ゼルネアス

ページ名:ゼルネアス

登録日:2013/10/18 Fri 16:45:44
更新日:2023/11/24 Fri 13:35:03NEW!
所要時間:約 4 分で読めます



タグ一覧
ポケモン ポケモン解説項目 第六世代 xy x 禁止級 伝説のポケモン フェアリー ゼルネアス 生命 鹿 七色 樹木 神秘 妖精 もののけ姫 脳筋 ふつくしい 一芸特化型 パワフルハーブ オーラ 再生 メガホーン シシ神様 シシ神様←ではない 生命ポケモン←むしろ破壊ポケモン イクシャア ジオコントロール フェアリーオーラ 三田佳子




イクシャア!!




出典:ポケモン・ザ・ムービーXY 破壊の繭とディアンシー、OLM、
(C)Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku
(C)Pokemon (C)2014ピカチュウプロジェクト、
東宝、2014年7月19日公開。



ポケットモンスターシリーズにX・Yから登場するポケモン



■もくじ



■データ


マウンテンカロス図鑑No.148/全国図鑑No.716
分類:せいめいポケモン
英語名:Xerneas
高さ:3.0m
重さ:215.0kg
タマゴグループ:未発見(性別不明)


タイプ:フェアリー
特性:フェアリーオーラ(お互いのフェアリータイプの技の威力が1.3倍になる)


HP:126
攻撃:131
防御:95
特攻:131
特防:98
素早さ:99


努力値:HP+3



■概要


ポケットモンスターXのパッケージを飾っている伝説のポケモン


青と黒を基調とした体を持ち、樹木のように何対にも分かれ、様々な光を放っている立派な角を生やした鹿のような姿をしている。
非戦闘時には角や体のラインの金色の部分が水色になり、角のカラフルな光もなくなる「リラックスモード」に。
戦闘中やパッケージに描かれている形態は「アクティブモード」と呼ばれる。
また、攻略本に掲載された設定資料では「口がない」ことになっており、実際口が開かないが、ポケパルレではしっかりポフレを食べている。


Yバージョンのパッケージを飾るイベルタルとは対になっている。
一時期、もののけ姫に登場するシシ神様と共通点が多いことからネタにされてきた。


永遠の命を司るポケモンで、頭の角が七色に光り輝くとき、その生命を他の者に分け与えるといわれている。
その後は樹木の姿になって眠りにつき、1000年後、復活するという。
某願い事ポケモンと設定がかぶってる…


一見どのあたりがXなのか分からないが、目をよく見るとXの文字が入っている。
正面から見た姿がXに見えないことも無い。


専用技として「ジオコントロール」を覚える。
ゼルネアスの周りから様々な色の光が周囲に放たれる技。
ちなみに攻撃技ではなく、変化技
何気に伝説のポケモンの専用技が変化技なのはダークライ以来である。
「ソーラービーム」等と同じ溜め技の一種で、1ターン目に力を溜めて2ターン目に自分の特攻・特防・素早さを2段階上げるというぶっ壊れた性能。
「パワフルハーブ」と組み合わせれば、一度きりとはいえ「ちょうのまい」の完全上位互換になる。
ダブルなら、「じこあんじ」持ちと組めばさらに夢が広がること間違いなし。


難点としてはジオコントロールの効果が強すぎるためにパワフルハーブ持ちだとばれやすいことか。


色違いは胸から上が透明感のある青に、胸から下が白くなる。
この青のグラデーションが非常にふつくしい



ただし色違いブロックルーチンによって実際は出現せず、長らく解析でしかお目にかかれなかった。
2015年10月にシリアルコードで配信がされ、ようやく入手が可能になった。



■ゲームでのゼルネアス


フレア団秘密基地の最深部に樹木(?)の状態で装置に鎮座しており、エネルギーを吸われている。
フレア団幹部を退けた後、装置に近づくと突如復活し、主人公の前に降り立ち、バトルになる。レベルは50。
戦闘中、フィールドは神聖な光に包まれた空間のようなものになっている。


捕まえない限り物語が進まないのはイベルタルと同じ。


捕獲したとき、手持ちがいっぱいだとどれか1匹を送り返し、手持ちに加えることができる。
その後はフレア団ボスのフラダリとの最終決戦に突入する。
ちなみに個体値は3V以上確定である。


第七世代ではウルトラサンでのみウルトラスペースゼロの岩ステージで捕獲できる。



■対戦でのゼルネアス


攻撃・特攻が高く次いでHPが高い二刀流アタッカー型。
素早さは99と100に一歩届いていないが、大半の禁止級を抜くことができる。


メインウェポンは特性で強化される「ムーンフォース」と複数攻撃技「マジカルシャイン」。
「ジオコントロール」と「ムーンフォース」で、耐性を持たないポケモンの大半が一撃で吹き飛ぶほどの威力に。
実際、バトルレジェンドでこいつやメガクチート、「せいれいプレート」持ちアルセウスの存在によって禁止級ドラゴンが大幅減少したので、
いかにフェアリータイプの影響力が大きいかがよくわかる。おかげでカイオーガが大暴れすることに……
忘れられがちだが、フェアリーオーラは相手にも適用されるということ、自身がフェアリー耐性を持っていないことに注意。


他にも生命を司るポケモンらしく、思い出しで「いやしのはどう」「アロマセラピー」などの回復技も覚える。
その一方で「インファイト」や「げきりん」などの物理技も多く習得し、穏やかそうなイメージに反して意外と武闘派である。
が、攻撃も特攻と同じ数値でかなり高いとはいえ、タイプ一致物理が無いことや、
「インファイト」→「きあいだま」、「ウッドホーン」→「くさむすび」と置き換えられるせいでパッとしない。*1
というかパワフルジオコンが強すぎて、フルアタなど他の型の考察があまり進んでいない……
故に、相性面で不利なジラーチゲノセクト等を除いても対策が多くある。
具体的には、「アンコール」で縛ったり、「ほえる」や「ふきとばし」でご退場してもらったり、ハーブを「はたきおとす」など。


よって、同じ禁止級フェアリーのせいれいプレート持ちアルセウスと比べると、圧倒的な爆発力があるものの、他の能力では負けており、
なおかつパワフルジオコンという一芸特化であるために対策されやすく、止まりやすいという欠点を持っているといえよう。
さらにアルセウスは技の範囲が広く、見せ合いの時点ではタイプが分からないのも利点の一つ。トップメタのゼルネアスがいない時点で警戒される可能性があるけど
ORASの教え技も結局「だいちのちから」など目ぼしいものは一切追加されなかった。まあ一歩間違えばバランスブレイカーなので仕方ないが。
ただしこれらの欠点は、ダブルなら相方次第でいくらでもカバーの余地がある。
特にドーブルは「ねこだまし」「このゆびとまれ」など、サポートする技に事欠かない。
GSでは通称「ゼルドー」の対策は必須と言っても過言ではないだろう。
さらに同じトップメタのゲンシグラードンとも相性補完は完璧で、ますますこの環境で大暴れするのであった。


第七世代からはZクリスタルが登場したが、「ジオコントロール」をZワザ化すると全能力が1段階アップという追加効果が得られる。
パワフルジオコンでも恐ろしすぎる爆発力なのにこの上昇率。もはや暴力的な域に達している。さらに「トリック」や「はたきおとす」で機能停止しない。
ただしパワフルジオコンと違い2ターンも動けないのは流石に痛すぎるので、かなりロマン気味であるのが救いか。
一方で、伝説枠ではソルガレオ日食ネクロズマという天敵が登場し、
一般枠でも守り神や全抜きストッパーのミミッキュと、フェアリーの層が非常に厚くなったが、「一度積む隙を与えたらパーティ壊滅まっしぐら」という強みは健在。
特にゲンシカイキ・メガシンカ・Zワザ禁止のサンルールでは圧倒的な火力を誇り、カイオーガ共々堂々のトップメタに君臨している。




■アニメでのゼルネアス


2014年夏公開の映画「破壊の繭とディアンシー」に登場。
声優は何と三田佳子という豪華さ。


ダイヤモンド鉱国のエネルギー源である聖なるダイヤを作る力を得るために、ディアンシーが探し求めていたポケモン。
大変慈悲深い性格で、ディアンシーの目的はお見通しであり、フェアリーオーラを快く与えた。
また、かつてイベルタルが引き起こした「大破壊」に唯一対抗できた存在で、再び目覚めて破壊の限りを尽くしたイベルタルを鎮める。
その後、石化を解いた後は樹木の姿となって眠りに就くことになった。



映画公開中の2014年8月、本編第40話にも少しだけ登場し、その姿をユリーカが目撃している。




追記・修正はジオコンで6段階アップさせてからお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,22)

[#include(name=テンプレ3)]


  • 専用技的にイベルタルより強そう。イベルタルの長所はメガミュウツーYに不意打ちできる点。 -- 名無しさん (2013-10-18 17:09:41)
  • ジオコンのおかげで、せっかくの攻撃と物理技が無駄になりがちなのが悩ましいなぁ。でもパワフルジオコンがメタられてきたらニ刀流も陽の目を見る…のか? -- 名無しさん (2013-10-18 17:15:07)
  • 正直ジオコンはハーブ無しだと辛いよなぁ見てからカルマネロだっけ?にバックされたりでもしたら悲惨なことに -- 名無しさん (2013-10-18 17:23:19)
  • 結局ハーブ以外の選択肢が無くなって微妙そうではあるな。ひっくり返すとかメタ技も出てきたし -- 名無しさん (2013-10-18 17:46:34)
  • カラマネロ自体伝説戦で使うにはあまりに辛いステだけど、ひっくりかえすは他に覚える奴いるのかな? -- 名無しさん (2013-10-18 17:53:11)
  • ドレインキッス覚えたら完璧にシシ神様だった -- 名無しさん (2013-10-18 17:55:34)
  • ハーブ使えば蝶舞の上位互換なのは事実だけどアイテムありきの技を完全上位互換というのは何かなぁ -- 名無しさん (2013-10-18 18:16:36)
  • 鋼や毒対策はどうすればいいのかな? -- 名無しさん (2013-10-18 18:29:17)
  • もしかして:No.8 -- 名無しさん (2013-10-18 18:55:03)
  • ↑2 弱点になるタイプの技自体は威力高いの無いから喰らっても耐えて積める。 -- 名無しさん (2013-10-18 19:09:49)
  • 物理技自力で色々覚えるけど、インファ→気合い玉、ウッドホーン→草結びでいいよな -- 名無しさん (2013-10-18 19:26:06)
  • 捕まえるのはかなり楽だったな。
    ジオコンばっか出してくるから貯めの隙をついてボコッてボール投げたら一発で捕まえられたし。
    まあ、イベントだし仕方ないか -- 名無しさん (2013-10-26 16:24:57)
  • 天敵はコメパンジラーチやゲノセクトになりそう。ディアルガで行く場合はアイアンテールじゃないとジオコンで押し切られる? -- 名無しさん (2013-10-26 18:03:18)
  • モチーフはユグドラシルなのかね、やっぱ -- 名無しさん (2013-10-29 14:00:01)
  • ↑ユグドラシルの葉や皮を食べる四頭の牡鹿ではないかとよく聞く -- 名無しさん (2013-11-03 22:18:19)
  • あと地味にスカーフオーガにも弱い。幸い鉢合わせしたときの特性発動の順番で見抜けるけど -- 名無しさん (2013-11-09 10:23:46)
  • 鳴き声まで鹿っぽい -- 名無しさん (2013-11-09 12:41:21)
  • モチーフがユグドラシルならジカルデはミドガルズオルム、イベルタルは何かな? -- 名無しさん (2013-11-14 02:23:03)
  • ↑フレスベルクじゃないかな -- 名無しさん (2013-11-14 06:53:37)
  • 設定を見たらホントに草タイプついててもおかしくないのね。もしついてたら、イベルタルが一方的に不利になることなかったのに -- 名無しさん (2013-11-19 08:47:14)
  • ↑これは破壊よりも創造の力こそが上回るということを示してるんだと思うんですよ -- 名無しさん (2013-11-19 11:27:58)
  • パワフルジオコン強い、起点作る→ジオコンで無双 -- 名無しさん (2013-11-19 20:16:32)
  • 初見でこいつをメブキジカかと思ったやつは多いだろこれ -- 名無しさん (2013-11-19 23:54:52)
  • 物理技のダメージ計算をやってみると、微妙に火力が足りないことが多い。改めて伝説連中の硬さを思い知らされた -- 名無しさん (2013-11-20 00:02:40)
  • こいつが高威力地面技覚えないのはやっぱりバランス調整かな -- 名無しさん (2013-11-23 19:42:53)
  • ↑専用技の名前からして覚えてもおかしくはないんだよな。ただこれだと範囲が広すぎるから、教え技で大地の力が出ても覚えなさそう -- 名無しさん (2013-11-23 19:53:39)
  • パルキア「S99…やれやれまた俺の出番か…」 -- 名無しさん (2013-11-23 22:37:52)
  • ↑臆病眼鏡ドロポンでも耐久無振りを落とせないから、どう考えても危険 -- 名無しさん (2013-11-23 22:42:44)
  • ↑パルキア「ジオコン見てから先手じこあんじ出来るじゃないか」 -- 名無しさん (2013-11-23 23:05:43)
  • ↑と思ったらSも上がるのね うーん… -- 名無しさん (2013-11-23 23:11:07)
  • ↑やるとするなら初手電磁波→じこあんじか ディアルガもできるけど -- 名無しさん (2013-11-23 23:14:34)
  • 思ったんだけど、こいつ、アンコールくらうとかなり危険じゃね? -- 名無しさん (2013-12-02 17:19:10)
  • ↑終わるよ。しかも現状初手がバレバレだから余計にヤバイ。 -- 名無しさん (2013-12-02 17:26:10)
  • ↑蜻蛉→悪戯とかは嫌だなぁ -- 名無しさん (2013-12-02 17:34:09)
  • どのみち無対策だとやられるし、禁止伝説の大半がドラゴンだから大きく刺さることだけは間違いない。 -- 名無しさん (2013-12-02 21:55:12)
  • ↑使用率の上位はむしろドラゴン少ないんだよな…ディアは無理だし Wキュレパルキアくらいじゃね?パルキはs負けてるけど -- 名無しさん (2013-12-06 18:21:09)
  • 設定資料によると生物的な見た目の割に口が無いんだね。知らなかった -- 名無しさん (2013-12-08 14:51:38)
  • ランダム対戦で出会うのが持ち物なしフルアタの小学生仕様ばっかりなんだけど、実際コイツとイベルタルって強いの? -- 名無しさん (2013-12-09 02:30:01)
  • ランダムでジオコン型使ってみたが、正直こいつの特殊技はムンフォだけで十分な気がした、ジオコン、ムンフォ、物理2つの両刀もありかもしれんぞ? -- 名無しさん (2013-12-15 17:45:18)
  • ↑↑ゼルネアスはジオコンはもちろん技の範囲がかなり広いしイベルタルは威力上がった不意討ちや超回復のデスウイングで「ちゃんと使えば」伝説でもなかなかのスペックを持ってると思う。ちゃんと使えば、だけど -- 名無しさん (2013-12-25 22:49:11)

  • 『ゼルネアスのかいりき』
    『イベルタルのそらをとぶ!』


    …技構成は自由だ。批難してはいけない。 -- 名無しさん (2014-01-10 00:16:40)
  • ↑カモにしつつ、生暖かく見守ってやろうぜ。 -- 名無しさん (2014-01-12 22:16:12)
  • ポケモンカードゲームでも結構攻撃的な性能だった -- 名無しさん (2014-01-17 15:05:27)
  • こいつ特殊一本だとムンフォ・雷・草結び・気合玉のテンプレになりがちなんだよな・・・その分ジオコンあるから強いけどな -- 名無しさん (2014-02-07 17:29:23)
  • こいつがもしメガシンカしたらデイダラボッチになるんじゃないか? -- 名無しさん (2014-04-20 18:57:22)
  • ダイダラボッチのかっこよさとシシ神を併せたみたいな -- 名無しさん (2014-05-14 16:32:43)
  • 誰が言ったかメガオドシシ -- 名無しさん (2014-07-23 20:44:45)
  • ローカルなネタで悪いが、名鉄のラッピングトレインのゼルネアスは口らしきものがえがかれている。 -- 名無しさん (2014-07-24 18:48:58)
  • どうみても、獅子神です -- 名無しさん (2014-08-03 19:06:46)
  • >一見どのあたりがXなのか分からないが、目をよく見るとXの文字が入っている 足を広げて立った姿を正面から見たシルエットがXなんじゃないの?イベルタルに比べたら確かにちょっと苦しいから瞳にもX入れられてるだけで -- 名無しさん (2014-08-04 07:52:09)
  • アニメに少しだけ出たけど完全にシシ神様 -- 名無しさん (2014-09-21 19:13:34)
  • ドーブル「ありがとうございます!」 -- 名無しさん (2014-10-14 13:22:07)
  • 結局大地の力などのめぼしい技は全く追加されなかったようで。まあ匙加減を間違えたらぶっ壊れになるタイプだからしゃーない -- 名無しさん (2014-12-03 19:37:32)
  • ゼルネアスの由来は、ユグドラシルに住む鹿、エイクスュルニル。イベルタルは大鷲のヴェズルフェルニル。ジガルデは、毒蛇のヨルムンガンドだよ。 -- 名無しさん (2014-12-10 15:40:18)
  • ↑ ならば何故ジガルデは毒複合にならなかった? ドラミドロがいるからか? -- 名無しさん (2014-12-12 17:19:05)
  • ↑ なんかガブリアスが水ドラゴンになる予定だったけどパルキアとかぶるから変わったという話を思い出した -- 名無しさん (2014-12-27 23:26:52)
  • ↑ ってことは、同世代のドラゴンがタイプ被りする場合は、どちらかが地面複合になる法則でもあるってこと?! ゲーフリさんよぉ、もしこれを見てれば答えてくれ。流石に偶然とは思えなくなったぞ!! -- 名無しさん (2015-01-22 22:49:43)
  • 正面から見た時に角と前足でXに見えると思うんだが…足を広げて立っている事前提だが -- 名無しさん (2015-02-05 19:48:03)
  • イベルタルは叩き落とす・熱風を手に入れて更に技レパが広がったんだし、ゼルネアスにも大地の力が欲しかった。グランブルがじゃれつく+地震、メガチルタリスはフォアリー恩返し+地震で同範囲を確立してるんだし、別にゼルネアスが持っててもインフレ進みまくったこの環境だと大して影響が無い気がする。お陰で大地の力を撃てる精霊アルセウスの下位互換というね。 -- 名無しさん (2015-03-14 03:52:56)
  • 祝:サークルオブレジェンド使用率1位。パワフルジオコンの一芸特化でここまで上り詰めたのはすごい。ただここまで強いとマイチェン以降が弱体化されそうで怖いが… -- 名無しさん (2015-08-06 19:03:09)
  • 精霊アルセウスと比較されてた割にはめっちゃ使われてるやん! -- 名無しさん (2015-08-12 23:49:54)
  • Zワザの登場でジオコン以外の溜め技が威力大幅アップ+デメリットを踏み倒せるようになったおかげで、パワフルハーブが実質ゼルネアス専用持ち物になった模様 -- 名無しさん (2017-03-06 19:50:25)
  • (・∀・)やーい、電池~! -- 名無しさん (2017-07-01 20:37:58)
  • 設定がアルセウスに似てるって言われる事があるけど、こちらはあくまで生命力を他者に与えるだけで、無から創造するわけじゃないんだよね -- 名無しさん (2017-07-01 20:52:27)
  • 第六世代はグラカイレックゼルネスタンとか言われてたけど、第七世代はグラカイレックと違ってまだ対処しやすそうな分一芸特化のゼルネは不利かねえやっぱ -- 名無しさん (2017-11-12 21:53:09)
  • こいつの設定普通に聞くと某宇宙の帝王の目的とおり良い意味に思われるが実際手足無くなり白骨化しても虫(主に蛆)に体這い回られる感覚がずっと続くってゆう悲惨過ぎる状態なる位ならイベルタルの方が100倍マシ -- 名無しさん (2018-12-09 12:16:10)
  • こいつ何がヤバいってGSルールの6枠のうち、こいつに対策する通常ポケ3枠、こいつに殺されない伝説2枠、ギミック枠 -- 名無しさん (2019-04-30 16:58:07)
  • という構築しかしてはいけないレベルで強いんだってところ -- 名無しさん (2019-04-30 16:59:01)
  • キャンプでイベルタルと仲良くさせてみた(インスタ映え並感) -- 名無しさん (2020-11-07 00:17:53)
  • 第8世代でついにタイプ一致物理技「じゃれつく」を獲得、これにより物理型、両刀型も可能に、ただジオコンで攻撃が上がってくれないのが難点か -- 名無しさん (2021-09-26 13:50:09)
  • じゃれつく物理型はトップメタのザシアンとの差別化が課題になる 向こうもインファイト使えて素早さでも負けてるからジオコン偽装にして奇襲するしかないかな? -- 名無しさん (2022-05-07 21:22:24)
  • そういやウルトラサンのコイツはイベルタルやレックウザと同じで何故か捕獲率修正されてなくてオシャボ厳選クソ楽だったな -- 名無しさん (2023-01-12 02:50:03)
  • ポケモンGOではジオコンが通常技なので、対戦やレイドのが非常に派手になる -- 名無しさん (2023-10-25 15:55:17)

#comment

*1 とはいえサブウェポンは基本的に使う場面がピンポイントなので、ダブルではぶっちゃけマジカルシャインとムーンフォースでほぼ事足りるが

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧