黒蟲奉行(デュエル・マスターズ)

ページ名:黒蟲奉行_デュエル_マスターズ_

登録日:2015/1/12 (月) 23:24:28
更新日:2024/01/12 Fri 10:20:27NEW!
所要時間:約 5 分で読めます



タグ一覧
dm デュエル・マスターズ ブラック・ボックス・パック 常住戦陣!!ムシブギョー 潘めぐみ コラボ パラサイトワーム 蟲奉行 黒雪姫ではない 黒蟲奉行




貴様らの五分にも満たぬその魂・・・妾が塵芥に潰してくれよう









黒蟲奉行とは、デュエル・マスターズのクリーチャーで、DMX-12 ブラック・ボックス・パック」収録された。



概要


黒蟲奉行 P 闇文明 (7)
進化クリーチャー:パラサイトワーム 7000
墓地進化-闇のクリーチャーを1体自分の墓地から選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手の進化ではないクリーチャーを1体破壊する。
W・ブレイカー

ブラックボックスパック内で行われた漫画家コラボの内、常住戦陣!!ムシブギョーの福田宏氏がイラストを担当しモデルも
(というかそのまんまだが)同作の「蟲奉行」がモデル。
エピソード3開始時期と同じ頃にアニメ放送開始も兼ねていたので、番宣の意味合いもあったのだろう。
ちなみにイラストは戦う時に黒く染まる「黒揚羽」という姿であり、本来は髪も服も白色である。


効果は《魔獣虫カオス・ワーム》と同じく、除去と共に現れる進化クリーチャー。


しかしこちらは墓地進化であるため、場にクリーチャーが居ない状況からでも場の反撃に出ることが可能。
闇文明は説明するまでもなく、自身を破壊や墓地肥しが得意するのが得意である為に進化元を確保するには困らない。
クリーチャー確定除去も強力で、進化以外のクリーチャーなら何でもよいので小型や厄介なシステムクリーチャーを焼いて、
勝負を決めに入れたり、その場しのぎをしたりと進化故に幅広い場面で使える。
原典のガリッガリッの体系に反しWブレイカーなので打点も十分あり、そのまま殴りに行ってもよい。


《暗黒の悪魔神ヴァーズ・ロマノフ》と相互互換にあるが、あちらと違い殿堂入りの《魔光蟲ヴィルジニア卿》で呼べる。
もっとも今の環境ではヴィルジニア卿が入るデッキは殆どないが。
こちらはコマンドメタに引っかからない利点があり、対ドラゴンメタとして増えた厄介な《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》のコマンドメタに
引っかからず対応できるという利点がある。


総じて能力的にぶっ飛んだ活躍は無理なものの、とりあえず一枚差しておくといぶし銀の様に実力を発揮してくれるだろう。
ヴィルジニア殿堂入りで長らく動きがなかった、パラサイトワームに希望の光に照らしたカードである。
もっとも今の環境では(ry



このカードが収録していたブラック・ボックス・パックは、「発売まで収録内容が一切不明」「収録カードがカオス」で知られ
カモン・ビクトリー》、《偉大なる無駄ァ!》など
奇怪な効果や、イラストが逆さまといったこの世の魔境のような内容だったが、このカードは効果が強いことに加えそれらとは違う意味で注目されたカードであった。
その理由は、


かわいい美少女


である、いや冗談じゃなくて。


そもそもデュエル・マスターズでは登場したエピソード2当時、所謂長身の美少女系のカードは異例中の異例だった。
可愛い女の子系クリーチャーはブラックボックス以前にもジャスミンやモエル、コートニーなど十分な数存在していたが、
それらは目が隠れているデザインでデザインも幼女~小学生のような女の子体系、また大人でもアマゾネスやクリーチャー要素が強いなど、
少年漫画や深夜アニメに出てきそうな万人受けするタイプの美少女キャラクターは少なく、公式もそれ程意識はしていなかった。
まぁ原典の設定では化け物なんだけどね!


また、種族のパラサイトワームは原作の再現ではあるが、寄生虫らしくグロテスクな外見が多く公式でもイラストレーターにアレにしか見えない
言われるなどキモいデザインに定評があり、その中で紅一点かつ異例の目解禁を果たし、美少女デザインがより異彩を放つ要因となった。


上記の要因により、カモンビクトリーなどとは違う意味で話題となり上記の女の子モンスターに親しんだ方々も驚きを隠せなかった。
その後エピソード3でアウトレイジやオラクルなどの強力な美少女クリーチャーが増えて自然とこのクリーチャーの印象が薄くなってしまう


一方、原典の知名度故か元ネタがムギブショーであることをわかる人がそれ程おらず多くのデュエマプレイヤーが「これ黒雪姫?」と
勘違いする自体が多発した。あのさぁ・・・違う作品って書かなかった?
またデュエマ側が話題になったせいか、原作の蟲奉行よりデュエマ側の蟲奉行の方が知名度が上という珍自体も生み出してしまった、
アニメが放送されて割と時期が立った現在でもグーグル検索欄に「蟲奉行 カード」が引っかかるくらい。
許せ福田、これで最後だ。



ちなみにデュエマとコラボしていたムギブショーだが、アニメではコラボ元になった当の本人の蟲奉行役は「遊戯王ZEXAL」の神代璃緒役の潘めぐみ氏。
またその他のキャラも遊戯王の方に関わった声優が多くアニメ開始前の番宣もZEXALの枠(丁度真ゲス回の辺り)で行われるなど、
コラボに反し遊戯王側の成分が強い内容となっていた。


なおデュエルマスターズは非公式なコラボもといパロディも数多く行っている。
興味がある方は探してみよう。




そして再録

長らく再録が望まれていたカードの一つであったが、2015年8月8日発売の「マスターズ・クロニクル・デッキ ロマノフ煉獄からの復活」で遂に再録が決まった。
何故ロマノフデッキなのに《暗黒の悪魔神ヴァーズ・ロマノフ》では無くこちらなのだと言うと、
先述の通りに《魔光蟲ヴィルジニア卿》とのシナジーを考慮してなのだろう。
恐らく多くのデュエリストが期待しただろう。再びあの可愛いイラストが見られるのかと・・・・・・。
だが残念。新イラストでは何時ものパラサイトワームのようなグロイ蟲の姿が描かれていた。
無論、本来のパラサイトワームという種族がどういう物かを考えればこれこそが自然なのだろうが。
巨大な芋虫に大きな羽が生えている、という少々変わった姿にはブラックボックス版の意匠が感じられるかもしれない。
無論、イラストは違えど性能は同じ。現環境において進化クリーチャーの除去が出来ないというのは少々問題だが、それでも十分な活躍が期待できるだろう。







追記・修正はお付きの人の為にお願いします


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,2)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 更にムシブギョーの主人公はKENNが声優を務める… -- 名無しさん (2015-01-13 00:54:18)
  • さらにさらにぃ、豪華特典として、主人公の上司はン熱血指導!の宮野さんだぁ~! -- 名無しさん (2015-01-13 01:24:38)
  • そして蟲奉行様はゴンさんこと藩めぐみさんである -- 名無しさん (2015-01-13 10:07:33)
  • なお、蟲奉行作者の師匠・富士鷹ジュビロはやけに禍々しいバロムエンペラーを描いた模様 -- 名無しさん (2015-01-13 11:50:56)
  • よく考えると、見た目と種族がかなりギャップのあるクリーチャーなんだよね。とは言えコラボ元の設定とかと考えて開発側も妥協したんだろうなぁ -- 名無しさん (2015-01-13 18:44:46)
  • ↑4宮野氏は遊戯王シリーズのほかにバトスピアニメシリーズやカードファイト!ヴァンガードシリーズにも出演した経験があるからな・・・。 -- 名無しさん (2015-01-13 21:52:44)
  • 筆者はホモ、はっきりわかんだね -- 名無しさん (2015-01-14 01:02:55)
  • 可愛いのにパラサイトワームっていうのが好き -- 名無しさん (2015-01-14 20:44:33)
  • 何故かヴァーズではなくこっちがクロニクルデッキで再録。いやわかるけどさぁ・・・・・・何か場違い感が凄まじい。空気読めと言うか -- 名無しさん (2015-07-19 21:23:19)
  • 実際殿堂入りしてる以上一枚積みしかされてないヴィルジニアのコンボの為にわざわざこれを再録するのかと言われれば確かに疑問 -- 名無しさん (2015-07-19 23:44:22)
  • 再録のイラストがグロイですがそれは -- 名無しさん (2015-08-07 21:30:51)
  • 黒蟲奉行様採録やったー→ファッ!?は誰もが通る道 -- 名無しさん (2015-08-10 22:44:38)
  • ↑そう、僕だ。まあ、パラサイトワーム的には再録版の姿が正しいんだろうけど…どう見ても羽の生えたギギネブラなんだよなぁ -- 名無しさん (2015-08-10 23:13:57)
  • もしかしたら再録版が本当の姿なのかも・・・ -- 名無しさん (2016-02-05 14:21:26)
  • 単にブラックボックスが初だったからジョークでもなんでもないパックに出す為に描き下ろすしかなかっただけでしょ -- 名無しさん (2016-03-05 19:44:44)
  • デッキ版の姿は常世の虫っぽい -- 名無しさん (2016-03-05 19:55:09)
  • 時期が違えばグランセクトだったんだろうか。ガイアハザードとか割と蟲人み強いし -- 名無しさん (2021-02-04 23:23:17)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧