「追尾」を含むwiki一覧 - 28ページ

イージスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でミサイルや航空兵力を撃破するためのバルカン砲であるが、歩兵や小型の戦闘車両等に使用される場合もある。高性能の射撃指揮装置により目標の発見・追尾・射撃まで自動化されている。60ミリ高エネルギービームライフルデュエル、ストライクの物と構造は同じだが、口径がやや大きくバレルも長い。そ

忍者龍剣伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テージ6のボスその1邪鬼王によって洗脳されたリュウの父ジョウ・ハヤブサ。邪鬼王ガルディア・ダ・ミューステージ6のボスその2画面上で左右に動き追尾する炎を放つ厄介なボス邪神ステージ6のボスその3邪鬼王を撃破後に起こった日蝕により邪神像に封印された力が解かれて復活した太古の生命体頭→

フォルテXX(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ば、カウンターを狙える。また、シラハドリも有効。最後列にいれば後ろからの攻撃を恐れず確実に当てることができる。●敵エリア右端中央から一度だけ追尾してくる黒いリングを放つヘルズローリングフォルテの攻撃の中でもっともカウンターを取りやすいが、それでもダメージは600と高く、怖い。ワラ

マイク・O(SBR) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出す能力を持つ。息を吹き込みさえすればいくつでも風船を作り出すことができる。風船はバルーンアートで動物状にすることにより、標的を追跡する自動追尾型のスタンドとなる。作成したバルーンアートはモデルとなった動物の特性を兼ね備え、たとえば犬型なら匂いを嗅ぎ分ける「バブル犬」となる。材質

二つ名持ちモンスター(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンターに降り注ぐという新モーションも会得。地面に影が写るため回避するのは簡単かと思いきや、着弾するまでは前後左右関係なく、動き回るハンターを追尾するという謎のホーミング性能を持っている。どういうことだ?二段ジャンプや着地と同時にこちらを振り向く飛びかかりなど、通常種に輪をかけて俊

キャリー・ヴェルナンデス(悪魔城ドラキュラ黙示録) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で結局借りは作っているのだが。✝能力✝接近戦・対ボス戦闘を得意とするラインハルトに対し、遠距離戦・対ザコ戦闘を得意とする。また、メイン武器に追尾性能が持たされているのに加え小柄で機動性も高く設定されており、逃げ回りながら攻撃を当てることができるため安全に操作し易い。一方、威力の高

雨取千佳(ワールドトリガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上、熟練隊員には武器や道具で受ける形で防がれる場面もあり、直接ダメージを与えられない問題は続いていった。■ハウンド射撃用トリガーの一つである追尾誘導弾。自動的にトリオン反応を追う探知誘導、視線でより正確に誘導する視線誘導がある。柿崎・香取隊戦で照屋文香から接近された際に隠し玉とし

リヒター・ベルモンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

消費は大きい。『月下』では普通に時間停止の効果。『スタープラチナ・ザ・ワールド!!』通常使用で5秒、クラッシュなら時計が4個に増えて20秒。追尾弾は今回も健在だが威力がカスなのであくまでオマケと考えるべき。当然ながら、こちらの時計はボス敵には効果なし。✝聖書『輪廻』の頃は『魔法の

GEφグッドイーター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

雄レベルを超えた暗殺者。ある機関で育成され「魔王と勇者」を殺す命令を受け送り出されたが、二人が「元魔王と元勇者」になっている為、復職するまで追尾だけしている。カインが加わる以前から追尾していたが、カインにはしばらくの間気付かれていなかった。目視出来ない暗がりに潜んでいたが、カイン

ロック・リー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラコントロールを要求される技能とのことなので、こういった点からもリーの成長が垣間見える*6。【使用術】影舞葉かげぶよう相手を木の葉に見立てて追尾する体術。リーは必殺技の『蓮華』を叩き込む上での繋ぎとして使用している。写輪眼でリーの動きをコピーした事でサスケも使用可能で、サスケは第

我愛羅 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くふゆう砂の盾に乗っただけ。移動手段としても重宝している模様。大戦期には結構なスピードで飛行できるようになっている。砂縛牢さばくろう砂で敵を追尾し、球体状の砂に敵を閉じ込める。脱出しようとしても砂縛柩で潰される。砂瀑さばく・叛奴ハンド砂で巨大な手を作り上げ、対象を捕獲する。砂時雨

決戦!鉄底海峡を抜けて!(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

道中で大破撤退する確率が上がってしまう。主力艦隊旗艦は本海域にて初登場となる飛行場姫。彼女の攻撃パターンは砲撃サークルと同等のサークル複数に追尾式のサークルが一つ混在しているパターンと正方形を3×3に敷き詰めたような、第参回イベント海域の離島棲鬼に見られた航空攻撃…といった具合に

グリフ(悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

速かったりすると対処が追い付かなくなる場合もある。『光』の属性を持つため、アンデッド系には利きが良い。上位魔法は『ヴォル・ミナーレ』。標的を追尾する大きな光弾を放つ。相手に命中するか画面から光弾が消えるまでは次弾は発射できず、大きく回り込むような軌道なので使い勝手は悪い。しかし、

ZOIDS VS.Ⅲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

売のゲームソフト。ZOIDS VS.シリーズとしては現在のところ最終作となっている。新たに飛行ゾイドのカテゴリーが登場。これに伴いミサイルの追尾性が向上している。一方でそれらの武装を一切持たない機体で飛行ゾイドに勝つのはほぼ不可能に近い。また、一部の機体にはオプションで飛行ユニッ

ランスロット・アルビオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した半透明な六枚の光の翼で、空中静止展開時には背後に光輪が浮かぶ。従来のフロートユニットとは段違いの加速・運動性を実現。KMFのセンサーでも追尾仕切れないほどのスピードを発揮し、翼の部分がそのままブレイズとしても機能するので飛行時にはそのまま接触するだけで相手にダメージを与えるこ

ニンジャ(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方行えるコピー能力となっている。カラクリだまし(Yを長押ししてから離す)『バトルデラックス』に登場。自分を模した人形爆弾を出す。人形は相手を追尾する。ニンジャジャンプ(溜め中にジャンプ)『バトルデラックス』に登場。溜めを中断し、煙幕に紛れてジャンプする。名称不明アニメでのみ使用。

索敵機、発艦はじめ!(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方形を横3列に敷き詰めた形状をしており、もはやサークルでも何でもなくなっている。また航空サークルにはもう1種類あり、通常の砲撃サークル複数に追尾型の砲撃サークル1つ…と悪い意味で新しい試みが実装されている。難易度乙~甲だとフラル&エリル入りの随伴艦隊、甲に至ってはフラルが3体も混

ウイングガンダムフェニーチェ/ガンダムフェニーチェリナーシタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルド単体での飛行機能が備わっており先行偵察が可能となっている。ミサイルランチャー翼の白いパーツに内蔵されている。主にバード形態で使用される。追尾機能が高いため用途は多い。関連機体ガンダムフェニーチェリベルタGUNDAM FENICE LIBERTA機体概要「GMの逆襲」で登場した

ガンスリンガーストラトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

格闘の射程圏内に入れた状態でガンデバイスを画面外に向けてトリガーを引くという操作をする。格闘を発動するとキャラが格闘の予備動作でターゲットを追尾し、攻撃範囲に入ったところで自動的に格闘を繰り出す。この追尾はダッシュで振り切ることができるため、格闘を空振って隙を晒す恐れもある。格闘

パルヴァライザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

両腕のブレードを駆使した接近戦に特化した攻撃で攻めてくるようになった。ブレードの速度は格段に上がった上、さらに空中に逃げても連続で振り回して追尾してくるため、接近戦を挑むのは自殺行為。衝撃に対する耐性も向上しているため、よほどの火力の武器でなければ怯まない。接近戦に特化してはいる

クウラ機甲戦隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かしたものである。しかし、ピッコロとの戦いでは完全に動きを見切られてしまう。その後、悟空に仙豆を届けようとする悟飯を追いかけるが、ピッコロの追尾弾によって阻止される。ドーレはこれを振り切ることも押し返すこともできず、あっさりとやられてしまうのであった。『週刊少年ジャンプ』1991

フィールドスマッシュの敵キャラ(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

●フリージオこおりタイプのけっしょうポケモン。「れいとうビーム」に当たると凍りついてしまう。ビームは地形を貫通する上に射程、速度も優秀で回転追尾してくるため放っておくと惨事になる。素直に炎属性で攻撃してやろう。MOTHER シリーズ●スターマンほぼアシストフィギュアと同じ。当たる

スペースインベーダー インフィニティジーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ステージ」も付いてくる。RAPID SHOT高速で弾を連射する。特徴はあまり無いが、弾を消せるのが地味に助かる。SEARCH LASER敵を追尾して一回だけ折れ曲がる貫通レーザー。他の機体が出てからはあんまり使わなくなる。WAVE横に広がりながら飛んでいく。連射速度では他に劣るが

フォールマスター(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のもとに連れ去る役目も果たしている。・ゼルダの伝説 神々のトライフォース2神トラの時と同じ…ではなく、掴むまでの挙動が大きく変わった。まず、追尾するように影が現れるまでが時オカのそれで、しばらくするとリンクのすぐ真上に直接現れてくる。そのまま一定時間リンクの後を追い続け、手の動き

サイファ・ヴェルナンデス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き込める×それを連射可能ということになる。ザコはおろか大概のボスすら瞬殺し、ラスボスのドラキュラ伯爵すらただの的にできる。しかも光弾はゆるい追尾性能まで持っているので、離れた敵に向かって適当にぶっ放してもそれなりの命中率はキープ可能。威力が高く長時間画面に残存するため、撃って安全

夜科アゲハ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

限界は低下したものの、「前方高速射出」と「射出から30mでPSIホーミング」と「2段階のホーミング」のプログラムを事前に組み込んでいる。また追尾機能を利用し狙撃を回避した相手への斬撃に繋げることも可能。ビジュアル的にはウォーターカッターに近いか。本来の「PSIに反応しあらゆる物質

ガチャメカスタジアム サルバト〜レ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーム後半ではその必殺技の問題がより深刻化する。なお、三段ジャンプができ、全体的に機動力に優れており、バトルよりアスレチック向け。乗り物:弾の追尾性能に優れ高い命中率を誇るが威力も連射性も劣り、耐久力も低め。ガチャメカコントロール(トビトンボ+メカボー)敵全員を麻痺させてガチャメカ

ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!? - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りやすいので早期にバスター攻略を狙うのもあり。特殊武器はマグネットミサイル。2連射まで可能な巨大なU字磁石型のミサイルで、一度だけY軸方向に追尾する。当てやすく死角をカバーでき威力も悪くない優秀な武器だが、燃費が微妙に悪く考えなしに使っているとすぐ弾切れを起こすのがネック。『ロッ

ロックマン4 新たなる野望!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の4本の角(?)が赤く腹・腰はスカルマンやリングマンのように黒地で、顔など一部配色も異なる。特殊武器はダイブミサイル漁獲用ミサイルを改造した追尾魚雷。当たっても効かない敵は最初から追尾しない。弱点はスカルバリアーとダストクラッシャー一番効くのはスカルバリアー(4ダメージ)だが、当

ライトナンバーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワーテーマパーク管理ロボ。植物に詳しく、趣味はガーデニング。胸の「ホーネットチェイサー」から3機同時に射出される蜂型ロボ・チビィは目標を自動追尾するのみならず、アイテムまで回収してくれる優れ物。ちなみにチビィは元々ロックマン3に登場したザコキャラ。DRN.071 マグママン地熱発

R-9B ストライダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なので、軽量化に伴う運動性や加速性能の向上の方が大きいかもしれないが。TACTICSⅡではついにバルムンクから試作型の三文字が消え、ついでに追尾ミサイルもアップデート。プレイヤーの仕様が解禁されるのが“沈む夕日”以降なのが残念だが、確実に敵ユニットの戦力を削ぎ落とせるマルチレンジ

謎の老婆シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に似た姿のキーホルダー。ただしどう見ても、直接記述する形式の問題には全くの無力。すすんでる自転車 価格1000円自分の移動先に先回りする自動追尾システム搭載自転車。デザインは、あまりよろしくない。すすんでる新聞受け 価格10万円明日の新聞を出し、今日これから起こる出来事を教えてく

ロックマンワールド2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。今作では引き寄せ攻撃の安全地帯(画面の両端)が存在しない。特殊武器はマグネットミサイル巨大なU字磁石型のミサイルで、一度だけY軸方向に追尾する。2連射まで可能だが、一発辺りの燃費が少なくない。弱点はニードルキャノンとメタルブレード。DWN.020 ハードマン 整地作業用ロボ

メトロイドプライム2 ダークエコーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的に使いやすい。チャージ攻撃は「ライトブラスト」。5つの光弾が散弾状に飛ぶ。ダークエーテルやイングがスナッチした敵にはロックオンして撃つ事で追尾し、収束して敵に命中するという特徴がある。チャージコンボは「サンバースト」。小型の太陽を撃ち出し、着弾時に炸裂する。だが弾速が遅く、使い

ヴィジランテ8 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、連続使用していると過熱により連射力が落ちていく。障害物の破壊やスーパーフィニッシュ狙いの最後の削りが主な使いどころ。インターセプトミサイル追尾ミサイル。威力は低めだが当てやすい。発射から推進開始まで若干タイムラグがありその間に装備を変更できるので、コンボを狙いやすい。シークレッ

ALDNOAH.ZERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用できないでしょ -- 名無しさん (2014-08-18 21:33:20) 味方に引き入れるつもりだったら機体を落として火星側からの追尾を切る、位の事を考えてそうではあるw -- 名無しさん (2014-08-24 01:16:41) 手のひらクルーテオ -- 名無

ロックマンワールド3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エリアでも、このステージを彷彿させる要所に仕掛けられたトゲがあるが、こちらと比べたら優しめ。特殊武器はダイブミサイル漁獲用ミサイルを改造した追尾魚雷。当たっても効かない敵は最初から追尾しない。弱点はスカルバリアーとダストクラッシャー。DWN.032 スカルマン初めから戦うために開

こんごう型護衛艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

板。原型となったレーダーが70年代の設計であるため構造的には旧式であるが、その性能は現在でもトップクラスで、最大探知距離は500km、同時に追尾できる目標数は200以上と言われ、BMDの際には、レーダーのエネルギーを集中させ走査することで、1,000km以上の最大探知距離を実現す

ジョニー・モリス(バンパイアキラー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ながら前方に飛んでいく。《水龍》ジョニー特有の『究極のサブウェポン』。数珠つなぎになった蒼いオーラの塊が画面上を縦横無尽に駆け廻り、敵を自動追尾して撃滅する。一度にジュエルを8つ消費し、なおかつ鞭が波動鞭に強化されている状態でなければ使えないがその威力は絶大である。✝勇者の死✝死

モータードクロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

展させた特殊繊維製の弾頭を持つアンタイ・ニンジャ・ミサイル「馬」(感傷的な名前)はあらゆる障害物を貫通し、ニンジャソウルを感知してどこまでも追尾する恐るべき兵器である。◆カラテ・アクション・モード6本の腕をパージし、脚を2本にまとめた近接戦闘用の形態。ゼンメツ・アクション・モード

ジュスト・ベルモンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物や敵にぶつかると壊れてしまうボス戦向け。ソウルオブヒュドラ斧+炎の魔導書によるスペルフュージョン。2匹の火竜を召喚し攻撃を行う。火竜は敵を追尾し、敵に重なって連続でダメージを与えるため、単発でも威力に優れる。アックストラップ斧+疾風の魔導書によるスペルフュージョン。一定時間、そ

冥府(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出てきそうとか出てこまいとか。闇と光が同時に備わり最強に見えなくもない。トラップ陣の効果はバインドに変更され、AM内蔵が高速レイフォールガン追尾光弾となっている。そして聖状「ロイヤルアース」から放たれるビームはフラクタリスガールの攻撃(の一部)と同じく着弾時に爆風を起こすが、誘導

ロックマン7 宿命の対決! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

取った際、自動的に消費した量が多い順から回復する。ハイパーロケットバスタースーパーロックマン用の強化アイテム。ロケットバスターの射程が延び、追尾性能まで付く。EXITクリア済みのステージから途中で脱出する。ビート詳細は後述。ラッシュジェット、ラッシュサーチラッシュの記事を参照。【

ロックマンワールド4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に乗る必要があるので少々危険。慣れないうちは画面の真ん中でパワーストーンを使うことをお勧めする。撃破すると、第2段階に移行。 角からこちらを追尾する弾を連射したり、体ごと体当たりを繰り出してくる。後者はバスターの連射やクリスタルアイ、パワーストーンなどでも押し返せる。また口を開い

六畳間の侵略者!?コラボ(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マホーク」グランドミサイル、そして全周囲照射レーザーを放ち、本体からは上部からの大爆風「クラスターミサイル」、頭部(にあたる部分)からの高速追尾弾「キャノンマグ」、周囲を大きく吹き飛ばすストンプ攻撃、そして時折開くコアから発射される高威力の重力爆破弾「アキシオンブラスター」(※ス

ロックマンワールド5 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックルワイリースター内に配備された大型マニピュレーター。その名の通り左腕と右腕の両腕を模している。エルはただ単に殴りつけるだけだが、アールは追尾弾とわしづかみも用いてくる。当初はワイリースターを格闘戦に対応させるために開発されていたが、予想よりも早くロックマンが進入したため、やむ

ショットガン(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れを付けるか付けないかでシャッガン使いの評価の明暗が分かれる。散弾を使うには最も重要な変異チップだと言えるだろう。Lv.6 デコイ化攻撃用。追尾性能のあるオラクル攻撃を引き寄せるマーカー機能をバレットに付加する。これを利用してサリエルのホーミングレーザーなどをかわすことができる。

ガルバダオラ(MHF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

結晶隆起の破壊力もさることながら、設置される小さな結晶に触れるだけで結晶やられになり、本命の攻撃を回避できなくなってしまう。空中3連ブレス・追尾ブレスクシャルダオラが放ってきたような3連ブレスや空中から追尾しながらブレスを放出する攻撃。やはりどちらも当たると結晶やられを起こす。着

毒属性/病気属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

びっくりの簡単さ。プロニモ(牙-KIBA-)ジーモット国王、ヒューの所持するキースピリット。属性は『毒』と明示されているが、もっぱらビームや追尾弾で戦っており、この作品で『毒』といえばむしろおふくろの味・ブルーベリー(色の)スープの方が視聴者の印象に残ってる気もする。メディスン・

桃白白 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

……でいいんだろうか、これ。改造した右腕の発射口から繰り出す技であり、本人曰く「今までのどどん波とは比べ物にならない破壊力」らしい。おまけに追尾機能もある。天津飯に向けて撃つが、簡単にかき消されて全く通用しなかった。超能力耐性相手が掛けてきた超能力を無効化する。原作では第23回天