ダメージガエシ(ペーパーマリオRPG)

ページ名:ダメージガエシ_ペーパーマリオRPG_

登録日:2018/09/16 Sun 15:05:54
更新日:2024/03/22 Fri 12:58:31NEW!
所要時間:約 9 分で読めます



タグ一覧
ペーパーマリオrpg バッジ 最強装備 ゾンババ マリオ 不遇 100階ダンジョン 追記・修正条件を達成した人がいません ダメージガエシ





スタッフは何故こんなバッジを作ったのか。




ダメージガエシとは、ペーパーマリオRPGに登場するバッジである。
そして、ゲーム内で屈指のチート性能を誇る最強装備でもある。


概要

まずは、「ペーパーマリオRPG」を知らない人向けの解説から。
このゲームには「バッジ」と呼ばれる装備アイテムが登場する。
バッジには様々な効果が設定されていて、装備することで様々な恩恵が得られるようになる(ワザの追加、パラメータの上昇など)。
各バッジには「バッジポイント」と呼ばれるコストが設定されている。これとは別にマリオにはBPと呼ばれるパラメータが設定されているのだが、装備するバッジは、バッジポイントの合計がBP以下でなければならない。例えばマリオの最大BPが「3」なら、バッジポイントが1に設定されているバッジを3個まで装備できる。
性能の高いバッジほどバッジポイントは高くなり、BPを圧迫して装備しづらくなる。


そして、ダメージガエシの性能はというと……


マリオを ちょくせつ こうげきしてきた
てきに ダメージの1/2を あたえる

バッジポイントは7。



これを読めば、本作を遊んだことのない読者にもその恐ろしさがわかるだろう。


要するに相手が強烈な攻撃をすればするほどそれが己に返ってくるのである。


自分が逆の立場だった場合を考えてほしい。
ポケモンなどの「1/2の反動ダメージがある」という技はいずれも「強力だから」という理由でペナルティが付いているものであるのに、これはそういった要素のないただの直接攻撃の小技でさえペナルティつきにしてしまうのだ。
(ちなみに最低ダメージ保証があるので、たとえ1ダメージの攻撃でも攻撃者にダメージは返る。)


戦えば戦うほど自分が追い詰められていく……「ダメージガエシ」を使われた敵はただただ絶望するのみ。泣くしかない。


当然、これを入手してしまうことができれば特殊なプレイでもしない限り「ペーパーマリオRPG」のボスキャラで戦いになる相手はいない。


数少ない欠点を上げるとすれば、バッジポイントが高いこと。7という数字は全てのバッジの最高値であり、6~7人の仲間を一同に戦闘参加させられる(も同然の)「スバヤクカワール」や、時々マリオが敵の攻撃を避けるようになる「ケッコウラッキー」と同じ値。
だが、恩恵が強すぎてこれでも少ないと思えるレベル。
そもそもこれを入手したマリオは(よほど特殊なプレイをしない限り)向かうところ敵なし状態になっているので、値の設定を論議するのは無意味。


本当に、何故作ったし。



もちろん、そんなバッジの存在が許されていいはずがない。
何をかくそう、このバッジは入手難易度もおそろしく高く、本ゲームの裏ダンジョンを完全クリアしないと入手できないのだ。


その裏ダンジョンは

  • クリアにリアルタイムで数時間かかる
  • 途中セーブ不可、死ぬか脱出したら最初からやり直し
  • 途中で宿屋の類はなく、アイテムの補給も乏しい*1
  • 終盤にはラストダンジョンのザコキャラの強化版のさらなる強化版が登場し、本気で殺しにかかってくる
  • 最深部にはボスキャラが待ち受けており、ゲーム内で「ラスボスより強いかもしれない」と称されるほどの強敵

という、理不尽要素のオンパレードであり、実質クリア後のおまけ。その先で手に入るのが「ダメージガエシ」なのである。


つまり、このバッジは「ペーパーマリオRPG」を骨の髄までしゃぶりつくしてくれたプレイヤーへのご褒美のようなもの。
「このダンジョンがクリアできるようならもう他に敵はいないので、思う存分チート級のプレイを楽しんでほしい」
……そんなスタッフのささやかな心遣いである。GJ!


というわけで「ダメージガエシ」は今なお世界中で、多くのマリオが装備している事だろう。
これから遊ぶやりこみ勢は是非このバッジをゲットして、悠々自適な完クリ作業を行ってほしい。



余談

ゲーム最初の街「ゴロツキタウン」では、バッジの売買を行う「バッジ屋」が店を構えている。
ゲーム中1個しか入手できないバッジを売る事も出来る(買戻しも可能)のだが、このバッジの売値は500コイン。
買値は堂々の999コイン(カンスト値)である。


金に釣られて売ってみたらとんでもない値段が表示され、思わず腰を抜かした方もいるのではないだろうか(尤も、このバッジを売る物好きは相当まれだと思われるが……)。
流石ラストダンジョン限定バッジ。貫禄ありすぎである。


ところで、一部のRPG作品では個数限定アイテムを間違えて売ってしまわないよう、売値を1Gにすることがある。
性能を考えると、思わず売ってしまいそうになるこの金額設定はいささか不親切と言えなくもないが、前述のように買い戻しもできるので安心してほしい。



追記・修正お願いします。


[#include(name=テンプレ2)]


[#include(name=テンプレ3)]































   *   *
 *   + うそです
  n ∧_∧ n

  1. (ヨ(*´∀`)E)

  Y   Y  *





ダメージガエシとは、「ペーパーマリオRPG」に登場するバッジである。


理不尽難易度の裏ダンジョンの先に置いてあるのも事実だし、バッジポイントが最高値なのも、買値がカンスト級なのも実話である。


……そして、そんなスタッフのプッシュに反して驚くほど弱い。


どれだけ弱いのかと言うと、ゲーム開始地点の船着き場にぽつんと置いてあったとしても、おそらくゲームバランスに一切影響を与えない。


そう、見かけ上の強さに反して全くもって使えない。所謂カスレアである。




使えない理由1:返す分のダメージは自分もくらう

上記の説明で1対1交換に持ち込めると書いたが、真っ赤なウソである。
もう一度説明文を読んでみよう。


マリオを ちょくせつ こうげきしてきた
てきに ダメージの1/2を あたえる

最初にこのバッジの説明文を読んだとき、難関ダンジョンの最深部で手に入る背景と併せて、誰もがこう思うはず。
「自分が受けるダメージの半分を相手が肩代わりするのか!チートじゃん!!」


だが、説明文には相手がダメージを請け負うとは一言も書いてない。
ダメージは通常通り自分も食らうのだ。


例えば、敵の攻撃力が6あったとすると、敵は3点のダメージを返されるが、マリオも6点のダメージを普通に食らってしまう。
……あれ、弱くね?



使えない理由2:食らうダメージに対して返すダメージが割りに合わない

「それでも、半分は返してくれるんでしょ?」
残念ながら、それでも弱い。


バッジの性能を解り易くするため、このゲームのダメージの相場について見てみよう。
このゲームでは、レベルアップの度に

  • HP5アップ
  • FP(所謂MP)5アップ
  • BP3アップ

のいずれかを選べるようになっている。
マリオの初期HPは10で、ラスボスを倒す頃には大体レベル30くらいになっている。
つまり、ラスボス到達時のマリオのHPは平均して60、最大でも大体160くらい。
一方、ラスボス「カゲの女王」のHPは150である。
また、マリオは最終的にデフォルトの攻撃力が6になる。


何が言いたいのかと言うと

  • 先ほどの例で言うなら6点も食らうのはかなり痛い。
  • それで返せる攻撃はマリオの攻撃力の半分くらいにしかならない。
  • ボスキャラになれば敵のHPの方が高く、2対1交換でもこちらが損。

要するに、デメリットにメリットが見合っていない。
先ほどポケモンの技を例に挙げたが、そちらは互いに近しい性能のキャラで戦う事を前提に調整された対戦ゲーム。一人用のゲームと一緒にしてはいけない。



使えない理由3:マリオへの直接攻撃しか返せない

それでも、少しずつダメージを返せるのなら……という淡い希望も打ち砕かれる。
もう一度説明文を読んでみよう。


マリオを ちょくせつ こうげきしてきた
てきに ダメージの1/2を あたえる

仲間への攻撃に対してはダメージを返せないし、返せるのは直接攻撃だけである。


本ゲームの戦闘は、マリオとその仲間一人によって行われる。
つまり、敵の攻撃の半分はマリオを無視して仲間に飛んでくる。
また、敵の攻撃の中には、マリオを直接攻撃しない技も含まれる。


……要するに
ただでさえメリットが多くないのに、それを活かせる機会すらも少ないのだ。


風来のシレンシリーズに出る「バトルカウンター」と同じようなアイテムと言えば、通じる人もいるのではないだろうか。それらの盾は割と序盤の方で手に入り、後半になれば必要なくなる盾でもある。それが本作の隠しダンジョン「もっと不思議なダンジョン(シリーズ恒例の最高難易度ダンジョン)」をクリアした時に手に入っても、全く嬉しくはない。



使えない理由4:高すぎるバッジポイント

先ほども書いたように

  • 一部の攻撃でたくさんダメージを喰らうと少しだけ相手にダメージを返してくれる「ダメージガエシ」
  • 本来一人しか使えない仲間を実質総動員できる「スバヤクカワール」
  • たまに攻撃を避けられる「ケッコウラッキー」

これらのバッジポイントは同じである。


細かい説明は省くが、ぶっちゃけ性能にバッジポイントが見合っていない。
バッジポイントが7あれば、小粒な良性能のバッジを沢山つける事ができる。それをおしてまで「ダメージガエシ」を付ける理由は……?



使えない理由5:スーパーガード

そして、このバッジの存在を完全に否定するのがこのゲーム元来のシステムである。


本作では「スーパーガード」というアクションが存在する。
敵に直接攻撃をくらった瞬間、タイミング良くBボタンを押す事で、相手に反撃ができるという優れもの。無傷で相手に1ダメージを返す事ができる。
一応「タイミングがシビア」という欠点はあるものの、慣れてくれば安定して使えるようになる。そのため、デメリットは雀の涙。


無傷でやり過ごせるならば、当然スーパーガードをふんだんに活用することになるだろう。すると、マリオへの直接攻撃が通る事は滅多に起きなくなる。


……あれ?ダメージガエシいらなくない?
そう。わざわざスーパーガードを封印してまでダメージを喰らわないと使えないバッジにお呼びはかからない。
ただでさえ弱いのに、ゲームシステムにすら見放されているのである。せめて前作に出ていれば……


使えない理由6:ぶっちゃけ「ビリビリーン」でいい

ダメージガエシの効果はいわゆる「しかえし」状態を永続的に発生させるものなのだが、そもそも、しかえしより便利な状態異常を永続的に発生させるバッジがある。それが「ビリビリーン」
ビリビリーンを付けるとマリオは永続のビリビリ状態*2になるのだが、ぶっちゃけこれの方がよっぽど強い。
使用するBPはダメージガエシの半分以下の3。
ダメージガエシと異なり反射ダメージは1固定とはいえ、ボタンガードが若干難しい吸血攻撃をそもそも「出来なくする」メリットはそれ以上に大きく、そんなものが半分以下のBPで付けられるならダメージガエシは別に要らない。
しかも、ダメージガエシの場合は「自分が受けたダメージの半分」なので意図的に大ダメージを受けるように調整しなければいけないが、ビリビリーンならボウギョプラス系で攻撃を0ダメで弾けてもダメージを与えられる。


使えない理由7:活用するのが恐ろしく大変なうえに手間に合わない

ダメージガエシの仕様上、マリオが大ダメージを受ければ受けるほど反射ダメージが大きくなる。
つまり、意図的に「HPが非常に高く」「防御力が壊滅的」なマリオを作ればまあ使えなくはないのだが、ニバイダメージ込みでも「敵の攻撃力分」しか普通は返せず弱い。
普通はマリオの防御力が0なのでこれ以上は不可能だが、あるバッジを付ければその限界を超えられる。
「モロハノヤイバー」というバッジで「マリオの与えるダメージと受けるダメージを」1ずつ変化させられる。
そして、HPはレベル上げで200まで上げたら後はハートフエールを乗せてドーピングすればいい。
必要バッジポイントはハートフエールが3、モロハノヤイバーが2なのでこれをたくさんつけたら反撃マリオの出来上がり。
毎回凄いダメージを受けるが、その分反射ダメージも上がるので確実に雑魚敵は即死させられる。


……なんだ、使えるじゃないか!ダメージガエシ始まったな!
なんてことはない。
ハートフエールはいつでも量産可能だが、モロハノヤイバーの量産は期間限定ダンジョンで戦える雑魚敵から盗みまくるしかないからだ。
メガバッテンのアジトで出てくる「エリートぐんだんいん」が稀に持っている、落とすモロハノヤイバーをひたすらかき集めればいい、のだが、クリアすると2度と戦えない
そして、ドロップ率も装備率も低いので集めようとすれば何百回もこのダンジョンに入りなおさないといけない


更に、そんな苦行を乗り越えてモロハノヤイバーを大量に装備した場合は受けるダメージが凄まじいことになっているので、相手の飛び道具が当たったら反射できないままに当然凄まじいダメージを受ける
丁度このダンジョンのボスが「観客マシンガン」という飛び道具を使うのだが、例としてモロハノヤイバー10個とニバイダメージを装着したままアクションコマンド失敗して全部受けてしまうと(3+10)×2×10回=260ダメージ食らう。


使えない理由8:手に入る頃には使いどころがない

ここまでボロクソに書いてきたが、とどめと言わんばかりにさらなる悲劇が待っている。


超難易度の裏ダンジョンをクリアしたと言う事は、もう既にラスボスを倒し終わっているのである。*3
そして、裏ダンジョンに匹敵する難易度の場面はもう残されていない。
本作ではラスボスも裏ボスも倒すと復活しないのも逆風になっている。


……ここに来て戦闘を有利にする理由って何?



ダメージガエシに明日は無い。



しかも、「ダメージガエシ」の少し前には「ヤッツケーレ」が置かれている。
これがあると殆どの戦闘をカットできるようになり、世界中をお気軽に探索できるようになる。
……あれ?こっちの方がクリア後のご褒美にふさわしくない!?




というわけで、「ダメージガエシ」はその入手難易度にも関わらず、徹頭徹尾使いどころのないバッジとしてプレイヤーの印象に深く刻み込まれる事になってしまうのであった。


しかし、彼には最後の使いどころが残されている。


「ダメージガエシ」は コイン 500まいで 買いますが
お売りに なりますかっ!?


はい
 いいえ


彼を葬って得た大金は、遊戯場で消費するなり料理の材料を集めるなり、お遊びがてら金塊を買うなり、好きなことに使ってあげよう。


時たまバッジ屋に拠ればラインナップにダメージガエシが並び、999コインという偽りの栄光を誇示することになる。そうしてプレイヤーは思う事だろう。



スタッフは何故こんなバッジを作ったのか。



追記・修正は、「ニバイダメージ」を併用したはいいものの、それでも全然使えない事に気づき、虚しさを覚えた人がお願いします。



[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,5)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 記事初作成です。お見苦しいところもあるかと思いますが、よろしくお願いします。 -- surume (2018-09-16 15:07:22)
  • ヘタするとねらいのまと以下かもしれない -- 名無しさん (2018-09-16 15:18:57)
  • ビリビリーンと併用するとビリビリのエフェクトがあるのにビリビリ効果がなくなっていて、チョロボンの吸い付きやボロドーの盗み攻撃を防げなくなる -- 名無しさん (2018-09-16 15:31:13)
  • すいませんボロドーは誤りだったかも。チョロボンに関してはマジ情報です -- 名無しさん (2018-09-16 15:42:40)
  • こいつばっかり話題になるけど使えない(使い所の無いor少ない)バッジって他にあるのかな? ノロノロアルークぐらいしか思いつかないけど -- 名無しさん (2018-09-16 15:47:58)
  • やいばのよろいを思い浮かべる。ダメージの1/2を反射するけど、終盤だと物理攻撃以外の攻撃をする敵が増えるし、属性耐性重視になるしで使われなくなる点も似ている。 -- 名無しさん (2018-09-16 15:50:31)
  • やいばのよろいは素の守備力が結構あるからこれよりは役立つ場面が結構あると思うが -- 名無しさん (2018-09-16 16:44:41)
  • ↑3ノロノロアルークは慎重な操作を要求される場所で使えなくもないからなあ 個人的にはニバイダメージはコイツとのコンボ以外に使い道があるのか謎 縛りプレイならともかく -- 名無しさん (2018-09-16 17:02:44)
  • ヤッツケーレのBPは5、ケッコウラッキーに置き換えた方がいいのでは -- 名無しさん (2018-09-16 17:32:56)
  • ↑すいません。間違えてました。修正しました。 -- 初版作成者 (2018-09-16 19:00:34)
  • ↑4失礼。ダメージガエシはダメージ反射以外の効果が無いのと装備品の枠を食ってしまうのが痛いな -- 名無しさん (2018-09-16 19:21:04)
  • Miitopiaの某隠し職業はこれを実質標準装備しているもんだが…… -- 名無しさん (2018-09-16 20:09:06)
  • 同じゲームキューブの風タクの地下ダンジョンの10ルピーみたいなものなんだろうか -- 名無しさん (2018-09-16 20:33:59)
  • これが受ける直接ダメージを0にして、受けるはずのダメージを半分返すのならまだ価値があったのかもしれん。 -- 名無しさん (2018-09-16 20:52:15)
  • 嘘ゾーンが結構長いから絶対変だとは思いつつも信じかけた -- 名無しさん (2018-09-16 20:57:57)
  • そんなことよりレベーラのとこでBP爆上げしてピンチ系つけまくろうぜ! -- 名無しさん (2018-09-16 21:24:30)
  • 敵の接触攻撃中断という意味なら、マジでビリビリーンで済むんだよなぁ… -- 名無しさん (2018-09-17 01:37:11)
  • 未プレイだから途中まで読んで信じかけたわww -- 名無しさん (2018-09-17 01:43:24)
  • ↑6 10ルピーはお金の足しになるしアイテム欄圧迫することもないから、これより良いんじゃない? -- 名無しさん (2018-09-17 01:49:00)
  • 使えない理由6だが、このゲームってラスボスも裏ボスも一回倒したら消滅して二度と戦えないシステムなんだよね…。そのせいでまず裏ボス相手にダメージガエシは絶対使えないし、ラスボス相手に使うのもとても難しい。そもそもこのゲームはイツーモピンチが(ry -- 名無しさん (2018-09-17 09:04:09)
  • イツーモピンチは子供は気づかない可能性高いしピンチデガンバル量産の時間でシナリオ進めた方が早いしなのでそれ基準でバッチを語らない方がいい -- 名無しさん (2018-09-17 10:29:21)
  • 他にも微妙なスキル習得系いっぱいあるけどあの辺も縛りプレイ加味すると使えないって程じゃない(というかSP技の性能と全然釣り合ってないスキル系は明らか縛りプレイ想定だと思う)から単純な有用性だけで語るのも割と微妙。まぁそれ加味しても使いどころ意味不明なハンマーナゲール(任意個所を攻撃するハンマー技だがトゲーヲガード付けてジャンプの方が数倍強い)・タツマキジャンプ(ツギツギジャンプの方が明らかに強く、それ抜きにしても威力低すぎでゴミ技)・ジシーンアタック(地上の相手全員に2ダメ与えるだけで最強ハンマーのスキルの劣化。一部相手をひっくり返せたなら別だが確か無理)とかいう糞技があるけど… -- 名無しさん (2018-09-17 10:38:37)
  • 他にはイツーモゲンキとかいうのも。状態異常を防ぐスキルだがガードがちゃんとできれば無用の長物、手に入るのがやたらと遅くここまで来たならガードもそれなりにできるようになってる可能性が高く、アクション苦手な人だと取りにくいクレーンゲームの景品なので需要がある人すら入手が難しい誰得仕様。ちなみに状態異常自体SP技で簡単に回復可能だし、ノコタロウのスキル「コウラのまもり」で状態異常完封可能なので取れなくても特に困らない。 -- 名無しさん (2018-09-17 10:57:11)
  • ジシーンは亀ひっくり返せるしマリオが天井の敵に攻撃できる数少ない技だから劣化ってことはないだろ -- 名無しさん (2018-09-17 11:06:15)
  • ↑3 トゲ以外にも敵を踏めない状況はあるはずなので、ハンマーナゲールはトゲーヲガード装備ジャンプとは別方向 -- 名無しさん (2018-09-17 14:49:43)
  • 「えっこれ世界樹の迷宮の呪いと同じ効果じゃん。世界樹の呪いは味方が使っても扱いづらいのに、ペーパーマリオではチート扱いされるのか」と思って読み進めたら、やっぱり…… -- 名無しさん (2018-09-17 15:00:05)
  • 正直スーパーガードは(特に子どもは)戦略に組み込めるレベルで常に成功させ続けるのかなり難しいからダメージガエシの完全上位互換とはいえないかな。ダメージガエシの一番アレな点は「このバッジ装備して誰を倒すの?」に集約されてると思う -- 名無しさん (2018-09-17 16:54:17)
  • 記事を作った人はさぞ悔しかったに違いない…。 -- 名無しさん (2018-09-17 17:18:14)
  • 仮に本当に「被ダメ半減して残りを反射」だったらMOTHER2のシールドβだな。 -- 名無しさん (2018-09-17 20:02:43)
  • もっとペーパーマリオRPGの記事作成してほしい -- 名無しさん (2018-09-17 20:49:30)
  • ↑7・8ハンマー投げ:天井敵用、ジシーン:コウラ系ひっくり返せなかった?トゲーヲガードない時点でのトゲメットトゲノコ、イツーモゲンキ:状態異常全無視できる強バッジじゃん、なんでもかんでも毎回ガードしきれるわけじゃあるまいし。強すぎるから終盤に置いたんだと思うが -- 名無しさん (2018-09-18 05:32:06)
  • ↑7 それに序盤で入手できるジシーンアタックと終盤にならないと使えないウルトラハンマーを比べるのもおかしい。序盤ではアイテム使わないとジシーンアタックしか対抗手段がない敵もいるし -- 名無しさん (2018-09-18 06:53:02)
  • >どれだけ弱いのかと言うと、ゲーム開始地点の船着き場にぽつんと置いてあったとしても、おそらくゲームバランスに一切影響を与えない。 って書いてあるけど売値が高いなら金策にはなりそう。 -- 名無しさん (2018-09-18 10:13:07)
  • ↑擁護してるようでとどめ差すのやめろww -- 名無しさん (2018-09-18 10:47:14)
  • ジシーンアタック…マリオの数少ない天井攻撃手段、敵全体を攻撃できかつ一部の敵をひっくり返すことが可能。特に防御を無視する効果が強力で、踏めず初期状態のハンマーだとダメージを与えられないシンエモン系統に非常に強い。本作はトゲーヲガードを入手できるのがステージ4クリア後と遅めなので、それまで非常に重宝する。糞技なんて評価はまったくの見当違い。 -- 名無しさん (2018-09-22 00:57:40)
  • ハンマーナゲール…トゲーヲガードがあればいらないという評価は確かに言えているが、天井の敵も攻撃できるという点で差別化されている。ジシーンの方でも書いた通り、トゲーヲガードの入手が遅いので使える局面はある。 -- 名無しさん (2018-09-22 01:01:14)
  • イツーモゲンキ…確かに入手が遅く、すぐに覚えるゲンキゲンキがあれば必要ないという意見もわかる。ただし、ゲンキゲンキが状態異常になってから使う必要がある(対応が後手に回ってしまう)のに対し、イツーモゲンキは状態異常そのものを防ぐことができる。パンジーさんの子守歌のようなガードのタイミングがつかみづらい敵の攻撃や、舞台の演出による不慮の状態異常も全無視できるのは心強い。 -- 名無しさん (2018-09-22 01:04:49)
  • イツーモゲンキは炎状態や氷漬けを防げないのがなぁ -- 名無しさん (2019-12-29 15:20:03)
  • そのパンジーさん相手に使いたいのに確かステージ4突入時には手に入らないんだっけか そうなるともう殆ど要らなくなるんだよな… -- 名無しさん (2020-07-19 10:48:32)
  • ゲームやったこと無いけど面白く読めた。良記事だと思う。 -- 名無しさん (2020-07-19 10:57:26)
  • 関係ないけどバッジ屋さんの売却セリフ好き -- 名無しさん (2020-07-19 11:07:06)
  • せめてジャンパースカーフやスーパージャンパーみたいな壊れ性能だったら評価は変わったかもしれぬ -- 名無しさん (2020-07-19 11:26:33)
  • イツーモゲンキはゾンババの鬼畜ブレスの対策できるしダメージガエシと比較しちゃ実際スゴイシツレイ -- 名無しさん (2020-07-19 11:45:51)
  • ポケモンのねらいのまととどっちが実用性あるのか。 -- 名無しさん (2020-11-01 15:39:26)
  • 続編が出続ける限り可能性のあるねらいのまとと、完結してるダメージガエシ -- 名無しさん (2020-11-01 18:57:36)
  • イツーモゲンキはガードが出来れば基本的に役に立たないのに、手に入るのがガードに慣れてきた終盤っていうタイミングの最悪さにも問題がある -- 名無しさん (2020-11-01 19:48:28)
  • BP2くらいで中盤頃入手ならついでのダメージソースくらいにはなるんじゃないか。何故かこれをメイン攻撃手段にしようとする議論が多いけど -- 名無しさん (2021-03-25 11:49:21)
  • 欲を言えば、イツーモゲンキはステージ4開始前で手に入れば良かったな。 -- 名無しさん (2021-06-11 17:07:31)
  • イツーモゲンキはゾンババのブレス対策って意見もあるが、そもそもガードに失敗するぐらいアクションが下手ならコウラのまもりで完封するチキンプレイが一番確実だから結局微妙なんだよなぁ -- 名無しさん (2021-06-13 12:58:42)
  • それでも、一応の保険にはなるから常に装備しているけどな>イツーモゲンキ。少なくとも個人的にダメージガエシよりは優先度が高い。 -- 名無しさん (2021-06-13 16:38:25)
  • イツーモゲンキは手間要らずで常に混乱状態を防げるようになるのが大きいと思ってる。何故ならレベルが高くなるとマリオ達を混乱状態にしてくる演出が登場してしまうから。他にもやり込みでウスグラの道のきらめくパンジーさん狩りをしてる最中、もしもパンジーさんのターンが来て、それで催眠攻撃が来てしまった時にガードに失敗した時の保険で装備するとかの用途もある。 -- 名無しさん (2021-06-14 21:43:39)
  • マリルイ4のキングウェアの特殊効果とどっちがええんや… -- 名無しさん (2021-09-07 21:02:08)
  • マリオストーリーのラスボスに匹敵する本気を出したシショー勝利後に貰える免許皆伝はコレクトアイテム枠だから売却できるダメージガエシと比べたら後者がまだマシでは。 -- 名無しさん (2022-03-10 23:17:14)
  • 「ダブルサイクロン(ロックマンX4)」並みに読んでて悲しくなる記事。こういう産廃紹介記事、もっとあって良い。 -- 名無しさん (2023-01-15 11:20:55)
  • リメイク版が発表されて酷評されてるダメージガエシはどうなるのか。 -- 名無しさん (2023-09-17 01:07:43)
  • ↑マリオrpgリメイクのことを考えれば、何かしらのエンドコンテンツは用意されるかと。 -- 名無しさん (2023-12-28 18:35:52)

#comment

*1 敵のドロップかぼったくりショップからの購入のみ。勿論どちらもランダムである
*2 帯電しており、敵が触れると1ダメージを与える他、チョロボンやバサバサの吸血攻撃は触れた瞬間にキャンセルされて成功しなくなる
*3 一応ラスボス撃破前に裏ダンジョンには行けるし、プレイ次第ではラスボス前にダメージガエシを手に入れることも不可能ではないが、先述したデメリットを考えると正直手に入れたところで宝の持ち腐れ。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧