重装砲兵(千年戦争アイギス)

ページ名:重装砲兵_千年戦争アイギス_

登録日:2018/03/13 Tue 18:57:38
更新日:2024/02/19 Mon 13:15:32NEW!
所要時間:約 7 分で読めます



タグ一覧
千年戦争アイギス アイギス クラス 砲兵 職業 フォートレス 重装砲兵 白の帝国 キャノンアーマー ギガキャノンアーマー バスターアーマー



重装砲兵とは、千年戦争アイギスに登場するクラスの一つ。


重装砲兵→キャノンアーマー(CC)→ギガキャノンアーマー(第一覚醒)→バスターアーマー/フォートレス(第二覚醒)


クラスの特徴

簡単に言うと、砲術士の特性を持ったヘビーアーマー
高い防御力とHP、3ブロックに加えて、敵をブロックしていない間は遠距離の砲撃で攻撃を行う。


ブロックしていない間も仕事ができるため使い勝手はいいのだが、流石にニコイチされているだけあって、専門職から見るとそれぞれ劣化している部分があることに注意。


ヘビーアーマー側から見ると、

  • 純粋にHPと防御力がやや低い。
  • 防御関連のスキルを持っていないので最終的な耐久力で劣る。
  • クラスチェンジで3、覚醒でさらに3とコストが重くなっていくのでヘビーアーマーよりもかなり重い。

砲術士側から見ると

  • 攻撃速度は早いが、攻撃力で劣るので総ダメージは見劣りする。
  • コストが砲術士の倍近くになってしまう。

そのため、単純に代役として使うよりは「二つのクラス分の枠を一つに圧縮できる」など、重装砲兵独自のメリットを生かしていきたい。


どちらかと言うと、ヘビーアーマーの代役として最前線に出していくよりは、最終防衛ラインに置いて後逸を防ぎつつ援護火力にするのがいいだろう。
3ブロックにより撃ち漏らしは確実に防ぎながらも、前線をサポートできる。
もちろんヘビーアーマーには劣るとはいえ、砲術士よりは遥かにタフなので、敵の攻撃が集中しそうな場所に置くのもアリ。


スキルはそれぞれ効果が異なるが、全員が「砲撃に集中する」特性を持っている点に注意。
スキルを発動している間はブロック中でも砲撃のみを行うようになる。
複数の敵をブロックしているならば、まるでサムライの代役のように周囲の敵を一掃できるのだが、砲撃は通常攻撃より攻撃速度が遅いので、単体の敵をブロックしている状況だと(攻撃力の上がるスキルでない限り)かえって処理速度が落ちる。


第二覚醒でバスターアーマー/フォートレスが追加。
バスターアーマーは攻撃力が大きく伸び、更に射程が1.3倍になり素で390というかなりの長射程になる。また非ブロック中の砲撃の攻撃力も+20%されるが、ブロック中にスキルで砲撃する場合は適用されないので注意。
フォートレスは砲撃の攻撃範囲が1.2倍になり、また防御が力大きく伸び、ブロック時に30%の確率で攻撃を無効化。更にブロック数が4に増え、壁役としての性能が向上する。


武器は一言で言うとガンランス
ロマンあふれる武器である。


なお、所属キャラの多くが白の帝国所属か元帝国所属である。
白の帝国オリジナルの独自色の強い兵種なのかもしれない。


共通属性として「重装」「砲兵」を持つ。



ユニット一覧

帝国重装砲兵ゲオルグ

唯一の男重装砲兵。
見た目は渋い爺さんだが、言動は極めて過激。王子のことは「卑怯者」呼ばわりしているが、後に戦友(あくまで主人ではない)として認める。
帝国関連の男ユニットはどうにも曲者が多い。


言動は攻撃的だが、スキルは守り寄り。
スキル「防御射撃」は一定時間防御力を上げながら砲撃に専念するというもの。
他の重装砲兵に比べると前線適正が高いと言えるが、攻撃的な効果がないのが残念なところか。
防御倍率自体は高く、さらに回転率も優秀なので、ここぞというタイミングで強敵を防ぎやすいのは優秀。


覚醒アビリティは「防御アップ」。シンプルに自身の守りを硬くする効果で、スキルとの相性が良好。


スキル覚醒は「戦場の死神」。50秒という長時間、攻撃力と防御力を2倍に引き上げる強烈なパワーアップスキル。
ただし、戦闘中一度しか使えない。
強力な攻撃スキルとして使えるので、後衛からのサポートとして使う分には覚醒させた方がいいだろう。
だが、前線で何度も敵の攻撃を受け止めるには覚醒前の方が便利なので自軍の陣容と相談しながら決めたい。


第二覚醒はフォートレス。
防御方面を伸ばす覚醒とスキルが噛み合っている。



帝国重装砲兵シュペット

2021年6月に追加された金重装砲兵。獣人属性を持っている。
防御に特化したゲオルグに対してこちらは攻防バランスの良い設定。
一言で言えば、同じスキルに似た傾向の好感度ボーナスを持つ黒ユニットであるエルミラを金相当までダウングレードしたような性能。
やはり運用するなら獣人属性を持つ事を活かしたいところ。


スキル『マシーネンカノーネ』は、最終的に60秒間、攻撃力防御力1.3倍、攻撃後待ち時間短縮、更に遠距離攻撃に専念する。
防御力と同時に攻撃力も上がるため攻勢にも使えるが、エルミラと違い初動が遅くCTも1分近い長さであるためそのままでは一戦で2回以上使うのは難しい。


覚醒アビリティ『攻撃力アップ』は、常時攻撃力+10%のボーナスを得る。
このお陰で金ユニでありながらイベント産プラチナユニに迫る攻撃力を有している。


覚醒スキル『ヴァイスカノーネ』は、40秒間、攻撃力1.5倍、攻撃後待ち時間短縮、更に遠距離攻撃に専念する。
効果時間が短くなり防御バフが無くなった代わりにより高い攻撃力増強を獲得する。初動も大幅に早くなる。
但し1回しか使えず、2回目からは通常スキルに戻る。デメリットがある訳ではないので覚醒できるならして良いだろう。


第二覚醒はバスターアーマー。
防御に特化したゲオルグとは逆に攻撃向けの派生であり、やはり攻撃向けのスキルと噛み合う。



ちびエルミラ



重装砲兵レギーナ

初となる重装砲兵。レアリティはプラチナ。
唯一の白の帝国属性を持たない重装砲兵で、元帝国所属だったが脱走して王子の軍に加わる。
ただし現在の王子軍は白の帝国と同盟・友好関係にあるので、非常に微妙な立場になっていることは想像に難くない。
銀と青のド派手な鎧が特徴的。覚醒するとこれに赤のアクセントが加わり完全にガンダムカラーに。
ちなみに覚醒後の鎧はどう見ても胸と腹部を守っていない。アイギスはエロゲーだから仕方ないね!


スキル「ハウリングキャノン」は射程を3割減させる代わりに攻撃力と攻撃速度強化。
近接戦特化型のスキルと言え、特に敵の群れをブロックしている時に発動できると優秀。
基本的には後衛に置いて、後逸した敵が出たらスキルで速やかに処理する、という運用がいいだろうか。


覚醒アビリティは「ラッキーヒット」。40%の確率で1.6倍のダメージを与える。
他の多くのユニットに実装されている「必殺の一撃(発動率20%、1.8倍)」に比べると倍率を犠牲に発動率を引き上げたような効果。
期待値はまずまずなので、優秀なアビリティだろう。


スキル覚醒は「ドラゴンキャノン」。15秒間攻撃力が3倍になり、さらにハウリングキャノンよりも高速で砲撃を行う。
しかも、初動10秒と非常に早く、射程短縮のデメリットもない。
ただし、一度使うとハウリングキャノンに戻ってしまう。
一度しか使えない上効果時間も短いとはいえ、ハウリングキャノンの上位互換であり、ラッキーヒットとの相性もいいので是非覚醒させたいところだ。


第二覚醒はバスターアーマー。
ラッキーヒットの試行回数を射程延長で稼ぎつつ、攻撃力アップでドラゴンキャノンの破壊力をさらに伸ばせる。またハウリングキャノンの射程減少の影響もあまり気にならない程度まで抑えることができる。
基本性能が大きく伸びるので是非覚醒させたいところ。



帝国重装砲兵フリーデ

イベント「帝都を揺らす重装砲軍」の報酬。レアリティはプラチナ。
ポニーテールと銀の鎧も眩しい重装砲兵。
元々は帝国の大臣ベラードの配下として嫌々皇帝に反旗を翻したが、王子軍の活躍もあって反乱は鎮圧。
その後は皇帝から恩赦を受けるも、「このまま皇帝に仕え続けるわけにもいかない」と王子軍に加入することを決める。
なお、その際皇帝直々にクビを宣告されているが、なぜかフリーデと違って所属は白の帝国のままである。


スキルは「破裂砲弾」。一定時間、攻撃範囲が2倍になる。
スキルレベルを上げると、攻撃力にも補正がかかるようになるが、効果時間が短い欠点がある。
ブロックしている敵を薙ぎ払うには向かないスキルであり、後衛サポートに適したタイプだと言える。
幸い回転率はかなりいい。


覚醒アビリティは「最終防衛の覚悟」。敵をブロックしている間、防御力が20%上がる。
後衛サポート運用をする限りにおいてはイマイチ生かしどころが見つからない効果だが、それでも最終防衛ラインとしての信頼性が上昇する。
スキル覚醒とも相性がいい。


スキル覚醒は「破裂砲弾・零距離射撃」。効果時間が短くなり、射程が大幅に短縮される代わりに攻撃範囲と攻撃力が大幅に強化される。
完全に近接戦特化型のスキルになるので、覚醒アビリティ頼みに前線に繰り出す運用に向く。一方で後衛に置く分には覚醒前の方が適しているだろう。


第二覚醒はフォートレス。
攻撃範囲拡張・防御力強化のどちらも前衛指向のスキル覚醒ととても相性が良い。ブロック中の防御力は王子込みで1700台にもなり、本職のアーマーと比べても遜色ないレベルに。



夜祭の重装砲兵レギーナ

2020年8月のイベントにて実装されたレギーナのサマー版。イベントヒストリーから恒常入手可能。
色々めちゃくちゃデカくなった。あと色々丸見えだが重装属性は失われてはいない
基礎スペックとスキルにより、プラチナ随一のHPの高さに特化している。


スキル『食欲の夏祭り』は、最終的に20秒間、最大HPと攻撃力1.5倍、遠距離攻撃に専念し、毎秒20のリジェネを得る。
元々高めの耐久が更に増強されリジェネにより更に粘り強くなる。


覚醒アビリティ『サマーハウリング』は、配置中のサマー属性の攻撃力防御力を+5%。
自身も対象に含まれるためあって損なアビリティではない。どうせなら他のサマー属性と組み合わせたい。


覚醒スキル『竜砲ファイアワークス』は、10秒間攻撃力1.6倍、敵三体を同時攻撃し、遠距離攻撃に専念する。
スキル時間が極短時間になり、耐久性能のバフは無くなるが、攻撃面の性能は大幅に向上する。
防御的に運用するなら通常、攻撃的に運用するなら覚醒と使い分けると良い。


第二覚醒はフォートレス。
元々耐久特化の性能が更に特化、攻撃範囲1.2倍ボーナスもマルチロック攻撃を行う覚醒スキルと好相性。



帝国重装砲兵エルミラ

レアリティブラックの重装砲兵。エルミラと言ってもショットガンではない
皇帝の命令により王子軍にやって来たが、不本意だったらしい。
プラチナ重装砲兵に比べて、ガッチリ全身を覆う鎧が特徴的。これは本人曰く「誇り」とのことで人前では脱がない。
だが、風呂での裸の付き合いを通して少しずつ丸くなっていく。


好感度ボーナスがHPに入るため、他の重装砲兵よりも魔法に強いのが特徴的。
スキルは「マシーネンカノーネ」。60秒と極めて長い時間、攻撃力と攻撃速度を引き上げる優秀なスキル。
ただし、初動はブラックなので1秒だが、再使用時間が長いので一度効果が切れると一気に弱体化しかねないので注意。


初期状態で既に「攻撃力アップ」のアビリティを持っているが、覚醒後は「追撃の号令」に進化。
これは、重装砲兵、インペリアルナイトという帝国関連のユニットの攻撃力と防御力を配置中のみ10%引き上げる効果。
自身にも有効なので、覚醒前の上位互換である。


スキル覚醒は「シュツルムカノーネ」。35秒間攻撃力を1.3倍、防御力2.0倍に引き上げ、3連続砲撃を行うようになる。
効果時間は短くなったが、回転率が向上したので実質的にはそれほど変わりはない。
3連撃による圧倒的な火力が非常に優秀なので、是非覚醒させたいところだろう。
当初は持続時間が短かったり防御力補正が無かったりと攻撃に尖っていたが、幾度にも及ぶ強化により防御面でも優秀な効果となった。


第二覚醒は分岐可能。
バスターアーマーなら射程1.3倍と非ブロック時の攻撃力+20%は、特に高い瞬間火力を出せる覚醒スキルと好相性。
フォートレスならブロック数4と30%の確率で攻撃無効化、更に攻撃範囲1.2倍。防御的かつ長期戦向けなこちらは通常スキル向けか。



鋼の重装砲兵ヴァネッサ

第七回人気闘兵の報酬として2021年9月に実装された4年振り2人目の黒重装砲兵。現在は人気闘兵の度に刻水晶で入手可能。
攻防共に便利な性質を複数持っている割に入手は難しくないので、特に初心者には頼もしいだろう。


アビリティ『鋼の訓練課程』は、編成しているだけで近接ユニットのHP+7%。近接ユニットを全体強化してくれるのは単純に優秀。


スキル『試製炸裂貫通弾』は、40秒間、攻撃力1.3倍、防御力最大2.0倍、貫通攻撃化し、更に遠距離攻撃に専念。
攻撃力増加率は大して高くないが、貫通攻撃化により実際には数字以上のダメージになるだろう。
スキルCTはやはり長いため、主力にするならCT短縮手段もセットにしたいところ。
なおスキルの性能は2023年9月にアッパー調整されている。


覚醒アビリティ『鉄壁の砲兵隊長』は、編成バフの効果がHP+10%に強化され、更にダークファイターの様にHPが減少する程防御力が強化され、最大1.5倍になる。
防御向けユニットである重装砲兵にとって耐久・防御両面の強化はありがたい。


覚醒スキル『鋼式超重力弾』は、35秒間、攻撃力2.0倍、射程1.2倍、攻撃範囲1.5倍、攻撃した敵を鈍足化させ、更に遠距離攻撃に専念。
持続時間が短くなり、貫通攻撃化は失われる代わりに射程と攻撃範囲が大きく強化される。
自分で受け止めるのではなく寄られる前に殲滅するという特性になる他、CTは40秒に短縮されより小回りが効くようになる。
攻勢か守勢かで使い方が大きく変わるため、その時の運用に向いた方を選択すると良い。


第二覚醒は分岐可能。
バスターアーマーなら射程1.3倍と非ブロック時の攻撃力+20%が攻撃的な各種スキルとマッチする。
フォートレスならブロック数4と30%の確率で攻撃無効化、更に攻撃範囲1.2倍。こちらは壁役としての基礎性能に特化した方向性。








追記・修正お願いします。



[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,1)

[#include(name=テンプレ3)]


  • レギーナはガンダムっつーかヴァイスリッター -- 名無しさん (2018-03-13 19:19:19)
  • イベ産のフリーデしか持ってないけどすごい便利、特に大討伐 -- 名無しさん (2018-03-14 16:04:14)

#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧