爆竜戦隊アバレンジャーVSハリケンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
登録日:2023/04/04 Tue 21:19:19更新日:2024/07/05 Fri 12:35:29NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧ダイノガッツでシュシュッと倒せ!『爆竜戦隊アバレンジャーVSハリケンジャー』とは2004年3月14日に発売された特撮オリジ
登録日:2023/04/04 Tue 21:19:19更新日:2024/07/05 Fri 12:35:29NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧ダイノガッツでシュシュッと倒せ!『爆竜戦隊アバレンジャーVSハリケンジャー』とは2004年3月14日に発売された特撮オリジ
た形態が登場する事もある。ただし巨大ヒーロー・怪獣モノの場合、パワーがある事のどこか凄いのか分かりづらいので、仮面ライダーシリーズやスーパー戦隊シリーズの方が比較的目立ちやすいか。ウルトラマンティガ パワータイプウルトラマンティガの形態の一つ。バランスの取れた基本形態であるマルチ
の野望がぁ……後継者ぁぁぁぁぁーっ!!自分の野望に対する未練を叫びながら今度こそ倒されるのだった。ガラットの声を演じられた高木渉氏はスーパー戦隊シリーズの常連声優の一人であり主にザンギャックバカ四天王の一人の様なコミカルなギャグ怪人を演じることが多かった。しかし、今回のガラットは
sti)が由来と、メインライターの高野水登氏が個人アカウントから2023年8月12日に配信したツイッタースペースで明かされた。何気にスーパー戦隊シリーズとしては初の第1話から登場する第三勢力の悪役である*7。ビジュアルと立ち位置から『仮面ライダーセイバー』のマスターロゴスを連想し
で活躍した全身タイツの和製ヒーロー「スーパージャイアンツ」はその辺の処理を全くしておらず、股間がものすごくモッコリしている事で有名。スーパー戦隊シリーズも初期はあまり気にしていなかったようで、時折股間がモッコリした女戦士 が居たりする。*2余談だが、かつて欧州では上流階級の男性は
プスの山のてっぺんから天体観測をしてたんだ。そして今に、UFOと遭遇してお友達になるんだ! いいだろう~?ダイナブラック/星川竜は、スーパー戦隊シリーズ第7作『科学戦隊ダイナマン』の登場人物。演:春田純一概要第1話「有尾人帝国の挑戦」にて、有尾人一族ジャシンカ帝国の尖兵に襲われる
登録日:2022/08/11 Thu 15:04:50更新日:2024/06/25 Tue 13:52:49NEW!所要時間:ズバーン!(約 3 分で読めます)▽タグ一覧※推奨BGM:轟轟戦隊ボウケンジャーTask.29!トレジャーハンターなんて大っ嫌いだ!世界最古の文明が産んだ
チーフはアシュ時代が『五星戦隊ダイレンジャー』の気伝武人・龍星王、クエスター時代が同じく『ダイレンジャー』の大連王。声優の三宅氏は、スーパー戦隊シリーズにて多くの怪人の声を当ててきた常連声優の一人だが、レギュラーキャラは2022年8月現在、このガイのみになっている。追記・修正お願
学が発達すればするほど冷たく潤いのない世界になっていく。でもそれじゃあいけない。」桂木ひかるは『超電子バイオマン』の登場人物であり、スーパー戦隊シリーズではダブルヒロイン導入後初のピンクヒロインである。演:牧野美千子スーツアクター:竹田道弘【人物像】20歳の女子大生で優しさにあふ
も多い。単に「デカくなってパワーが増したので勝ちました」では当然すぎてケレン味も何もないので、ストーリーの都合上仕方がないと言える。スーパー戦隊シリーズの怪人が毎週巨大化しては巨大ロボに斬られて爆発四散している影響もあるかもしれない。ゲーム的な都合RPGのラスボスは大抵変身してく
カシンカを誕生させた。ダイナマンが危ない!科学戦隊ダイナマン!強敵! メカシンカメカシンカ! 融合、合体! 開始!!メカシンカとは、スーパー戦隊シリーズ第7作『科学戦隊ダイナマン』後半に登場する怪人の総称。有尾人一族ジャシンカ帝国一の科学者にして「軍神」と称されるカー将軍が作り出
警察戦隊パトレンジャー #5「狙われた国際警察」より(2018年3月11日放送)©テレビ朝日・東映・東映AGデストラ・マッジョとは、スーパー戦隊シリーズ第42作『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』に登場する幹部怪人である。CV:うえだゆうじスーツアクター:藤田洋
ごくラーメンどう…という、お話。俺は、兄さんと縁がありましてね……兄さんの先輩……先代の、サルブラザーだったもんで。「白井」とは、スーパー戦隊シリーズ第46作『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』の登場人物である。演:山崎裕太●目次【概要】ドン21話「ごくラーメンどう」に登場したゲストキ
がある。ただし、(アマゾンオメガを除いて)玩具が当時未発売だったクォーツァーが所持するレジェンドライダーウォッチはきちんと掲載済み。スーパー戦隊シリーズ『鳥人戦隊ジェットマン』以降、現在に至るまで途切れることなくリリース。『デカレンジャー』、『マジレンジャー』、『ボウケンジャー』
登録日:2022/06/19 Sun 07:44:12更新日:2024/06/20 Thu 10:31:30NEW!所要時間:約 34 分で読めるというお話▽タグ一覧※推奨BGM:「Don't Boo!ドンブラザーズ」じか~い、次回。僕は生まれながらのヒーロー!色の指定が間違って
関われば、お前ら…死ぬぜ?通路を開く鍵は人間の血だ。俺様は高丘映士、アシュの監視者。アシュの鏡高丘…映士か。アシュ/クエスターとは、スーパー戦隊シリーズ第30作『轟轟戦隊ボウケンジャー』に登場する敵組織の1つ。【概要】アシュTask.17にて初登場。かつて人間が猿から進化する中で
脳人三人衆」のリーダー格である、茶髪の端正な顔立ちをした青い瞳の美男子。常にタキシードのような鮮やかな青い洋服に身を包んでいる。またスーパー戦隊シリーズの幹部格の悪役では珍しく、専用のバイクを所持している。ドン8話ではオニシスターにわざと当てた趣味は芸術鑑賞だが、当初は人間と脳人
るために巨人を作る試みから技術が発展していった」「人造物ではなくそういう身体の人であるトランスフォーマー*11や勇者シリーズや一部のスーパー戦隊シリーズ」「人間大で作っていたはずが正義の意志に目覚めて巨大化した」「人型をしている神的存在を模して(或いは複製して)造られた」「他所か
要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧いつかお前を超えて、俺が最高のトレジャーハンターだと証明してみせる!伊能いのう真墨ますみとは、スーパー戦隊シリーズ第30作『轟轟戦隊ボウケンジャー』の登場人物である。演:齋藤ヤスカ【概要】ボウケンブラックに変身する男性。21歳。ボウケンジャー
うトンデモ説まで囁かれてたりもする。*3担当声優の梅津氏は『高速戦隊ターボレンジャー』のかっとび暴魔ズルテン以来のレギュラーとなり、スーパー戦隊シリーズにおいては『爆竜戦隊アバレンジャー』のナナクサルンバのようなゲスト怪人を含めるとギャグギャラを多く演じていたが、こちらでは珍しく
フィニッシュを頭上から食らい爆散した。余談彼に盛り込めた冥獣人のパーツは結果的に20人くらいだった。声を担当している、三人はいずれもスーパー戦隊シリーズ初出演である。追記、修正お願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,3)▷ コメント欄
郎戦隊ドンブラザーズ ドン18話『ジョーズないっぽん』より、(2022年7月3日放送)©テレビ朝日・東映・東映AGドンムラサメとは、スーパー戦隊シリーズ第46作『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』に登場する敵キャラクターである。CV:村瀬歩スーツアクター:米岡孝弘キャラクターソング:「D
一覧春風や なきあの人と すれ違う私は生まれながらの変人…らしい。自覚はないが、周りからそう呼ばれる。猿原さるはら真一しんいちとは、スーパー戦隊シリーズ第46作『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』の登場人物である。演:別府由来キャラクターソング:「空想談義」【概要】無職の青年。2001年
た、日本を代表する「悪役声優」の一人として知られる。東映特撮番組と縁が深く、「仮面ライダーシリーズ」、「メタルヒーローシリーズ」、「スーパー戦隊シリーズ」で悪の親玉役などで多く出演した。中でも「人造人間キカイダー」のハカイダー役が特に有名だろう。飯塚も初の「二枚目悪役」ということ
2:23NEW!所要時間:約 20 分で読めるというお話▽タグ一覧俺を信じろ。縁にも色々あるが、俺との縁は超良縁だ!桃井タロウとは、スーパー戦隊シリーズ第46作『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』の登場人物である。演:樋口幸平キャラクターソング:「永縁フェスティバル」概要本作の主人公で2
要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧滅びのプレリュード!護星天使VS最強最悪因縁のモンスター軍団!!2010年8月7日に公開されたスーパー戦隊シリーズ第34作目「天装戦隊ゴセイジャー」の劇場作品。 同時上映は「仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ」。キャ
upin-the3rd♪Lupin-Ranger♪警察チェンジ!!パトライズ!!Pat-Ranger!!!VSブイエスビークルとは、スーパー戦隊シリーズ第42作『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』に登場するメカの総称である。当項目では、これらのビークルが合体した
/18 Tue 13:44:51NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧私、戦っちゃうよ。ジェットマンとしてね!早坂アコは、スーパー戦隊シリーズ第15作目『鳥人戦隊ジェットマン』のメンバーであり、ブルースワローに変身するヒロインである。演:内田さゆり、大藤晶子(幼少期)【
ラシリーズは過去に作品ごとに異なるレコード会社が担当し現在は自社レーベル『RoomM78』を立ち上げて配信中心にシフトしているものの、現在も戦隊シリーズの音楽には関わっており、過去に担当した作品群のライブラリも豊富。この会社のアニソン等を語るに欠かせないのはかつて発売されていたア
▽タグ一覧私、決めましたわ。戦います。ジェントルマンとして!…ジェットマンよ?鹿鳴館ろくめいかん香かおりは、スーパー戦隊シリーズ第15作目『鳥人戦隊ジェットマン』のメンバーであり、ホワイトスワンに変身するヒロインである。演:岸田里佳、小出由華(幼少期)【概要】鹿鳴館財閥の一人娘。
♥怒涛のセクシーバイオレンスアクションスーパー戦隊史上初!「魔進戦隊キラメイジャー」から悪のヒロインがスピンオフ!『ヨドンナ』とは、スーパー戦隊シリーズ第44作目『魔進戦隊キラメイジャー』のスピンオフ作品。タイトル通りTVシリーズの登場人物・ヨドンナを主人公とし、本項目冒頭のキャ
11:55:38NEW!所要時間:約 5 分で読めるというお話▽タグ一覧捕まってたまるか……俺は無実だ。犬塚いぬづか翼つばさとは、スーパー戦隊シリーズ第46作『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』の登場人物である。演:柊太朗キャラクターソング:「朧」▽目次概要イヌブラザーに変身する24歳
ところをパトカイザーロックアップストライクをくらい「最期にデザート、食いたかった~!」という断末魔の叫びをあげながら倒された。◇余談スーパー戦隊シリーズではメルグの様に大食い怪人は何体も登場しているがその大食いを作戦に活用されることがほとんど。メルグの様に終始、自分の「食欲」を満
の悪の組織のテーマソングには初期の怪人の名前が歌詞に出てくることが多いのだが、金と銅で合わせたかったのであろうか。山田稔監督が初めてスーパー戦隊シリーズで監督を務めた作品である。追記・修正お願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,3)▷
百獣合体!」新たなるパワーアニマルと心を一つにして、いま巨大なる精霊の王が生まれ変わります!誕生!ガオマッスル!!ガオマッスルとは、スーパー戦隊シリーズ第25作『百獣戦隊ガオレンジャー』に登場した巨大ロボで、ガオレンジャーの二号ロボに該当する。初登場はQuest10「月が招く!!
20:52:23更新日:2024/04/04 Thu 13:36:58NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧本項目は、スーパー戦隊シリーズ第9作「電撃戦隊チェンジマン」に登場したゲストの宇宙人キャラについて解説する。概要今作は地球侵略を目論む大星団ゴズマと地球守備隊
宮麗奈/ウカワーム役を演じた。さらにその後『ハリケンジャー』から20年後の『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』で鬼頭はるかの叔母・鬼頭ゆり子役として戦隊シリーズに再出演した。また『10 YEARS AFTER』では宇宙統一忍者流の査問官役で出演しているが、御前様との具体的な関係は不明(御
にソードライバーに装填後、抜刀と連動してページが横にスライドする形となる。表紙にはセイバーとゼンカイザーの姿、裏側には序文の代わりにスーパー戦隊シリーズ通算45作品及び仮面ライダーシリーズ生誕50周年を記念したロゴが描かれ、変身ページには仮面ライダー1号から仮面ライダーゼロワンま
7:01更新日:2024/05/17 Fri 13:30:10NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧ダークシャドウとは、スーパー戦隊シリーズ第30作『轟轟戦隊ボウケンジャー』に登場する敵組織の1つである。概要[[ゴードム文明>ゴードム文明(轟轟戦隊ボウケンジャー)]]
23:44更新日:2024/05/17 Fri 13:27:31NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧ゴードム文明とは、スーパー戦隊シリーズ第30作『轟轟戦隊ボウケンジャー』に登場する敵組織。本作の世界観において重要な用語の1つでもある。概要4万年前にプレシャス「ゴー
自身は銭湯のお湯につかることでハイビスカスに似た「毒花の木」を育て、開花させて地球を覆い尽くし腐らせようと目論んだ。ちなみに登場回はスーパー戦隊シリーズ恒例の銭湯回だが、七海はおろか鷹介や吼太、果てはおぼろさんや館長をも差し置いて入浴シーンを披露した。誰得とか言ってはいけない次元
ムービーマイナソー」へと巨大化を果たした。余談●今作の怪人デザインを務めたのは、K-Suke氏。『宇宙戦隊キュウレンジャー』から約3年振りの戦隊シリーズへの参加となる。●見ての通り『秘密戦隊ゴレンジャー』の仮面怪人のオマージュでもある。中には過去に登場した仮面怪人が元ネタの邪面師
ルド同様、アスモデウスの手で「ある目的」の布石として生み出された存在であり、戦闘力は単なる戦闘員レベル。CVを務めたささき氏は過去にスーパー戦隊シリーズ第1作『秘密戦隊ゴレンジャー』のオープニングテーマ及びエンディングテーマを歌唱した他、映画『仮面ライダーZO』や『オーズ・電王・
登録日:2020/10/02 Fri 16:28:50更新日:2024/05/23 Thu 10:32:51NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧あれれれ?どうして「一の槍」なのに最後に項目が立てられたのかな~?謹慎中は黙ってて!フラビージョは『忍風戦隊ハリケンジャー』
ルは昭和ものから最近のものまでと幅広い。コスプレも好み、プライベートだけでなく、テレビやライブでもそれをすることがある。特撮も大好きで、特に戦隊シリーズの大ファン。芸能界に行こうと決めたのも、『未来戦隊タイムレンジャー』の勝村美香演じるタイムピンクに憧れていたからである。ただし、
ニッシュ!出典:同上魔女仮面は爆発し、要塞も冷凍ビーム砲で氷漬けになった。魔女仮面の東京氷河作戦は失敗に終わったのだった。【その他】スーパー戦隊シリーズ初の女性怪人である。追記・修正お願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,1)▷ コメ
獣の地力だけで魔進ロボット2体と渡り合える戦闘能力を持つ。ターンテーブルゴモリュウエピソード36に登場。詳細はクランチュラの項目にて。◆余談戦隊シリーズでお馴染みの巨大戦力枠であるが、実は純粋な巨大生物なのは今作が初*4。過去作に登場した巨大戦力は悪魔ロボット、コング、メカジャイ
人目となる。ただしゲスト怪人として過去作の出演者が悪役を演じることは多々あり、中村氏も『海賊戦隊ゴーカイジャー』のデラツエイガー等、スーパー戦隊シリーズでのゲスト怪人の出演経験がある。◆声優の中村氏は、オラディン王役の杉田智和氏と親友同士であることで有名であり、そんな2人が(袂を
4 分で読めます▽タグ一覧『みたい』じゃねぇ!本来できるリーダーなんだ、俺は!キラメイイエロー/射水為朝(いみず ためとも)とは、スーパー戦隊シリーズ第44作『魔進戦隊キラメイジャー』の登場人物。名前の由来は富山県射水市、及び弓の名手としても有名な平安時代末期の武将「源為朝」か
の元ネタは、映画『悼む人』からだと思われる。脚本はミステリーものを多く執筆している徳永富彦氏。今回の登場人物である八太三郎の名前は、スーパー戦隊シリーズのOPに必ず出てくる東映映像本部テレビプロデューサーの共同ペンネーム・八手三郎のオマージュと思われる。ちなみに劇中の八太三郎の部