「当主」を含むwiki一覧 - 35ページ

佐竹義顕 - 日本通信百科事典

季義の6世の孫、佐竹君清[4]の玄孫、君綱の曾孫、君義の孫、君貞の子。佐竹義昭 : 初名は義従(よしより)/義顕、幼名は徳寿丸。藤姓佐竹氏の当主の佐竹義篤の子、義友(菊寿丸)の弟、義繁・光明院宥賢(僧侶)・正宗寺崇哲(僧侶)・小野崎義昌(大掾昌幹)の兄、義重・那須資家・義尚・小場

八島重兼 - 日本通信百科事典

は、美濃源氏流八島氏一門の武将。約2名ほど存在する。木田重兼 : 美濃木田氏一門の木田重寛(重広)の子、重季の弟。山田重兼 : 美濃山田氏の当主の山田重賢の子、重氏の父。父の後を継いだ。この記事は 『八島重兼』 のための曖昧さ回避ページです。下記は同じタイトルを共有しているページ

佐竹貞義 - 日本通信百科事典

先生。佐竹義房(松山冠者)の子、貞綱の父。松山佐竹家(近江源氏)の祖のひとりとなった。佐竹貞義 (房総入道) : 法名は房総入道。第9代目の当主の佐竹行義の子、長倉義綱・大内義高・犬塚義信・中条義治(貞宗)・高久景義[1]の兄、義篤・月山周枢(僧侶)・小瀬義春・義資・義直・義冬・

八島重嗣 - 日本通信百科事典

する。加茂重嗣 : 美濃山田氏一門の加茂氏一族の加茂重房(重氏)の子、重顕の弟。古田重嗣 : 美濃木田氏一門の美濃古田氏(開田氏/改田氏)の当主の古田重然(織部/重景)の子、重尚・重広・重行・重久の兄、重詮の父。この記事は 『八島重嗣』 のための曖昧さ回避ページです。下記は同じタ

佐竹義舜 - 日本通信百科事典

義舜 : 源姓佐竹氏流北酒出氏の系統の袋田氏一門。袋田定義[2]の後裔で、小田野義継[3]の父。佐竹義舜 (右京大夫少将) : 藤姓佐竹氏の当主の佐竹義俊(義従)の孫、義治[4]の子、今宮周義の弟、久米義武・義信・政義の兄、今宮永義・義篤・部垂義元(宇留野義元)・義里(義隣)・古

八島重氏 - 日本通信百科事典

八島 重氏(はしま しげうじ)とは、美濃国の八島氏(羽島氏)の一門の武将。約数名ほど存在する。山田重氏 : 美濃山田氏の当主の山田重兼の子、重仁の父。木田重氏 : 美濃木田氏一門の武将。約2名ほど存在する。加茂重氏 : 美濃山田氏一門の加茂氏一族の武将。約2名ほど存在する。関連項

八島重房 - 日本通信百科事典

重頼の子、重弘[1]・重助(重資)・重高・重義・重信・隆円(僧侶)の兄、重清・重満の父。加茂重房 : 別名は重氏。美濃山田氏の庶家の加茂氏の当主の加茂重貞[2]の子、重助・重有・重佐(重任)・重純の兄、重顕・重嗣の父。脚注[]↑ 重光・重季の父。↑重朝の孫、重方の子。この記事は

八島重広 - 日本通信百科事典

八島 重広(はしま しげひろ)とは、美濃源氏流八島氏一門の武将。約数名ほど存在する。山田重忠 : 別名は重広。美濃山田氏の当主の山田重満(重光/重澄)の子、重義の弟、重継の父。木田重広 : 美濃木田氏一門の武将。約3名ほど存在する。この記事は 『八島重広』 のための曖昧さ回避ペー

佐竹義貫 - 日本通信百科事典

玄孫、義賢の曾孫、義信の孫、義有の子。嗣子がなかったために、族子で北酒出義資の子の定義を婿養子に迎えた。藤井義貫 : 別称は義実。第9代目の当主の佐竹義篤の子、義宣・小場義躬・石塚宗義・乙王丸・大山義孝の弟。常陸藤井氏の祖となった。関連項目[]源義貫この記事は 『佐竹義貫』 のた

佐竹義胤 - 日本通信百科事典

佐竹 義胤(さたけ よしたね)とは、陽成源氏(河内源氏)流佐竹氏(常陸源氏)一門。約2名ほど存在する。佐竹義胤 (惣領家) : 第7代目の当主の佐竹長義の子、伊豆王丸の兄、行義・小川宗義(義継)・稲木義信(義貞)・豊間義煕(義照)[1]・高部景義の父。石塚義胤 : 上記の義胤の後

八島重親 - 日本通信百科事典

・木田重長・重隆・重時の弟、重康・重範・重俊の父。山田重親 : 美濃山田氏一門。約2名ほど存在する。加茂重親 : 美濃山田氏の庶家の加茂氏の当主の加茂重直の子、重種(重胤)の父。この記事は 『八島重親』 のための曖昧さ回避ページです。下記は同じタイトルを共有しているページへのリン

佐竹義憲 - 日本通信百科事典

の武将。約2名ほど存在する。佐竹義仁 : 初名は「上杉義憲」、別称は義人、幼名は龍保丸。藤原北家勧修寺流上杉家の庶家の上杉氏(山内上杉家)の当主の上杉憲定の次子、憲基の弟、義俊(義従)・上杉実定[1]・上村義倭(南義倭)・小野岡義盛(小野義盛)・義経の父。陽成源氏(河内源氏)流佐

佐竹義忠 - 日本通信百科事典

)とは、源姓佐竹氏(常陸源氏)と藤姓佐竹氏(常陸藤原氏)が混在する。約4名ほど存在する。小場義忠 : 源姓佐竹氏一門の小場氏(源姓小場氏)の当主。小場義実の子、義広の兄、義積の父、義通[1]の祖父。葦間義忠 : 源姓佐竹氏一門の南酒出義茂の玄孫、経義の曾孫、稲木祐義[2]の孫、葦

佐竹義明 - 日本通信百科事典

源姓佐竹氏一門の高久義貞の子、義勝の父、直勝の祖父、景政の曾祖父、景勝の高祖父。佐竹義局 : 後に義明に改称する。藤姓佐竹氏(常陸藤原氏)の当主で、出羽国久保田藩の第7代藩主。岩崎藩主の佐竹義道[3]の子、義敏・義忠・義居(蜂須賀重喜)の兄、義敦・義方の父。佐竹義明 (佐竹北家)

佐竹義成 - 日本通信百科事典

。源姓佐竹氏の祖。源義光の長子で、武田義清(逸見義清)・祐義(覚義入道)[1]・平賀盛義(平賀氏の祖)・岡田親義の兄、昌義(源姓佐竹氏の初代当主)・義定(山本冠者)[2]・進士行義・義仲(證玄/源尊)の父。佐竹義成 (山本冠者) : 上記の義業の曾孫、おなじく義定の孫、義経の末子

佐竹義景 - 日本通信百科事典

げ)とは、陽成源氏(河内源氏)流源姓佐竹氏(常陸源氏)一門の武将。約2名ほど存在する。長倉義景 : 源姓佐竹氏(常陸源氏)一門の源姓長倉氏の当主。同族の山入与義(ともよし)・額田義亮・稲木義信とともに藤原北家上杉勧修寺家(上杉家)流上杉氏(山内上杉家)の当主である関東管領の上杉憲

佐竹義繁 - 日本通信百科事典

氏の3名ほどが存在する。佐竹義重 (源氏) : 別称は義繁、法名は入信房[1]。陽成源氏(河内源氏)義光流源姓佐竹氏(常陸源氏)の第3代目の当主。平安時代末期~鎌倉時代の第2代目の当主の佐竹秀義の子、秀重(秀繁)[2]・南酒出義茂・義将・北酒出季義の兄、第4代目の当主の佐竹長義・

佐竹義盛 - 日本通信百科事典

氏(常陸源氏)と、藤姓佐竹氏(常陸藤原氏)を合わせて、混在して約数名ほど存在する。佐竹義盛 (惣領家) : 源姓佐竹氏の第12代目で、最後の当主。第10代目の当主の佐竹義篤の孫、第11代目の当主の義宣の子、義有の兄。弟に先立たれて、嗣子に恵まれず、女婿であった上杉義憲[1](佐竹

佐竹義武 - 日本通信百科事典

又三郎。佐竹義治の子、今宮周義・義舜(よしきよ)の弟、義信・政義の兄。1478年(文明10年)11月に、源姓佐竹氏(常陸源氏)一門の山入氏の当主の山入義知と激戦して、壮絶な戦死を遂げた。嗣子がなかったために、弟の義信が継いで、佐竹北家の祖となった。そのため、常陸久米氏は、義武一代

八島重直 - 日本通信百科事典

氏(羽島氏)一門の武将。約数名ほど存在する。山田重直 : 美濃山田氏一門の武将。約2名ほど存在する。加茂重直 : 美濃山田氏の庶家の加茂氏の当主の加茂重実(重真)の子、重親の父。この記事は 『八島重直』 のための曖昧さ回避ページです。下記は同じタイトルを共有しているページへのリン

八島重長 - 日本通信百科事典

美濃源氏流八島氏(羽島氏)一門の武将。約2名ほど存在する。木田重長 : 美濃木田氏一門の武将。約2名ほど存在する。加茂重長 : 美濃山田氏の当主の山田重直の子、重親・重宗・重義・重平(重衡)の弟、重基の兄、重秀の父。美濃加茂氏[1]の祖となる。脚注[]↑ 美濃国加茂郡(現在の岐阜

佐竹義冬 - 日本通信百科事典

佐竹貞義の子) : 佐竹貞義の子、月山周枢(僧侶)・義篤・小瀬義春・義資・義直の弟、山入師義の兄。小田野義冬 : 山入氏一門の源姓小田野氏の当主の小田野義継[1]の曾孫、義仲の孫、仲友の子、義盛の父、義賢の祖父、義景の曾祖父、義安の高祖父。脚注[]↑ 同族の北酒出氏の庶家の袋田義

南部政行 - 日本通信百科事典

南部 政行(なんぶ まさゆき)とは、義光流甲斐源氏系南部氏(奥州源氏)一門の武将。約2名ほど存在する。南部政行 (鎌倉時代) : 第3代目の当主の南部時実の子、政光の弟、宗実・実政・宗継(宗経)・義元の兄、時長(時季)・師行・政長の父。南部政行 (南北朝時代) : 甲斐南部氏の初

南部政光 - 日本通信百科事典

なんぶ まさみつ)とは、義光流甲斐源氏系南部氏(奥州源氏)一門の武将。約2名ほど存在する。南部政光 (鎌倉時代) : 別名は政元。第3代目の当主の南部時実の子、政行・宗実・実政・宗継(宗経)・義元の兄、時光の父。南部政光 (南北朝時代) : 南部政長の孫、信政の子、信光の弟、行信

合土義澄 - 日本通信百科事典

して知行を受け、家康の命により生田を「正田」と改姓したと、述べている。関連項目[]新田氏新田義重合土氏(額戸氏)先代:-合土氏(額戸氏)初代当主-次代:合土義賢(額戸氏経)特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

南部清政 - 日本通信百科事典

政(なんぶ きよまさ)とは、義光流甲斐源氏系南部氏(奥州源氏)一門の武将。約2名ほど存在する。南部清政 (甲斐南部氏) : 甲斐南部氏の初代当主の南部義重の曾孫、泰重の孫、清重の子、一戸興氏(彦太郎)の父。南部清政 (陸奥南部氏) : 南部経安の孫、長安の子、守清(盛清)の弟、八

吉見宗頼 - 日本通信百科事典

むねより)とは、鎌倉氏(源家)流吉見氏(武蔵源氏)一門の武将。約2名ほど存在する。吉見宗頼 (吉見頼弘の子) : 石見吉見氏(石見源氏)の当主の吉見頼弘の子、頼世・成頼・義宗・弘景の弟、為貞・成康[1]・頼直[2]・弘康の兄。吉見宗頼 (吉見成頼の子) : 上記の吉見成頼の子、

千葉宗胤 - 日本通信百科事典

。千葉宗胤 (大隅守) : 千葉頼胤の子、胤宗の兄、千田胤貞[1]・胤泰[2]・大崎胤師[3]の父。千葉宗胤 (直参旗本) : 下総千葉氏の当主の千葉紀胤の子、倚胤(よりたね)の父、胤邑の祖父。脚注[]↑ 胤平・胤継の父、胤氏(胤平の子)の祖父。族曾祖父の千田泰胤の名跡を継ぐ。↑

吉見頼宗 - 日本通信百科事典

]の兄、頼有・頼為・頼基の父、頼継・頼隆の祖父。能登吉見氏(能登源氏)の祖となった。吉見頼宗 (吉見頼直の子) : 石見吉見氏(石見源氏)の当主の吉見頼弘の孫、頼直の子。吉見頼宗 (吉見頼元の子) : 石見吉見氏一門の吉見頼貞の曾孫、為信の孫、頼元の子。脚注[]↑ 義世・義成の父

吉見頼元 - 日本通信百科事典

よりもと)とは、鎌倉氏(源家)流吉見氏(武蔵源氏)一門の武将。約2名ほど存在する。吉見頼元 (吉見成頼の子) : 石見吉見氏(石見源氏)の当主の吉見成頼の子、信頼・成廉・頼直・頼成・頼興・頼安・宗頼・頼豊・頼貞(雲松入道)・頼高の弟。吉見頼元 (吉見為信の子) : 吉見頼貞の孫

吉見政頼 - 日本通信百科事典

まさより)とは、鎌倉氏(源家)流吉見氏(武蔵源氏)一門の武将。約2名ほど存在する。吉見政頼 (吉見頼興の子) : 石見吉見氏(石見源氏)の当主の吉見頼興の子、成興・隆頼・頼俊・頼周の弟、頼直・頼貞(威信)の兄。吉見頼元 (石見吉見氏) : 上記の吉見隆頼の子、広頼の父、元頼・広

千葉重胤 - 日本通信百科事典

したことがあるという。千葉重胤 (戦国時代) : 法名は長胤入道。千葉胤富の孫、邦胤[3]の子、定胤の父。原重胤 : 別称は貞胤。下総原氏の当主の原友胤の孫、虎胤(胤元)[4]の子、横田綱松[5]・盛胤(昌胤)[6]の弟、直胤(胤貞)の兄。兄弟とともに武田勝頼に仕えた。脚注[]↑

北条時貞 - 日本通信百科事典

にかけて北条氏一門の人物。約2名ほど存在する。佐介時員 : 別称は時貞。時政の庶子・時房の子である佐介時盛の子、時綱の父。北条氏一門佐介氏の当主である。大仏時貞 : 前述の時房の子で、佐介時盛の兄である大仏朝直の子、大仏時親・高基(右馬助)の父、左馬助・高成(高基の子)の祖父。北

六角義頼 - 日本通信百科事典

義頼(ろっかく よしより)とは、宇多源氏流佐々木氏(近江源氏)一門の六角氏の武将。約2名ほど存在する。武田昭頼 : 初名は六角義頼。六角氏の当主の六角義実(義久/隆頼/高頼)の子、義秀・朝倉義景(延景)[1]の弟。遠縁筋の若狭武田氏の婿養子となり、おなじく遠縁筋の将軍の足利義昭が

内藤信之 - 日本通信百科事典

内藤 信之(ないとう のぶゆき)とは、松平氏(徳川氏・三河源氏)流内藤松平家一門の武将。約2名ほど存在する。内藤信之 (内藤信正の子) : 当主の内藤信正の子、信照・信武の弟、信直・信有の兄。内藤信之 (兵庫) : 内藤信光の子、弌信・信清の弟。20歳前後で夭折し、甥の信盛(弌信

内藤 - 日本通信百科事典

河国の内藤清長の外従孫(姉の外孫)の内藤信成を祖とする。江戸時代には準々親藩&譜代となった。脚注[]↑陽成源氏流河内源氏の嫡流の源姓鎌倉氏の当主。↑ 陽成源氏(河内源氏)流新田氏(上野源氏)一門の義光流世良田氏の庶家。関連項目[]藤原氏松平氏徳川氏内藤盛仏(もりさと) : 通称は

劉章 - 日本通信百科事典

王の劉儀の父、節王の劉豹の祖父、劉暠の曾祖父。「靖王」と諡された。劉章 (宋) : 南宋の官僚。字は文孺。衢州竜游鎮[11]の人。永安劉氏の当主である劉天牧の孫、劉浩の子、劉某の父。官位は礼部尚書・資政殿学士に至った。81歳で逝去し、光禄大夫に昇格され、「靖文公」と諡された。脚注

内藤信直 - 日本通信百科事典

内藤 信直(ないとう のぶなお)とは、松平氏(徳川氏・三河源氏)流内藤松平家一門の武将。約2名ほど存在する。内藤信直 (玄蕃) : 当主の内藤信正の子、信照・信武・信之の弟、信有の父。内藤信直 (宗円入道) : 内藤信広の子、信光・松平乗真・信雪の弟、信通の兄。関連項目[]松平信

加茂重長 - 日本通信百科事典

(尾張平氏)一門である(『古代氏族系譜集成』(宝賀寿男/古代氏族研究会/1986年)による)。関連項目[]加茂氏先代:(山田重直)加茂氏初代当主 - 次代:加茂重秀特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

北条時綱 - 日本通信百科事典

綱 (北条時景の子) : 北条時景の子。佐介時綱 : 上記の北条時政の庶子・時房の子である佐介時盛の子の時員(時貞)の子。北条氏一門佐介氏の当主である。名越時綱 : 北条義時(時政の次男)の子・名越朝時流の北条公時の次男。北条氏一門名越氏の一族である。脚注[]↑ 『承久の乱』では

北条時盛 - 日本通信百科事典

時綱(兼時)・時政兄弟の曾祖父である。佐介時盛 : 時政の庶子・時房の子である佐介時盛の子。時員(時貞)の父、時綱の祖父。北条氏一門佐介氏の当主である。伊具時盛 : 北条義時(時政の次男)の孫、伊具有時の子、時基・兼時・有泰・時景・通時・時義・有秀・時秀・兼義・国時の弟、政有・宗

北条時兼 - 日本通信百科事典

護の名越時有の子。北条氏一門名越氏の一族。普恩寺時兼 : 北条義時の3男・極楽寺重時の4男・普恩寺業時の嫡子、基時の父。北条氏一門普恩寺氏の当主。関連項目[]平氏平直方この記事は 『北条時兼』 のための曖昧さ回避ページです。下記は同じタイトルを共有しているページへのリンク一覧です

佐竹義勝 - 日本通信百科事典

高久義勝 : 高久義貞の孫、義明の子、直勝の父、景政の祖父、景勝の祖父。蘆名盛重 : 幼名は喝食丸、初名は義広、別称は小峰義勝。藤姓佐竹氏の当主の佐竹義重の子、義宣の弟、岩城貞隆・岩城宣隆(多賀谷宣家)・義兼・義直の兄、盛泰・盛俊の父。関連項目[]源義勝この記事は 『佐竹義勝』

佐竹義仲 - 日本通信百科事典

: 法号は證玄/源尊。の佐竹義業(義成)の子、昌義・義定(山本冠者)・進士行義の弟。小田野義仲 : 山入氏一門の小田野氏(源姓小田野氏)の当主の小田野義継[1]の子、義則の弟、仲友の父、義冬の祖父、義盛の曾祖父、義賢の高祖父、義景の6世の祖、義安の7世の祖。脚注[]↑ 同族の北

吉見頼直 - 日本通信百科事典

直 (吉見頼興の子) : 上記の吉見頼興の子、成興・隆頼[2]・頼俊・頼周・政頼[3]の弟、頼貞の兄。下瀬頼直 : 石見吉見氏一門の下瀬氏の当主の下瀬頼定の子、頼盛の兄、頼常・隆直・隆広の父、隆任(隆佐とも、隆直の子)の祖父。脚注[]↑ 頼興の父。↑ 政頼の父。↑ 広政の父。関連

一色義清 - 日本通信百科事典

ひら)/饗庭元明)の子、義有・義信の弟、佐良木光俊[1]室・稲葉通則室[2]の兄。一色義清 (安土桃山時代) : 官職は越前守。丹後一色氏の当主の一色義幸[3]の子、義道(義通/義辰)[4]・昭辰の弟。長兄の義道とその子の満信(義定/義俊/義有とも、義清の甥)を討ち取った同族の細

一色氏_(源氏) - 日本通信百科事典

河吉良氏一門の一色有義と一色定堅の系統も存在する(一色吉良家)。一色氏 (摂津源氏) : 一色土岐家とも呼ばれる。土岐氏(美濃源氏)の最後の当主[5]の土岐頼芸の長男の頼栄(頼秀)が高祖母[6]の姓に改称して興した家系。脚注[]↑ 法名は公深阿闍梨。↑ 現在の愛知県西尾市一色町↑

三河賀茂氏 - 日本通信百科事典

栄することになった[1]。庶家に水野本多家(尾張本多氏)[2]などがあった。三河榊原氏 : 足利氏(下野源氏)一門の源姓榊原氏(伊勢源氏)の当主である榊原勝長[3]の娘[4]が三河賀茂氏の一門である賀茂和徳に嫁いで、和徳が勝長の婿養子となり、榊原長政と改称して、その家祖になったと

一色義直 - 日本通信百科事典

色 義直(いっしき よしただ)とは、足利氏(下野源氏)流源姓一色氏一門の武将。約2名ほど存在する。一色義直 (丹後一色氏) : 丹後一色氏の当主の一色義貫(義範)の子、義遠(義政/義枚(よしひら))[1]の兄、義春・義秀の父。一色義直 (幸手一色家) : 同族の斯波氏(奥州源氏)

上総源氏 - 日本通信百科事典

国望陀郡(畔蒜郡)真里谷郷[2]を拠点とした。万喜氏 : 上総土岐氏とも呼ばれる。嘉慶元年(1387年)に土岐氏(美濃源氏)一門の美濃原氏の当主の原秀成[3](刑部少輔)の子の万喜時政[4]を祖とする。上総国夷隅郡万喜郷[5]を拠点とした。光頼(時政の子)、頼銀(光頼の子)、頼為