ケンタロス(パルデアのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
急所に当たると、こうげきが最大まで上がる)隠れ特性:はんすう(きのみを食べると、次のターンの終了時にもう一度同じきのみを食べることができる)種族値HP:75攻撃:110防御:105特攻:30特防:70素早さ:100合計:490努力値:攻撃+2進化:なし■概要初代から登場していた、
急所に当たると、こうげきが最大まで上がる)隠れ特性:はんすう(きのみを食べると、次のターンの終了時にもう一度同じきのみを食べることができる)種族値HP:75攻撃:110防御:105特攻:30特防:70素早さ:100合計:490努力値:攻撃+2進化:なし■概要初代から登場していた、
を受けると防御が2段階上がる)隠れ特性:すながくれ(天候が砂嵐の時に回避率が1.25倍になり、タイプに関係なく砂嵐のダメージを受けなくなる)種族値HP:85攻撃:75防御:110特攻:100特防:75素早さ:35合計:480努力値:防御+2スナバァがLV42で進化。■概要スナバァ
脱却した雨の始動役。こいつがいないと始まらない。天候始動だけでなく強化されたみず技や「アンコール」「さいみんじゅつ」等の変化技も強力。ただし種族値そのものは並なため無理は禁物。第7世代では下記のペリッパーが登場したが差別化は容易で、でんきタイプやフリーズドライのダメージも4倍に比
kgタマゴグループ:未発見(性別不明)タイプ:でんき特性:ちくでん(でんきタイプの技を受けるとそれを無効にし、HPを最大値の1/4回復する)種族値HP:88攻撃:112防御:75特攻:102特防:80素早さ:143合計:600努力値:素早さ+3■概要第七世代で登場した幻のポケモン
ー/ひこう特性:プレッシャー(相手から受けた技のPPを1余分に減らす)隠れ特性:マルチスケイル(HPが満タンの時、受けるダメージを半減する)種族値HP 106攻撃 90防御 130特攻 90特防 154素早さ 110合計 680努力値:特防+3銀バージョン、及びリメイクのソウルシ
はどう」に強化されたのに、さらに威力が高くやけどもついてくる「ねっとう」になっている。その段階で相棒技を教えて貰えるとはいえど、スターミーの種族値の高さも相まって相棒ポケモンであっても油断がならない。トレーナーのレベルも中盤からリメイク前よりも上昇していくし、AIや技の質が上がっ
」性格という扱いではなく、何らかの補正が付いた性格群の劣化として解釈されることが多い。ただこれは極振りベースの場合であり、元々バランスの良い種族値のポケモンに平均的な努力値の振り方をした場合、無補正の方が合計値が高くなることがある。しかし基本的に戦闘では特定の役割に特化した方が活
の持ち物を封じられる。またスターミーやアブリボン、(メガ)エルレイドや(メガ)タブンネは自分の貧弱な特性を押し付けつつ相手の強特性を奪える。種族値の強化や複合タイプ獲得等のメリットはあるため、特性目当て以外でメガシンカすることもあり得る。タブンネは一致ノーマル技を自然に採用できる
さ:200.0kgタマゴグループ:未発見(性別不明)タイプ:くさ/かくとう特性:せいぎのこころ(あくタイプの技を受けると攻撃が一段階アップ)種族値HP:91攻撃:90防御:72特攻:90特防:129素早さ:108合計:580努力値:特防+3■概要コバルオン・テラキオンと共にイッシ
明な判断と言えよう。このうちバリヤードのベイビィは後に「ダイヤモンド・パール」でマネネとして登場することになった。100種類の追加ポケモンの種族値についてはその多くが未設定であり、全能力が50になっているものが大半を占める。「体験版」のシナリオ内で登場するものの一部や、伝説のポケ
ルセウス』で初登場したポケモンの一種。■データ全国図鑑No.903分類:クライミングポケモン英語名: Sneaslerタイプ:かくとう/どく種族値HP:80攻撃:130防御:60特攻:40特防:80素早さ:120合計:510特性:プレッシャー(相手が使用したわざのPPを1多く減ら
ャモがいなかったので第五世代でも加速バトンで活躍していた。このため、かつては加速バトンは「鉄火バトン」と呼ばれていた。デオキシスSFに次ぐS種族値を誇るテッカニンはかそくを1回発動させれば相手に抜かれることはまずあり得ないため、あとは「みがわり」「まもる」「つるぎのまい」を駆使し
)《隠れ特性》ひらいしん(自分以外の全てのポケモンのでんきタイプの技の攻撃対象を自分にする。その攻撃を無効化し、自分の特攻を1段階上げる)《種族値》HP:20攻撃:40防御:15特攻:35特防:35素早さ:60合計:205《努力値》:素早さ+1《進化》:十分になつかせてレベルアッ
語名:Keldeo高さ:1.4m重さ:48.5kgタイプ:みず/かくとう特性:せいぎのこころ(あくタイプの技を受けると、攻撃が1段階上がる)種族値HP:91攻撃:72防御:90特攻:129特防:90素早さ:108合計:580努力値:特攻+3タマゴグループ:未発見(性別不明)タイプ
:250.0kgタマゴグループ:未発見(性別不明)タイプ:はがね/かくとう特性:せいぎのこころ(あくタイプの技を受けると攻撃が一段階アップ)種族値HP:91攻撃:90防御:129特攻:90特防:72素早さ:108合計:580努力値:防御+3■概要テラキオン・ビリジオンと共にイッシ
2.9m体重:345.0kgタマゴグループ:未発見(性別不明)タイプ:ドラゴン/でんき特性:テラボルテージ(相手の特性を無視して技を出せる)種族値HP:100攻撃:150防御:120特攻:120特防:100素早さ:90合計:680努力値:攻撃+32倍:じめん/こおり/ドラゴン/フ
お特性:もうか(HPが3分の1以下になった時、ほのおタイプ技の威力が1.5倍に上がる)隠れ特性:かそく(1ターンごとに素早さが1段階上がる)種族値HP:45攻撃:60防御:40特攻:70特防:50素早さ:45合計:310努力値:特攻+12倍:みず/いわ/じめん1/2:くさ/ほのお
じめん ※特性の効果特性:ふゆう(じめんタイプの技と「まきびし」「どくびし」「ねばねばネット」「特性:ありじごく」「各種フィールド」が無効)種族値HP:80攻撃:90防御:80特攻:130特防:110素早さ:110合計:600努力値:特攻+3■概要青いジェット機のようなフォルムを
うふう」を習得したこともあり使用率トップクラスの大活躍をしている。新参のレジエレキは、サブウェポンこそ少ないものの、全ポケモン中1位の素早さ種族値200と特性で火力の高まったでんき技で主にダブルバトルで活躍中。専用技以外の新技は「ライジングボルト」。エレキフィールドのとき地面にい
かる) /かちき(相手に能力を下げられると、特攻が2段階上がる)隠れ特性:かげふみ(相手の逃亡・交代を封じる。相手も同じ特性の場合は無効)種族値HP 70攻撃 55防御 95特攻 95特防 110素早さ 65合計 490努力値:特防+3ゴチム(Bのみ5、16ばんどうろ)→Lv3
」の時、自分は天候ダメージを受けず、回避率が1.25倍になる)隠れ特性:アイスボディ(天候が「あられ」の時、毎ターンHPが1/16回復する)種族値HP:65攻撃:60防御:110特攻:130特防:95素早さ:65合計:525努力値:特攻+2進化条件特定の場所(後述)でイーブイをレ
ーで使うことは少なめ。主な採用ポケモンテッカニンもはやバトンタッチのために生まれたポケモンと言っても過言ではないくらい有名なポケモン。素早さ種族値160を生かし、先攻身代わりや守るでターンを稼ぐだけでも素早さが増加する特性「かそく」と「つるぎのまい」を両立させられるため、バトパの
い、プクリンのギルドに入門。様々な冒険を経て、世界の危機に立ち向かうことになる。■対戦でのポッチャマリトル環境では御三家の中でもパッとしない種族値で、素早さが低い割に火力も耐久も平凡。単純な水アタッカーとしてなら「しんかいのキバ」や「からをやぶる」を備えたパールルの方が強力。しか
明)タイプ:エスパー特性:ふゆう(じめんタイプの技と「まきびし」「どくびし」「ねばねばネット」「特性:ありじごく」「各種フィールド」が無効)種族値HP:80攻撃:105防御:105特攻:105特防:105素早さ:80合計:580努力値:攻撃+1、特攻+1、特防+1■概要大昔にアル
(攻撃が1.5倍になるが、物理技の命中率が0.8倍になる)隠れ特性:あついしぼう(ほのおタイプとこおりタイプの技で受けるダメージを半減する)種族値HP:75攻撃:71防御:70特攻:40特防:80素早さ:77合計:4134倍:かくとう2倍:むし/フェアリー1/2:あく無効:エスパ
(性別不明)タイプ:でんき特性:プレッシャー(相手から受けた技のPPを1余分に減らす)隠れ特性:せいしんりょく(怯まない。いかくを受けない)種族値HP:90攻撃:85防御:75特攻:115特防:100素早さ:115合計:580努力値:特攻+1、素早さ+2■概要長い犬歯を持ち背中の
幅広く取り揃えており、上は600族のボーマンダやカイリュー、下は埋葬級のオニドリルやアゲハントまで様々(カモネギは「であいがしら」等の修得や種族値修正で最底辺を脱した)。ある意味むしタイプ並の格差社会だが数の多さから仕方ないとも言える。物理技の主力は反動ダメージ付きだが高威力の「
レクター・ひかりのかべ・オーロラベールを消す)隠れ特性:アイスボディ(天気があられ状態のとき、毎ターン最大HPの1/16だけHPが回復する)種族値HP:80攻撃:85防御:75特攻:110特防:100素早さ:70合計:520努力値:特攻+3進化:マネネ→ガラルバリヤード(ものまね
喚されるポケモンの1匹として抜擢された。フローゼル「なみのり」「たきのぼり」「かいりき」「いわくだき」を使える。 さらに序盤ポケモンの中でも種族値が高く、戦闘でも終盤まで活躍できる。エンペルト第四世代では「そらをとぶ」以外の秘伝技を全て覚える事ができた。とはいえビーダルやフローゼ
が1/3以下になるとみずタイプの技の威力が1.5倍になる)隠れ特性:スナイパー(技が相手の急所に当たったとき、ダメージが更に1.5倍になる)種族値HP:70攻撃:85防御:65特攻:125特防:65素早さ:120合計:530努力値:素早さ+3メッソンがLv16でジメレオンに、ジメ
タマゴ未発見性別:不明タイプ:かくとう/ひこう特性:まけんき(相手の技や特性で能力ランクが下がった時、自分のこうげきランクが2段階上がる。)種族値HP:90攻撃:125防御:90特攻:85特防:90素早さ:100合計:580努力値:攻撃+3■概要ソード・シールドのDLC「エキスパ
きゅうたいポケモン英語名:Electrode高さ:1.2m重さ:71.0kgタイプ:でんき/くさ特性:ぼうおん/せいでんき隠れ特性:ゆうばく種族値HP:60攻撃:50防御:70特攻:80特防:80素早さ:150合計:490ヒスイビリリダマにリーフのいしを使用すると進化。■ヒスイビ
当たらない) そうしょく(くさタイプの技を無効化し、攻撃を1段階上げる)隠れ特性:ぬめぬめ(接触技を受けると相手の素早さを1段階下げる)種族値HP:80攻撃:100防御:100特攻:110特防:150素早さ:60合計:600進化:ヌメラ→ヒスイヌメイル(Lv40)→ヒスイヌメ
特性(オリジンフォルム):ふゆう(じめんタイプの技と「まきびし」「どくびし」「ねばねばネット」「特性:ありじごく」「各種フィールド」が無効)種族値(アナザーフォルム)HP:150攻撃:100防御:120特攻:100特防:120素早さ:90合計:680種族値(オリジンフォルム)HP
は命中不安定な「しねんのずつき」か火力不足な「サイコカッター」しか選択肢のないポケモンが殆ど。やはり超能力者は肉弾戦に向かないのか…両刀型の種族値なら「サイコショック」の方が強力なため、使用者は明らかに物理寄りのチャーレムやメタグロス、エルレイドとなる。「サイコファング」は安定し
タマゴグループ:未発見(性別不明)タイプ:ほのお/みず特性:ちょすい(みずタイプの技を受けるとそれを無効にし、HPを最大値の1/4回復する)種族値HP:80攻撃:110防御:120特攻:130特防:90素早さ:70合計:600努力値:特攻+32倍:でんき/じめん/いわ1/2:むし
ると特攻が1.5倍)※エレズンの時「せいでんき」隠れ特性:テクニシャン(威力が60以下の技の威力が1.5倍になる)※エレズンの時「ぶきよう」種族値HP:75攻撃:98防御:70特攻:114特防:70素早さ:75合計:502努力値:特攻+2進化:エレズンがレベル30で進化。性格によ
ニョロトノ、分岐進化の先駆けの1体ヤドキング、不動の不遇ポケサニーゴなんかもこの世代。新御三家のオーダイルはカメックスよりはアタッカー向きの種族値かつ攻撃技も豊富でそこそこ使いやすかった。耐久ゲーの要素が強まり、「まきびし」を習得したパルシェンや新登場のスイクンがその頑強さで評価
最大HPの1/2以下で発動するようになる)隠れ特性: はりきり(自分のこうげきが1.5倍になるが、物理技の命中率が0.8倍に下がってしまう)種族値HP:70攻撃:110防御:80特攻:95特防:60素早さ:70合計:485努力値:攻撃+2・タルップル全国図鑑No.0842ガラル図
りじごく」「各種フィールド」が無効) /たいねつ(炎タイプの技と火傷のダメージを半減する)隠れ特性:ヘヴィメタル(自分の重さが倍になる) 種族値HP:67攻撃:89防御:116特攻:79特防:116素早さ:33合計:500努力値:防御+1、特防+1ドーミラーがレベル33で進化す
:みず・あく特性:げきりゅう(HPが1/3以下になると水タイプの技の威力が1.5倍になる)隠れ特性:きれあじ(斬る技の威力が1.5倍になる)種族値HP:90攻撃:108防御:80特攻:100特防:65素早さ:85合計:528努力値:特攻+3ミジュマルがLV17でフタチマルに進化。
ト特性:もうか(HPが1/3以下になると炎タイプの技の威力が1.5倍になる)隠れ特性:おみとおし(場に出た時、相手の持ち物を知る事が出来る)種族値HP:73攻撃:84防御:78特攻:119特防:85素早さ:95合計:534ヒノアラシ→マグマラシ(Lv14)→ヒスイバクフーン(ヒス
:950.0kg/999.7kg(ゲンシカイキ)タイプ:じめん特性:ひでり(場に出た直後に天候を「にほんばれ」にする。XYから5ターンの間)種族値HP:100攻撃:150防御:140特攻:100特防:90素早さ:90合計:670努力値:攻撃+3■概要ルビーバージョンのパッケージを
:29) ゆゆ式 -- 名無しさん (2017-01-03 02:06:34) ピカチュウが素早さに優れたキャラクター…ライチュウの方が種族値上なのになぜピカチュウの方なのか -- 名無しさん (2017-03-05 00:13:17) ↑知名度×種族値で言えばピカチュウ
効果を無効化し、自身のほのおタイプの技の威力を1.5倍にする)隠れ特性:ほのおのからだ(接触技を受けると3割の確率で相手をやけど状態にする)種族値HP:91攻撃:90防御:106特攻:130特防:106素早さ:77合計:600努力値:特攻+34倍:じめん2倍:みず/かくとう1/2
プ:未発見(性別不明)タイプ:はがね特性:クリアボディ(相手の技や特性で能力を下げられない)隠れ特性:ライトメタル(自分の体重が半分になる)種族値HP:80攻撃:75防御:150特攻:75特防:150素早さ:50合計:580努力値:防御+2、特防+1■概要レジアイス、レジロックと
プとこおりタイプの技のダメージを半減する)隠れ特性:ちからずく(追加効果がある攻撃技は追加効果が発動しない代わりに技の威力が1.3倍になる)種族値HP:144攻撃:120防御:60特攻:40特防:60素早さ:50合計:474努力値:HP+2マクノシタがレベル24でハリテヤマに進化
プ:こおり特性:クリアボディ(相手の技や特性で能力を下げられない)隠れ特性:アイスボディ(天候があられの時、毎ターンHPが1/16回復する)種族値HP:80攻撃:50防御:100特攻:100特防:200素早さ:50合計:580努力値:特防+3■概要レジロック、レジスチルと共に古代
には知識が必要となる。(特にアタッカーの)ポケモンにおいて「多彩なサブウェポンが揃っているか」という事は、ポケモンの評価に強い影響を与える。種族値が高い、優秀な積み技があるなど、高いポテンシャルを持っていてもサブウェポンに乏しいポケモンは、戦術の幅が狭められてしまう。またサブウェ
シェルアーマー(相手の攻撃が急所に当たらない)▼隠れ特性 くだけるよろい(物理攻撃を受けると防御が一段階下がり、素早さがニ段階上がる)種族値HP 70攻撃 95→105 ※SMから防御 125特攻 65特防 75素早さ 45合計 485努力値:防御+2▼抜群タイプ みず い