「高攻撃力」を含むwiki一覧 - 2ページ

鳥銃士カステル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

定が全く同じの《交響魔人マエストローク》でも充分なことも多い。また、《鳥銃士カステル》は攻撃力が《交響魔人マエストローク》より高いとはいえ、高攻撃力対策なら《No.101 S・H・Ark Knight》で吸った方が確実。一応、《No.101 S・H・Ark Knight》と違って

プリンセス(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を蹴散らしていく。反面、コストの割にHPや防御力はさほど高くはなく、一部をのぞき比較的打たれ弱い。ブロック数が1なのでそれでも結構耐えるが、高攻撃力の敵は若干苦手。運用にはヒーラーによる補助が重要になるだろう。ぶつける相手は慎重に選んだ方が良く、強めの雑魚かせいぜい中ボスクラスを

虚構王アンフォームド・ボイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

並のなにかがあれば話が違ったかもしれないが……そしてこのカードがネタにされる大きな理由の1つとして、そもそもランク4:レベル4×3は除去持ち高攻撃力持ちの超激戦区という事が挙げられる。疑似的な耐性とモンスター装備と言うかわしにくい除去方法を持つヴァイロン・ディシグマ3つのメリット

操虫棍(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

操虫棍は地上の立ち回りやコンボにほとんどスタミナを使わないため意外と相性が良い。■主な操虫棍龍属性エイムofトリック派生〈THEチェイサー〉高攻撃力と属性値のバランスがよく人気の操虫棍。製作は黒蝕竜の闇玉がレア素材で、後はシャガルマガラの上位の爪2つだけなので作りやすい。ただ、そ

No.64 古狸三太夫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないが、戦国時代の忍者『百地三太夫』から採られた可能性がある。【カード効果の評価】影武者狸トークンの攻撃力は、アニメでは常にフィールド上の最高攻撃力のモンスターに合わせられたが、こちらでは特殊召喚時に限定された。また、影武者狸トークンがいる限り攻撃対象にならない効果は、獣族がいる

サイバー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーのようにパワー・ボンドで出すのは限りなくロマン寄りの戦法である。同じことをするなら総合的な火力の高い《サイバー・ツイン・ドラゴン》、単純な高攻撃力を出すにしても《ユーフォロイド・ファイター》でやった方が絶対に楽しいのだ。今ならもっと楽しいモンスターも多いだろう。そんなわけで正規

トロの剣(FF12) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことができるのだ。ぶっちゃけ攻撃力140のトウルヌソルや150の最強の矛の方が強い。トロの剣はほぼコレクション用である。余談だが、12無印最高攻撃力は両手槍の最強の矛だったが、インターナショナル版では最高攻撃力の座を弓に奪われた。さらに余談だが、交易品の説明文にある意味不明の文字

遊☆戯☆王 真デュエルモンスターズ〜封印されし記憶〜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初に書いてあったことを忘れていないぜこのゲームの融合システムを使えば強力モンスターを一瞬で出せるって事だよな手札から召喚できるモンスターの最高攻撃力は《青眼の白龍ブルーアイズ・ホワイトドラゴン》の3000!ならば攻撃力2800の《双頭の雷龍サンダー・ドラゴン》を融合で作って少し強

ドラゴンタイプ(パズドラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くなっている。【概要】前述したとおり、パズドラ内に存在する「タイプ」という枠組みのうちの一つ。ここに属するモンスターは一部例外こそあれど概ね高攻撃力高HP低回復力スキルがブレス系覚醒スキルはドロップ強化とスキルブーストという特徴が挙げられる。無論例外は何体かいる…というより最近ド

クリッター/黒き森のウィッチ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンスターを用意しなくても、すぐに《クリッター》のサーチ効果を使うことが可能。《黒き森のウィッチ》当初はサーチ範囲の都合、《クリッター》より高攻撃力のモンスターをサーチしやすいという評価がなされていた。攻撃力の高低がモンスターの強弱に今以上に直結していたため、《クリッター》より上

応用戦略 - マリオネットAI攻略wiki

ップ投資 ビショップの「攻撃するたび攻撃力1.1倍」は敵だけではなく味方にも有効である。このことを利用して,前半ビショップで味方を攻撃し,高攻撃力で後半敵を撃破する戦略。 ビショップの攻撃力は攻撃成功ごとに1.1倍なので,15撃で攻撃力100越えする。味方を攻撃することの

240119_レイ論文 - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

を変えて見ると、置くだけ攻略しないなら、スキル3の方が多くの場合にもっと使い道があるでしょうが、置くだけ攻略がしたいなら、スキル2の大範囲+高攻撃力の優勢は実はティフォンのスキル2と結構似ています。はウォーミングアップこそ遅いが、終わったらなんも操作いりませんからね。置くだけ攻略

罠モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り早い。モンスターを出せる点で差別化しよう。《トーチ・ゴーレム》とは相性が良く、召喚用のトークンを用意しつつ、コピー&バーンをするのに最適な高攻撃力モンスターを相手の場に出せる。《クリスタル・アバター》レベル4/光属性/戦士族/ATK ?/DEF 0映画出身組その4。社長が使用し

微妙な通常モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

年の堕天使ブームによってそれも失墜した。少しイってしまった感じの眼も何故か寂しく見える。しかし、《カオスエンドマスター》でリクルートできる最高攻撃力なので、この中ではマシな部類とも言える。アニメ版DMでは遊戯に敗れたペガサスの前に現れたバクラが際にこのカードを引き、ペガサスの運命

N・アクア・ドルフィン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

環境では】時は流れて2012年、某虫の台頭により伏せは大きく価値を下げ、手札誘発が必須となった環境においてこいつの効果は注目される事となる。高攻撃力のゴーズや攻撃力?のトラゴなどは対応出来ないが、単体でもエフェクト・ヴェーラーや速攻のかかし、バトルフェーダーなどを潰せ相手の手札も

過労死(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らいは平気でデッキ・手札・墓地を行ったり来たりする。「お前らのやった事は、全部全てシュリットまるっとお見通しだ!」無頼特急バトレイン高レベル高攻撃力のドデカイモンスターが並ぶ列車デッキを支える屋台骨。墓地に送られたエンドフェイズ時に機械族・地属性・レベル10のモンスターをサーチで

究極完全態・グレート・モス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前にあたるグレート・モスもレベルは8である。進化したのにレベルがあがらないとは……。しかも上述したようにアニメでなんの特殊能力も発揮せずただ高攻撃力だけの存在だったのに対して、グレート・モスのほうは登場したのがTRPG感がMAXだった王国編だったこともあり、飛行能力、毒鱗粉で相手

キメラテック・オーバー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とフィールドががら空きになったり、月の書で裏にされると攻守0になったりする。攻撃した相手モンスターによっては悲惨なことになったりもする。また高攻撃力のせいで、魔法の筒などにも弱いので、召喚、攻撃の時は相手の伏せカードをしっかり除去しておく必要がある。使い方を間違えるといろんな意味

毒蛇神ヴェノミナーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではヴェノムデッキの使い手プロフェッサー・コブラが使用。OCGでは出来ないが毒蛇王ヴェノミノンの戦闘破壊をトリガーに切り札として降臨するも、高攻撃力を得たマグマネオスとの戦闘ダメージでデュエル自体が終了してしまう。なおこの時、特殊勝利効果が戦闘ダメージを与えた相手は3ターン後(自

スラリン(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スタードラゴンの強さはミルドラース以下なので普通にスラリンの方が強い。また吹雪の剣や破壊の鉄球といった最強クラスの武器こそ装備できないが、最高攻撃力のメタルキングの剣を装備できたりする。とにかく結婚辺りから戦力としては厳しくなってくる。しかしその愛らしさもあって馬車には常にこやつ

暗黒界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターを使いやすいのが災いしてそっちで誤魔化されてしまうことも……マスターガイド2によると政まつりごとを司るとの事。グラファ登場前の暗黒界最高攻撃力だった割に文官だったのだろうか?[[暗黒界の龍神 グラファ>暗黒界の龍神グラファ(遊戯王OCG)]]効果モンスター☆8/ATK270

ジャッジ・マン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンの召喚》の代わりに使う、といった程度の使われ方しかされなかった。現在コイツを使うとしたらレベル6・地属性・戦士族の通常モンスターの中で最高攻撃力という点を活かすことになるか。フォトン・ストリーク・バウンサーのエクシーズ素材やターレット・ウォリアーのリリース要員としても使用でき

大地の騎士ガイアナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く「デモチェのメタ」以外でのゴヨーナクに対する利点が生まれたと言える。一応フォローしておくと、曲がりなりにも単体の星6シンクロでは(現在)最高攻撃力であり、星6帯のシンクロモンスターの層が薄いこともあって、シンクロ主体のデッキでは十分に採用候補である。エースクラスのモンスターに攻

儀式(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

天界王シナトレベル8。アニメオリジナルの乃亜編で登場した乃亜の切り札。sophiaの影霊衣に抜かれるまでの約12年に渡って儀式モンスターの最高攻撃力だった*13300を持ち、守備表示のモンスターを戦闘破壊した時にその攻撃力分のダメージを与える。同じレベルの「カオス・MAX」に比べ

ああああ(勇者のくせになまいきだ。) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた。ステータスは下がったが、仲間の戦士あああい、ヒロインの魔法使いあああうと共に来る。全員素早く、スキルも豊富。ああああは素早い攻撃速度と高攻撃力のコンボ。攻撃力UPの魔法、MP吸収も使う。あああいはああああ以上の攻撃力と硬さ。回転斬り、樽爆弾も取得している。たまに、魔王に変装

セラの天使 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い 例外あり)、同じく神族のオーディンと組めば回復を駆使した一撃離脱型デッキが組める。また、同じく神族のゲストのサルカン・ヴォルと組ませれば高攻撃力だが防御に不安のあるサルカン・ヴォルを要塞化出来る。更に特殊技の回復力も馬鹿にならないと高性能。やはり往年のエースは格が違った。全盛

ジェノサイドキングサーモン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

殊召喚時に魚族の通常モンスターを除外ゾーン以外から呼び出せる。登場時点では魚族バニラチューナーは存在しないため、明らかに同レベル・同属性・最高攻撃力の旦那こと《ジェノサイドキングサーモン》を呼べと言わんばかりの効果である。うに型二番艦ランク5エクシーズだけでなく、《伝説の都 アト

カオス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に開闢)の下位互換。開闢と比べ打点が低く、2回攻撃ができなくなり、表側表示しか除去できなくなっている。しかし別に弱いわけではなく、相手の場の高攻撃力モンスターも安全に除去できる。効果も破壊ではなく除外なので「スターダスト・ドラゴン」も苦にしない。開闢の調整版に見えるが初出のパック

魔導書の神判 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方は同じ魔導と同期のぶっ壊れをメタれるカイクウとジョウゲンで相手を縛り、その間に大量の魔導書でサポートしつつ青眼セットといった耐性持ちに強い高攻撃力モンスターで殴り切るデッキとなっていた。誰が言ったか【坊主ビート】。魔導モンスター?バテルしか入ってないよ。坊主とヴェーラーやドロバ

地縛神(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」のいずれかを相手に選択させる誘発即時効果、手札・フィールド・墓地から融合素材を除外して地縛融合モンスターを融合召喚する誘発即時効果を持つ。高攻撃力のモンスターを狙えばLPの大量回復も狙える。融合サポート効果は地縛囚人でシンクロ召喚をしていれば即座にジオクラーケンに繋げられるし、

LastLivingL.S.I. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

女化してきた。X68000Ace型68K-XVI型68K-XVI改型対シリコンバレー用超巨大機その3。決戦艦で、対シリコンバレー用の中で最も高攻撃力。三機のみロールアウトし、マブラヴよろしく全地上部隊の陽動を使用し、大陸間弾道弾でENIAC排熱路に突入した。明確な主役のいない今作

丸藤亮 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃力36900を叩き出している。この記録はZEXALまでエクゾディアやオベリスクの巨神兵などの攻撃力∞以外に破られた事はなかった。現在では最高攻撃力の記録は更新されているものの、サポートの応酬により攻撃力が高まっていく様は見物。複数のカードを駆使し、大きな結果を生み出すカードゲー

ボール・ライトニング/Ball Lightning(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ば3マナまでのカードしか入れたくない。そして1枚で6点も与えられる3マナ火力呪文なんて存在しないため、実質的にボーライがバーンやスライでの最高攻撃力になるのだ。もちろん弱点もある。タフネスが低いためちょっとしたダメージで死ぬし、いくら速攻とトランプルで相討ちOKとはいっても先制攻

ヴェルズ・オピオン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から処理され、鳥銃士カステルなどの優秀な除去を抱えるランク4に何も干渉できない。特にエクシーズモンスターはあらゆるデッキに投入されている為、高攻撃力や除去効果を持つエクシーズモンスターを出されてあっさりと除去されてしまうことも少なくない。また、侵略の汎発感染で魔法・罠に耐性を持て

No.7 ラッキー・ストライプ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ば登場当初よりは安定した運用が可能となっている。特にサイコロサポートの定番・出たら目と相性抜群なのが大きく、1/3の確率で追加効果発動かつ最高攻撃力を出せる組み合わせである「1と6」が出せるようになる。【余談】原作遊戯王1巻4話にて脱走した死刑囚がこのカードと同じ名前のタバコを要

闇のプレイヤーキラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。◆闇のプレイヤーキラーの受難・その1 なぜかハッスルする王様彼の主戦術は「闇晦ましの城」で発生させた闇で敵の攻撃を空振りさせそこを自分の高攻撃力のモンスターで攻撃するという、カードのルールに則った至極全うなもの*6。作中での「闇晦ましの城」の効果が強力な事から「ペガサスから貰

エスパータイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と言えば我らがアイドル・嫁、サーナイトが追加された事だろう。メタグロスもエスパータイプなのだが、はがねタイプ複合でエスパー技四分の一に軽減、高攻撃力の物理と完全にエスパータイプに喧嘩を売っている。お前はどっちの味方なんだい?!!あと忘れがちだがラティアス&ラティオスもエスパータイ

くさタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のに、威力80程度の汎用技を貰えたのが第4世代って結構酷い話だよね。 -- 名無しさん (2016-02-10 23:18:11) ↑2高攻撃力でタイプ一致で使えるやつがいる(納豆とかモジャとか)いるからあのクソ技よりかは100倍マシでしょ -- 名無しさん (2016-

ポポロクロイス物語(女神マイラ編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター技レッグスカウンターブレイクは通常攻撃に対して超威力を叩き込み、物理無効になる状態が一回発動すれば戦闘終了まで持続するという意味不明さ。高攻撃力で非常に素早いがやや柔らかいというステータスも今作の仕様にがっちりかみ合い、敵を次々瞬殺する。さらにシナリオ上の抜けも少なく、安定し

ゴレムス(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あってないような素早さ故にデメリットが気にならず相性が良い。武器に関しては「吹雪の剣」や「破壊の鉄球」が装備できないのがやや残念。しかし、最高攻撃力の「メタルキングの剣」は装備可能。というか「地獄のサーベル」でも十分な火力が出る。これに関しては逆に余計な出費をしないでも前線を張れ

かっとビング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さもあり強さはそこそこ。しかし同じくエクシーズモンスターに二回攻撃を付与する鬼神の連撃はエクシーズ素材が必要であり、素材を全部使い切らないと高攻撃力を出せないダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴンや圧倒的な攻撃力を持つが銀河眼の光子竜がエクシーズ素材にないとダメージが半減するN

イビリチュア・メロウガイスト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出すのに見合うリターンが得られる状況かどうかを見極める必要がある。同ランクには攻めと守りのバランスの取れたNo.39 希望皇ホープや刺激的な高攻撃力のジェムナイト・パール、特殊召喚封じのインヴェルズ・ローチ等がいるため、なかなか採用されづらいかもしれない。しかし、他のカードでの代

ラヴァル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームから除外する事で、その発動を無効にし破壊する。現在では対象を取らない除去の増加に加えてアドバンテージを失わずに手札交換ができる上に多くの高攻撃力モンスターに対抗できるサラマンダーの方が優先されやすい。《ラヴァル・グレイター》シンクロ・効果モンスター星6/炎属性/戦士族/攻24

ダイガスタ・フェニクス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しい(というかこいつと霊獣の一部にしかいない)ステータスを持つモンスター。風属性モンスターに2回攻撃する能力を付与する効果を持っているため、高攻撃力の風属性モンスターが入ればゲームエンド級のダメージを与えることができる。しかし、風属性主体のデッキに無理やりランク2エクシーズのギミ

M・HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたモンスターの数×100ポイントアップする。M・HEROの炎担当。……なのだが、素の打点が帝ラインを下回る上、攻撃力の上昇条件の効率が悪く高攻撃力はあまり期待できない。対応している炎HEROは、融合体を抜くと3体しかいないので出しづらかったが、ネクスト・チャレンジャーズで4体目

三幻魔(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こいつで呼び出されてるし。実際のところ三幻魔で一番特殊召喚しやすいのはこいつ。攻撃力は4000もあれば十分なので効果はほぼオマケ。悪魔族の最高攻撃力であり様々な方法で墓地へ送ることが出来て、融合準備で手札に加えることもできるため、場に出す気がなくてもダーク・ガイアの素材としても使

ディビニダド(機動戦士クロスボーン・ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装甲。しかし、HPが約6万と全機体中最高の数値だった。魂辺りの原作再現っぷりには頭が下がるが、同時に多数のプレイヤーがその戦力に圧倒された。高攻撃力に大火力ビームとファンネルにMAP兵器という紅蓮の炎でこちらを焼き消してくれる。VSシリーズEXVS家庭版、トライアルミッションにて

ショーグン(世界樹の迷宮Ⅲ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

得られる程になる。サブウェポン解禁よりも遥かに早く*3鍛冶効果を武器2つ分受けたり、攻撃力は低いが優秀な刀の武器スキルを、メインに装備してる高攻撃力の刀で使うといった運用面の便利さが光る。谺流し攻撃スキル:刀専用ターン開始時に敵1体に所持武器で近接攻撃。装備武器が二つなら対象行動

戦士/ウォーリア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2014-11-12 18:32:20) 固い(高HPのおかげで武器も魔法も大差なし、特攻武器もない)強い(言うまでもない高攻撃力)速い(恵まれた体格で攻速落ちしない)の3拍子揃って最近一番ヤバい兵種な気がする -- 名無しさん (2015-03-10 07