はじめに
ここは、雑談・質問・相談など何でも話題にする掲示板です。
掲示板についてお知らせ
現在、本ページは編集がメンバー限定になっております。
それにともない、wikiの編集メンバーにもコメント削除の権限が付与されております。
節度の悪いコメントは削除されます。
大会開催中は荒れやすい傾向にある為、節度をもったコメントをお願い致します。
お困りのことがございましたら管理者へのお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
禁止事項
- 掲示板の趣旨と関係ない書き込み
- 誹謗・中傷含む書き込み
- 他サイトやアプリの宣伝
- 招待URLの書き込み
- 大会ルール決定後のルール議論
- ヨシオ杯等の大会自体に対する否定的な意見
- 言論統制になるようなコメント
スパム対策について
現在、コメントフォームにhttp://とつく書き込みはNGになっております。
コメント削除について
禁止事項に該当する書き込みを見つけた場合、コメントを削除します。
コメント削除の報告・意見はこちらから:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/60560/1655810111/
コメント
最新を表示する
ザコなのは変わらない凡人をレベル9と戦わせて勝てる気など0に等しいだろうし
じゃなんでかレベル7がノロマ過ぎるからお互いタイミングがハマってしまうのだ
おいおい、レベル7ルイージどうしたんだ?
散々弱いと罵られてた前評判は
一体どこ行ったんだよ!?
>> 返信元
三決・決勝はダブルス決着の間違い
まあ元々テキトーな案だしそんな真面目に訂正する程の事でもないかもだけど
真面目に考えるならダブルス決着は前々から一部で熱烈なラブコールのあったルールだし、他にやりたいルールがなければここで消化しちゃうのは一つの手だと思うわ
逆にゴミみたいなルール考えるか
一回戦逆早稲田(全出場者の3/4が最低1勝はできる)
二回戦ダブルス(ダブルスが後半に固まらないように)
準決勝早稲田(ここで2勝できればMVP候補)
三決・決勝はダブルス(終盤はシングルス・ダブルスの総合力を競う場にしたい)
ルール混合ってお祭り大会ならいいけど早稲田式のガチの試合の代用にはなってないと思うんだよな
もつれ込むとお祭り要素が強くなるのにストレートだとガチ要素だけになる不安定さが頭をよぎる
夏休み杯でお祭り要素は足りてるしやるんなら没入できる統一感のあるルールが良いと思う
早稲田も逆早稲田も見たから、
次はタッグ決着杯が良いです。
第2回カラー対抗戦は大いにあり
選手も当時より若干増えたし、選手数少ない水白紫茶も選手自身のパワーアップで優良チーム化してきてるし
3on3まで来ると対抗戦の5on5のほうが選手枠とれるし
最強ムーブもルール上不可能だからカラー対抗戦でいいって思っちゃうな
個人的には早稲田式と比較して3on3を推したいが…
ポイントは
早稲田式が推されたのは消化試合をやらなかった過去があるが今なら普通にやってもらえそう
進行上、ネタバレ防止尺が必要になるのなら全試合3試合撮りのが分かりやすい
1枠分選手が多く出れる
強い選手による2枚抜きムーブや相性補完にすぐれたペアを2枚固めて勝ち抜くと言った早稲田式最強ムーブを抑制できる(チーム力やオーダーの相性を重視)
どうだ?
タイマンだけじゃなくダブルス強い選手にも見せ場があって、危惧されてる強い選手がひたすら無双するだけの展開にもほぼならないだろうし3戦目ダブルスはかなり良さげに思える
3セット目をタッグ戦にするという手もあってだね
そうすれば例え最初2戦で決着がついても、消化試合として3戦目が見れるし
>> 返信元
キャラパ組は置いといて、こういうのは負けた側にも見せ場作れる逆早稲田式で解決すると思う
試合数少ないからどちらかに勝利数が偏るのはしかたない
勝負としてのバランスはチーム構成練ればいいだけだから解決できる問題だね
見返したけど厨パすぎる自暴自棄と厨二病、シュバルツのワンオペ状態な副旋律、マシだけど普通に優良キャラで組んで結局ファルコンのパワーで押し切ったアナ犬と連帯感がないんだよな個の力が優れていれば勝てるのは勝負としてどうなんって印象だわ
>> 返信元
超絶不調だった時のタバスコとまだ覚醒せずにコンボオタクだった時のバーンナック出されても微妙だなぁ
優勝者無双が起きるかどうかって話なら起きないとは思うけどね
>> 返信元
優勝者無双は煙草マスターの子が見事に最弱バーンナックも初戦落ちの結果だからそうは起きないかな
個人的にはヤマブキ好きだからこの前のアイテムベリーハイならランダム枠に加えるのもありかも
>> 返信元
この三組も実に興味深いタッグですね!
ダブルスは強いのは知ってるから、早稲田杯だとどのような化学反応が起きるのか、非常に楽しみ!
>> 返信元
暴力部長、パリスヒル㌧、革命失敗あたりも出れそう
>> 返信元
去年は乱闘もダブルスも結構ガチでやったから早稲田やるんやったらこれもコイツは外せないって選手には出て欲しいよなって思いもある
正直、日数かかる方式だから巨大化は16チームが限度だと思うけど9+8に拘らず99.88.98の三通りでアプローチもありなんじゃね?とは思う
NG表示方式
NGID一覧