次


【概要】


漫画やアニメ等においてよくある発言でありシチュエーション。


所謂負けフラグである。


似たものに「勝ちあがって来い!」「あいつが負けるはずがない」などがある。



基本的にトーナメントが設けられているスポーツ物に見られるパターン。
他にもバトル漫画やホビーを競技として扱うオモチャの販促アニメにおいてもトーナメントが用いられることが多いためよく見られる。



この発言をする理由の一つとしては意外性を高める為と推測できる。
しかし、あまりにもお約束過ぎてフラグという言葉を知らない子供ですら敗北を予想できるだろう。


ただし、読者に「もしかして負けるのでは…………」と推測させることで緊張感を高めさせる効果はある……ハズ。
それとまだ組み合わせが決まっていない場合の発言だとしても、「一回戦で当たったらどうすんだ」とか言ってはいけない。


このフラグを立てるものの多くのパターンは、


  • 親友
  • 上の下か中の上くらいの実力者
  • 優勝候補
  • 主人公の初期のライバル
  • 予選で主人公を苦しめた奴
  • 基本友好的
  • すでに主人公と手合せしている
  • パワータイプ

といったようなことがある。


そして大体が、


  • 決勝に行けない
  • 行っても一回戦敗退
  • 病院送り
  • 新しいライバルの引き立て役
  • ラスボスポジの強豪に瞬殺される
  • 強敵と見せかけた噛ませにやられる
  • 飛び入り参加のやつに惨敗
  • 相手はドーピング等の反則使用
  • 対戦相手が狂ってる
  • 主人公に助言して去る
  • うまくいけば仲間化
  • その後の扱いが悪くなる
  • そもそも話から消える


といった悲惨な末路を通ることが多い。


当然全てが全てこのパターンに当てはまる訳ではないが大体こんな感じになり、要は噛ませ犬要員に成り下がるという悲しい運命にある。
もちろん例外は色々ある。
トーナメント編成の関係で決勝以前に遭遇してしまったり、負けフラグを立てて実際にもう負けたと思わせることが勝ちフラグになってたり…など。
決勝までの全試合を色濃く描く作品ほど、この傾向が強い。


逆に当初の見込みどおり、決勝でライバルと当たるというパターンももちろんある。
「あいつと戦う場合、決勝だな」という極めて淡々とした流れで始まり、「やっぱり来たか」という展開になることもある。
上位戦になるほど描写に力を入れていくような作品の場合、勝ち上がる過程を手短に描くため、番狂わせは起こりにくい。



【作品例】

実質のライバル校である王城や、一度敗れた西部と決勝で会う約束を取りつけたが、
西部は上記の例で言うかませ、引き立て役になり戦う前に敗退。
王城とは準決勝で戦うという珍しいケースに。


「そうだ……決勝で進さんや陸もみんな戦うんだ……」


「いや、それは無理」


バトルシティ開催前にレアハンターに敗れ、アンティルール(勝者は敗者からカードを1枚貰うことができるルール)に乗っ取りエースカードの真紅眼の黒竜を奪われてしまう。
その後遊戯が取り返すものの、城之内がそれを受け取るのは拒否。
あくまでルールに従い、決勝で闘い勝ったうえで取り戻すという約束を立てた。


しかし準決勝でマリクに敗北。
これはマリクが闇のゲームによって城之内にガチでダメージを与えた結果、彼が最後の攻撃を宣言する直前にダウンして失格になったというだけであり、本来ならゲームに勝っている。
次回!「城之内死す!」デュエル スタンバイ!の下りはあまりにも有名。生きてたが。
もっとも彼はデュエルの内容だけでいうと1回戦のリシド戦で敗北しており、そもそもバトルシティ自体グールズの陰謀による不正エントリーである。
なお遊戯が預かっていた真紅眼の黒竜は要所要所で活躍。特に準決勝にて特殊召喚され、海馬の青眼の白龍を返り討ちにし、そのバトルと同時に城之内が復活したシーンは名場面と言えるだろう。


遊戯と城之内の戦いはバトルシティ後に行われた。詳細、勝敗等は一切不明であるが、互いに全力を尽くした事だけは事実だろう。


  • 明和FC(キャプテン翼)

小学生編での日向小次郎率いるライバルチーム。
事前に小次郎が足を痛めた若林と勝負して勝利するひと悶着があり、若林は決勝トーナメントまでに怪我を治して再戦することを翼に誓っていた。
のだが、なんと予選リーグ第一戦で両チームが激突する事態に。これには治療中で自宅待機していた若林も激昂。
もっとも上位2チームが進出できる予選リーグなので後に決勝で再び激突しており、その時には若林も間に合っている。
ただ、小次郎は決勝で会おうとは考えておらず、スコアを調整して翼達とは別のチームを勝ち上がらせようとしていたが。


  • 山沼高校(県立海空高校野球部員山下たろーくん)

選抜高校野球にまつわる一連の大会が舞台となる作品で、たろー達海空高校と同地区のライバル校。
激戦の末地区予選は海空高校が勝利し、県大会では雪辱に燃える山沼高校と決勝で対戦することを約束…したはいいが、山沼高校は準決勝で江河原高校に敗退。
と、これだけならよくある展開なのだが、その後開催地特例で3位の山沼高校も関東大会に進出。再び決勝で会うことを誓う。
そして実際に決勝で対戦した。さらに甲子園本戦でも決勝で戦っており、終わってみれば地区予選、関東大会、甲子園と三度も決勝で対戦と、むしろ決勝で会いすぎな部類。
ちなみに現実の選抜高校野球でも同一都道府県校同士の決勝は何度か発生している。


予選一回戦で遊星に破れ、まだ一敗なら敗退はしないので本戦で戦う約束を立てたが、後にチームカタストロフの妨害により、怪我を負い敗退。
タッグフォースでは結局本戦にこれたらしいが、遊星達と真逆のブロックにいた為、プレイヤーに敗北した。
とはいえ彼らが登場した「WRGP編」では既にラスボスの存在が判明していた上、モブっぽい外見とリーダーに取ってつけたような角、そして優勝候補の一角という前評判からかませ扱いになって即敗北すると予測されていた。
しかし実際には「勝つこと」にどん欲なチームであり、ルール違反すれすれの盤外戦法を仕掛けてきながらもデュエル自体も腕利きで、チーム5D'sをあと一歩まで追い詰めた。
そんな彼らの敗北の理由も「勝ちたいが為」であり、少し躊躇していれば試合はチームユニコーンの勝ちだった。
またアンドレ、ブレオ、ジャンの3人も若干のネタ要素はあれど人格的には善良かつ高潔であった事と、敗退理由もデュエルの実力とは無関係の要素だった事から、現在彼らを「噛ませ犬」とみる視聴者は少ない。


FF地区大会決勝にて雷門に敗れたが、昨年優勝枠として本戦には出れると、決勝で闘う約束をとりつけるも一回戦でドーピングしていた世宇子に大敗。
後にキャプテンが、仇の為に雷門に加わる。


イナズマジャパンとリーグ予選で引き分け、トーナメント決勝で再び戦おうと約束するが、準決勝でコトアール代表に惨敗。
因みになぜかオルフェウスキャプテンは観客席で試合を見てた。


名前を忘れられた。
忘れがちだが、本作では過去に桑原もフラグ回収を行っている。


一歩とのスパーリングに敗れた後、同じジム同士では試合ができない為ジムを移籍し、東日本新人王トーナメントの決勝で対戦する約束をする。
しかし準決勝で間柴了と対戦し、序盤こそ試合を優勢に進めるも、間柴の反則紛いの攻撃もあり逆転負けを喫し、敗退。
以来一歩との試合が組まれていない。
試合が決まりかけた事もあったのだが、自身の負傷とか運命(笑)とかに浮気したせいで一向にフラグが立たない。


  • チーム男前(カードファイト!!ヴァンガード)

2度目の地区大会でアイチ達のチームQ4と決勝で戦う約束をするも、
キョなんとかさん率いる噛ませチーム「アベンジャーズ」の噛ませにされるという可哀想な展開になった。
もっともQ4vs男前の決勝戦は一度やっていたので、同じ展開にならないであろうことは察しがつく。


ロシアのツンドラの大地でストラダイム・シャタコノビッチの元修行し、スピード・でかい態度・誰にも負けないパワーを身につけたジョ……山田一郎。
カブトボーグ日本大会地区予選会場で天野河リュウセイと決勝戦で戦う約束を交わすが、その後生後わずか1歳4ヶ月のボーガー篠原真之助によって敗退してしまった。


地区予選決勝で負けて以来、都大会決勝で会おうと言うものの、準決勝で山吹に、関東大会準決勝で立海に、全国大会では準々決勝で四天法寺に負けている。
ちなみにトーナメントでは青学とは全て別のブロック、実際あと1回ないし2回勝てば再戦という位置まできていた。


かぶと虫杯ではドラーズとは別のブロックに入り(どうでもいいミスで江戸川ドラーズは「よっしゃ同じブロックだ!」と一時期勘違いしていた)、
なんと初戦でエモル率いる茜フライヤーズに敗れ即敗退。
フライヤーズの汚い裏工作で必殺魔球を封じられた挙句、そのネタバレを知って即投げた魔球でサヨナラ負け。
おまけにエモルの「だってサヨナラ勝ちの方が気分がいいでしょう?(最高の笑顔)」で完全にドラーズの怒りを買った。


ギャグ漫画だが、このフラグがそのままギャグに使われた回あり。
町内ペット大会で「決勝で待ってるぜ!」と言いながら一回戦敗退を喫したじーさんが恥ずかしさのあまり逃走。
フラグを回収してしまった側の視点が描かれる珍しい例。
本作ではこれに限らず少年漫画のお約束がしばしばネタにされる。
また、『決勝で待ってるぜ!!』という劇中劇の漫画が登場した。その内容は
デートの電話、寿司屋の注文、トイレの中から「決勝で待ってるぜ!!」というセリフをうという4コマ漫画であり、じーさんは「くっだらねえ!」と評していた。


ルシファーワールドカップにて、主催者にして現デュエマ界最強デュエリスト・ルシファーから決勝にて戦うことを期待されるも、準決勝にて敗退。
デュエル・マスターズを知らない人のために書いておくが、切札勝太は主人公である。
「フラグが立ったが、負けたのは主人公の方」という非常に珍しい例。もっとも、当作品では勝太が負けるのは珍しいことではない。
ちなみに、決勝戦は勝太に勝利した佐々木コジローとルシファーが対戦し、激戦の末にルシファーが優勝を収めた。


TDK準決勝前に主人公のキー坊と決勝で会う約束をしたが、対戦相手がよりによって本シリーズのラスボスであるガルシア
ガルシア自身のドラマも進行中であり読者もガルシアが負けるとは思っていなかったため読者にも見捨てられていた節がある。
猿漫画の悲哀を感じますね
負けはしたもののそれまでほぼ完勝だったガルシアにそれなりに食らいついており意地は見せたといえる。


北海道の姉妹スクールアイドルであり主人公ユニット・Aqoursにとっては最大のライバル、というより追いかけるべき存在。
だがラブライブ!地区予選でまさかの転倒ミスを犯し、Aqoursと戦う前に敗退するという無惨な結果に終わる。
もっとも妹の理亞は緊張で震え、姉の聖良はそれに気づかず
「次会う決勝は、Aqoursと一緒にラブライブ!の歴史に残る大会にしましょう!」
と宣言してしまうなど敗退フラグは盛大に立っており、ある意味当然の結末であった。


しかし同じスクールアイドルの姉を持つ身として何とか理亞に立ち直ってもらいたいと奮闘したルビィの活躍もあり、
この敗退をきっかけに両者の絆はさらに深いものとなった。
結果として2人のキャラ掘り下げにも繋がり、前作のライバル枠であるA-RISE以上の人気を得ることに。
この手のフラグを立てたことがかえって良い結果をもたらした数少ない例。


主人公西住みほ率いる大洗女子学園戦車道チームの記念すべき初対戦相手。隊長はダージリン
非公式戦かつ初心者ということで、相手には黙ってだが戦車に大量の紅茶を詰むというハンデをつけながら勝負する。
もちろん勝利したものの、駐車場を使った奇策に我を失う程戸惑い、そして最終的には紙一重まで追い詰められた事もあり、みほ達の事を認め、親交を深める。
そして彼女達が公式戦に出るに当たり「決勝で会いましょう」と約束するも、もう一つのライバル校「黒森峰女学園」に敗退してしまう。


後の外伝作品等で判明するが、ダージリン本人は黒森峰に勝てるとは思っていなかった。それでもそう言ったのは、ひよっこのみほ達と、一度も勝てていない自分たちに発破をかける意味合いもあったのだろう。*1
ただ、小説版では黒森峰女学園ではなくヨーグルト学園相手に2回戦敗退という前代未聞の事態を起こし、あんこうチーム各員からかなり驚かれている。*2


負けた以降もフェードアウトはせず、解説役にて活躍。
言うこと自体は的確なのにでかい椅子に座り格言を言っては呆れられるという天丼芸で妙なキャラ立ちをしていた。

+ ネタバレ-

ただしこの手のチームには珍しく、負けてしまったのに強豪キャラ扱いされている。
というのも黒森峰すら倒したみほ達主人公チームが、現状唯一勝てていない相手の為である。
劇場版でもエキシビジョンマッチとしてプラウダ高校・聖グロリアーナ女学院VS大洗女子学園・知波単学園が行われたが、この試合もグロリアーナ側が勝利している。
ちなみに現在放映中の最終章でも、聖グロは黒森峰とマッチする。果たして勝利はどちらに…。



決勝戦ではないが似たような事例。
内さん、もというっちーは主人公のもこっちと同じ学園の女子で彼女に妙に執着しており、球技大会中にすれ違った際「四回戦で待ってる」と告げて去っていった。
…なのだが相手が悪くうっちーチームは3回戦で負けてしまい、彼女は「なんで!?」と大泣き。
挙げ句いつもつるんでるグループと喧嘩にまで発展してしまう。
その後もこっちのおかげでなんとかグループとは和解する。
…だがそのもこっちに口癖である「キモい*3」と言ってしまい、やっぱり泣いて「なんで!?」とグループのみんなに叫ぶ始末となった。
ちなみにこのうっちー。シンプルな顔をしてながら意外と黒い性格であり、元々はもこっちに対しては良い感情を抱いていなかった。
それが勘違いの果てにいつの間にか情愛にまで発展したのだが、肝心のもこっちからは「仲良くするつもりはなく雑に扱っても後腐れがない」*4「最初無視されてた」*5と思われており、その為「四回戦で待ってる」という発言自体に割と困惑していた。
とはいえうっちーはもこっちに対する情愛をグループには隠していたところを知られたことから、今まで以上に出番が増え、また自分に正直になっていったのは怪我の功名と言えるだろう。


その後少し仲良くなり、同じ合宿塾に参加した際、もこっちはCクラスだった為「待ってるわよ…高み(Bクラス)で」とまたもやフラグを立てているが、こちらはもこっちの努力の結果フラグは折れている。
なおもこっちは「お…おう(そんなに高くねーだろ)」とやはり困惑していた。




アニヲタ君。決勝で追記・修正しよう!


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,10)

[#include(name=テンプレ3)]


  • バトル物の大会だと敵の襲撃や大会の黒幕が本性を現すとかで大会が中止して戦わないってケースもあるな -- 名無しさん (2013-09-03 15:24:37)
  • 「目当ての副賞を手に入れた主人公チームが決勝戦を棄権し不戦勝」…って、すごいよ!マサルさん以外に思い浮かばないんだがw -- 名無しさん (2013-10-16 21:39:02)
  • >ちなみにトーナメントでは青学とは別全てック 何の打ち間違いかわからんけど吹いた -- 名無しさん (2013-10-16 21:53:26)
  • 全て別ブロックと書きたかったのだろう。迷いはダメやね。 -- 名無しさん (2013-10-16 21:54:31)
  • これを逆手にとったマンガとか無いのかな -- 名無しさん (2013-10-16 22:32:59)
  • ↑ミスフルなんかがそうなのかな? -- 名無しさん (2013-11-19 07:44:08)
  • FFXのワッカの「決勝で会おうぜ!」はフラグではないですね -- 名無しさん (2013-11-19 09:56:09)
  • 烈火の炎の磁生は変則的だったな。まだ一度も戦ってないのに音遠にフラグたてられて、死後にエピソードが語られて行く。 -- 名無しさん (2013-11-19 12:19:48)
  • 柘榴って決勝ではなくね? -- 名無しさん (2013-11-19 15:03:11)
  • サトシはいつ決勝いけるの? -- 名無しさん (2014-01-29 12:14:51)
  • ドカベンの不知火とか事実上の甲子園決勝みたいなもんなのに同じ県だから決勝飛んでプロで会おうになってたな -- 名無しさん (2014-01-29 12:27:33)
  • ↑2コンテストなら優勝しただろ! -- 名無しさん (2014-01-29 12:30:04)
  • ガンダムBFのルワン・ダラーラは優勝候補の正統派のファイターで、レイジ組に「またいい勝負をしよう」と語り、怪しげなレナート兄弟にやられる・・・という典型的なパターンだった -- 名無しさん (2014-02-04 21:10:42)
  • WABC編でのドラベースのエーモンドもこのセリフ言ったけど敗北フラグを折ってた -- 名無しさん (2014-03-21 17:04:05)
  • 進さんの「決勝で待つ」は格好よかったな〜。しかも準決勝とはいえ、実際に戦ってるし。 -- 名無しさん (2014-03-21 17:39:11)
  • リングにかけろのアメリカチームは悲惨だったな。イタリアチームの陰謀で試合に出ることすらできなかった。 -- 名無しさん (2014-03-21 17:59:09)
  • テニプリの山吹戦って、主要メンバー(元々部員がかなり少ない)の三人が事故って遅れたから敗退じゃなかったっけ(ラッキー千石のせいなのか、そこにイキった白菜が居たからなのかというのは別にして -- 名無しさん (2014-03-21 23:13:31)
  • 城之内VSリシド戦はコピーカードを使ったことによるジャッジキルだと解釈できそうじゃね -- 名無しさん (2014-03-21 23:33:08)
  • その内、そう言っておきながら初戦いきなりぶつかるってパターン出てきそうだ。 -- 名無しさん (2014-06-23 00:57:18)
  • テニプリの立海(全国二連覇の超強豪、関東大会決勝で対戦青学に敗北という更なるフラグ付き)が見事にそういうパターンだったにも関わらず、全国の決勝に勝ち上がってきたっていう珍しいタイプ。 -- 名無しさん (2014-06-23 10:23:38)
  • つまり食戟のソーマのあいつは負けると -- 名無しさん (2014-06-23 10:24:57)
  • ↑ファンの大半が予想していた創真VSアリスをいきなり初戦に持ってくる作者だから何するか分からんぞ -- 名無しさん (2014-06-23 10:56:27)
  • ダイヤのAの市大三 -- 名無しさん (2014-06-23 11:48:51)
  • ↑5雌雄を決すると言う目的は達成してるがなんかダサい・・・ -- 名無しさん (2014-07-03 17:35:02)
  • スラダンのゴリが全国大会で牧に「準決勝でお前らを倒す」って言ってたのもこの類か -- 名無しさん (2014-07-03 17:50:19)
  • おいホモコーンそのままだぞwww -- 名無しさん (2014-07-03 17:55:49)
  • 予選とはいえ、創真に大舞台で会いましょうと宣言しておいて、その宣言通り勝負出来たアリスは誉められるべきだな。 -- 名無しさん (2014-09-05 02:06:11)
  • 2回目の天下一武道会は「悟空と戦う前にクリリン負けるんだろうなー」って思ってたら普通に勝ち上がったな -- 名無しさん (2014-12-21 13:04:49)
  • トイレのドアを叩いたときの返事「決勝で待ってるぜ!」
    曽山最高ww -- 名無しさん (2014-12-21 13:32:11)
  • 「決勝で会おう→いきなり1回戦で当たる」って展開あった? -- 名無しさん (2014-12-21 13:37:08)
  • 爆転シュートベイブレードのマックスも全国大会でそのフラグ経験 -- 名無しさん (2014-12-21 13:39:54)
  • キャプ翼の日向やポケモンDPのノゾミはちゃんと宣言通り決勝で戦うことになったか -- 名無しさん (2014-12-21 13:42:05)
  • もう項目名でオチてんじゃねぇかw -- 名無しさん (2014-12-21 13:56:26)
  • (正確には決勝リーグだったが)スラムダンクの -- 名無しさん (2014-12-24 20:53:12)
  • 陵南は数少ない例外かなぁ。 -- 名無しさん (2014-12-24 20:54:39)
  • テニプリ、というより不動峰が印象的だな。 -- 名無しさん (2015-02-03 15:09:09)
  • 何で半年以上立ってんのに誰もさらけっぱなしのホモコーン直してねえんだよwwww -- 名無しさん (2015-02-03 15:22:18)
  • 不動峰対四天宝寺は明らかな負けフラグのに中身があって好きだな。これみたいに「決勝行けないフラグ立ってるけど、後味悪くない敗北」ってあったかな? -- 名無しさん (2015-02-03 15:25:16)
  • ゲロインことお茶子もこのフラグには勝てなかったよ……まぁ相手はかっちゃんだから仕方ないといえば仕方ないが -- 名無しさん (2015-03-30 22:31:24)
  • メイジン・カワグチみたいに主人公が勝て無さそうな強敵(レナート兄弟)を代わりに撃破したって人は他にいるんかな・・・。 -- 名無しさん (2015-03-31 20:36:52)
  • 決勝で会おうといってホントに決勝で会えた作品はないのか。 -- 名無しさん (2015-09-26 19:50:50)
  • ↑FFXのブリッツボールがそうだな。ただし相当頑張らないと勝つのは非常に難しいが。 -- 名無しさん (2015-09-26 21:47:35)
  • ドラベースのチームアメリカ -- 名無しさん (2015-09-27 00:34:52)
  • どひょひょひょひょひょ♪おくれやすおくれやす!!ハナクソおくれやす!! -- 名無しさん (2015-12-10 19:30:31)
  • fate/extraのレオは実際に決勝で戦ったが約束してたっけ? -- 名無しさん (2015-12-10 20:02:05)
  • ↑2校長が今までで一番輝いている… -- 名無しさん (2015-12-20 13:21:47)
  • 落第騎士の一輝とステラは無事にフラグを折って世紀末決勝戦を敢行。なお終了後も夜の一刀修羅をドラゴンファングで十回戦した模様 -- 名無しさん (2015-12-20 13:53:13)
  • 憎まれ役との決戦をラストに持ってこないと盛り上がらないんだろうなぁ -- 名無しさん (2015-12-20 13:56:16)
  • ↑4対戦相手はその都度選ばれるから、決勝で当たる(決勝まで当たらない)ことがわからない。ただ対戦前にメッキが剥がされ、CCCでは噛ませ犬になった -- 名無しさん (2015-12-20 14:27:04)
  • ライバル側の敗北を印象づけるためか、その直前の主人公側のバトル(だいたい準決勝)はあえて盛り上げを抑えてることも多いね。 -- 名無しさん (2015-12-30 02:34:06)
  • ライバルを降した敵を主人公が倒すのはよくあるパターンだが主人公・ライバル共々同じ相手に敗れるってパターンある? -- 名無しさん (2016-01-09 22:03:11)
  • このフラグを見事に逆用したのがガンダムBFのメイジン・カワグチだな。圧倒的な強さを維持しつつレナート兄弟戦はもとより、ポッと出のジュリアン・マッケンジー戦にすら一定以上の緊張感を持たせ続けられた -- 名無しさん (2016-01-09 22:27:41)
  • マサルさんまで記事があるとか、これもうわかんねぇなww -- 名無しさん (2016-10-25 11:19:32)
  • クレヨンしんちゃんも剣道編で準決勝でライバルに勝ったからもういいとそのまま帰宅したことがあったな。そのまま出てれば間違いなく優勝してた。 -- 名無しさん (2016-10-25 11:56:04)
  • 「定番のフラグ。予想できない奴は子供以下」みたいな書き方はやや語弊があると思うんだけど。例えば戸愚呂は「ここまで登ってこい」宣言した上で実際に決勝に上がった訳だし -- 名無しさん (2016-11-14 13:04:52)
  • ↑戸愚呂みたいな明らかにラスボスと分かる強敵が言うのと、主人公とほぼ対等レベルのライバル(ほぼ味方側の)キャラが言うのとでは、だいぶ話が違ってくるだろう -- 名無しさん (2016-11-14 14:44:53)
  • 黒バスの黄瀬涼太も見事にフラグを折った例だよね多分? 決勝戦ではないしこういうセリフは言ってなかった(うろ覚えだけど確かそうだったはず)けど、立った敗北フラグを見事に打ち破って逆に主人公に挑む前に超覚醒した珍しい例 -- 名無しさん (2016-11-14 19:09:04)
  • キャプ翼(小学生編)は初っ端で明和と当たって「決勝戦は恐らく明和だろう」とかいかにもなセリフ言っておきながら本当に決勝でぶつかったというかなり珍しいパターンだったな -- 名無しさん (2017-03-21 02:50:16)
  • じーさんのは今も覚えてる。こうしてみると結構なモンだったんだなってのが分かる。 -- 名無しさん (2017-03-25 15:39:28)
  • エーモンドとかいうフラグブレイカー -- 名無しさん (2017-06-21 22:39:24)
  • 「決勝で会おうぜ!」と言ったキャラが試合中に「やったか!」発言。さてどうなるか -- 名無しさん (2017-06-21 22:43:26)
  • ↑33 このセリフを使ったじーさんの漫画といえば、個人的にはこっちが浮かぶわw(まあ正確にはじーさんじゃないけど) -- 名無しさん (2017-07-23 15:41:23)
  • Gガンダムでは師匠が「決勝で待っておるぞ」と言って本当に決勝で対決。まあシード選手だから当然ではあるが -- 名無しさん (2017-09-27 13:22:39)
  • この台詞言って決勝で主人公と本当に戦って優勝したのってドラベースのアメリカチーム以外あるの? -- 名無しさん (2018-07-29 23:13:08)
  • ライバルが負けるにしても善戦するんだったらまだいい…手も足も出ないで負けるよりは -- 名無しさん (2019-05-01 23:31:14)
  • ガンダムビルドファイターズシリーズではBFでもBFTでも両方やってるな。BFはリカルド・フェリーニ、BFTは北栄の壺(アイランド・ウォーズで決勝で対戦が実現) -- 名無しさん (2019-05-01 23:50:01)
  • ↑9 もっと面白いのは中学で明和のメンバーが進学した東邦学園はこのフラグを壊した上に作者が同情して両校勝利になるというw 小学生編の決勝はリベンジマッチだけど一度完勝した相手とまた決勝で再戦するのも珍しい -- 名無しさん (2019-05-08 18:02:27)
  • 法廷で会おう!で実際に法廷沙汰になった事の方がもっとないな -- 名無しさん (2019-08-27 19:51:34)
  • 負けはするもののライバルが粘ってくれたおかげで敵の攻略法が見つかるってパターンならまだ許せる -- 名無しさん (2019-09-18 21:38:40)
  • ワンピースのレベッカは「決勝で会いましょう」とルフィに言って、二人共決勝に行けたけど、ルフィがサボと入れ替わったので「決勝で会う」事はできなかった珍しいパターン。 -- 名無しさん (2019-10-05 07:41:09)
  • 似たようなので「決勝でアイツを倒すために用意してたとっておきだが…」みたいに奥の手を出したりしても大抵負ける。 -- 名無しさん (2019-10-05 21:26:50)
  • ドラベースのエーモンドはそのままアメリカチームとして優勝しちゃったな -- 名無しさん (2019-10-05 21:56:10)
  • こんな記事もあるんですね… -- 名無しさん (2019-10-05 22:01:39)
  • チーム間じゃなくてニュースキャスターの言葉だけど「パララグビー、日本はおそらく決勝でオーストラリアと再び戦うでしょう」と言ってたけど、三位決定戦で対決という、フラグ成立ともクラッシュとも言えないようなことになったな -- 名無しさん (2021-08-29 08:10:27)
  • 作中最強過ぎて決勝で会おうフラグ折るどころか主人公チーム倒して優勝した奴が居るらしい、お前の事だぞ遊戯王セブンスのルーク -- 名無しさん (2021-08-29 08:15:38)
  • 似たようなので「決勝で使おうと思ってた(アイツと戦うために用意した)とっておきをここで使う!」もあるかなという印象。 -- 名無しさん (2021-08-29 09:03:11)
  • 決勝に限らなければ超速スピナーの輪刃もそうだった。2回戦での再戦を瞬一に要求したけど自分が霧崎に負けて初戦敗退。 -- 名無しさん (2021-08-29 10:31:41)
  • ちなみにキャプテン翼WY編のロベルトもフラグを折った。とはいえ彼はラスボスフラグを立てていたのである意味当然だが -- 名無しさん (2021-10-21 21:37:24)
  • YAWARA!だと猪熊柔とジョディーは初めて会った時からオリンピック決勝で戦うことを約束し、途中紆余曲折あったが最終巻でついに決勝であいまみえた -- 名無しさん (2022-07-12 23:32:23)
  • 金色のガッシュのティオやキッドも似たようなこと言ってたような…(王を決める戦いは現代の魔物同士以外で本が燃える魔物は多いが…) -- 名無しさん (2023-02-02 22:01:31)

#comment

*1 事実(小規模な大会とはいえ)黒森峰に勝利した時は放心し、本当に勝てたのかと疑問を抱くほどであった。
*2 ただしヨーグルト学園は名門の島田流と交流していたという設定があったり、小説自体が設定の相違が散見されるためifと捉えるべきか
*3 彼女がもこっちに対するキモい発言は基本的に「可愛い」とか「魅力的」だとかそういう意味がある、がもこっちはその事を知る由も無い為単なる悪口にしか聞こえなかった
*4 実際、美人の仲良くなりたい子とは躊躇した間接キスを彼女相手には平気でしていた
*5 前述の通り当初はもこっちに良い印象がなかった

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧