無料高機能RPGシステムMrH

ページ名:無料高機能RPGシステムMrH
目次

重要

V3.52のファイル構成に重大な問題がありますので
お手数ですが、V3.52のzipおよびフォルダをダウンロードした方およびご利用の方
速やかにV3.52のzipおよびフォルダをゴミ箱から完全に削除してください!
その後、V3.54のzipをダウンロードしてください!
(V3.54のzipには配布禁止ファイルは含まれていません!)

更新日時

2025/10/04
通常版とケモプレコラボ版をV5.098に更新

現在のバージョン

エディション名バージョン
通常版5.098
ケモプレコラボ版5.098

利用規約

このコモンの名前無料高機能RPGシステムMr.H
このコモンの作者Mr.H
改造元のコモンの名前基本システムAdvanced
改造元のコモンの作者rute
二次配布不可
改造可能
改造物の配布可能
商用利用(ゲームに含めて販売)可能
素材単体での販売不可
成人向け(R-18)ゲームでの利用可能
クレジット表記必須
ダウンロードitch.ioからDL
ダウンロード(ミラー)GoogleDriveからDL(旧版のDLはコチラ)
ふりーむからDL(旧版)
ブラウザ版サンプルゲームのプレイitch.ioからブラウザ版サンプルゲームをプレイ

  • このコモン素材は、rute様のコモン「基本システムAdvanced」を改造し、Mr.Hが新たに機能を追加、改良した大規模コモン素材です。
  • rute様のコモン「基本システムAdvanced」を改造した物の配布は許可されています。
  • そのため、クレジット表記は必須です。
  • 「このコモンイベントや画像は俺の完全オリジナルだぜ」等と、コモンイベントおよび画像を自作発言したり、制作者を偽って使用する事は厳禁です!
  • Mr.Hが制作した画像/音楽素材AIの学習リソースへの使用を禁止します!
  • 他のユーザーが制作した画像/音楽素材素材元の特記が無い限りAIの学習リソースへの使用を禁止します!
  • その他、同梱している画像素材と音楽素材と効果音素材の規約については説明書を参照してください。

上記の規約を守れる人のみダウンロードしてください。
詳しい規約はzipファイルに同梱しています。
また、詳しい規約はコチラに記載しています。

クレジット表記テンプレート

コモンイベント素材:
Mr.Hのフリーゲーム道場
https://wiki3.jp/MrHFreeGameDojo
(rute様のコモン「基本システムAdvanced」を改造した物を使用)


WOLF RPGエディター コモンイベント集
rute様
http://silversecond.com/WolfRPGEditor/CommonList/html/


無料高RPGシスMrHのアンケート2

無料高機能RPGシステムMr.Hは使いやすいですか?


無料高RPGシスMrHのアンケート3

無料高機能RPGシステムMr.Hのサンプル素材についてどう思いますか?


無料高RPGシスMrHのアンケート4

無料高機能RPGシステムMr.Hのサンプルデータに関して、どう思いますか?


無料高RPGシスMrHのアンケート5

無料高機能RPGシステムMr.Hの利用規約に関して、使いやすい内容ですか?

+ -

無料高RPGシスMrHのアンケート1

無料高機能RPGシステムMr.Hを使っているユーザーを対象に質問します。
ゲーム内でデータベースを編集できるようにしようかと思いますが
データベースの編集方法はどっちの方法がいいですか?

素材の説明

以下、rute様のコモン「基本システムAdvanced」と違う所をピックアップ!
特に魅力的な機能は赤い太字で書いています!


  • ゲーム自体の更新による主人公ステータスの変更に対応
  • 640×480で、24×24サイズのアイコンがズレない
  • 技能設定大幅強化(TP消費、属性無視、条件タグ他)
  • 装備設定大幅強化(二刀流、両手武器片手化、武器依存HPMP吸収他)
  • 状態設定大幅強化(最大設定数10000個、反射、無敵他)
  • 敵キャラ設定大幅強化(色相、レベル、メタルボディ他)
  • サイドビュー、ATB制戦闘、職業他
  • ボタン数8個(A/B/X/Y/L1/R1/L2/R2)
  • マウス操作完全対応
  • ブラウザウディタ対応

その他の機能は実際にエディターを開いて確かめてください。


総コモンイベント数が1182個最適化ありで総イベントコマンド数が150000以上と、ウディタ用コモンイベント素材史上最大規模のコモンイベント素材です!


以下、無料高機能RPGシステムMr.Hを利用した感想

長くなったのでコチラに移動しました


無料高機能RPGシステムMr.Hで作られたゲーム

※リンク切れの可能性があります!

ゲーム名ジャンル作者名備考
死人の町ADVリーフスカイ様フリーゲーム夢現でDL可
R-15
ホラーゲーム
REVIVERPGケモプレデーションゲームス様フリーゲーム夢現でDL可
PLiCyでプレイ可
Itch.ioでプレイ可
R-15
第16回ウディコンエントリー番号3番
トカゲの冒険者
レオナルドの冒険
シンプルなダンジョンでLv18を目指す
狼獣人が兄を食べたLv99の狐獣人を倒す
狼は愛を(ry
REVIVE2&3
アルカナカードバトルも同梱
ワケありの厨二くんADVものこ様ふりーむでDL可
REVIVEⅣ&ペンタRPGケモプレデーションゲームス様R-15
第17回ウディコンエントリー番号3番
ふりーむで表現規制版をDL

無料高RPGシスMrHで作った作品の宣伝/新機能リクエスト用のコメントフォームの利用規約

無料高機能RPGシステムMr.Hを使って作られたゲームはコチラのコメントフォームで宣伝していただければと思います。
また、コチラのコメントフォームでは新機能のリクエストを受け付けています。
(ただし、100%の確率で実現するとは限らないので過度の期待は禁物です!)
また、左メニューに記載のツイッターアカウントでも無料高RPGシスMrHで作ったゲームの宣伝/新機能リクエストを受け付けています。
ツイッターのタグに「#無料高RPGシスMrH」と記載してくれれば助かります。
Discordのサーバーでも無料高機能RPGシステムMr.Hで作ったゲームの宣伝や新機能のリクエスト、バグ報告を受け付けてます。
Discordのリンクはコチラから
ただし、基本的にスパム対策としてURLの投稿は禁止していますが、下記のサイトのURLの投稿は例外的に可能です。

  • ふりーむのURL( https://www.freem.ne.jp から始まるURL)
  • PLiCyのURL( https://plicy.net から始まるURL)
  • フリーゲーム夢現のURL( https://freegame-mugen.jp から始まるURL)
  • GoogleDriveのURL( https://drive.google.com から始まるURL)
  • OneDriveのURL( https://1drv.ms/ から始まるURL)
  • YoutubeのURL( https://youtu.be および https://www.youtube.com から始まるURL)
  • TwitterのURL( https://twitter.com から始まるURL)
  • ウディタ公式サイトのURL( https://silversecond.com/WolfRPGEditor/ から始まるURL)

それ以外のURLの投稿は禁止とします。
(不適切なワード、および一部の不適切な漢字の書き込みは禁止します!)
(無料高機能RPGシステムMr.Hに無関係のゲームの宣伝を禁止します。)
(掲示板の趣旨と関係ない書き込みは禁止します!)
(誹謗・中傷含む書き込みは禁止します!)
(招待URLの書き込みは禁止します!)
(荒らしと思われるコメントはブロックとします!)
禁止事項に該当するコメントが何度も投稿された場合はブロックとします!
以下のワードはNGワードに設定しています。

  • 「死」
  • 「殺」
  • 「亡」
  • その他、不適切と判断したワード

今日のアクセス数 10
昨日のアクセス数 15
合計アクセス数 12845

wolfrpgエディター ウディタ ゲーム制作 ダウンロード フリー 無料 素材 コモンイベント素材

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する
Mr.H
ID:MThiY2NjN

>> 返信元

V3.00にて該当の新機能のリクエストを反映しました!
貴重なアイデアをありがとうございます!

返信
2023-12-16 06:28:33

anonymous
ID:MGFlNDQzM

ver1のころからこちらのコモンを利用させていただいています。
特にマップ上でアニメーションの表示ができるのが最高です。

以下、要望となります。
現在、当方ではこちらの記事を参考にバトルイベントを実装しています。
(URLの貼りつけ不可なので記事タイトルのみ記述しておきます)

note 千歳夏夜 氏 の記事
ウディタ講座 第4回 バトルイベント(前編)
ウディタ講座 第5回 バトルイベント(後編)

ツクールに慣れた人向けの実装ですが、
このシステムでも対応していただけるとありがたいです。
(おまけコモンとして同梱するという形でももちろんありがたいです)

返信
2023-11-28 21:18:01

NG表示方式

NGID一覧