「続投」を含むwiki一覧 - 31ページ

ドラッグオンドラグーン2 封印の紅、背徳の黒 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前作ではほとんどのキャラクター名が神話上の悪魔を由来としていたが、本作ではコンピュータウィルスを由来としている。 例外はマナやセエレといった続投キャラと、レグナ。■LoVにキャラクターがゲスト出演したり、新作『3』にアレンジBGMが登場したりしているDODシリーズだが、 何故か2

音石明 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ペッパー。CV:森久保祥太郎(オールスターバトル、TVアニメ)ちなみに第4部では虹村億泰、矢安宮重清に続いて『オールスターバトル』から声優が続投したキャラクターでもある。【人物】杜王町在住のスタンド使い。『ジミ・ヘンやジェフ・ベックのようなウルトラ・スーパー・ギタリストになって熱

龍覇 グレンモルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アイラのもある)。永遠に爆発しな -- 名無しさん (2016-01-24 10:13:54) ざけんじゃねえよ何当然のように革命編にも続投して幸せそうにアイラちゃんと結婚式挙げてるんだよふざけるのも大概にしやがれボケカスさっさとアイラちゃんから離れやがれクソゴリラ --

種田梨沙 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しずつ仕事をしていくとの事。ちなみに、活動休止や活動再開後の体調面の関係で別の声優に引き継がれた役に関しては、現在に至るまで引き継いだ声優が続投しており、事実上種田は降板した形になるが、『アイドルマスターミリオンライブ!』の田中琴葉役など、代役が立てられなかった役に関しては復帰後

WIXOSS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ORセレクター詳細2017年2月発売。キービジュアルは「カーニバル -Q-」。スターター同時発売のカーニバルと、selectorシリーズから続投の(アロス・)ピルルクが本格参戦。アナザーカードではLostorage組ルリグのレベル0が今度は2017年4月〜2018年3月までのカレ

作中作 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。吉川ちなつがごらく部に入るきっかけになった。アニメ版では主題歌も作られ、敵サイドのオリジナルキャラ「ライバるん」が追加され、原作から続投の敵キャラ「ガンボー」は本作で2人しか出ていない男性声優が演じた。2期では京子が緑川ボイスで喋るシーンが1カットだけ存在する。ちなみに内

RX-10 アルバトロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と連鎖炸裂機能の追加で火力の向上が図られている。効果範囲の増大で複数のバイドをより効率的に撃滅できるようになった。革命の旗手FINAL2でも続投。ミュージアムの大画面で真下以外の好きな視点でガッチャガッチャ動く可変構造を堪能できるぞ!ただ、設定によるとテスト機が反乱軍に設計図もろ

R-9A アロー・ヘッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そこ。こいつも対バイド戦ではry○爆雷宇宙のことを星海とも言ったりするので爆雷なのだろうが、単なる爆弾。扱いが単純なためか、対象と近接時の連続投射性に長ける。○スタンダード・フォース“バイドの切れ端”から分離・純粋培養したバイド素子にコントロールロッドを打ち込み収束制御したフォー

女ザコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にするために登板することが多い。PS2『NARUTO 木の葉スピリッツ!』では、ステージの全敵キャラが美女くノ一(前述の「うずまき忍伝」から続投)という夢のようなミッションが存在する。当たるを幸いくノ一たちを上空彼方まで殴り飛ばしていく爽快感はまさに無双! …もうこれ忍者ゲーでも

モルボル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トアイテムがある。ファイナルファンタジータクティクスA2 封穴のグリモア前作の2体に加えてモルボルキングとキャシーが登場。キャロットちゃんも続投。臭い息は弱体化したが範囲が扇状になり風属性弱点に。また新登場の2体は歌の心得があるようだ。キャシーはなんとリボンを装備している。是非盗

F-ZERO GX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストも長続きしないなど、レースよりも相手の破壊に特化した性能なのは相変わらず。相手のマシンを破壊しつくして優勝をかっさらいたい。ただし、前作続投組の中では唯一性能が変更されている。●ピコデスウィンド出身のポリポト族。亀のような外見で緑色の肌が特徴的。かなり好戦的な性格で、キれると

ロックマンエグゼ(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の頭の回る一面はどこへやら、超方向音痴のコメディリリーフになった。『Stream』初出メンバーでは唯一『BEAST』以降でもレギュラーとして続投する。ジャスミンCV:千葉紗子チョイナから来た薬剤師。流石に原作のような問題行動はとらず、秘薬のレシピを悪徳企業に狙われたことが切っ掛け

極神編(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

不死鳥編のハイブリッド種族も完全に切られることはなく、基本的にはメイン種族寄りの扱いを受けている。前シリーズのメイン種族だったフェニックスは続投はしているが、超新星及び進化GV型のフェニックスではなくなっている。評価このシリーズは不死鳥編でのデフレ、それに伴う商業的不振により展開

歴代サクセスモードの主な登場人物一覧(パワプロ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を使うサブマリン女性投手(ボクっ娘)普段は可愛らしい女の子だがキレると怖く、一部の作品では短気発動時剛速球を投げる。人気が高かったため8から続投。7では父に復讐を果たすという目的の黒歴史あり。人気は凄まじい程高く、アプリ以前の人気投票でも1位を獲得した事がある。丸底(三角)フラス

デデデ城 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れる運命にあった……ちなみに、ブローチのデザインは何気にアニメ版準拠である。星のカービィ ウルトラスーパーデラックスリメイク版なので変わらず続投。リングのゲスト観客はキャサリンが抜けた変わりに、キノピオ、ピーチ姫、ワリオと大幅に増えた。それ以外にも過去作のキャラクター達が観客の中

狂竜ウイルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ような化け物クラスの狂竜化個体がうようよいるわけで…特にギルドクエストでも登場しないイビルジョーはこの煽りを強く受けており、怒り喰らう個体が続投したにも関わらず影が薄いような扱いをされてしまっている。更に余談となるが、狂竜ウイルス発表当時は一部のファンの間で割と物議を醸していた。

ブシドーブレード弐 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がメインになるのでリーチは長いが単調になり見切られやすい。それを差し引いても強力な武器ではあるが。【キャラクター】前作のほとんどの登場人物は続投している。最初に使用可能なのは風閂・辰美・御門・源五郎・寒雲・ジョーの6人。この6人はストーリーモード(決戦の間)では衣装が変わる。他の

切札勝太 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん (2016-03-31 10:46:19) あくまで「革命編の最終シーズン」であって、勝太編の最終シーズンではない…と信じたい。勝太続投にしても、でこちゃんやルシファー達も一緒に続投して欲しいな -- 名無しさん (2016-03-31 21:24:32) まるでカブ

土/地属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ておくと何かと重宝する。リーザ(アークザラッドシリーズ)シリーズ2作目から登場する地属性の少女、前半ではヒロインとして目立つも後半は前作から続投のキャラ達に押される。アースクエイクの攻撃魔法や回復魔法を使えるが他の仲間より能力が低く、獣(魔物)を使役する個性が最大のアドバンテージ

沢渡の取り巻き(遊戯王ARC-V) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

霊衣のせいなのね。そうなのね。しかし残念ながら遊戯王タッグフォースSPでは容量の関係から取り巻きは全く違うモブ3人(デュエルカーニバルからの続投キャラ)になっている。メンバーは黒門暗次、帝野皇一郎、光焔ねねの3人で、使うデッキは左から【暗黒界】【帝】【シャドール】。やっぱり勝負は

熱甲蟲(ペルソナ4) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かった。しかし・・・・・・『ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス』では『世界樹の迷宮』シリーズのシステムと融合した最新作でも、まさかの続投を果たした。外見はそれほど変わらないが、3DSの上画面にギリギリ収まりそうで収まっていないほど巨大化している。3D機能をオンにした時の迫

ゴルドー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し潰すことがあり、よく聞くと雑魚を倒した時の効果音が鳴っている。大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIALforに引き続きデデデの横必殺技で続投。さらにスピリットでも登場。スピリットとしての性能は階級HOPE防御型のアタッカーでスロットはなし。スピリッツ戦では初代キャッスルロロロ

アニマルカイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ひたむきに求め修行を続ける善良な組織へと生まれ変わった。メンバーのガラは相変わらず悪いがホワイトナイツとは対照的にメンバーの大半は旧作からの続投。2匹のみの新入りも旧メンバーの息子となっている。新ダークフォースの副団長はインドゾウのルシファー、旧ダークフォースからのメンバーで、そ

セインティア翔 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らアニメ専門チャンネル「ANIMAX」でも放送された。アニメーション制作はGONZO✕東映アニメーション。キャストも一部を除きドラマCDから続投している。【あらすじ】私立流星学園に通う女子中学生の翔子ショウコ。ある日突然、彼女の前に女神エリスの手の者が現れ、彼女をエリスの肉体とし

アイテール(アラガミ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー ル の 神 々 し さ で 評 判(゚д゚ )( ゚д゚ )……たくましいな、極東の人々は。2では難易度9『白妙の邪眼』からアイテールが続投。ゼウスの登場はなく、レーヴァテインシリーズをGEBから引き継ぐことや作成することが不可能。未だにアラガミを崇めるカルト信者が存在するよ

白銀聖闘士(聖闘士星矢Ω) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スの軍勢に倒されてたり、といい扱いとは言いがたい。今後の活躍に期待したいところである。★メンバー●蛇遣い星座(オピュクス)のシャイナ旧作から続投の唯一の白銀。Ωでも現役の聖闘士。多分本作の白銀聖闘士では最年長で白銀以下を仕切る。Ω2期時点では一番のベテランのため、地位では上になっ

スエゾー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

外な強さを見せるモンスター。ただ、本人もガッツ回復は早いとは言えないので、自分が逆にガッツロックをされるとピンチになったりもする。『2』では続投組が下方修正ぎみの中でかしこさの適性を最高まで伸ばしており、命中の適性も高めている。ワガママなのは相変わらずだが、ヨイワル度の導入によっ

井伊直虎(戦国無双) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

お願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,6)-アニヲタWiki-▷ コメント欄部分編集 4でも続投してくれて嬉しい。息子と孫のポジに居続けるなら、大阪の陣で真田のお兄ちゃんと共闘もあるかしらん -- 名無しさん (2014-03-

豊臣秀吉(戦国無双) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いるが、史実のように信長とは別働隊として働くことが多いため、ストーリーが暗くなる頃にいなかったりする。なお元の演者である石川氏は元就役として続投している。■無双OROCHI織田軍の一員として参戦。反遠呂智勢力の筆頭として各地で奮戦する。■無双OROCHI2真・遠呂智討伐後は織田の

あくまのしょ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

雌はMP防御賢さのアレ。あれも使いこなせなきゃダメでしょ -- 名無しさん (2014-09-11 09:30:08) ジョーカー3では続投ならず -- 名無しさん (2016-03-30 07:54:51) 代わりにスキルの証とカラーフォンデュに小分けされた 仕様が全然

アベンジャーズ(2012年の映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。役者の変更や作中での状況に反して、意外にも顔を変えた設定ではない模様*2。もしノートンが降板しなかった場合、吹き替えを担当した俳優も続投した可能性があったかは不明。◆ソー演:クリス・ヘムズワース/吹き替え:三宅健太神失格の男。オーディンから授かった暗黒エネルギーの力で再び

キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スピンオフドラマ『エージェント・カーター』が放送された。【続編】本作の脚本を担当したクリストファー・マルクスとスティーヴン・マクフィーリーが続投して脚本を書いた「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」が2014年4月に公開された。タイトルから分かる通り、この作品のメインヴ

ジョーヌ・クラフティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う! 体内の輝力を完全解放することで通常の3倍相当の出力を発揮する、名付けて『虎ンザm…」「やめて!」「それはシンクの技…」声優交代してでも続投は伊達ではなく、3期では必殺技追加やメイン回こそ無かったものの虎ンザ…かなりアクション面で優遇されている。【意外な一面】見た目通りアクテ

金剛仁王粉砕棒 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った中型猿畜生「コンゴウ」神属。種別は大剣に相当するバスターブレード。セットとなる銃にショットガン(ブラスト)の「金剛大筒」と、盾に無印から続投の「猿甲」バックラーが存在する。剣と銃共に物理属性単一の原種素材を用いた「金剛粉~」、氷属性が付加される堕天種素材「金剛凍~」、どういう

アーマーナイト/ジェネラル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がち。「大盾」がジェネラルの兵種スキルではなくなったので敵ジェネラルを倒しやすくなったが、ダルシンは習得不可に。エンペラーは不在だがバロンは続投しており、こちらは「大盾」が健在なので注意。ダルシン仲間に入りたての頃は貴重な斧使いのアクスアーマー、室内マップが続くので信頼できる壁役

キリン(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られている。また、スキル構成も雷属性攻撃というよりも状態異常のマヒに特化するようになった。亜種はタイトルアップデート第3弾での登場であるが、続投により氷属性古龍の後輩であるイヴェルカーナとの共演を果たした。タマゴが見つかる条件も他の古龍は軒並み共闘探索でないと見つからないのに対し

チャージアックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体4Gの4.5本分くらい -- 名無しさん (2017-06-18 10:52:56) 色々直してほしいとこは多いけど、RISEで斧強化続投するなら発動直後の硬直はどうにかしてほしい -- 名無しさん (2020-12-05 08:24:22) 先行体験動画見たけどめちゃ

ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力な防御システムだが、相手が手を出してこなかった場合は多大な隙を晒すことになるハイリスクハイリターンなシステムである。スタイリッシュムーブも続投しているが、こちらは受付時間が非常に短くなっている。今作では前作のキャラクターたちに加えて『アイズオブヘヴン』に登場したスピードワゴンや

光あふれる地 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スポットやスカウト目的としての光あふれる地はイルルカの時と比べて名誉挽回できたといえるだろう。DQMJ3プロフェッショナル完全版である為勿論続投だが、行けるようになるのはラスボスクリア+スペシャルバトル3日目のクリア必須と異常に遅くなった。一応時空の歪みに出る事もあるのだが稀。今

イャンクック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かってしまうフェイント攻撃になっている。また、イャンクック亜種のクンチュウ転がしはブーメランのように弧を描く魔球サーブになっている。◇MHX続投。今回も初心者ハンターの前に立ち塞がる最初の関門として序盤のキークエストに登場。ココット村の村長からも「単独で狩れるかどうかがハンターと

バトルファクトリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って攻略するしかないため、いわゆる三値などを一切知らずとも攻略が可能であるからである。なぜプラチナで基本のバトルタワーを除いてこの施設のみが続投されたかと言われれば、やはり育成していない・解らなくても楽しめるお手軽さという面があるのは強いのだろう。逆に言えばその面が廃人から嫌われ

ゴールドマロウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手剣の属性値マイナス補正もあり、今まで程の強力さではなくなってしまった。匠の白ゲージがあまり長くないのも悩みどころ。とはいっても、MH3から続投のロアルドロス、ギギネブラ、ベリオロス、MHP3から参戦のアオアシラ、ウルクスス、ドボルベルク、アマツマガツチといった火属性弱点の敵も多

めざめるパワー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

苦戦を強いられる人もいるとか。特にポッチャマを選んだ場合は地獄を見ることに…。LEGENDS アルセウスアンノーンが登場するのでちゃんと技も続投しているが技の仕様が変更されており、なんと使用時に確実に相手の弱点を突けるタイプに変化する仕様になった。ただし本作品ではアンノーン専用技

アイザック・クラーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イト氏の顔立ちに合わせられた。アイザックさんを演じ続けたライト氏は、ネクロモーフに襲われる悪夢を見たとか…本編と同じじゃねえか!。3でも氏が続投の模様。( 三)「俺はもう逃げないと決めた。やるべき追記、修正は分かってるさ。」この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(t

アレクサンダ(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場した新型アレクサンダ。名の通り紅い装甲と鬼のような二本角が特徴。元々はアキト用の機体として開発が進められていた物だが、アキトがリベルテで続投することになったためアシュレイにあてがわれた。Type-01、02、ヴァリアントとこれまでの機体から得られたデータを元にした新型のフレー

オール仮面ライダー ライダージェネレーション2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

照的に、今作のボスは平成の悪役ライダーが多い。その中でも一部ライダーはクリア後使用可能に。前作ボスの四人ともシークレットで戦える。前作からの続投ライダーもアビリティや必殺技が見直され、バランスが修正されている。また、超必殺技にも新たなカットが追加されている。キングダークや仮面ライ

ゲンジ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にロケット団の妄想が流れるシーンがある。『新無印』88話『トライアルミッション!深海潜水調査団!!』に17年ぶりに再登場した。CVも飯塚氏が続投している。昔キングドラを崇めている古代文明のツボを見つけた事でトレジャーハンティングが趣味となっていたらしい。サトシの事はちゃんと覚えて

化身(イナズマイレブンGO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最後という結果に。本編ではソウルという化身に似た要素が登場している。しかも化身を相手にした際は能力に上方修正がある。但しゲームでは相変わらず続投している上、宇宙編からは本編(大会中)でも使用可能。天馬、剣城、神童はもちろん、宇宙編前のイベントによって仲間にできる過去キャラの化身は