ヤクシャ/ヤクシャ・ラージャ

ページ名:ヤクシャ_ヤクシャ_ラージャ

登録日:2011/08/16(火) 04:26:43
更新日:2023/08/08 Tue 13:56:47NEW!
所要時間:約 10 分で読めます



タグ一覧
god_eater_burst ゴッドイーター アラガミ サイコガン ヒューッ! 手ブラ 鬼神 ge2 geb ge2rb god_eater_2_rage_burst 夜叉 百鬼 飾百鬼 集団戦特化型 orz 土下座マン エンコ殺し 神融種 獄卒 ヤクシャ ヤクシャ・ラージャ



ヒュ――ッ
見ろよ やつの筋肉を…
まるでハガネみてえだ!!
こいつは新規骨格かもしれねえ…




1*

それは まぎれもなく ヤクシャ


ヤクシャ神属は、「GOD EATER BURST」のDLC1.5にて配信された完全新規骨格のアラガミ
原種「ヤクシャ」と、そのボス格で一回り体の大きい「ヤクシャ・ラージャ」が存在。
GOD EATER 2」へも引き続き登場し、最新作「レイジバースト」では更なる同種個体が出現した。



概要

2*

ヤクシャ



発生起源:不明
攻撃属性:[神]
弱点属性:[火][氷][雷]
結合崩壊部位:頭、肩鎧
素材名:夜叉~


右腕に砲身を備えた鬼神のような風貌で、ほぼ人型と言える意匠という点において既存と一線を画すアラガミ。
鋭敏な感覚器官を有しており、敵を遠方から察知する能力に長ける。
同種か、或いは他のアラガミと集団で行動する例が多く、遭遇した際には高い確率で乱戦に縺れ込む。
戦闘においては銃身から強力な神属性の砲撃を放ち、神機使いを[[狙い撃つぜ>ロックオン・ストラトス]]。


アラガミバレット
SN:鬼爆陣
AS:封鬼弾
BL:斬鬼柱
SH:鬼連弾



3*

ヤクシャ・ラージャ



発生起源:不明
攻撃属性:[神]
弱点属性:[火][氷][雷]
結合崩壊部位:頭、剛爪、肩鎧
素材名:夜叉~(BURST)、百鬼~(GE2)


一際大きい体格で、両肩に生えたもう一対の腕に巨大な鉤爪を持つ「ヤクシャの王」。
見た目はむさいヒゲ面の暑苦しいオッサンだが、同神属を統率する親玉であると目されている。
右腕の銃身からの射撃に加えて、鉤爪による格闘戦までこなす。
基本的な特性はヤクシャに準じるが、多彩な攻撃パターンでもって戦場を引っ掻き回す厄介な相手。


アラガミバレット
SN:咆鬼怨爆珠
AS:修羅封怪珠
BL:修羅呪霊柱
SH:咆鬼凶連珠



4*

ヤクシャ・ティーヴラ



発生起源:螺旋の樹(ラケル博士の思念)
攻撃属性:[火]
弱点属性:[氷]
結合崩壊部位:頭、鋸腕、肩鎧
素材名:飾百鬼~


「GE2RB」にて登場した新たなるヤクシャ。
「開闢作戦」以来、汚染状態にある「螺旋の樹」から沸き続け、他のアラガミと共に大群となって極東支部へ侵攻した「神融種」の一体である。
ラージャの剛爪部分にノコギリ派生型バスターブレード神機を接合したような風貌をし、頭部には髑髏と王冠を模したような仮面の装甲が形成され、地獄の獄卒もしくは悪鬼を思わせる姿へと変貌した。この「野狐斬り」に似た鋸腕に備わる能力は、体内のオラクル細胞を炎として放出することと、そして……


処 理 落 ち 。


VITA版においては当初、炎のエフェクト処理が半端なく重過ぎた。
そのため炎がばら撒かれると、画面の動作を著しく停滞させてしまうという問題を抱えていた。
まさかのプレイヤーへのダイレクトアタックである。
プレイの大きな妨げとなるばかりか、マルチではリジョイン多発の原因ともなり、それでいてこちら側からは太刀打ちのしようがなく、一時期は神機使いの大多数が頭を悩ます大敵だった。
この炎は神機部分を結合崩壊させることで発生を防ぐことができる。


言うまでもなく改善を求める要望が開発に多く寄せられたこともあり、アップデートを当てることでエフェクトが大幅に緩和されるようになった。一安心である。


アラガミバレット
SN:阿鼻魍魎珠
AS:無間減魔炎
BL:無間呪怨陣
SH:阿鼻獄連牙




戦闘解説


基礎知識



共通して動作は比較的緩慢で、体力もさほど高くない。
ともあれ一匹だけなら全く脅威にならず、難なく倒せるだろう。
しかしこれが集団になると真価を発揮。
大勢から同時に狙い撃ちされたり、不意を突かれて攻撃を喰らったりするのには注意すべし。
とりわけテーヴ…神融種の炎は厄介であり、乱戦になると行動を妨害されやすい。
できる限り分断し、各個撃破しよう。
砲撃のたびに排熱動作を行なうが、チャージ捕喰ができるほどの隙にはならない。
破壊可能部位は高所に固まっているので、銃撃するかダウン中に狙うと良い。


大多数の他アラガミと異なり、移動時に触れてもダメージを受けない。
そのため、いわゆる『飯ダッシュ』でパーフェクトを逃す、という事態になることは無い。
下半身にダメージ蓄積で四つん這いにダウンする。
大地に手足を投げうち許しを乞うかのように頭を垂れる様はどう見てもジャパニーズ[[DOGEZA>土下座]]。
鬼神の風貌だけでない極東の神らしさだ。実際奥ゆかしい。


活性化時
原種とラージャは砲身に稲妻を纏い、息が荒くなる。
テヴ…神融種は全身から炎を噴き出し、息が荒くなる。


GEB
配信限定アラガミなので、ダウンロードコンテンツ内のミッションにのみ登場。
ほぼ必ず複数同時に出現し、「数は力なり」を地で行くスタイルの敵。
サリエル並みに広い視界を持つ一方、逆に聴覚は鈍い方。
ラーヴァナとは別スタイルの集団戦特化型であると言えた。


GE2
ラーヴァナ同様、ヤクシャが難易度2という序盤から早々と登場。
どういうわけか視界の広さはやや鳴りを潜め、聴覚の方が鋭敏に発達。
付近で戦闘音を聴き取るとその地点へ移動するという索敵行動をするようになり、より一層乱戦の引き鉄に。
また、全身が軟らかくなっており、怯み値も溜まり易い。
特に攻撃を下半身へ集中すると即行でゲザる。
これがあまりに頻発するため、界隈で「土下座マン」なる不名誉な呼び名が流行する始末。
数え切れないほどのヤクシャとラージャが幾度となく謝罪を強要された。
だが神機使いが彼らを赦すことは決してない。アラガミ殺すべし、慈悲は無い。


GE2RB
怯み耐性が多少強化されて、安売りこそしなくなったものの、土下座は健在。
新登場した手…神融種の悪質な画面攻撃に辟易するプレイヤーが頻出。


GER
BURSTま時代のリメイクなのだが、仕様は2以降と同様聴覚に優れている。
もちろん手…神融種は出てこないが、いくつか新規の動作が追加されている。



結合崩壊部位




非常に脆いが判定が小さく、攻撃を当てにくい。


剛爪/鋸腕(ラージャ、ティーヴラ)
物理属性が有効。斬撃を当てよう。


肩鎧
銃撃は正面からでは当てにくい。剣による空中攻撃がベター。




個別攻略



ヤクシャ
右腕の銃身で殆どの攻撃を行なうため、中距離からの攻撃がメインとなる。
そのため必要以上に接近せず、常に一定の距離を保とうとする傾向がある。


ラージャ
銃身の遠距離攻撃はヤクシャと同様。だが鉤爪による近距離攻撃が追加。
同じモーションから別の攻撃に派生する技を持つので、臨機応変に対応しよう。
攻撃範囲が狭い技が多いので、振りの大きい動作に注意しつつ側面や後方に張り付けばさして怖い相手ではない。
むしろ多数の仲間を引き連れて登場する方が怖い。
活性時の破壊力はかなりのもの。できれば神属性が高い装甲を装備したい。


ティーヴラ
性質はほとんど元来のラージャと同様。
ただし広範囲(と画面処理)を巻き込む炎攻撃が備わっており、悪辣さを増した。
オラクル攻撃の属性も[火]に変化している。
鋸腕を壊せば火炎放射能力を大幅に封じることが可能。
他の敵と合流されるより先に結合崩壊させ、拡散を防ぐのが得策だ。




主な動作



バックステップ
真後ろに小さく跳ねる。予備動作はないがダメージもない。


狙撃
片膝をついて砲身を展開後、正面に光弾を放つ。発射前に弾道を示す輪状の照準が現れる。砲撃後、排熱動作を取る。近くにいれば捕喰のチャンス。


爆散宝珠/玉(小)
銃身に光を集めた後、小さく後ろに跳ねながら足元に砲撃を撃ちこむ。着弾時に小さな爆発を起こす。着地後、排熱動作を(ry


爆散宝珠/玉(大)
(小)とほぼ同じだが、着弾時の爆発が大きい。着地後、排熱(ry
背面にいても巻き込まれるので、密着時は注意。


光柱召珠/玉
上空に砲撃した後、標的の位置に光柱を発生させる。出始めの光柱は攻撃判定無し。砲撃後(ry


射撃
銃身から単発の弾を前方に撃つ。予備動作は短いが弾速は遅い。活性時のみ。


拡散射撃
RESSURECTIONで追加された。銃身から5発の弾を放射状に放つ。これも弾速が遅いため、見てから避けるのは簡単。
しかし攻撃範囲が広く、乱戦時は大きな脅威になる。


アッパーカット(ラージャ、ティーヴラ)
前方に踏み込み右爪を大きく振り上げる。
予備動作が小さく危険な攻撃だが、攻撃範囲はかなり狭い。
手ヴ…神融種の場合、振り上げと同時に地上へ一直線に炎を噴き上げる。
複数重なると処理が落ちる。


突進(ラージャ、ティーヴラ)
右爪を地面に擦りながら標的を狙って突進し、右爪を大きく振り上げる。
突進する距離はかなり長く、速度も速い。
予備動作も短く段階的にしつこく追跡するので、中距離では見た目よりも回避が難しい。
手ブ…神融種の場合、鋸を接触させた地上に炎を引きずり、残留させる。処理が落ちる。


四連剛爪(ラージャ、ティーヴラ)
爪を振り上げながら四回連続で斜め前方へ移動。移動は右・左・右・左の順。
事前に大きく咆哮するので見極めは容易。
手ブr…神融種は同時に炎を四方八方へと撒き散らす。画面処理は死ぬ。


二連剛爪+爆散宝玉(ラージャ、ティーヴラ)
爪攻撃を二回した後、爆散宝玉(大)を撃つ。四連が回避できる距離にいれば当たらない。活性時のみ使用。
やはり手ブラ…神融種は炎を撒く。


鬼神連撃(ラージャ、ティーヴラ)
目の前に両爪を叩きつけた後、跳躍して標的に両爪を叩きつけ衝撃波を発生させ、更に自分の周囲に三発の光柱召玉を撃つ。
最初の跳躍は真後ろにいても正確に狙って跳んでくる。
ステップ回避はシビアだが、ジャンプで衝撃波をかわせる。活性時のみ。
手ブラはジャンプ中に当たりへ爆炎をばら撒き、叩き付けと同時に着地点でも炎を噴かす動作に変化。




余談


配信時のすったもんだ



当アラガミはBURSTのDLCのフィナーレを飾る新型アラガミとして発表されたが、画像にあったのは原種とその頭目。
つまり都合2体のアラガミが新しく作成されたわけだから……
流石は病気な公式だ。おそれいった。


ところが初め予定されていた配信時期が、直前に起きたPSN停止事件の真っ只中に被り、やむなく6月30日に変更。
しかしPlayStation(R)Storeの復旧が完了しない状況が続き、全国の神機使い達が待ち望む中順延となってしまう。
その後7月6日、PlayStation(R)Store全 面 再 開。同時にDLC1.5も無事配信。全国の神機使い達は安堵して胸を撫で下ろしたという。ヒューッ!



呼称



名称の由来は、インド神話の地神「ヤクシャ」。
森林に住まうとされる神霊で、人を害する鬼神である一方、財宝神としても信仰された。
仏教に取り入れられた後は天竜八部衆の一つとして仏法護持の神となる。
漢訳仏典では夜叉・薬叉等と音写され、日本では恐ろしい鬼神として連想される。
「ヤクシャ・ラージャ」とはそのまんま「ヤクシャの王」という意味。


神融種に冠せられた「ティーヴラ」とはインド音楽における「シャープ」のこと。半音上げるやつね。
原義は「鋭い」「烈しい」であるが、他にも「悪しき」「恐ろしい」など複数の意味があるらしい。
そんな言葉をもじってつけられた愛称は……


[[「手ブラ」>手ブラ]]。


……あまりにもあんまりだ。







[[知るかバカ!>クリスタルボーイ]]
5*

そんなことより
[[ムーヴメント>聖なる探索(GOD EATER 2)]]だ!!


BGM:炎の舞 ―終わらない旅―


平原地帯でグッショリ濡れてから帰ってきてみれば、お前一人で何やってんだ?
こんな話題、俺抜きでやるなんて、ありえねえだろ!
しかも言わせておけば、『手ブラ』が『あんまり』だと?
トサカにきたぜ。もう黙っていられねえ……お前は全然分かってない! いいじゃないか、手ブラ!
まず一糸纏わぬ上半身の大胆な露出。視認可能な肌色の面積は百パーセントと、相当な淫靡さがある。
そこへギリギリの瀬戸際を覆う手が添えられて、進退窮まる必死さと恥じらいによる清純さをも表現される。
隠された頂点のまだ見ぬ美しさは如何なるものか……見る側の想像力を限界まで掻き立てるだろう!
しかもこれでまだ全身の約五十パーセント以内だ。いくらでもアクセサリを施せる。
例えば[[ジーンズとの組み合わせ>球磨川禊]]もオツなもんだ……
俺なら言い切れるね。手ブラを嫌いな男なんていません!!
これ程賛美する他ない芸術的境地に至ったポーズを否定する奴なんて、Y染色体を持った人類じゃない。
……だから、お前には再教育が必要だね。
俺とお前で探究してきたこの世のあらゆる神秘について、もう一度たっぷりと講義してやるっつってんだ。
来いよ、カラダの隅から隅まで叩き込んでやる。




――翌朝、ラウンジで発見されたハルさんはグデングデンに酔い潰れており、
何故か上半身裸だったので、風邪をひいていた。

画像出典(トリミング加工あり)



[1*,2*,3*,4*,5*]GOD EATER 2 RAGE BURST
ゲーム内スクリーンショットより
(c)2015 NAMCO BANDAI Games Inc. All Rights Reserved.

[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,4)

[#include(name=テンプレ3)]


  • なんでヤクシャさんすぐ土下座してしまうん? -- 名無しさん (2013-12-31 17:07:05)
  • 2で軟らかくなったけど聴覚が発達した。 -- 名無しさん (2014-01-01 17:21:41)
  • 何故だろう コイツらロック○ンとビーダ○ンに見えてしまうんだが… -- 名無しさん (2014-01-05 00:21:01)
  • ↑ロッ○マンはわかるけどビー○マンぽい要素ってあったっけ? -- 名無しさん (2014-01-15 08:25:26)
  • まぎれもなくヤクシャわろた -- 名無しさん (2014-01-15 09:14:21)
  • ジーナは皆勤賞だな -- 名無しさん (2015-02-25 03:12:53)
  • RBのVITA版だとヤクシャ神融種はある意味最強の敵だな。正直テストプレイしたのか疑うレベル -- 名無しさん (2015-03-03 21:41:18)
  • アラガミならどうにでもできるが、処理落ちだけはどうにもならんな -- 名無しさん (2015-03-05 21:07:05)
  • 処理落ちさせる前にぶっ殺せばいいんだ(脳筋 ぶっちゃけちょっと硬くなっただけだし基本は土下座マンのままよね -- 名無しさん (2015-03-09 15:42:47)
  • そもそもCC連発してると土下座すらせず沈む -- 名無しさん (2015-03-25 01:32:47)
  • 本人は弱いよ、ただ、処理落ち+大体乱戦で出てくるのはなんとかならぬか…… -- 名無しさん (2015-04-03 17:09:08)
  • ちゃんとアップデートしてればとっくに処理落ちは改善してるで -- 名無しさん (2015-04-26 11:44:19)
  • 神融種について追記しようと思います。 -- 名無しさん (2015-05-11 16:39:31)
  • ふぃ~、やっとできましたぜ。集い時代に立てた身としてはやっぱり画像がなくっちゃと思ってましたんよ。お目汚し失礼いたしました。 -- 名無しさん (2015-05-13 01:03:28)
  • そうだ、一種追加したくらいだけれど、項目名をもう「ヤクシャ神属」に変えてしまう方がいいでしょうか? -- 名無しさん (2015-05-13 01:16:45)
  • 直接は関係ない記事に来るんじゃねぇよwww -- 名無しさん (2015-05-27 01:33:35)
  • 既存項目に乱入しないでくださいハルさんwww追記修正の所なんかおかしいと思ってクリックしたらビビったわww -- 名無しさん (2015-05-27 01:49:49)
  • 手ぶらのVita版処理落ちはPS4版準拠のエフェクト処理をしたせいなのだろうか…シルキーもシルキーで「えもにゅーか獣王呼ぶぞゴラァ!!」ってなってたが、あれはひどかった -- 名無しさん (2015-05-27 12:56:13)
  • 頭に彗星衝を連打してぶっ殺してたけど、この記事見てからは、とりあえず足を殴って土下座させてから倒すようにしたわ -- 名無しさん (2015-07-07 22:52:27)
  • GERでは、5WAYショットも撃つように。 -- 名無しさん (2016-01-10 23:12:21)
  • アサルトオンリーで頭狙ってると土下座殆ど見ない -- 名無しさん (2016-10-22 21:39:00)
  • 画像掲載のルール変更に伴い、冒頭の画像を撤去しました。 -- 名無しさん (2019-03-09 21:56:23)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧