「1UP」を含むwiki一覧 - 8ページ

忍者じゃじゃ丸くん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なり居るだろう。さて、本作を語るに外せないのが、必殺忍法ガマパックンアイテムの赤玉、薬、トロッコ、大手裏剣のうち3種類を、もしくは小丸くん(1UP)を4つ集めれば発動し、巨大な蛙に乗り、妖怪達は全員金縛りになり、尚且つピン坊やカクタンですら一撃で倒す。てか食う。まぁ、追ってくる小

大魔界村 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。装備すると武器に対応した魔法が使えるようになり、魔法が使えないサイコキャノンのみ射程距離が伸びる。○銅像数種類の銅像がありアーサーの像は1UPアイテムだが、滅多に出現しない。いずれもツボからしか出現しない得点ボーナス。☆宝箱について本作で新しく加わった要素ステージの特定位置に

悪魔城ドラキュラ(SFC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブウェポン使用に必要。小さいやつは1、大きいやつは5増える。基本的に蝋燭から出現するが、倒した敵自体が落とす事も。■$袋 スコアボーナス。■1UP 残り人数増加。■ロザリオ(十字架) 画面中の敵を全滅させる。■透明薬 一定時間無敵だが効果は糞短い。■連射 時計以外のサブウェポンを

達人王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

達人ボムを1発補給する。キャリアー破壊すると32個周期で出現無敵効果が一切無いボムなので、弾が消せても敵機が迫っていた場合は死ぬことがある。1UP3面・4面・5面にある特定のコンテナを対応した色のショットを装備した状態でボムを放って破壊すると現れる残機MAX時はパワーアップアイテ

ロックマン10 宇宙からの脅威!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クリアすると出現。ノーマルと比較して…○敵が増える、変化している、いやらしい場所に配置される○固定アイテムの変化(ライフ大が小×2になったり1UPがネジになっていたり)○敵・ボスのパターン強化(移動速度がメチャクチャ速くなったりする)○ボスの攻撃に追加パターンが出現(詳細は下記ボ

ロックマン5 ブルースの罠!? - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

今から遊ぶならそちらがおすすめ。チャージショットの性能がシリーズ中でもトップクラスに高かったり、あまり強いボスがいなかったり、敵を倒した際に1UPアイテムがドロップしやすかったりと、バランスが全体的に緩めで初心者でも遊びやすい比較的低難易度の一作。「アクション得意じゃないしロック

ロックマンワールド2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。ただ殆どがキンキン音+激しいドラムを多用しているため、聞き苦しいとの声も…SEも本家とは大幅に異なる。例:E缶取得時→「ブリュッ」 1UP取得時→「コイーンコイーン」その他はしごを登っている時に攻撃を受けても、上を押し続けていればそのまま登れる。【ストーリー】前作でコテン

HAL部屋(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チを押した後ワープスターに乗らず戻り電池を入れる場所(3個目のICキューブのとこ)に行くと3Dワープスターがあるので先に進むと隠し扉。その後1UP3つの所に到着し、右上の隙間の所に行き進むと行ける。周りにある能力はミラー、ジェット、ハンマー。あと1つはランダムスロットとなっている

極魔界村 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が少し遅い◆アイテム無印、改に共通するもののみを挙げる。ドル袋今回は小、大、特大があり、それぞれ得点が違う。変わりに石像は消えました復活人形1UPアイテム。一定の得点を出しても自動的に増やす事ができる。盾全部で6種類あり、敵弾を防ぐ事ができる。超と違い、しゃがむと前に構える事がで

ラッシュ(ロックマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8に登場。背中からアイテムを出してくれる。ロックマン1機につき1回しか使えない。全エネルギーが回復する弥七を出してくれることもあるが、他には1UP、はまだいい方でライフエネルギー小、武器エネルギー小…と大抵はろくでもないアイテムばっかりである。さらに、砂嵐の映るホログラム(ラッシ

パープルコイン オン ルイージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に何枚もコインがあるところもあり(ただし空中で近くの足場は緑のパネルであるところが多くチャンスは1度だけ)、取るのは中盤になってしまうものの1UPキノコもきちんと用意されている。このステージで逝ったマリオ(ルイージ)は何人いるのやら。未だにクリアできない人-リストも。しかし、中に

ロックマンX4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イフを回復。新たにフル回復の特大サイズが登場。○武器エネルギー消費した武器エネルギーを回復。ライフ同様にこちらもフル回復の大サイズが登場。○1UP毎度おなじみ生首…ではなく、今回は球体と使用キャラのヘルメット型が交互に入れ替わるようなアニメーションで表現されている。○ライフアップ

スーパードンキーコングGB - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ージによく落ちている。\ブォオオオオイ/特定のボーナスステージでこれを使って自機を増やすことができる。KONGパネル本作では最重要アイテム。1UPはしないが、これを揃えなければ道中ではセーブできない*1。しかし難易度が鬼畜なボーナスステージに設置されてる事も・・・ゴール渦巻模様の

飛翔鮫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボーナス・灰色編隊3周目までに2回だけ出現する特殊編隊で、出現箇所は赤/黄編隊の出現するポイントからランダムで代替として出る全機破壊すると「1UP」アイテムが出現し、取ると残機が増えるまた、特定の地上物(敵含む)を破壊すると「B」マークが出現することがあり、取るとボムの補充が出来

ロックマンワールド5 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ならないため、後半4ステージを1周しただけですべて集めるのは不可能。【購入アイテム一覧】前作にも登場したアイテムについては、説明は割愛する。1UPE缶W缶S缶エネルギーバランサー全エネルギー回復マジックハンドロックンアームの強化パーツ。装備すると、地形の中や遠くにあるアイテムを回

ポーラ - クラッシュ・バンディクー総合 Wiki

に乗せて冒険を協力してくれる。クラッシュが家を留守にする時は番犬のように家を守っている。トリビア[]「2」でしろくまのポーラをふむとたくさん1UPできるが、ゲームの達成率も1%あがっている。ポーラの性別はオスプーラはネコのような鳴き声をする。「2」の雪山ステージにある木彫りの像は

バイオミラクル_ぼくってウパ - コナミ Wiki

品の世界)ワールド7 :MIRACLE CASTLE(おもちゃの城)アイテム[]ブロックにガラ=スウォードを振ると以下のアイテムが出現する。1UPブロック、各ワールド最後の宝箱などから出現するアイテム。後者は1/2の確率で取ることが出来る。哺乳瓶ライフを1目盛り回復させる。また、

火の鳥_鳳凰編_我王の冒険 - コナミ Wiki

る。ただしステージクリアの制限時間であるタイマーは止まらない。数珠画面上の敵を全て倒し、鬼瓦に変化させる。我王人形我王そっくりの小さな人形。1UPする。ブーツ底にスパイクの付いた靴。太古ステージ3のみに出現する。氷の足場でも滑らなくなる。コナミマン大和・来世・太古の各時代に1箇所

トライゴン - コナミ Wiki

『トライゴン』(Trigon、海外版タイトル:Lightning Fighters〔ライトニング・ファイターズ〕)は、1990年に発売されたコナミ製作のアーケードゲーム。ジャンルは縦スクロールシューティングゲーム。本作のタイトルであるトライゴンは自機の名前ではなく援護機の名前で、

ロックマン9 野望の復活!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギーライフ同様小と大があり、回復量もライフと同じ。○ネジショップでの購入に必要な資金代わり。小は2、大は20。大は固定配置のものしかない。○1UP毎度おなじみの生首残機が1増える。最大9まで。○E缶エネルギー缶、使用するとライフがフル回復。最大9個まで持てる。○M缶ミステリー缶、

オトメディウス_エクセレント! - コナミ Wiki

にもボーナス得点を得られる。Gマーク秘密時空組織Gのマーク(左右に三本のラインが付与された、アルファベットの「G」)。自機残機が1機増える、1UPアイテム。オプションカプセル白い楕円形。現在のパワーアップゲージの状況にかかわらず、直接オプションが取得できる。他のアイテムと異なり、

緑の悪魔 - なんでもある Wiki

極めて強い悪意を持った『緑色』のモノに対する恐怖を込めた呼称。代表的な緑の悪魔詳しくはリンク先参照。1outキノコ 1up (幕末志士/奴が来る)ガチャピン(ひらけ!ポンキッキ)マスターチーフクリーパーエルフーン(緑はほとんど体色にないが、角が極悪性能とあいまって悪魔のように見え

クォース - コナミ Wiki

ア。次のエリアが「0/X+1」から始まる。ファミコン版[]ファミコン版では、残機制である1人プレイおよび2人交代プレイでは10000点ごとに1UPする。一部のステージは2人協力プレイと同じ幅となる。色違いのブロックは消すと特殊効果を発揮するものに変わっている。E - そのとき画面

サーカスチャーリー - コナミ Wiki

以外の面を自由に選択する事ができる(FC版は不可、アーケード版も出来ないバージョンがある)。火の輪くぐり大きい火の輪をバックジャンプすると、1UPアイテム出現(1回のみ)。ノーミスで小さい火の輪の$袋を全回収でクリア時ボーナス。火の置物をバックジャンプすると1度だけコイン出現。綱

ウルトラ警備隊(アーケード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルから外れる。余談だが、自機が撃墜された時にウルトラボムを発射していると復帰時は普段と変わってウルトラの父がウルトラアレイで援護してくれる。1UPかなりの低確率で出現するラッキーアイテム。取ると残機が一機増える。?こちらもラッキーアイテム。ショットとミサイルがフル装備状態になり、

ロックマン(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の作品とでは画面処理の仕様が違い、ハシゴ昇降で画面をスクロールするとアイテム設置までリセットされる。つまりライフエネルギーや武器エネルギーに1UP生首も、なんなら上記のマグネットビームや弥七だって画面さえ切り替えれば(意味はさておき)取り放題である。【トラップ】トゲステージ中に存

アルケオダイノス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

APAP10と雑魚モンスターの中では最高レベル。頑張ればアビリティを早々に網羅できる。○たべるレベル30オーバーな時に「たべる」を使うと力が1UPする他の対応モンスターがルブルムドラゴン、アダマンタイマイ、モルボル、ベヒーモスと終盤の強敵や稀にしか出現しない敵である中、序盤の序盤

ラストリベリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なく、それによる能力値の上がり幅がありえないほど大きい。1レベルアップでHPが1割増えるという闇金もビックリな仕様なので、後半になるとレベル1UPでHPが9000ぐらい上がる。そんなとこだけ日本一仕様にされても……。攻撃等の能力値も同じく大幅上昇する為、刻印魔法は使う意味がない。

ダークマター族(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どう見ても新たな侵略者です。本当にありがとうございました。ブロッブ(仮)海外版のみ登場。効果は日本版のチャオ(後述のグーイの代わりに出てきて1UPさせてくれる)の代わり。グーイの妹と言われているが、このキャラクターの設定には全くと言っていいほどソースが無い。グーイの妹説から、ある

頭脳戦艦ガル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も姿を表さない。頭脳戦艦とは何かすらも明かされない。―[隠しキャラ]―@バッくん  エリア6か7クリア時にスコアの百の位が1だと出現。取ると1UP。@サイクロン  エリア1のパーツを取らず残機が0の時、エリア3の特定箇所に打ち込むと出現。 取ると100万点。ガル勲章取り放題ですね

項目探索申請ページ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーラ・ボーグナインアクティ・アリエス(beatmaniaIIDX)ディケイドアギトディケイドファイズフィンクス(HUNTER×HUNTER)1UPキノコマット・ハーディーイル&ネル(D×D)銀牙 ―流れ星 銀―に登場する脇役弘世菫渋谷尭深アルジェントソーマ十文字一輝(アイシールド

不死 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ina〜廃都の物語〜、不死の衣によって七つの命を得ている)▼スペランカー先生(スペランカー先生、非常に死にやすいが残機はあちこちに落ちている1UPを取って補充する)▼バビル2世(バビル2世 ザ・リターナー、脳を吹っ飛ばされても数秒で再生するが限界はある模様)▼アブソリュートディア

ヘイホー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破壊した罪深きヘイホーである。白ヘイホー基本的に味方をしてくれるヘイホー。「ヨッシーストーリー」では城に拉致られたでっていうを一人助け出せる1UP的な存在に。※ここで紹介したヘイホーはまだ一部です。………追記・修正お願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3

マンタ(スーパーマリオサンシャイン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を確保でき戦いやすい実は2つあるコテージの中や、ヤシの木の葉の陰、海の奥の方は安全地帯。そこで休んだり攻撃出来るエリア左端の木箱の真ん中には1UPキノコがあるので先に取っておくと良い。Rを押しながらAを押す「バック宙」や、スティックを回しながらジャンプすることでできるスプリンクラ

おいでよ どうぶつの森 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た、Wi-Fiを利用して様々なデータの配信が行われた事もある。◆余談マリオシリーズの家具としてスターどかんノコノコこうらハテナブロックキノコ1UPキノコキラーほうだいファイアフラワーファイアバーコインはたスーパーマリオの壁スーパーマリオの床の14種、他にもピクミンやブルーファルコ

ロックマンワールド4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作りが本家シリーズにますます近づくようになったと言えよう。【購入アイテム一覧】一部のアイテムは道中に配置されていたり、敵が落とすこともある。1UPご存じ生首。ロックマンの残り人数が増える。E缶ライフを全快させる。4つまでストック可能。またミニE缶を4つ集めることでも入手可能。W缶

ロックマン7 宿命の対決! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ージに隠されている「スーパーネジ」をライトットに渡すと、通常の半分のネジでアイテムを購入できるようになったり、購入できるアイテムが増加する。1UPご存じ生首。ロックマンの残り人数が増える。E缶ライフを全快させる。4つまでストック可能。W缶全武器エネルギーを全快させる。4つまでスト

ファミリーコンピュータMagazine - なんでもある Wiki

面白がったことで続編において本当のウル技として実現されたものもあった。その一方で『スーパーマリオブラザーズ』の「ファイアフラワー36個取りで1UP」のように非常に高度な、しかし上級者には決して不可能ではないレベルのゲームプレイを要求したあげくウソ技であるといったようなものが騒動と

マンボまうんてん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

会得したら、早速小屋に登ってくちばしバスターを試してみよう。どの順番で小屋を壊しても必ずオンプ5個→タマゴ5個→グラブリン→緑のジンジョー→1UPアイテム→ジグソーの順に出てくる。3.遺跡のお宝スタート地点から最も離れた位置にある遺跡のエリアに行くと、真ん中に無造作にジグソーが置

白き鋼鉄のX2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とで以下の通り弱くてニューゲームとなる。リトライが残機制に変更。残機が尽きるとステージセレクトに戻されてしまう。ボーナスパネルが消失し、一部1UPに変更。クードスがレックレス固定。一度でもダメージを受けると即ゼロになる。モードヒーリング使用不可。いつでもどこでも何度でもって言った

サビサビみなと - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

爆させる」「タマゴを何発か当てる」「ワンダーウィング」と、いずれも面倒な手段しかない。コンテナの一つにはこいつが大量発生しており、全部倒すと1UPが手に入る。フロッサム浮き輪に化けており近づくと襲ってくる。一発で倒せるのでこのステージの敵としては良心的な方だが、背景に完全に同化し

キラー(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となく延々と一定のタイミングでキラーを発射し続ける。そのため場所によっては隙間にコウラを放り込んでひたすらキラーを倒させて時間はかかるが連続1UPも出来る。作品によっては砲台に密着していたり上に乗っていたりすれば発射されない事もある。また、『スーパーマリオランド2』ではスピンジャ