ムスカ

ページ名:ムスカ

登録日:2009/11/20 Fri 10:23:21
更新日:2023/08/09 Wed 11:38:04NEW!
所要時間:約 9 分で読める!読めるぞ!



タグ一覧
ジブリ ムスカ 寺田農 ラスボス 見ろ!人がゴミのようだ! 目が!目がぁぁぁ! ネタキャラ 七三分け グラサン 大佐 ヘタレ ロリコン アニヲタtop画 悪役 名言しか言わない男 名言の宝庫 名言製造機 名悪役 mad素材 濃すぎるキャラクター性 みんな大好き 愛すべき悪役 愛されキャラ 悪のカリスマ 天空の城ラピュタ ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ せっかち ロリごっこは終わりだ 3分間舞ってやる! ラピュタ王誕生! マーク・ハミル 愛すべきネタキャラ



ラピュタは滅びぬ、何度でも蘇るさ!


ラピュタの力こそ人類の夢だからだ!


ムスカとは、スタジオジブリの映画『天空の城ラピュタ』の登場人物であり、パズー、シータと並ぶ(ある意味)主人公。



:寺田農
英語版声優はルーク・スカイウォーカーことマーク・ハミル。



◆概要

政府の情報機関に所属し、ラピュタの探索を指揮する男。階級は大佐。
年齢は28歳か32歳の説があるが、どちらにせよこの若さで大佐というのは物凄いエリート。


やや後退しかかった七三分けのヘアスタイルに、茶色のスーツと度付きグラサンをかけた紳士風の姿が特徴。


性格は冷静かつ理知的、判断力に長ける。
当初こそはシータにロボット兵を見せた際、パズーをダシに半ば脅迫めいた発言をしながらも「こんな危険なものが空にある以上放ってはおけない」と至極真っ当な理由で協力を仰ぎ、
パズーにも釈放した際には「君を(空賊の一味と)誤解していた」と一応謝った上で、
「これは僅かだが心ばかりのお礼だ。とっておきたまえ」
と、謝礼+迷惑料+口止め料として自身のポケットマネーで金貨を支払ったりと、器の大きい一面を見せていた。
この際にパズーにラピュタ探索から手を引くように言ったのも、ロボット兵のような危険なものがひしめくだろうラピュタに子供の身で行かせるのは危険過ぎると、こちらも正当と取れる理由であった。*1
また、序盤にシータを確保した際、拷問にかけるべきと言ったモウロ将軍を諌めたり、ロボット兵撃墜の際にもシータを傷つけないように砲弾から信管を抜くよう指示を出している。


この時点では、高慢とも取れる態度はありながらも、シータに対しては常に慇懃かつ紳士的な態度を見せており、「実は味方」とも取れる言動が多かった。
…が、目的に近付くにつれ、次第に冷酷で残忍な本性を露わにしていく。


強大な力を振るい城塞を破壊するロボット兵を目の前にして「素晴らしい」と逃げる様子すら見せない堂々たる風格を見せた。
しかし、本気でヤバい状況には四つん這いで逃げ出したり、情けない悲鳴をあげたり、手痛い目に遭った飛行石を触るのにちょっとビビったりと、ヘタレな一面も見せていた。



特技は射撃で、リボルバー拳銃にも拘わらず暗闇の中でシータのおさげを撃ち抜いた上、耳も撃つと自信満々に宣言する腕前。そして超速リロード。
なお、「3分間待ってやる」は相手に余裕を与えるためではなく、銃の弾を撃ち尽くしていたためリロードが必要だったからである。(演出上かもしれないが、実際時間を計ると3分も待っていない)
パズーのバズーカも、ドーラからもらった2発の弾丸を使い切っていたので、お互いそのことに気づいていたらどうなったことか。
ただし小説版では弾込め中もパズーに対して警戒を怠ってない心境が描写されている。


冒頭で少女のシータに後ろから殴られて気絶するみっともない有様を見せつけはしたが、こうした駆け引きを臆面もなく持ちかける辺り、
実際にはかなり実戦慣れしていたことが窺える。
ちなみにパズーを殴り気絶させた際「彼の頭は私のより頑丈だよ」とシータに皮肉を込めた返しをするなど、自分の失敗と認める器の大きさも持っていた。


また必死に全力で逃げ回るシータに早歩きで余裕で追いつくほどの脚力も持つ。


博識で旧約聖書やラーマヤーナから引用してみせたが、確証はない為ただの知識自慢ともとれる。(小説版での内心描写では自己顕示欲があった模様)
ちなみに本当は「ラーマヤーナ」ではなく「ラーマーヤナ」の方が原音に近い。







ネタバレ


物語終盤。財宝などに見向きもせずに取り憑かれたように古代文の解読をするムスカを見て、シータは確信する。
「彼は、軍の命令でここに来たのではない」と。
そして、「真の名」を言われた時から感じてた疑問をぶつける。


あなたは、一体“誰”!?





…私も古い秘密の名前を持っているんだよ、『リュシータ』…。


私の名は『ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ』







その正体は、シータと同じ古代ラピュタ王家の末裔。


真の本名は『ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ』。
「ムスカ」とは表向きの名前である。


ただし「真」を意味するトエルがないため、間違いなく分家の子孫。
パロディーのパロ=「偽」の意味か?


もともとトエル家とパロ家はひとつの一族で当初はゴンドアの丘で共に暮らしていたのだったが、パロ家はラピュタへの帰還を諦めず、トエル家と意見が分かれ、パロ家はゴンドアの丘を去る。その際にトエル家は飛行石とそれに纏わる呪文を、パロ家は古文書をそれぞれ継承していく事となった。
以来、皮肉にもトエル家がただの農家としてどんどん廃れていく一方、パロ家は産業革命に乗じて大きくなり、権力的には完全に逆転してしまった。


反面、分家ゆえに元より全く受け継げなかったのか、それとも発展の過程で正確な資料を失ってしまったのか、ムスカの代には飛行石や呪いの言葉についての情報を一切持っていなかった。
そのためムスカは、受け継いできた古文書を中心として、先祖の伝承を研究することになる。おそらく、その過程で世界各地の伝承も調べ上げたのだろう。
実際に研究者としても優秀らしく、本家を訪れたこともないのに、自力でかなりの情報を調べ上げていた。
死語になっていたラピュタの言葉も解読してしゃべれるほど。


が、バルスについての知識がなかったことが運の尽きである。
皮肉にも、目的は違えどもラピュタを捜し求め、それに情熱を費やしていた点においてはパズーとは似た者同士であり、彼のifの姿とも言える。


正体を表した後は、無能のくせに威張り散らしていたモウロ将軍を見限り、古代ラピュタの兵器を操って暴走。将軍らを展望台の仕掛けを用いて雲より上のラピュタからに放り出し、ゴリアテは無数のロボット兵をけし掛け撃墜。しかし、隙を突かれてシータに飛行石を奪われてしまう。
シータから飛行石を奪い返そうとするが、駆け付けたパズーによって失敗。
最後は滅びの言葉「バルス」の強烈なで目が麻痺し、これまでの余裕たっぷりの威厳が消え去るほどの情けない悲鳴をあげながらラピュタの崩壊と共にゴミのように海へと落ちていった。
ラピュタが崩壊しているシーンでは一緒に落ちていく彼が確認できる。ラピュタを見るときは探してみるのもいいかもしれない。




◆日常生活でも使えるかもしれない台詞集

「食い止めろ、君は床に伏せていたまえ」


「制服さんの悪い癖だ。事を急ぐと元も子もなくしますよ、閣下」


「もちろん。私が政府の密命を受けていることもお忘れなく」


「流行りの服は嫌いですか?」


「こいつの体が金属なのか粘土なのか、それすら我々の科学力ではわからないんだ」


「脅えることはない、こいつは初めから死んでいる」


「君は、ラピュタを宝島か何かのように考えているのかね」


「私は手荒なことはしたくないが、あの少年の運命は君が握っているんだよ」


「君も男なら、聞き分けたまえ!」


「すばらしい…古文書にあった通りだ、この光こそ聖なる光だ!」


「飛ぶ気かっ!?」


「あの光のさす方向にラピュタがあるのだ」


「私はムスカ大佐だ。ロボットにより通信回路が破壊された。緊急事態につき私が臨時に指揮を執る。
ロボットは北の塔の少女を狙っている。姿を現した瞬間を仕留めろ。砲弾から信管を抜け、少女を傷つけるな」


「くそっ、ゴリアテ何をしている!」


「煙幕か!?」


「将軍に伝えろ、予定通りラピュタに出発すると」


「バカどもにはちょうどいい目くらましだ」


「これはこれは、王女様ではないか」


「上の城などガラクタに過ぎん、ラピュタの科学は全てここに結晶しているのだ」


「ここから先は、王族しか入れない聖域なのだよ」


「一段落したら全て焼き払ってやる」


「素晴らしい!700年もの間、王の帰りを待っていたのだ」


「君の一族は、そんなことも忘れてしまったのかね?」


「読める!読めるぞ!」


「私の名前は、ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ」


「お静かに」


「言葉を慎みたまえ、君はラピュタ王の前にいるのだ」


「見せてあげよう、ラピュタの雷を!」


「旧約聖書にある、ソドムとゴモラを滅ぼした天の火だよ。ラーマヤーナでは、インドラの矢とも言われているがね」


「全世界は再びラピュタの元にひれ伏すことになるだろう」


「君のアホ面には心底うんざりさせられる」


「死ねえぇぇーーー!」


「あまり私を怒らせない方がいいぞ。
当分、二人っきりでここに住むのだからな


「ハッハッハ、さっさと逃げればいいものを」
「アッハッハ、私と戦うつもりか」


「最高のショーだとは思わんかね?おぉ……」
ハハ、見ろ!人がゴミのようだ!ハッハッハッハ!」
「何をする!」


「返したまえいい子だから、さあ!」


「ハハ、どこに行こうというのかね」



「その石を大事に持っていろ、小娘の命と引き換えだ!」


「立て。鬼ごっこは終わりだ!」


「終点が玉座の間とは上出来じゃないか」



「跪け!命乞いをしろ!小僧から石を取り戻せ!」


「3分間待ってやる」


「時間だ、答えを聞こう」


「あぁ、目が!目がぁぁぁ!」




◆余談

声を担当した寺田農氏の本職は俳優。見た目での芝居がつけられない声のみでの演技に苦労する人もいる中、寺田氏は本職の声優とも遜色ない好演を見せている。


なお寺田氏としては短期間での収録だったためムスカのことや当時のことをほとんど覚えておらず、ラピュタの完成映像も長らく見ていなかったという。
しかし東海大学の特任教授に就任した際にあまりにも学生からのムスカの台詞の要望が多いこと、曖昧な状態で台詞をやってみたら学生にがっかりされたことを受け、
わざわざレンタル映像でラピュタを見て復習し、今では台詞がいくつかやれるようになったとか。


シータに流行りの服を勧めたり、しばらく一緒に住むことを宣言したためロリコン疑惑を持たれている。
一応、遠縁の親戚の関係ではある為、最初は(現状)たった二人しかいないラピュタの子孫同士として、純粋に親愛の情を持っていたのだろう。
実際、「さっさと拷問しろ」と急かすモウロ将軍を後目に、シータへは説得と最低限の脅しだけで穏便に済ませていた。
パズーへも、彼に謝礼を渡して帰した後に、口封じに刺客を差し向けるような真似は一切していない。
「全てが終わったら自由にしてやる」と言ってたのも、この時点ではじゃなかったのだろう。
シータの飛行石を手にしたそして光を額に受けた瞬間から、彼の中で何かが壊れてしまったのかもしれない…。



ちなみに、パズーに渡した金貨3枚の価値は、現代の価値で50万円程度というファンの考察が存在する。
命懸けで要人の女の子を空賊から守ったにしては少し安いような気もしなくもないが、組織として正式に支払う報酬ではなく個人として気持ち代わりに、取引も兼ねて子供に押し付けるポケットマネーと考えれば絶妙かつ破格の額と言える。実際、パズーにとってはボーナス並の大金だった為、捨てるに捨てられず彼の言う通り一度は手を引いてしまった。



基本的に善も悪もないキャラ作りをするジブリ作品の中では唯一と言っていいほどの純粋な悪役であり、
そのカリスマ性と名(迷)台詞から人気が高く、様々な場面でネタキャラとして愛されている。



「ジブリロマンアルバム 天空の城ラピュタ」で語られた裏設定では、未来少年コナンに出てきた悪役・レプカはムスカの子孫。
つまりは妻子持ちだったのである。*2
もともとラピュタが未来少年コナン2を想定されていた頃の設定の名残。
「ラピュタは滅びぬさ」という言葉通り、トエル家同様にパロ家も滅びなかったのである。
もっとも、これが本当であるならばラピュタが無くとも人類は恐るべき力を持て余して滅亡一歩手前まで行き、彼の血も絶えたであろう道を辿っているわけだが…。



アニメージュ・ゲーム文庫より刊行されたゲームブック『天界の迷宮』でも基本的な役どころは原作と同じだが、
プレイヤーの行動次第では最後まで生存、ラピュタの財宝を抱えて脱出したパズーたちにそのまま放置されるという結末を迎えることも。
この際の文章では「ムスカもあそこで生活してれば丸くなるだろう」という旨の、映像作品ではあり得なかった彼の改心の可能性が示唆されている。



彼がリボルバー銃のリロードに使った時間はたったの3秒。
つまり弾一つを装填するのに僅か0.5秒、しかも中折れ式の銃なので、弾装填自体に掛かっている時間はそれよりも更に短い計算になる。


使ってる銃は帝国華撃団タチバナさんと同種。


因みに彼が待っていた時間は3分間ではなく1分弱、銃のリロードは早いが気も早いのである。


♪  ___、    ,'    '\   / ,rイ|/'゛ 、 i   t,i,-、_,=、| |    i`‾! `‾'`リ'  ♪     !f二フ イ'     '=、,=`-" ♪ (( ( つ ヽ     〉とノ )))     (_ノ(_) ※大佐注意 ムスカは滅びぬ、何度でも蘇るさ    _____   /     )\   /    彡ノノ 丶丶  |  _ノ   | |  | _(  _   |ノ   ヒ(6" ̄(_)^イ ̄)   |Y   _厂|   ||  __ /   | \   ̄ /   /\ 丶__ノ _/|\ ̄ ̄\/〉   丶_三三フハ\ 死ねぇぇぇぇぇーー!!   / ̄ ̄ ̄ミ\_  /     ミ  ミ `/      ノ/丶 ミ (   // / | ソ_ | _/≧z-彳ノニ ハ/ 丶|ナ(=・=)^(=・=)|\ / 丶  ̄  |  ̄Y / L_ |   ^^  /|  ̄/ `/ 丶 丶ニニフ / | / |  丶___ノ ノ /○ |\  /⌒Y ̄ ̄ ̄ ̄\ | _/⌒L_ノ \_ ̄丶// ム/ L_ノ   _) // /Lノ丶_>―′  / Lノ二/○ 丶_/ ○

見せてあげよう。アニヲタの追記・修正を


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,54)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 長くなってたのでリセットしました -- A (2018-08-09 22:14:35)
  • ジブリ作品に出ただけでネットのおもちゃにされる男 -- 名無しさん (2018-08-15 07:18:01)
  • 射撃の達人とたまに話題に出るのにゴルゴや次元のような他の達人たちとの強さ議論があまり盛んでないのはネタキャラとしての側面が強すぎるからか・・・ -- 名無しさん (2018-08-15 07:51:28)
  • リセット前にも言われてたけど、その辺りの達人と比べると遥かに見劣りするから強さ議論できる程では無いっていう微妙な腕前なんだよ -- 名無しさん (2018-08-15 07:56:18)
  • 強いて言うなら相手より先にリロード済ませて攻め続けられそうな点が強みっぽいかな?三分待ってやるでじっくり下準備してからあの高速リロードが出来たかどうかちょっと画面からだと分かりづらく感じるが -- 名無しさん (2018-08-15 10:27:56)
  • 無抵抗の相手に調子に乗ってバンバン撃ってたら舐めてた相手が大砲持ってきた状況で一転ピンチ、だから本気で戦う気ならリボルバー1丁だけではないかもしれないが…描写があれだけだから強さを測りづらいね -- 名無しさん (2018-08-15 11:12:49)
  • 序盤で海賊が攻めてきた際に手下へ足止め任せた後にSOS打ってたけどあれって流石のムスカも海賊など多数を一人で撃退出来る力はないと見ていいのかな -- 名無しさん (2018-08-17 12:40:10)
  • そもそも最初から本編ではそんなバトル漫画に出てくるような強い人とは描かれてないし強かったとしても「敵が来た」と把握した士官が取るべき行動はまず「部下への指示」と「他への連絡」だろ。 -- 名無しさん (2018-08-24 12:46:14)
  • やっぱ軍への連絡などに気を取られていたといえ素人の少女に二度も不意討ちされて飛行石取られたのが強さ議論的にマイナスっぽい・・・元々バトルメインの作品じゃないから仕方ないけど -- 名無しさん (2018-09-05 14:04:27)
  • 自分をラピュタの王だと思い込んでる分家 -- 名無しさん (2018-09-05 15:50:14)
  • 分家だろうと王族だし。他に名乗りをあげる者が居なかったし。それにしても、パズーが弾をもう持ってないから撃てないって事、分かってない人が多いな。······ゴンドラ? -- 名無しさん (2018-09-13 03:06:57)
  • 何かの本で見た設定だと五輪金メダリスト並みの射撃の腕前と書かれてたがとなると作中で金メダリストを斥けたゴルゴやシティーハンターには勝てないことになるか・・・?身体能力の高さに定評のあるジブリ世界の五輪がレベル高い可能性もなくはないが -- 名無しさん (2018-09-24 15:56:32)
  • マリオファミリーたちとはまた違ううごメモの常連キャラ。よく松岡修造や波平さんをフルボッコするが、ドナルド(マックの方)にはよくフルボッコされるキャラ。 -- 名無しさん (2018-09-24 16:47:07)
  • ラピュタは滅びないが病気も滅びない!それが人類の限界だからだ!ところでバルスはどこまで遠隔操作有効なんだろうか。最低限王家の血筋+飛行石は必要だろうが、竜の巣解除とか考えると意志による認証も多分あるよなぁ -- 名無しさん (2018-09-24 16:50:00)
  • 知恵袋だとゴルゴや次元たちより強いと言ってた人も見かけたが正直上でも言われてるようにゴルゴたちより強い気が全然しない(元々バトルメインの作品でもないから仕方ないけど) -- 名無しさん (2018-11-07 15:03:28)
  • ↑5ムスカもあの時弾切れでお互い時間稼ぎしていたんだったか -- 名無しさん (2018-11-07 15:37:22)
  • パズー同様ラピュタの存在を誰にも信じてもらえず、ラピュタを探すために軍の上層部まで努力して登り詰めた末路があれだと思うと物悲しい -- 名無しさん (2018-11-07 21:36:36)
  • 是非ともラピュタの科学力でαナンバーズやZブルーといったスパロボ軍団と戦ってほしい…仮に全盛期の力を取り戻してもやっぱ真ゲッター辺りに消し飛ばされちゃう? -- 名無しさん (2019-01-29 15:48:40)
  • パズーに大砲を突き付けられた際に二人が弾切れしてる事が絵コンテに記述されてる旨はこの記事だと触れられてないのか・・・編集できない身の内が口惜しい -- 名無しさん (2019-02-20 23:41:44)
  • ↑3 テンションのおかしさがよくネタにされるけど、長年求めてきた物が手に入る直前だったらあんなもんかもねえ -- 名無しさん (2019-07-08 20:50:29)
  • 強いには違いないが、フィクションの世界にはあれくらいの強さはゴロゴロいるからなあ…同じ宮崎作品の犬ホームズのハドソンですらほぼ初めて撃った銃で体に反動も受けずに空中の的を一発も外さず撃てるんですよ -- 名無しさん (2019-09-04 22:41:41)
  • 冒頭でシータに瓶で殴られて気絶するシーンでどうしても笑ってしまう -- 名無しさん (2019-09-05 01:21:10)
  • ↑↑ある掲示板のガンマン強さ議論スレ見たらのび太より銃の腕前が下という説もあったりムスカの強さ評価が見解バラバラで笑った。あと流石にコブラやヴァッシュなど明らかに人間の域越えた連中には勝てんだろうなあ -- 名無しさん (2019-09-05 09:19:57)
  • そもそもムスカは強さを競うべき人間じゃない。知恵を使って立ち回る策略家だから、銃の腕を競うのが間違っている。たとえムスカの射撃が無茶苦茶下手だったとしても、彼は銃のいらない方法でのし上がり、凄腕ガンマンを右腕にするなどして同じようにラピュタに来て、やっぱりオチただろう。最強議論には登場する資格さえない。 -- 名無しさん (2019-09-05 13:31:40)
  • 少なくとも劇中で見せた射撃は確かな物があるし金メダリスト級という設定もあるそうだから下手どころか達人と見て差し支えない腕前でしょう。流石にワンマンアーミー級の超人を相手にするのは厳しいかもしれないけど -- 名無しさん (2019-09-05 15:45:01)
  • 実は要塞戦以降は崖っぷちの立場だった可能性がある。要塞半壊+死者多数+周辺の街の被害。これを考えると政府から詰め腹を切らされようとされていたはず。政府「ムスカ君、要塞の被害どうしてくれんの?最新鋭飛行戦艦まで貸したんだからこれで何も持っえ帰って来なかったら君死刑だからね?」ムスカ「クソ今に見てろ」みたいな? -- 名無しさん (2019-09-07 15:38:05)
  • 「40秒で支度しな!」で本当に旅支度を終えてしまうパズーに3分も時間を与えたのが敗因ではないかと -- 名無しさん (2020-05-18 22:26:49)
  • 3分間待つの下りで何がひどいって、実は3分も待ってないこと。 3分時間を与えたってことよりは、時間を与えたことそのものが敗因かと。 あの二人なら40秒しか時間がなかろうとラピュタを沈めていただろう。 -- 名無しさん (2020-05-29 23:21:00)
  • 無惨様とムスカ大佐でネタキャラ巨悪対決が見たい -- 名無しさん (2020-05-30 00:17:35)
  • ↑ ラピュタの雷を無惨に当てられるかが勝敗を分けそう -- 名無しさん (2020-05-30 00:31:10)
  • ↑普段の無惨様は無限城に引きこもってそうだしまず見つけられるかなあ、逆にムスカの居場所捕捉されたら鳴女の能力で目の前に引きずり出されて鬼にされそう -- 名無しさん (2020-05-30 00:59:25)
  • 地味に早撃ち0.○秒という早撃ち設定が不明のままなお方、ゴルゴやのび太といったガンマン達と能力比較されないのはスペック詳細が不明な点多いのも一因か? -- 名無しさん (2020-08-21 00:10:20)
  • 純粋な悪役というとクモは精神的に弱いし樹木希林は一応一般的な現代人だし貴重だ -- 名無しさん (2020-09-23 15:12:22)
  • ここだとムスカ最強ガンマン説に否定的な人多いんだな、昔から射撃がすごいとはネタにされてたけど最強とまでは言われてなかった気がするけど、そいやシータを追う時に1、2発分弾無駄打ちしてるのあまり突っ込まれてない気がする -- 名無しさん (2020-09-24 23:44:17)
  • 射撃とリロードのワンシーンだけで最強ガンマン説が浮上する男 -- 名無しさん (2020-11-03 22:35:18)
  • ↑真面目に検証したらゴルゴやシティーハンターみたいな人外スレスレの達人やトライガン勢みたいに本当に人外スペックのガンマンにはムスカでも勝てなさそう、そもそもガンマンとしてのスペックがのび太より下の説まであったりムスカの強さ議論はネットじゃカオスだけど -- 名無しさん (2020-11-04 18:08:52)
  • ↑2 最強議論てのはそんなもんだよ。ちょっとした描写を持ちだしてこれこれこうだからこのキャラは最強だ!···馬鹿みたい -- 名無しさん (2020-11-04 20:21:00)
  • ↑強さ議論は得てして自分の好きなキャラを屁理屈で推すようなもんだから仕方ない、それを差し引いてもムスカが最強ガンマンとは自分としてあまり思えない口だけども、有名なリロードの速さもオセロットやヴァッシュなどムスカより上の場面見せたキャラが他にもいるが流石に例挙げるのもキリないか -- 名無しさん (2020-11-05 18:30:33)
  • 弾切れの設定を参照するとシータを追いかける時に2発も弾を外して無駄撃ちした件はあまり知られてない人 -- 名無しさん (2020-12-14 11:36:51)
  • https://ranking.goo.ne.jp/column/6352/?page=all まさかのランキング圏外とな -- 名無しさん (2021-01-30 13:02:40)
  • どっかのサイトだと某ピエロのサンドバッグにされてたなぁ -- 名無しさん (2021-02-25 14:58:03)
  • 某所のかっこいいガンマンキャラランキングでまさかのムスカ40位圏外とは、今の時代だとオタクに馴染み薄くなってきたろうか -- 名無しさん (2021-07-21 10:05:37)
  • 勃て!ロリごっこは終わりだ! -- 名無しさん (2021-09-23 18:02:39)
  • ↑2かっこいいガンマン……? -- 名無しさん (2021-10-15 12:17:18)
  • ↑3 カッコいい……カッコいい? -- 名無しさん (2022-01-08 23:05:52)
  • どっかで子育てにムスカ語録使ってるお母さんの話があったな -- 名無しさん (2022-03-03 18:36:16)
  • ムスカのEPは風都探偵でも入ってましたね -- 名無しさん (2022-04-04 01:35:53)
  • 2022年現在、骸骨騎士とスパイファミリーでも大佐の台詞はパロされている。 -- 名無しさん (2022-04-26 19:21:52)
  • シータも言ってるけど、壊れかけのロボット以外誰も居ない城なんか手に入れたってなあ -- 名無しさん (2022-08-17 22:01:43)
  • 科白だけならパズーやシータよりも有名だろう。誰が言ったか知らない人もいるだろうが。 -- 名無しさん (2022-09-01 22:07:29)
  • 某漫画さんはネタかもしれないが崇拝しているとのことだがなせだろ? -- 名無しさん (2022-09-08 22:43:33)
  • ↑ ムスカと同じパロ家の出身なのかも -- 名無しさん (2022-09-09 00:09:03)
  • オルガやワッカたちのネタキャラブームの開祖と言えなくもない人物か? -- 名無しさん (2023-02-02 20:26:31)
  • 40秒で支度できるやつに3分与えたのが悪い -- 名無しさん (2023-07-22 21:24:44)

#comment

*1 実際、パズーはラピュタ到着後はムスカ関係なしに何度も死にそうな危険な目に遭っている。
*2 恐らくは、本編時点ではまだ子供は誕生してなかったのかもしれない。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧