「超パワー」を含むwiki一覧 - 3ページ

仮面ライダークロスセイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せた。【派生形態】仮面ライダーハイブリッドセイバークリックにて展開聖刃抜刀!ワ・ン・ダー!ク・ロ・ス!ワ・ン・ダー!掛け合わせ!高まる二冊の超パワー!ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!ハイブリッド!セ・イ・バー!!セイバー!推薦図書!劇中未登場。DX玩具版のパッケージではそれぞれライトシェ

パワーレンジャー・ビーストモーファーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

原典における亜空間に相当。モーフィン・グリッド莫大なエネルギーを常に産出している異空間。全てのパワーレンジャーは、モーファーを通じてここから超パワーを身に宿しているとされている。ゾードンによって宇宙で初めてその存在が確認され、彼とニンジャー(ニンジャマン)、アストロメガシップ(メ

地面殴り - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う技を使う。攻撃範囲がかなり広いので地面にヒビが入ったら迅速に逃げる必要がある。ちなみにアームストロングのサイボーグとしての能力は「超頑強+超パワー+再生能力持ちの身体」でしかないのに発火能力含め何故こんなファンタジーめいたことが出来るのかはよくネタにされる。ヘルアースクエイク(

轟絶級(モンスターストライク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持っていることが特筆される。超アンチ重力バリアと超アンチウィンドを持ち、パワー型ながら機動力が高い。さらに流行りの減速壁にも対応。戦型解放で超パワー型にすると減速率も改善され、パワー型とは思えない活躍をするだろう。火属性のAGB運枠はトレノバの壁が大きいが、こちらは貫通であること

ガルシア28号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て来られたんだよ えーーーーーーっ!?っとマネモブは突っ込んだのは言うまでもない。ちなみにこの心臓、移植されると似非科学オカルト的理屈により超パワー・アップする。しかし過剰なパワー・アップに脳が耐えられなくなり死ぬ恐れがあるという呪いのアイテムにしか見えない代物である。これまでな

残念女幹部ブラックジェネラルさん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のいち乙女でラブコメ要員と、作者の好きな要素を詰め込んで生まれた子。黒獅子くん怪人二号で、GGちゃんに次ぐ団の良心その二。虚弱な男子が獅子の超パワーを手に入れた。ブレイブマンとパワーでは互角に渡り合うことができ、RX団が躍進できた原動力。しかし温厚な性格は人間のときのままで、それ

敵連合(僕のヒーローアカデミア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いだけである。開闢行動隊では一人孤立していた出水洸汰(ウォーターホースの子供)の前に姿を現して襲い掛かるも、助けにきた出久と交戦。しかし彼の超パワーをもってしても、自身の個性で次々と無力化。両腕破壊を覚悟してでも放った「100%」の力ですら通じず、これによって「遊び」から「本気」

僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ヒーローズ:ライジング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。集落や海水浴場、旅館等のある本島の他、遺跡のある孤島が存在する。ワン・フォー・オールかつてオールマイトが所持し、現在は出久が所持している超パワーの個性。人から人へと聖火の如く受け継がれ、譲渡されてきた。譲渡には所有者の意思のみが重視され、現所有者が相応しいと思っている人物にの

王来英雄 モモキングRX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ング」進化クリーチャーに侵略のように乗せられるため見た目ほど出すのは難しくない。やっぱりモモギンガは対象外能力は「EXライフ」を無効化しつつ超パワーのバトルによる除去という対ディスペクターに特化したものであり、ジョー編恒例の対ラスボス用切り札の立ち位置に相当するカード。背景ストー

楔(BORUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を得る必要性は無いだろうけどな今んところ刻んだ奴もモモシキ・イッシキと作中で最上位級の実力者でむしろ刻まれたボルトとカワキが楔の力を行使して超パワーアップしてるぐらいだから -- 名無しさん (2024-01-06 19:56:15) 要は刻んだ本人の能力を100だとしたら1

テイコウペンギン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はスタントマンに転身し、日々撮影に励んでいる。尚「いい人」なことに変わりはないが、「地上最大の肉食動物」の肩書は伊達ではなく、ふとした拍子に超パワーを見せることもある。特に上司には当たりが強く、ボコボコにすることも少なく無い。当初は天敵であるシャチに恐れおののいていたが、ペンギン

ジャマトライダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロットバックルでモンスターの絵柄を出して変身した形態。上半身がモンスターフォームの装甲に変化しており、手部装甲「モンスターグローブ」から放つ超パワーの打撃技を特徴とする。こちらもブーストジャマトフォームと同様、ブロイアームズが使用できる。25話で、1体がフィーバースロットバックル

邪神C・ロマノフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

G・リンクが前提な性能として設計されている。「ゴッドなんだから当たり前だろ」と思われるだろうが、その他2体が環境の最前線を走り規制される程の超パワーカードだったり、準バニラながらも超無限墓地進化を利用した退化戦法で活躍したりとそれぞれ単体でも十分機能していた事から、Cロマノフは微

トラロック(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

理” の収束点。ようはパワースポット。地上にありながら星の内海と同じ霊脈を持つ。パーティ全体に高い物理カットを付加し、テノチティトラン自体は超パワーアップする。【宝具】○『重起動心臓都市オメテオトル・テノチティトラン』ランク:D 種別:対軍宝具 レンジ:1~40 最大補足:100

柱間細胞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

胞保有者千手柱間大元なので当然保有している、誰が言ったか「全身柱間細胞」。「この人物にはこれぐらいの量が移植され強くなった」「ほぼ全身なので超パワーアップ」といった流れの中で、全身が……柱間細胞……!?というインパクトなわけである。その結果、強さの秘訣についてネタ混じりに「全身が

ヒューマンバグ大学 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

海瀬将悟「痛えなコラ・・・俺じゃなかったら死んでたぞ」「骨が粉々になるまで砕きま〜す!イソギンチャクになっとけぇぇ!」通称「金砕棒の海瀬」。超パワーで金棒を振り回して全身の骨を砕く武闘派。しかもそれだけではなく、本気の場合は躊躇いなく人にロケットランチャーをブチ込む狂人。加えて異

駆逐艦改二(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

同じ艦だとは思わないだろう……そりゃあ、メタ的な意味では劇場版で如月も「誰?」と言いたくもなる性能は火力特化。そこらの重巡すら凌駕するほどの超パワー。昼戦でも当然のように重巡を下し、時には戦艦さえ屠るその勇姿は正しく悪夢。『ソロモンの悪夢、見せてあげる!』お前のような駆逐艦がいる

スクライド(仮面ライダーBLACK RX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧※推奨BGM:「仮面ライダーBLACK RX(インストゥルメンタル)」かつて、ジャーク将軍に追放された超パワーの戦士。怪魔ロボット・スクライド。次々と消えていった人々を探し、光太郎は恐怖の町へやって来た。スクライドの超重量攻撃に、RXは打ち勝

くまのプーさんのホームランダービー! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」。パワー強化するほど打球の飛距離が長くなる。強化次第では190m以上というカブレラも真っ青の打球をぶっ放すようになる。ただ、元からプニキは超パワーを持っており前半はパワー不足に悩まされることもなく、最大飛距離はボーナスポイントに影響するだけなので強化は後回しで良いというのが定説

ドンモモタロウ/桃井タロウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

年齢も完全に変わった同僚を認識してその年齢まで言い当てる等、その性格も相俟ってどこか常軌を逸した部分も少なくない。さらにドン9話では、普段の超パワーの代償として、数年に一度重い風邪をひいたような無力な状態になり、臼と杵でついて作った黍団子300個を食べなければ治らないという、謎の

シンカリオン(ロボット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/07/15 Thu 00:28:28更新日:2024/05/30 Thu 11:44:49NEW!所要時間:約 47 分で読めます▽タグ一覧シンカリオンとは、テレビアニメ『新幹線変形ロボ シンカリオン THE ANIMATION』に登場する架空の兵器である。作品

ファミコンロッキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードとジャンプ力をアップさせるアイテム「ひょっとこ」は最大3個分までしか効果を発揮しないが、これを100個集めるとスピードもジャンプも突然の超パワーアップを起こし、地下通路の壁を次々飛び越え、先の面へとワープすることができる。スーパーマリオブラザーズ2(任天堂)じゃじゃ丸の大冒険

超鋼戦紀キカイオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のリーチやテレポート能力などで補っている。そのためかパターンにハメやすく、敵専用機としては弱い部類と侮ると、痛い目を見る。全キャラ最強を誇る超パワーでワンパンされたり、常時発動しているスーパーアーマーがあるので油断をしてはいけない。アレクシムは「故国復活のためにゴルディバスに従う

ブイモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーマー進化」をすることができる。性格的にはやんちゃでいたずら好きだが、正義感の強い一面も持っている。【派生種】◆エクスブイモンVを超えるXの超パワー!真の強者つわものだけが進化する!!世代成熟期タイプ幻竜型属性フリー(カードゲームではワクチン種)必殺技・エクスレイザー胸のXの模様

物間寧人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しても、物間本人はファットガムのように脂肪を蓄えていないので効果は薄いし、デクの『ワン・フォー・オール』をコピーしても、世代を経て蓄えられた超パワーは得られず、原初の「力を蓄えられ、他者に譲渡できる」個性しか発揮できない。5分間という時間制限がある以上、獲得後即フルパワーを出せな

エドワード・呉(ケンガンオメガ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の1つとして挙げられていた。性格基本の一人称は「俺」。だが時折「征西派オレ」と発言することもある。作中上位の実力者であるユリウスとトアによる超パワー対決を観戦しながら「この試合はモニターで十分だ」と一蹴したり、呉一族及び宗家と彼らの技を一括りにして「紛い物」「古臭い連中」「旧型共

DOOM 3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろうとすると出番はけっこう多め。地獄産武器ということで古代火星人も処理には難儀したらしく、結局破壊は諦めて封印するに留まった。しかし、そんな超パワーを秘めたアーティファクトが偶然解放されたのをきっかけとして再び惨劇が幕を開けてしまう。アイテム医療キット拾うと体力を回復する。箱型の

ウルトラ怪獣バトルブリーダーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て来るってな」とセリフ付きでゼロが加勢に現れる。そしてあるキャラクターをリーダーにして挑戦すると運命を越えてみせると言わんばかりに鬼神の如き超パワーアップを行いこちらを攻め立てる。メビウス:本人の強化具合は比較的大人しめ。むしろ最初から味方として現れるガンフェニックスストライカー

峰不二子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

019-06-06 20:53:41) 1st1話でのMrXからのくすぐり拷問はその手の界隈では伝説的なシーン。50周年の1話再現では演出が超パワーアップしてた。 -- 名無しさん (2019-06-07 08:05:56) 何の映画だったか忘れたけど、ネタバレで『気をつけろ

オールマイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を確保している。◆個性:『ワン・フォー・オール』オールマイトの“個性”。巷では「ブースト」とも「怪力」とも言われているその能力は、それに近い超パワー&超スピードを兼ね備えた「超すごい身体能力」である。身も蓋もないがその拳は一度振るうだけで天候すら変化し、風圧だけで高層ビルを何棟も

超鋼神器ローレンシウム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。相変わらずコスト8と重いが、トラッシュにある「ローレンシウム」の数だけ自身のコストを軽減する能力を持つため、最高で1コスト10500の超パワーを叩き出す。ただしゼクス指定のため「漆黒のローレンシウム」などは対象外。青に多い手札を捨てる系統の能力を使うことでトラッシュを肥やせ

キック力増強シューズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/05/26 Fri 17:35:17更新日:2024/02/06 Tue 11:20:30NEW!所要時間:約 21 分で読めます▽タグ一覧キック力増強シューズじゃ!!電気と磁力で足のツボを刺激し、筋力を極限まで高める道具じゃ!!このシューズでボールを蹴れば、犯

牙鬼軍団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その母を「ババア」呼ばわりして平然と暴力を振るい、家老である晦さえも露骨に見下している節がある。必殺技は巨大な蛮刀を斜めに背負い、父親譲りの超パワーでダイナミックに振り無数の剣戟波をぶちかます「牙凌道がりょうどう・萬月斬まんげつざん」。「忍びの怖れを集める事で幻月を復活させる」事

ウルトラマンジード(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、改めてウルトラカプセルの力でフュージョンライズするというプロセスのため、このような独特の変身となったと推察できる*11。また、実は「人間が超パワーによって光の巨人になる」というプロセスは、光の国の住民がたどった歴史の縮図である。そういう意味ではジードは、模造品として生み出されな

ブレイドウイング・レジー(カードファイト!!ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

10000。』を得て、違うなら、【ソウルチャージ】(5)。ブレイドウイングの新たな希望、専用Gユニット。15枚以上のソウルがあるならば前列に超パワーが付与され、スタンドトリガーを絡めれば相手のガードを物量で切り崩すことが可能になる。しかし、それよりも目を引くのがドロップゾーンの回

ウルトラマンゼロ ビヨンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られる。頭部の2本のゼロスラッガーはエメリウムスラッガーも驚きの4本に増えており、更にビームランプも3倍の3つに増えているなど見た目も武装も超パワーアップ。プロテクターは無くなってスッキリしてしまった代わりに、両肩からは槍のように尖ったアーマーが装備された。また、ジードや伏井出ケ

ドラゴンボールヒーローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手に変化する神龍、変身しながらダメージと追加効果を与えるチェンジラッシュ、さまざま形態にド派手なアクションと共に変身していき最終形態になると超パワーアップする「クライマックスチェンジ」がある。・ロックオン第3弾より登場。必殺技が発動可能な状態でアタッカーにすると発動。画面上でカー

アボラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(横槍があったのを気にもせずに)葬り去った余韻と高揚のままアボラスはウルトラマンに襲いかかり、剛腕で1万5千tも重い光の巨人を押し倒す。この超パワーには、ウルトラマンもかつて戦ったロスト・ワールドの怪獣チャンピオンを思い出したかもしれない。渾身の力を込めた蹴りで脱出するウルトラマ

勇者姫アンルシア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こと異界滅神ジャゴヌバという共通の敵を討つため、大魔王=主人公率いる魔界の軍勢と手を組むことを決意。この時を境に設定は元よりステータス的にも超パワーアップしており、レベル上限も60から120になり、ジゴデインや雷刃といった雷属性の呪文・特技を駆使して戦うようになった。さらに戦闘中

緑谷出久 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っても、素直に肯定し称賛出来る美徳にも繋がっている。◆個性:無個性→『ワン・フォー・オール』オールマイトから受け継いだ“個性”。簡単に言うと超パワーを発揮する個性だが、出久の場合は元々の素養が無く、かつ雄英受験に間に合わせるためギリギリ収まる程度の器でワン・フォー・オールを受け継

スーパー能力(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3 12:54:52) コピー能力元の敵が道中に構えていた原作と異なり、リメイクではワームホールから出現する演出が挟まれてる辺り異空間由来の超パワーと捉えてよさそう -- 名無しさん (2023-02-24 17:08:12)#comment*1 タイトルは「ウルトラスーパー

ロックマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

14:58) 一卵性ながら性格は間逆なんよな -- 名無しさん (2019-03-09 21:56:04) アニメでは皆が応援している→超パワーアップだったりクロスビースト時にクロス元の性格が移ったりと『これ仕様なの?』って現象が多くあったな。あくまでプログラムのはずなのだが

ルコディオラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。岩盤そのものに巻き込もうとする形で吸引してくるため、どれだけ離れていてもこちらが距離を取らない限り被弾の可能性がある。剛種ではこれに加えて超パワーアップ版の大技を繰り出すようになり、空中を舞いながら強烈な吸引効果を働かせた後に巨大な岩盤隆起を発生させてくる。更にG級ではエフェク

制限カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れたこともあった。しかしサーチ先に場に風属性モンスターがいれば特殊召喚できるレベル3の《SRタケトンボーグ》がいたのでランク3デッキにおける超パワーカードとしての活躍がメインだった。しかもベイゴマタケトンの流れは召喚権を使わないためこいつを潰しても別の召喚権を使うギミックで動かれ

ウルトラマン超闘士激伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間に捕えられたマンを救出すべく、親友ヒカリと共に「特訓」に挑む(エースからは「トシ考えなさいよ!」と言われていた)。300日もの特訓の果てに超パワーを身に宿し、アンドロ戦士団から受け取った装鉄鋼を身にまとうこととなる。この時周りが闘士だらけの中でも特訓に付いて行けていた為、素の状

カイドウ(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4R)」の逆ボスラッシュ+最悪戦~火焔八卦までは焔雲使用+雑魚掃除の超重労働。ルフィ…新たに流桜+覇王色纏い+敗北後に覚醒に至るという3段階超パワーアップで漸く勝…否、これだけあっても尚ルフィが負けてもおかしくなく、カイドウがまさしく「最強生物」にふさわしいくらい強すぎたのは間違

魔法戦士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相棒。前衛型。武器は屠竜刀(刃を大型化した薙刀のような長柄の剣)。肉体強化咒式の使い手で皮膚を装甲化し、筋力や反射神経を強化して超スピードと超パワーを両立して屠竜刀を振るう。その威力は分厚い鉄筋コンクリート壁をやすやすと切り裂くほど。殴り合いの際に身体の各部からトゲを生やして打撃

鳥山明 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を知ってはいるが読んだり観たりしたこともない」という人が多い。*7 当時のバトル物作品では、ラスボスの最終形態と言えば『見た目が派手になって超パワーアップ!』というパターンが定番で、一見シンプルな見た目にそぐわない凄まじい強さという二面性は衝撃的だった。もっとも鳥山氏本人は「シン

ドラゴンボール外伝 転生したらヤムチャだった件 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

餃子がブルマに作らせた「フュージョンズ」オリジナルアイテムのメタモリングを使ってフュージョンした姿。極限まで力を引き出した2人が合体した事で超パワーを秘めた戦士が誕生したが、落ち武者ヘアに一本毛が立ち、顔も微妙であったのでフュージョンで強くなる事は諦めた。未来は変えられるはずだ!