ワンワン(マリオ)

ページ名:ワンワン_マリオ_

登録日:2011/09/16(金) 02:55:13
更新日:2023/10/20 Fri 12:35:30NEW!
所要時間:約 5 分で読めます


タグ一覧
マリオ 鉄球 武器 障害物 ヨッシーアイランド 圧殺 みんなのトラウマ はかいのてっきゅう ゼルダの伝説 スマブラ アシストフィギュア ペット クッパ軍団 頑丈 マリオシリーズキャラクター項目 ワンワン 出席番号最後尾←ンドゥール 犬ではない いないいないばぁっ!←でもない パックマン chomp



ワンワンッ!



マリオシリーズに出てくる敵キャラクター。英名は『Chomp』。


概要

黒い鉄球に目と巨大な口が付いているような姿で、大抵の場合鎖で繋がれている。


初出はスーパーマリオブラザーズ3で、以後様々なマリオシリーズに出演しているが、他の作品に外部出演していることも。


マリオ達にとっては半ば攻撃不可能のステージギミックのような脅威であり、遭遇したらとにかく避けて通るしかない。
ドットでもわかりやすい凶暴な外見どうしようもなさ猛獣の動きから、特に子どもにとってはトラウマものの怖さを誇る。
アクションでは例外的にスター等の無敵状態だと吹っ飛ばせる。


しかし名前の通りペットのような扱いで、飼われていると思しき描写がちらほら見られる。
確かに習性は獰猛に見えるが、邪気はなく、落ち着いてみるとその所作は動物のような純真すら感じるかもしれない。つまり、かわいい
そのため、意思疎通かねじ伏せる腕力が可能なら手懐けることもできる模様。実際イギーが戦闘でワンワンを連れている。
ただその場合でもクッパレベルにならないと真っ向から押さえつけるのは不可能に近く、一度暴れだすと引きずられる光景がしばしば。
まぁ、クッパ様レベルのカリスマともなると力など使わずとも心で意志疎通して手懐けられるが(後述)。
ヘイホーが従えている場合もあるが、厳密には「動く方向をある程度操作できる」程度であり、駆け出すと振り落とされないよう鎖にしがみつくのが関の山。
……観葉植物やフラワーギフトとして贈られるパックンフラワーもそうだが、どうしてこう手に負えない生物を身近に置きたがるのか。人間も一緒?そうね!


いっぽう、RPG作品だと「かなり固いがさほど強敵ではない」といったポジションに収まりやすい。
まぁ有名な敵モブだから出るだろうが本編同様に無敵でも扱いに困る、案外動物らしくいったん痛い目を見たら大人しくなるのかも。
マリオ達も普段よりブッソウに武装してるワケだしね! 持ち前のボディもツラヌキナグーリとかされたらたまったものではない。


登場作品

マリオシリーズ

上記の通り、記念すべきデビュー作。
ファイア・しっぽは効かず、ハンマー・地蔵アタック*1・無敵・甲羅投げでなければ倒せない
時間がたつと自力で鎖を引きちぎって飛びかかってくる。


ミニゲーム「回れ!ルーレットタワー」の他、デュエルマップのお助けキャラとして登場。
相手プレーヤーやお助けキャラ全員にダメージを与えられるが、給料が高いのがネック
また、ギャンブルゲームにも登場する。


アラビン遺跡にストーンワンワンが、ボスのカーメンのお供として普通のワンワンが登場。
どちらも防御力が高く、ツラヌキナグーリ必須。


ゲームの進行上、ウーロン街のイベントでレッドワンワンと戦う事になる
(因みに、このワンワンは塗装なんだとか)
また、闇の宮殿、100階ダンジョンでは普通のワンワンを見る事が出来る。


通常のワンワン、レッドワンワンに加え、赤・青・黄のヘルワンワンも登場する。
ヘルワンワンは何故かRPG形式で戦闘を行う。
ウラ100部屋ダンジョンでは全身真っ黒の「カゲワンワン」も登場。レッドワンワン以上に硬い。


ボムへいのせんじょうにて登場。スターの入った檻を守る形で(番犬?)鎖に繋がれている。
ゲーム開始数分後に登場するにも関わらず、かなり巨大でインパクト抜群
うかつに前を通ると体当たりを食らう。


鎖を繋ぐ杭をヒップドロップで埋めると、スターの檻を壊してからどこかに飛んでいく。
…その後、何処に飛んでったかは不明*2


様々なステージに様々な形で登場。
画面奥から飛んできて上からヨッシー達を圧殺するタイプ、強制スクロールよろしく画面いっぱいを埋めながらヨッシー達を食べようとするタイプ、杭に繋がれているタイプ等。
因みに杭タイプには当たり判定が消える時間がある。どこでもPOWで倒すと……
ワンワン岩というヨッシー達が押して仕掛けを解いたり、敵を潰す事ができる小型ロードローラーもある。


敵、武器として登場。
武器の方はクッパ専用。振り回して勢いをつけた後に敵に向かって投げつけられる。
投げる直前ぐらいにボタンを押せば大体クリティカル。


ブッキータワーでは専用のイベント付きでクッパの武器になってくれる個体がいる。
クッパがワンワンを心で手懐けたのはこの時の出来事。


…こころがつうじあっているようだ…


こいつを装備しておけば、後のクラウン兄弟との戦いが楽になるので是非手に入れておこう。       
カジノはワンワンお断りらしい。


ショップには抜け殻も販売しており、本物より弱い武器として登場。キャンキャンが脱皮して成長するのだろうか。


トゲワンワンという亜種までいる。
これもショップで売られている。


何気にシリーズ皆勤賞
「1」ではワンマーブロスの武器(?)として登場。
「2」ではポケットワンワンとしてブラザーアイテムで出る他、過去のキノコ王国の地下でマリオ達の邪魔をする。
「3」ではゲラコビッツに洗脳されたゲラワンワンという個体が敵として登場する他、ガラクタモンスターの子分であるガラクタコブンを倒すとたまに出てくる。
ゲラワンワンの中から謎の虫が顔を出した時にバキュームしてやると正気に戻り去っていく。
「4」と「ペパマリMIX」ではおさんぽヘイホーに率いられる形で最終ステージに登場。


モンテのむら」のストーリー4に登場。
熱で暴れているワンワンに水をかけて熱を冷やしながら、鎖を引っ張って温泉に連れて行く事になる。
因みに温泉に入れると金色に輝く。


……何故だ。ワン・ツー?


また、ストーリー1では子供のキャンキャンも出てくる。こっちも熱のせいで暴れまわっている。しかも三匹も


2Dアクションでは久々の登場。噛み付く前に予備動作を挟むようになり、避けやすくなっている。
また、ヒップドロップで杭を打てば倒せる点も相変わらず。


鎖を引きちぎる仕様が復活。
また、引きちぎったり杭を打って解放した際にも当たり判定が出るようになり、これを使ってブロックを壊すことでスターコインを手に入れる、というギミックも追加された。


  • スーパーマリオメーカー

自分でコースを作って遊べる本作でパーツで登場する。
ゲームをやり込むと新しいパーツが解禁されるが、敵キャラのパーツでは最後に解禁される。
パーツを振ると杭の有無が変更され、杭なし版をレールに付けると振り子のように揺れる。
杭は一部の方法で潰して杭なし版にする事もできる。
ちなみに杭あり版を横バネと組み合わせると延々と弾かれる。
続編の2では地上スキンで夜にすると鎖が伸びてリーチが長くなる。
『3』スキンでのみ250秒ほど放置すると鎖を引きちぎる。
未登場の『初代』と『ワールド』スキンでは新規にグラフィックが作成されている。
なおワンワンは杭ごと他の仕掛けに乗せて移動させることが可能だが、このとき杭部分は横ジャンプ台には反応せず弾かれないという独特の性質がある。
ただしこれを利用するため杭だけ生産しようとすると、ワンワン部分を処理するために一工夫必要。


帽子でキャプチャして憑依する事が可能。
パチンコの要領で引っ張って弾く事で特定の壁を壊したりできる。ただし1回弾くたびにキャプチャが強制解除される。
ボスキャラのマダム・ブルードは黄金色に輝くブルードワンワンを連れている。これも憑依可能で、これを彼女の顔面にぶつけるとダメージを与えられる。


最終コース、レインボーロードに登場。
何体ものワンワンがコースを凄いスピードで逆走していて触れるとクラッシュさせられる。


  • マリオゴルフ ファミリーツアー

ピーチキャッスル、クッパワールドにて障害物として登場。
こちらも鎖に繋がれていて、ワンワンを中心に少し凹んだ円ができていて、その中にボールが入るとワンワンが起き、ボールを追っかける。
この円はワンワンが鎖がついていても届く範囲で、ボールがこの円の中で停止すればOBになる。
逆に、もし円に入ってしまっても、バウンドしてその中から出てしまえばOB扱いにならず、そのまま次の打に進める。


なお、ワンワンにボールを直接ぶつけると、マリオサンシャインのように赤く怒るが別に結果は変わらず、円内ならOB、円外なら普通に進められる。


ルイージサーキットやマリオサーキットの障害物として登場する他、ベビィマリオとベビィルイージのスペシャルアイテムとしても登場。
使うと物凄い勢いでワンワンがライバルやアイテムを蹴散らしながら、カートを引っ張ってくれる。


但し、偽アイテムボックスには注意。これだけは蹴散らしてくれない


ピーチガーデンやリメイクコースのGCルイージサーキットの障害物として登場。ピーチガーデンのものは杭なし版でルイージサーキットのものは杭あり版である。ピーチガーデンは次回作のWiiで復刻した。てかなんてもん飼ってんだよ姫
ちなみにミッションランで「ピーチガーデンではぐれワンワンよりも早く1周する」というものがあるが、その時に用いられているBGMは前作でワンワンを使用している時のBGMだったりする。


マリオサーキットやリメイクのGCマリオサーキット、バトルコースのワンワンルーレットで登場。
前者2つは杭に繋がれていて近づくと襲いかかって来る。
後者は巨大なルーレットの中で転がっており、潰されるとダメージを受けるため、いかにぶつからずに立ち回れるかがカギとなる。


レインボーロードに登場。
今作では月面を転がっているので激突しないよう注意すべし。
もしかしたらワンワンはレインボーロードの名物…なのかもしれない。


  • マリオテニス エース

初登場から30年、なんと今回遂にプレイアブルキャラクター昇格&テニス初挑戦。
タイプは高速かつ強力なショットを放てるパワータイプ。


勿論手なんて生えて無いのでラケットを口に咥えて全身を振るってボールを打ち返す*3
サーブやトスは頭にボールを乗せて行うなど、器用なアクションを見せる。
体が大きいのでボールを拾いやすいが、クセの強いテクニカルショットの性能の所為で上級者向け。
特に体格が引き起こす不意なボディショットでの失点には要注意。


マリオシリーズ以外

ワンワンによく似た外見のケルビンという敵が登場する。
こちらは無敵であり、待っていても鎖が切れたりはしない。


マダムニャンニャンのペットとして飼われている。毛並みが自慢らしい。毛並み…?
ストーリーを進めると誘拐される。
助け出すとしばらく連れて歩くことができ、リンクには倒せない敵も丸呑みして一撃で倒してくれる他、秘密の貝殻が埋まっている場所を吠えて教えてくれる。
ダンジョンには連れ込めないが、ちゃんと出入り口で待っていてくれる忠犬。ちょっとかわいい。
城の前にいる猿と喧嘩になり進めなくなるので結局は返さないといけない。
ただし裏技を使えるロムであれば最後まで連れ歩くことも可能。カメイワも食った。
犬小屋には小さいキャンキャンもいる。
DX版では一緒に写真も撮れる。


  • ゼルダの伝説 4つの剣

通信プレイモードにおいて、めったに出現しないレアアイテムとして登場。


リンクのパワーグローブのLv3武器としてまさかの登場。
「神トラ」ではケルビンと呼ばれるワンワンに似たキャラがいるためそっちじゃないのかと思う人もいるだろうが、ゼルダ無双Directで青沼氏がワンワンと言っている。
青沼「武器…になったようですね」


  • ベヨネッタ2

発売元が任天堂になったベヨネッタ2ではなんとベヨネッタの武器として登場。
入手条件は3rd CLIMAXをクリアして天使の歌声「Super Mario 64」を入手してロダンの店へ持ち込む。その時マリオ64のテーマが流れる。
説明文では「ロダンが旅で訪れた京の都で出会って捕獲したが、大人しくなる様子がなかったため武器として魔女たちに押しつけた」といった要旨の記述がある。
魔女のたしなみではベヨネッタにあの男のヒゲと帽子が追加される(ジャンヌはその弟のヒゲと帽子が追加される)。


アシストフィギュアとして登場。近づいた相手にかみつく。
鎖の範囲までしか動けないので召喚されたら撤退まで離れていよう。こちらが召喚した場合はワンワンの方に相手を放り込んでやろう。
3DS版ではフィールドスマッシュの敵としても登場。杭を攻撃するとアイテムを落として逃げる。
次作のSPでも続投。杭のデザインが変更され本体を攻撃すると撃墜できるようになった。



追記・修正お願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,10)

[#include(name=テンプレ3)]


  • ほこたて -- 名無しさん (2014-02-22 22:23:00)
  • ↑ ミスった。検索するつもりがコメント欄に……(*/□\*) -- 名無しさん (2014-02-22 22:24:31)
  • ゼルダ無双でも登場するらしい -- 名無しさん (2014-09-04 08:56:46)
  • 子供の頃は怖い印象だったけど最近は萌えキャラと認識してる -- 名無しさん (2014-09-04 12:52:24)
  • ↑4 「絶対に倒せないイヌ」vs「絶対無敵の男」を想像した -- 名無しさん (2014-09-04 13:10:42)
  • スマブラでアシストフィギュアで登場するけど近くに寄らなきゃ平気なのかな -- 名無しさん (2014-09-04 13:28:56)
  • ワンワンがチョイスされた理由がよくわからないんだが。 -- 名無しさん (2015-02-20 13:59:45)
  • ゼルダ夢を見る島。ワンワンを飼うという肝っ玉が凄い。下手すれば血の惨劇ですよ? -- 名無しさん (2015-03-25 16:49:51)
  • ↑4ライジンオー「呼んだ?」 -- 名無しさん (2016-03-21 19:52:16)
  • 鉄球を犬扱いするセンスと発想力が凄い -- 名無しさん (2017-09-25 18:19:29)
  • お前テニス出来るのか… -- 名無しさん (2018-03-10 21:15:43)
  • マリオテニスエースのCMでラケット咥えててビックリした なんか強キャラらしいし -- 名無しさん (2018-06-24 14:25:33)
  • マリラビでは敵味方問わず近くのキャラクターを攻撃するギミック扱い。 -- 名無しさん (2018-10-02 13:58:09)
  • ワンワンって京都にも生息していたのか・・・あの隠しボスのロダンでさえ手懐けることができないとは・・・ -- 名無しさん (2019-01-16 13:02:08)
  • 64のワンワンはスゲー恐い -- 名無しさん (2019-02-14 20:02:31)
  • 鉄球に犬の魂を憑依させたって設定が初期の頃あるんだよ -- 名無しさん (2019-06-21 14:27:35)
  • ↑×3 というより任天堂発祥が京都 -- 名無しさん (2019-06-21 15:00:00)
  • クッパ並の力があれば押さえつけられるとは言うが、クッパはRPGで力を使わずに心で手懐けたんだよな -- 名無しさん (2019-10-08 22:26:46)
  • マリオRPGのワンワンは何故か目付きが鋭くて初見だと違和感。他にもそんな作品ある? -- 名無しさん (2019-10-24 23:15:09)
  • ↑マリオ3の時の公式イラストだd鋭い目つきになってた。今のような顔に定まったのはヨッシーアイランドからかな? -- 名無しさん (2020-04-10 17:29:18)
  • ペーパーマリオシリーズでそのうち仲間になって欲しい -- 名無しさん (2020-05-19 14:33:09)
  • Switch版夢をみる島で最初は飛びかかってくるけど、助けた後リンクに懐いてくれるのがかわいい -- 名無しさん (2020-10-19 10:02:21)
  • ????「なんか犬っぽくねぇなぁ」 -- 名無しさん (2021-11-03 08:49:28)

#comment

*1 空中でタヌキマリオから地蔵マリオに変身し、そのまま落下して踏みつける技
*2 一説によるとクッパの元に帰った模様。
*3 ラケットをよく見ると、強く噛み過ぎているのかグリップテープがボロボロになっているのが分かる。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧