十六夜九衛門

ページ名:十六夜九衛門

登録日:2016/01/23 Sat 21:53:33
更新日:2024/01/18 Thu 13:49:52NEW!
所要時間:約 11 分で読めまする



タグ一覧
スーパー戦隊シリーズ 手裏剣戦隊ニンニンジャー 戦隊悪役 潘めぐみ 蜂須賀祐一 新月 虎の威を借る狐 小姓 策略家 巨大化要員 巨大化アイテム 萌えキャラ ネタバレ項目 小槌 長男 ラスボス 毒親育ち 加害者にして被害者 裏主人公 戦隊ラスボス項目 竹場龍生 十六夜九衛門 牙鬼久右衛門新月 十六夜 狐の面 八衛門 九兵衛 九太郎 カラクリキュウビ 闇夜ノ月 キュア九衛門 牙鬼軍団





僕は十六夜いざよい九衛門きゅうえもん


お前の祖父が封印した、牙鬼幻月の家臣さ。



十六夜いざよい九衛門きゅうえもんとは、手裏剣戦隊ニンニンジャーに登場する人物の一人である。


演:潘めぐみ(声)、竹場龍生(少年時代)
スーツアクター:蜂須賀祐一



【注意】この項目は『手裏剣戦隊ニンニンジャー』における重要なネタバレを含みます。

未視聴の方はお手数ですが、ブラウザバックすることを強くお勧めします。



【人物・性格】

戦いの影に暗躍する、狐の面を付けた牙鬼軍団の小姓。一人称は"僕"。
位の低い立場であるため、蛾眉雷蔵や晦正影など、他の幹部には「~~でございまする」「~~くださいませ」など古風な敬語を使うが、
一般妖怪やラストニンジャの孫たちに対しては「~~さ」「~~だねぇ」など、くだけた口調で話す。



顔に付けた面や有明の方からの呼び方のおかげで狐のイメージが強いが、両肩の装飾や体の模様など、良く見ると所々虎っぽい意匠も見られる。
虎の威を借る狐という事であろうか。
なお、その面の左目には物語中盤でニンニンジャーに敗れた際に大きな傷が入る事となった。


性格は常に冷静で、人間の「恐れ」を集め幻月を復活させ、「終わりの手裏剣」を手に入れる任務には忠実である。
上司である牙鬼幻月や蛾眉雷蔵、晦正影などには丁寧に接するが、ニンニンジャーやその関係者の前では高圧的で挑発的な態度を取る。
また、街の破壊を目の当たりにした時はテンションが上がったりもした。


伊賀崎天晴に敗れた蛾眉に「失望した」といった具合で彼の武人としての死を奪って誇りを踏みにじったり、有明の方に萬月の死を告げて絶望による恐れを生み出させる冷酷な性格。
しかし、晦から名前を間違われた時にはムキになって「九衛門でござりまする!」と否定する、冗談の通じない所もある。
キンジが妖怪化から脱した時は言葉にならない悔しさを身振りで表したり、
どこかで落としてしまった小槌を見つけた時はピョンピョン跳ねながら拾いに行って「良かったぁ……」と呟くなど、やたら可愛い一面もある。
ただ余裕めかした態度や冷静さは狐面と同じく仮面のようであり、痛いところを突かれたり思うように事が運ばなかったりして激昂した時には粗暴な口調になっている。


天晴と風花の父である、伊賀崎旋風の過去に彼の人間としての姿が登場した。
中の人のおかげか、名前の割に声は女性的で、かつ中の人が蜂須賀姐さんだったので一時は女性説も浮上していたが、過去の時の姿は美少年であり、れっきとした男性である。
しかし何より気になるのは、当時の彼が旋風とほぼ同年代だったということ。
妖怪化によって成長速度に変化があったのかもしれないが、それにしても現在は40代のオッサ「十六夜流忍術奥義、十字砲火の術!!」


ちょっと前までは天空に舞う青き風だった。
また、幼少期は仲間を大事にしない奴はクズという熱い忍タリティも持っていた……かも知れない。




【作中での活躍】

幻月の復活より前にヒトカラゲと共に伊賀崎家を襲い、小槌を奪っていった謎の存在。
持っている瓢箪に妖怪によって起きる人々の「恐れの力」を水のようなものに変換して集める。
その恐れの力によって各幹部を蘇らせ、最終的には牙鬼幻月を完全復活させることを目的としている。


伊賀崎家から奪った小槌に「邪」の文字が入った五トン妖シュリケンをセットして力を解放し、
『肥大蕃息(ひだいはんそく)の術』によって倒された妖怪を巨大化させる本作の巨大化担当幹部。
蛾眉雷蔵を強制的に巨大化させたことから、本人の意思に関係なく巨大化させたり、巨大化の際に自我を奪う事も可能。
巨大に出来るのは妖怪に限らないようで、合体SPでは下級ロイミュードを巨大化させたり、事故で一度アカニンジャーが巨大化した事もあった。
なお、これはあくまで妖シュリケンによって術を発動しているだけであり、幹部クラスのメンバーや超上級妖怪は自力で術を使い、巨大化する事も可能。


過去には好天の唯一の弟子として、ラストニンジャを目指していた時期もあった。
好天曰く「昔は有能な忍者だったが、いつからか自らの力を侮り、悩み、恐れ、最後は道を誤った」らしい。
しかし、彼はあくまで牙鬼軍団の一員として、終わりの手裏剣を狙って弟子入りをしていたに過ぎなかっが、
天晴と風花の父である「伊賀崎旋風」から忍タリティを奪った所を好天に目撃されていたため、その時点で破門されてしまったようだ。
とはいえ、好天は本心としては彼の目を覚まさせ、自分の弟子に戻したかったらしい。


キンジの登場後は、「ラストニンジャの元弟子」として、キンジを自分の弟子にしようと暗躍する。
無論キンジはそれを跳ね除けるが、まだ心に迷いを抱えていたキンジには、
それに抗いきる事は出来ず、己の復讐を果たす為に「妖怪融合の術」をその身に受けてしまった。


物語中盤、西洋三大妖怪さえ撃退したニンニンジャーに対抗するため、十六夜流忍者軍団によってニンニンジャーに戦いを挑む。
それすらも打ち破るニンニンジャーだったが、九衛門は彼らの体内に埋め込まれた歯車により巨大メカ「カラクリキュウビ」を出現させ、
当時の最強メカであった覇王シュリケンジンを合体解除させ、ライオンハオーさえも撃破した。
だが、それはニンニンジャーに試練を与え、新たなる力「ゲキアツダイオー」を生み出す事となってしまう。
そして、カラクリキュウビはゲキアツダイオーによって破壊されてしまう。


新ロボにやられてそのまま死んだ殿下のように退場するかと思われたが、左目に傷を負っただけで済んでいた模様。
だが、この忍者軍団は元々は牙鬼家御庭番五人衆であり、牙鬼家の家臣を私物化したために晦正影からは追われる身となってしまった。
更にキンジと接触し、キンジと共に妖怪と戦うなどといった場面から、今度こそ晦から処刑されそうになった。
しかしそれも全て九衛門の策略であり、かつてキンジがオオカミオトコによって受けた傷と、九衛門がかけた妖怪融合の術によって、キンジを妖怪化させることが目的だった。
だが、仲間との絆を得て迷いを受け入れたキンジによってその策は破れ、また牙鬼軍団から離れる事となる。


そして物語終盤、牙鬼萬月の登場によって彼の正体は明らかにされる。







この牙鬼きばおに久右衛門きゅうえもん新月しんげつ


お父上の片腕となり、牙鬼家の天下統一に全ての力を注ぐ所存でございます。


牙鬼久右衛門新月


身長/184cm(究極態時身長/194cm)
体重/194kg(究極態時身長/205kg)
好きなもの/終わりの手裏剣
好きな場所/森の隠れ拠
攻撃力/☆☆☆☆
不思議な技/☆☆☆☆☆☆
忍術/☆☆☆☆☆☆


彼の正体は、牙鬼家長男『牙鬼久右衛門新月』。
牙鬼幻月が側室に産ませた息子だった。
産まれて間もなく妖力によって未来の世界、つまり現代に送り込まれたため、有明の方や晦正影にさえその存在を知られていなかった。
幻月の復活により正体を明かしてからは、「我が息子によって天下統一は成される」という幻月の予言を果たす為に、
ラストニンジャの孫達に最後の戦いを挑む事となった。


地味に名前の文字が「九衛門」から「久右衛門」に代わっている。
真の名前である「新月」は、十六夜とは真逆で、ほぼ無いに等しい月の事である。
と同様の意味を持つ。


真の姿が明らかになったのに、姿や振る舞い、能力に変更がなく、変わったのは名前と立場だけと言う珍しいパターン。
だが、好天の忍タリティを奪い、更に幻月から封印の手裏剣5つ分の力を与えられ、禍々しい変化「究極九衛門」となる。
そして、目覚めた終わりの手裏剣を終極忍シュリケンへと変化させ天晴らを変身不能に陥れ、世界を破滅に導こうとした。


しかし、ラストニンジャを超える新しいラストニンジャになる覚悟を決めた天晴達の忍タリティは手裏剣変化を促す。
激突の末、元の姿に戻ってしまう久右衛門。変化を解除して向き合う天晴。


お前さ……じいちゃんのこと、憧れてるんじゃないのか?


……!?僕が……奴に憧れているだと!?
バカか!何を言い出す!?


お前もラストニンジャになりたくて……
じいちゃんを超えたいと思ってるんなら、俺と同じじゃんか!


お前と……同じ……?


俺が頑張れたのは、じいちゃんに憧れてたからなんだ。
お前もそうなんじゃないのか?


僕が……奴に……?


確かにおめぇさんは、牙鬼家の宿命のため好天様に弟子入りしやした。


でも本当は……家族を取り戻したかったのではございやせんか?


天晴とキンジの言葉を受け、蘇る好天と旋風と過ごした修行の日々。
ラストニンジャへのこだわりと好天への執着、そして家族への憧れ。


あっしとおめぇさんは、似た者同士。
孤独の道を歩んできたあっしらは、いつしか好天様に……伊賀崎家に……居場所を求めていたのでございやしょう。


やがて、最後に好天が残した封印の手裏剣が、緑色の忍シュリケンへと変化した。
命を奪われた好天は、封印の手裏剣で息の根を止めようとしたのではない。
旋風の仲間として、共に高め合うかけがえのない存在として、九衛門を愛していたのかもしれない。


じいちゃんは、お前を弟子に戻したかったんだな。


そんなこと……あるわけがない!!


迷いを抱いた久右衛門は、必死にその気持ちを否定する。しかし、無情にも父たる幻月に恐れごと取り込まれてしまう。
宿命を超えるため、新たなラストニンジャの道を作るためにあえて祖父が作ったオトモ忍ではなく自力で作り上げたゲキアツダイオーで最後の決戦に挑む天晴たち。
圧倒的な妖力にも怯まず、イケイケドンドンの精神で前に進み続けるゲキアツダイオー。幻月はさらに追い打ちをかけ、己の宿命を悔やむがいいと追い詰めていく。


悔やんだりするわけないです!


たとえ違う家に生まれても、忍者になるんだから!


僕らがいるのは、誰の意志でもない!


俺たち自身の意志で、忍者になったんだ!


命なんて、関係ありやせん!


久右衛門だって、俺たちと同じなんだ!


俺たちは……!!





ゲキアツダイオーの正拳突きが幻月の腹部を直撃!
同時に吠える天晴ら六人の言葉は、幻月に取り込まれた久右衛門の心にまで届いた。
やがて幻月の体から緑色の光が灯る。それは、忍者の想いを認めた久右衛門が忍タリティを発し、幻月から離反した証でもあった。


伊賀崎の者たち……。


悔しいが、僕の負けだ……。


人を捨ててまで、師を手にかけてまで手にした終わりの手裏剣を見やった後、何者かの気配に気付く。
それは紛れもなく、好天の姿であった。



お師匠……。



かつての忍術道場の幻の中で、自身に手を差し伸べる好天の幻影に手を伸ばした牙鬼家の子は、光となって消えていった。
そして終わりの手裏剣は久右衛門の手を離れ、ラストニンジャとなった六人の手に宿りそれがない平和な世界を願う。
かくして天晴ら六人は、新たな自身の道へと歩んでいくのであった……。




【人間関係】


[[伊賀崎好天(いがさき よしたか)>伊賀崎好天]]

ラストニンジャであり、かつての師。
普段はラストニンジャと呼ぶが、影ではタヌキ爺呼ばわりしており、敬愛の念は無い様子。
…その一方で彼らに対しては憧れの念を抱いていた様子である。


[[伊賀崎旋風(いがさき つむじ)>伊賀崎旋風]]

かつて好天の兄弟子として、共に忍者修行に励んでいた。
しかし、彼の持つ優しさが好天から「忍者に向いていない」と言われた時の心の隙をついて、旋風の忍タリティと記憶を奪い取った。
つまり、九衛門の忍術や十六夜流忍者軍団には旋風の忍タリティも含まれている事になる。


[[スターニンジャー/キンジ・タキガワ>スターニンジャー/キンジ・タキガワ]]

現在の好天の弟子。
彼の持つ焦りや、終わりの手裏剣が目当てであることを見抜き、言葉巧みに彼を闇へと誘う。


牙鬼幻月(きばおに げんげつ)

牙鬼軍団総大将。



蛾眉雷蔵(がび らいぞう)

牙鬼軍団の一番槍を務める武人。
「小姓など一々覚えていない」らしく、彼からは存在を知られていなかった。
幻月の復活を優先させて武人らしい戦いを避ける九衛門とはあまり仲が良くなかったようだ。
正体判明後は九衛門に仕えるようになり武人らしい態度で接している。


晦正影(つごもり まさかげ)

牙鬼軍団の家老。
蛾眉とは違い、「"十六夜"などという家臣はいなかった」とハッキリ覚えており、更に牙鬼家御庭番五人集を捨て石のように扱ったことから、
九衛門に対しては協力をしつつも心を許す事は無かった。
九衛門の正体判明後は今までの無礼を彼に謝罪するなど態度を一変いる。最も謝罪した回で倒されてしまったが。


有明の方(ありあけのかた)

牙鬼幻月の妻。
小姓である九衛門を体の良いパシリとしてこき使っていた。
「美容」と称して恐れの力を化粧水替わりにしたりかき氷のシロップにしたりと、間違いなく九衛門の最大の悩みの種である。
九衛門の正体判明に驚きながらも未だ萬月の死にショックを受けており休んでいる。


牙鬼萬月(きばおに まんげつ)

牙鬼幻月と有明の方の息子。
最初から九衛門の事を気に入らずに、霞から「カラクリ忍本音引出し」を奪って九衛門の本性を引き出そうとした。


十六夜流忍者軍団

九衛門が巻物に書かれた絵から蘇らせた、4人の忍者達。
(スズメバチは九衛門ではなく晦がよみがえらせた、「牙鬼家御庭番五人衆」の最後の一人)
新しい命を貰った九衛門に忠誠を誓う者もいれば、牙鬼家の人間ではない九衛門に疑いを持つ者も。
その体には歯車のようなパーツが埋め込まれている。


ロイミュード

春の合体スペシャルにて手を組んだ。
しかし、九衛門はロイミュードを「カラクリ人形」と言い、ハート達を見下していた。
あくまで恐れを集めると言う目的の為に手を組んでいたに過ぎないのであった。
しかし、そういった打算的な面を隠そうともしない辺りは、九衛門らしいと言える。


闇博士マーブロ

VSトッキュウジャーにて登場した、シャドーラインの博士。
マーブロからの要請によってクライナーを妖怪化した「ワニュウドウ」を生み出し、ニンニンジャーを闇忍者ランドへと誘い込もうとした。



【戦闘能力】

五トン妖シュリケンに込められた様々な忍術の他、伊賀崎家から奪った小槌を操る。
この小槌には刃が仕込まれており、先端の飾りが伸びる事で刀としても扱える。
十六夜流忍術の使い手であり、奥義は周囲に無数のエネルギーを展開して相手を包囲し、相手を八方から狙い撃ちにする忍法「十字砲火の術」。
封印の手裏剣に邪気を篭めることで妖シュリケンに変化させる能力も持つ。
また、旋風の忍タリティを持っている事から、手裏剣忍法を封じる「日輪封じの術」まで操る事が可能。



カラクリキュウビ

十六夜九衛門の操る巨大なカラクリ。
ニンニンジャーに倒された十六夜流忍者軍団の忍びが持ったコア歯車を使っており、彼らが受けた攻撃に対する耐性を備えている
防御だけでなく攻撃にも秀でており、好天仕込みの刀による接近戦と、『十六夜流忍法・子狐乱舞』によって遠近共に隙が無い。
特に子狐乱舞は覇王シュリケンジンの合体ですら一撃で解除にまで追い込む程で、
「もの凄い圧力です……!」とまで言わせ、獅子王ですらも「ダメだ……こいつには勝てねえ!!」と弱音を吐かせた。
ただし、耐性のある相手には無類の強さを見せる反面、耐性のない相手に言わずもがな。
登場時にはシノビマルと同様、ビルの中から現れた。
だが、シノビマルが回転扉のように現れたのに対し、カラクリキュウビは障子が開くような演出で現れた。


なお、子狐乱舞がどういう技かというと、九つの小型狐メカを飛ばし、無数のビームを四方八方から浴びせる
そう、つまり例のアレである。
中の人の母その道の開祖であり、中の人自身も近年の公式二次作品で母の跡を継いでいる。
流線型の肩パーツなども、キュベレイを連想させるデザイン。
ある意味このネタは番組開始当初から約束されていた……かも知れない。


物語終盤に赤いキツネこと二号機「アカイキュウビ」が登場したが、その際に搭乗していたのはヒャッカラゲ。
ヒャッカラゲでも操縦できる汎用性を追求した機体。
小型カラクリメカ「アカイコギツネ」を利用した子狐乱舞も使用できるが、九衛門とは違ってコントロールであり、制度は劣る。
また、十六夜流忍者軍団のコア歯車が無い為か、はたまた中の人の違いか、風花とだけで操っていたシュリケンジンに撃破された。



【その他】

名前の元ネタは、月の満ち欠けの1つ、「十六夜」。
また、狐の面である事から、「九尾の狐」も含まれていると思われる。


「十六夜」というと十五夜の月と1つ違いであり、ほぼ満月に近い形である。
躊躇いを意味する「いさよう」から来ている言葉であり、出るのを躊躇っていたため十五夜より遅れたという事から来ている。
十五夜=望月の後という事で「既望(きぼう)」という別名もある。
これらの由来も九衛門を象徴する事となる……かも知れない。


前述の通り、彼は作中の描写から、伊賀崎旋風と同年代くらいという事がうかがえる。
その為、物語中盤では着ぐるみから人間体として中年男性が演じるという形に変えるという予定だったとのこと。
だが、彼を演じた潘めぐみ氏の演技があまりにもハマっていたため、着ぐるみキャラとして継続して活躍する事が決まったそうな。
なお、潘めぐみ氏のお気に入りのセリフは「ドロンさせてもらうよ」とのこと。


潘めぐみ氏の起用は立ち上げ〜1クール時まで東映アニメーションから出向してサブプロデューサーを務めていた若林豪によるもの。
若林は前作の烈車戦隊トッキュウジャーの後半から東映特撮に出向になっているが、その前に聖闘士星矢ΩのPを2年間務めていた。
「星矢Ω」2期の長峯達也SDがハピネスチャージプリキュア!SDでもあるので、そちらのアフレコ現場に出向いてオファーをしたとのことである。


天晴、霞を差し置いてまさかのキャラソン持ち。タイトルは「闇夜ノ月」。紅蓮ノ月ではない。
美しくも妖しい和の旋律は、ニンニンジャー側のキャラソンにはない不思議な魅力を持つ。
しかし歌詞が闇堕ちしたと思わせる雰囲気だった為、やっぱり何かのきっかけで正義に目覚めるのではと思ったファンもいるとかいないとか。
なお、この時の歌声は完全に女性声である。ファンならば必聴。


食玩のソフビとして、牙鬼幻月、ジュッカラゲと共にフィギュア化された。
彩色の再現度などはそれほどでもないが、放送期間中はこれが唯一の九衛門の立体化商品である。


プレミアムバンダイでは「十六夜九衛門の小槌」と「五トン妖シュリケン(十六夜九衛門Ver.)」がセットで商品化。
小槌自体には発光したり音声が鳴ったりといったギミックは無いが、五トン妖シュリケンには中の人のボイスも多数収録されている。
五トン妖シュリケンは勿論、他の各忍シュリケンをセットして各種音声を鳴らす事も可能である。
鈴は付いているがプラ製で音は鳴らず、刀が伸びたりといった仕掛けこそないが、原作に忠実なデザインの逸品。
だが九衛門の人気故か、それとも歴代初となる悪役のなりきりグッズである為か、僅か数日で限定数の予約が完了してしまったレアものである。
(デーボス獣電池は通常版のバリエーション違いでノーカンという事でご勘弁を)。
「帰ってきた手裏剣戦隊ニンニンジャー ニンニンガールズVSボーイズ FINAL WARS」
にてミドニンジャーこと九重ルナ(20歳)が登場するがこの人物は彼の生まれ変わりなのか、
それとも……。と思ったら何の関係もなく十六夜九衛門の魂が一時的に取り付いただけであり、
十六夜九衛門の潘めぐみが顔出しで演じている上に、九重の字が九衛門と似ているのは単なるミスリードであった。



潘めぐみの母親の潘恵子は魔法戦隊マジレンジャーでは天空聖者スノウジェル、獣拳戦隊ゲキレンジャーでは幻獣ピクシー拳ヒソの声を当てており、親子で戦隊に出演したことになる。



それじゃ、僕はここで追記・修正させてもらうよ……またね。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,11)

[#include(name=テンプレ3)]


  • ブレドランの暗躍系とエンターの仕事人系を足したキャラって印象。藩めぐみさんの声も中性的な演技もできるんだなって感じた -- 名無しさん (2016-01-23 22:38:18)
  • 小槌と五トン妖シュリケン買えたぞおおおおお!! -- 名無しさん (2016-01-23 22:50:00)
  • なんか幻月の事恨んでそうな気がするんだが -- 名無しさん (2016-01-23 22:59:10)
  • 敵の中で一番好き -- 名無しさん (2016-01-24 02:29:28)
  • 幻月取り込んで、最後の敵に成りそうな気が・・・ -- 名無しさん (2016-01-24 07:56:06)
  • 自慢話と不幸だという自分語りが多いな、こいつ --   (2016-01-24 07:59:21)
  • ↑まあ実際赤ん坊のころから天涯孤独の身で、顔も知らない父親の為に働かされてたら、自分の身の上語りたくなる気はする -- 名無しさん (2016-01-24 08:02:40)
  • 小槌失くしたり怒ったり、可愛い所も多い敵幹部 -- 名無しさん (2016-01-24 09:34:33)
  • キンジ妖怪化に失敗した時の「ん〜っ!」って駄々っ子みたいな怒り方したのが可愛すぎてヤバい。 -- 名無しさん (2016-01-24 09:43:00)
  • 自分が狐呼ばわりしていた男の正体が自分の夫と側室の間に生まれた存在で自分と夫の間に生まれた牙鬼萬月の異母兄弟の関係であったこと知ってしまった有明の方がなんかかわいそうに思えてきた・・・。 -- 名無しさん (2016-01-24 10:27:38)
  • 素が出た時の言動はやっぱり幼い感じなのね -- 名無しさん (2016-01-24 11:21:16)
  • のう、八衛門 -- 名無しさん (2016-01-24 12:25:43)
  • 九衛門が時々子供っぽいところがあるなって思ったけど、今日の放送見て納得した。あの少年時代に妖怪と融合した時点で、成長が止まったんだろうな。 -- 名無しさん (2016-01-24 17:25:29)
  • ↑4今後の(もうほとんど終わりだが)展開的に、妾の子は認めんと攻撃するのか否か -- 名無しさん (2016-01-24 17:42:18)
  • 武レドラン「オーズの初回放送日にビービ虫の巣を取られて危うく死に掛けました」 九衛門「ゴーストの初回放送日に小槌を取られて危うく死に掛けました」 -- 名無しさん (2016-01-25 17:52:33)
  • ↑何だ、この微妙な共通点は? -- 名無しさん (2016-01-25 18:20:47)
  • 母親は有明とは対象に身分は低いが真っ当な人間で、彼女を伊賀の忍びに殺されたと誤解し悪落ちしたのかと九衛門に息子説が浮上した時思ったな。実際はそんな様子はないみたいだが。 -- 名無しさん (2016-01-25 19:06:35)
  • 九衛門が早くも転生先を見つけたようです(デジモンのクズハモン) って書こうとしたらクズ破門で変換されて笑った -- 名無しさん (2016-01-25 20:11:30)
  • でも本当に使命のためだけに弟子入りしたんかな? 今までの話し見てると、ラスト忍者の後継者になりたかった未練が相当残ってるようにも感じる。 -- 名無しさん (2016-01-25 21:05:03)
  • 「ジジイが!孫の前だからって格好つけるな!」とか「この僕に説教なんて垂れやがって!」って言ってるほうが素なんだろうな -- 名無しさん (2016-01-25 21:36:13)
  • 今度のジュウオウジャーの敵の声優さんはプリキュアのダイヤモンド -- 名無しさん (2016-01-25 21:46:57)
  • ↑去年はゆりさん、その前はフォーチュンと、そろそろ戦隊悪役でプリキュア組めそうだw -- 名無しさん (2016-01-25 21:55:44)
  • ギエン「未来からタイムスリップしてきました」 ン・マ「時間と魔法を食べます」 ブラジラ「一万年前からタイムスリップしてきました」 九衛門「生まれた直後、父上の妖力で戦国時代から現代に送り込まれました」 5年に一回は出る時間繋がりのラスボスたちwww -- 名無しさん (2016-01-26 09:30:36)
  • 間違いなく悪人なんだろうけど、闇夜ノ月の歌詞とか見てるとまだ「改心するのか?」って思えるのが不思議 -- 名無しさん (2016-01-31 06:31:53)
  • そう言えばキュアマジカルもトッキュウジャーに出たらしいよ -- 名無しさん (2016-01-31 08:47:46)
  • 終わりの手裏剣その為に使うつもりだったのか -- 名無しさん (2016-02-01 12:52:22)
  • 奥方の萬月の喪失感を利用し父の復活、その父も野望の後押しの為に奥方を吸収…あの親父にしてこの息子有りな感じね -- 名無しさん (2016-02-01 13:31:09)
  • 最初から出ていてラスボスとして君臨したのはエンター以来3作品ぶりである。 -- 名無しさん (2016-02-01 13:36:52)
  • まだ幻月が控えているかと思うと勝てる気がしない…… -- 名無しさん (2016-02-01 13:41:31)
  • 見た目に騙されてる感あるけど少なくとも40代なんだよな… -- 名無しさん (2016-02-01 16:31:42)
  • 赤いきつねの次は緑のたぬきでも出すつもりか? -- 名無しさん (2016-02-01 19:02:00)
  • ↑九衛門のお母さんかな? ・・・割とマジで帰ってきたシリーズかVSシリーズで出てきそうな気がするのは気のせいか -- 名無しさん (2016-02-01 19:13:41)
  • ↑x3 40超えたおっさんが「僕は不幸だ~」「僕はお前らなんかより強い~」なんて始終口にしてるんだから、九右衛門の器は底が知れたもんよ -- (2016-02-01 21:33:40)
  • ↑×3黒い豚「解せぬ」 -- 名無しさん (2016-02-02 08:09:10)
  • ↑2そういう意味では自分が挫折したことを素直に応援できる旋毛父ちゃんの方が強いか -- 名無しさん (2016-02-02 12:52:20)
  • 究極九衛門、パッと見九尾の狐以外にも、(虎の威を借る狐だけに)狐と虎の顔で構成されたケルベロスに見えなくもない -- 名無しさん (2016-02-03 20:37:43)
  • 東映ヒーローMAXの下山さん曰く、正体を掘り下げるにあたって『キンジの兄』か『牙鬼の血筋』の二択があって前者を廃したみたいね。狼男や妖刀の件で因縁が強調されてたのはその名残なんだろうな -- 名無しさん (2016-02-04 14:45:25)
  • ミドニンジャーになれたかもしれない男だったか… -- 名無しさん (2016-02-07 11:24:10)
  • ↑それ、Vシネマで現実になるらしいで。 -- 名無しさん (2016-02-07 11:34:04)
  • 結局、最後は消滅したとはいえ改心したんだよね? -- 名無しさん (2016-02-07 11:42:01)
  • ↑うん、した(ギエンみたいな最期だったが) -- 名無しさん (2016-02-07 12:37:19)
  • ↑3女性戦士ってのが……。個人的には改心した久右衛門に変身して欲しかったな、微妙に『ドライブ』のチェイスっぽくなっちゃうかもだけど -- 名無しさん (2016-02-07 13:21:26)
  • でもミドニンジャー変身者の名前とか中の人とか見るに、九右衛門意識してるのは間違いないし、生まれ変わりって展開もかなりありそう -- 名無しさん (2016-02-07 14:07:32)
  • 父親の復活のために暗躍しつつも好天に憧れてた辺りを見るに、九衛門が本当に欲しかったのは父の愛だったのかも・・・・ -- 名無しさん (2016-02-07 14:38:39)
  • 太陽(天晴、好天)とは対極にあって、星(キンジ)に通じるものを見つけたコイツはまさに月だったなと。ミドニンジャーの名乗りはやっぱり月と絡めるのか? -- 名無しさん (2016-02-07 16:00:17)
  • 公式サイトの牙鬼軍団の項目の「にんじゅつ」で正直涙が出た -- 名無しさん (2016-02-07 20:01:08)
  • 割りと綺麗な最期を迎えたラスボスってのも珍しい。 -- 名無しさん (2016-02-07 22:16:22)
  • 幽魔獣編で墓穴を掘ったり、最期まで改心しなかったブラジラと比べると、九衛門かなり優遇されてるね -- 名無しさん (2016-02-08 00:07:24)
  • こいつ以外にも綺麗な最期を迎えたラスボスっていたっけ? -- 名無しさん (2016-02-08 14:25:12)
  • ↑飢えが満たされたン・マ様は違うかな? -- 名無しさん (2016-02-08 14:38:47)
  • ↑2九衛門のパターンは、戦隊だと希少すぎる分類だからなあ。 強いて言うなら、グリッタ嬢に回収されて闇に帰って行ったゼット? -- 名無しさん (2016-02-08 14:57:18)
  • ニンニンジャーのラスボスは幻月というよりもやっぱり九衛門が適任 -- 名無しさん (2016-02-08 15:50:36)
  • ↑個人的には幻月は祖父を超えるための最後の試練、みたいに感じた。確かにラスボスとしては九衛門のほうがそれっぽいのは思う -- 名無しさん (2016-02-08 16:05:54)
  • ニンニンジャーの“9”人目(ジャンナイン的な) -- 名無しさん (2016-02-08 16:10:26)
  • ↑2・3 決してこの世を守る事が二の次になってたワケじゃないが、今までのニンニンジャー達の戦いって常にラストニンジャレースの中での戦いだったからね ラストニンジャレースのラスボスが九衛門で、この世を守る忍者としてのラスボスが幻月って感じ -- 名無しさん (2016-02-08 18:49:27)
  • ↑×7死んでないけどバンドーラ様とか。 -- 名無しさん (2016-02-08 18:53:03)
  • ドウコク御大やエンターさんみたいに散り際が潔かったラスボスも綺麗な最期を迎えたと言うべきだろうか? -- 名無しさん (2016-02-08 19:41:03)
  • 改心して死ぬ、潔く死ぬといった辺りは綺麗な末路かな。ラゴーンみたいな最後っ屁を残すのが見苦しい死に方、アクドス・ギルみたいな圧倒的戦力でフルボッコされるのは可哀想な死に方 -- 名無しさん (2016-02-08 20:12:04)
  • 下山さんが以前アニメの脚本に携わっていたからか、なんとなく銀魂のシリアス長編の悪役に通ずる様な最期だった印象ある -- 名無しさん (2016-02-08 20:16:48)
  • 自信を感じさせる態度と演者さんたちの醸しだす気品が、『悪のプリンス』的な正体にバチっとはまったって、正体バレの時に思った。でも最期は伊賀崎の忍として死んだんだよなぁ -- 名無しさん (2016-02-08 20:44:55)
  • ちなみにまったく関係ないが、ガオレンジャーでガオハンターイビルが「魔性十六夜斬り」という技を使ってた -- 名無しさん (2016-02-11 19:34:46)
  • 追加戦士の兄弟弟子だが、悪に走りヒーローたちと敵対する部分がメーミィと共通するが、最後まで改心しなかったメーミィと比較したら九衛門のほうがまだ救いがある。 -- 名無しさん (2016-02-11 19:54:19)
  • ↑x4 銀魂真選組動乱編の伊東を思い出したよ。最期になって自分の本当の望みに気づく。 -- 名無しさん (2016-02-11 23:54:52)
  • 九衛門のニックネームの「九ちゃん」は公式化しなかったか… -- 名無しさん (2016-02-13 17:06:12)
  • 先輩方、セイバイバイ♪って言ってたのが可愛い -- 名無しさん (2016-02-15 13:16:51)
  • Vシネマでは九重ルナ・ミドニンジャーとして転生? 演じるはめぐみさん -- 名無しさん (2016-02-25 20:09:32)
  • イガムと同じく、実は女でしたって展開を予想してた -- 名無しさん (2016-03-23 13:16:44)
  • パワレンだとどうなるかな 最初から女性扱いか -- 名無しさん (2016-03-23 13:36:33)
  • 現在のプリキュアに同姓の人物が誕生しました -- 名無しさん (2016-04-17 15:08:06)
  • ニンニンジャーを象徴するキャラだと思う -- 名無しさん (2019-04-15 13:10:34)
  • 今やってるリュウソウジャーのクレオンはこいつにラッキューロのコミカルさと間抜けさを足したような感じがする -- 名無しさん (2019-04-18 11:15:13)
  • ニンニンジャーにおける最終回のバトルってメタナイトの逆襲に例えるなら究極九衛門戦がメタナイト戦、幻月との巨大戦がハルバード脱出と解釈すればOK? -- 名無しさん (2019-08-29 14:41:25)
  • 中の人繋がりで究極九衛門をゴンさんと呼ぶのダメ? -- 名無しさん (2019-09-02 14:41:14)
  • 今年のゼンカイジャーの映画で復活、声優さんと供に再登場するみたいだけど.....改心したはずなのに....?スペース・スクワッドのメレみたいな扱い、活躍でもするのだろうか?あるいはクローン怪人なのか、GS美神のコスモ・プロセッサや、超スーパーヒーロー大戦のブレイブみたいにパラレルワールドかつ、別次元から召喚された別人だろうか? -- 名無しさん (2021-02-09 22:53:27)
  • 配信で完走したけど裏主人公みたいな奴だった 潘さんの熱演もあって忘れられないキャラ -- 名無しさん (2022-08-25 19:32:37)
  • やはりミドニンジャーは九衛門でしたか。 -- 名無しさん (2023-06-11 01:37:23)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧