オーディン系(パズドラ)

ページ名:オーディン系_パズドラ_

登録日:2018/03/19 Mon 00:37:07
更新日:2024/02/19 Mon 13:42:05NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
オーディン おでん パズドラ パズル&ドラゴンズ フェス限定モンスター 分岐 神タイプ




本項目では北欧神話の主神を元にした火・水・木の3色のモンスターのシリーズであるオーディン系について解説する。
基本的にグングニールを冠するスキルを持っている。



オーディン

オーディン(木)[神] → 覚醒オーディン(木/光)[神/バランス] →
(究極分岐)光槍の魔術神・オーディン(木/光)[神/バランス] or 神国の魔術神・オーディン(木)[神/攻撃]
LS 守りの衣(HPが満タンの時、受けるダメージを激減させる)→ウィンド・オブ・アスガルド(HP満タン時に、受けるダメージを激減。木を4個以上つなげると攻撃力が上昇、最大3.5倍)
スキル グングニール(敵1体に攻撃力×50倍の光属性で攻撃し、HPを少し回復。バインド状態と覚醒無効を5ターン回復)


通称:緑オデン
初心者の味方。最近は通常時でもガチャで出る。
LSはHPが満タンの時に受けるダメージを8割減らすというもの。
HPが満タンの時のみという条件があるが、ダメージを8割カットというのは非常に強力で、大抵の攻撃をカスリ傷で済ますことができる。
この守りの衣と自動回復系のLSを組み合わせると、攻撃を受けた後に即座にHP満タンに回復するというサイクルを組むことができ、
大半のノーマルダンジョンをこれだけで完封することができる。(ボスが同時に複数出現するダンジョンは除く)
工夫によってはノーマルダンジョンだけでなくテクニカルダンジョンやヘラ・イース等の降臨もクリアすることが可能。


ただランクが上がってきて高倍率パーティーでダンジョンを進められるようになると、
時間がかかる耐久パーティーはあまり使われなくなり、フレンド一覧で見かけることも少なくなったりする。
テクニカルダンジョンでは当たり前の如く先制でも飛んでくる連続攻撃に非力な点も問題といえる。


分岐は現行で2つあるがどちらもHP依存のダメージ軽減+多少の倍率で連続攻撃に弱いという点はそのままな為リーダーとしての運用は厳しい。
しかしスキルを見た場合貴重な覚醒無効状態を解除できるスキルな為、そっち方面での活躍は十分に期待できる。
オーディンドラゴンが居たら要らないとか言ってはいけない。
戦国姫やバレンタインネイも強力なライバルになっているが、回復の有無で差別化できる。


ちなみに現行最難関クラスの降臨「マシンアテナ降臨!」ではこいつを使うと、
時間がかかるものの安全に勝てるとのことで話題となった。


アシスト進化に対応していて、スキルはそのままにアシスト者に攻撃&体力+100と自動回復2個をつけ、毎ターン2000回復できるようになる。



■秘神・オーディン

秘神・オーディン(水)[神] → 覚醒秘神・オーディン(水/闇)[神/体力]→
(究極分岐)魔槍の秘術神・オーディン(水/闇)[神/体力] or 賢泉の秘術神・オーディン(水)[神/攻撃]
LS ルーン・オブ・フェイト(神タイプの攻撃力が2.5倍になる) → グレイス・オブ・ミーミル(水属性と神タイプのHPが1.5倍、攻撃力は2.5倍) →(魔槍)サイン・オブ・ミーミル(水属性と神タイプのHPが2倍、攻撃力は2.5倍。水を4個以上つなげると攻撃力が1.5倍)
→(賢泉)サイト・オブ・ミーミル(水属性と神タイプの攻撃力と回復力が2.5倍。水を6個以上つなげると攻撃力が2.5倍。)
スキル 魔槍グングニール(敵1体に攻撃力×50倍の闇属性で攻撃、HPを少し回復。水、闇ドロップの攻撃力を強化)


通称:青オデン
青色の緑オデン。LSスキルは緑オデンとは打って変わって攻撃力の上げるもの。Sは魔槍グングニールで効果が単純だがターンの短さが売り。
実装当時は微妙との声が多く、そこから複数回の上方修正を得て緑オデンと差別化に成功。
水列パの強化枠として採用されていたが、徐々にインフレについていけなくなる。


その後、魔槍の究極が追加され列強化・スキルブースト・2体攻撃がそれぞれ3つという驚異の覚醒を得たが肝心のスキルがインフレについていけていないためやはり微妙という強化が続き長いことフェス限☆6の微妙枠扱いされていたが、スキル継承(現アシスト)が登場すると継承させたスキルのスキルターンは元のスキルのターン数+継承スキルのターン数になるため6ターンという短さで撃てる点が注目を浴び一転してスキルの継承元として一定の評価を得られるようになった。


そこからしばらくたった後、他のオーディン達と同様に分岐が追加されバインド耐性とスキルブーストがさらに1つ追加されたためアシストのベースとしてさらに使いやすくなった。


■幻神・オーディン

幻神・オーディン(火)[神] → 覚醒幻神・オーディン(火/闇)[神/攻撃] →
(究極分岐)滅槍の幻術神・オーディン(火/闇)[神/攻撃] or 戦域の幻術神・オーディン(火)[神/体力]
LS ルーン・オブ・フェイト(神タイプの攻撃力が2.5倍になる) → ソング・オブ・ヴァルハラ(火属性と神タイプのHPが1.5倍、攻撃力は2.5倍) (滅槍)ヴァルハラ・オブ・ドーン(火属性と神タイプのHPが2倍、攻撃力は2.5倍。火を4個以上つなげると攻撃力が1.5倍)
(戦域)サイト・オブ・ヴァルハラ(火属性と神タイプの攻撃力と回復力が2.5倍。火を6個以上つなげると攻撃力が2.5倍。)
スキル 滅槍グングニール(敵全体に攻撃力×50倍の闇属性で攻撃し、さらに超猛毒にする)


通称:赤オデン
赤色のm(ry 。緑オデンや青オデンと比べ、かなり遅れて実装された。
覚醒スキルはスキルブースト×3 火属性強化×3と、タイプ差を除けばほぼ青オデンの火属性版と言える。


スキルは緑青のグングニールと違い、敵全体を毒にする効果がついている。
毒ダメージはパズドラに多い低HP高防御や状態異常耐性のない根性持ちの敵を簡単に倒せるのでパーティーに入れておけば役に立つときがきっとくるだろう。
全体ダメージの中では威力が高めなため、デビルやゴブリンなどの雑魚相手ならスキルだけで一掃できる。
スキブの多さもあり長いこと周回用のモンスターとして愛用されてきたが最近では、本来持っているスキルとは別のスキルを持たせるアシストシステムやスキルブースト5個持ちのモンスターの登場もあり以前ほどの周回1強ではなくなっている。


分岐は2つで

  • 完全バインド耐性と火属性強化が追加され正統強化といえる滅槍
  • 複属性が消えた代わりにステータスの大幅上昇と火属性強化が3つを得て攻撃に特化させた戦域

があり、列や槍の威力だけなら戦域が勝るがバインドが飛んでくる箇所などでは滅槍のほうが有利。



[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 作成乙。派生モンスターのおでドラが優秀すぎて緑おでんは要らない子、周回マシンとして赤おでんで回れるところは狭すぎる、という塩梅で今や青おでんが一番の当たりというね。時代は変わる… -- 名無しさん (2018-03-19 09:57:55)
  • いやいや緑おでん武器も本体もまだまだ耐久攻略なら優秀だよ ただサブに入れるならおでドラのほうが…ソニアと並ぶフェス限の原点だしいずれ緑ソニアみたいなパワーアップしそうだけど -- 名無しさん (2018-03-19 15:02:59)
  • ↑メタトロン「お、そうだな」 -- 名無しさん (2018-03-19 15:52:40)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧