No.24 竜血鬼ドラギュラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
で、裏守備にするには自分自身の効果や月の書などを使う必要がある。しかし、ちょいと面倒な手順を踏む分効果は強力で、対象を取らない+破壊ではない単体除去。ただし強制効果なので、他にカードがない場合自滅することになる。また、たまに勘違いされるがコイツ自体は「リバースモンスター」ではない
で、裏守備にするには自分自身の効果や月の書などを使う必要がある。しかし、ちょいと面倒な手順を踏む分効果は強力で、対象を取らない+破壊ではない単体除去。ただし強制効果なので、他にカードがない場合自滅することになる。また、たまに勘違いされるがコイツ自体は「リバースモンスター」ではない
あるが魔弾の共通効果によってセットの段階をすっ飛ばして発動できるため、基本的には速攻魔法とほぼ変わらない認識で構わない。効果は表側表示限定の単体除去。セットカードこそ割れないがカード種別問わず破壊でき、発動タイミングも問わないとこちらもシンプルながら非常に厄介な効果。無論これも非
が死ぬことすらありうるのが非常に困る。しかも酷いことに、相手ターン中に破壊すれば無力とはいえ、単体スペックはP1000と雑魚そのものであり、単体除去を撃ちこむのはちょっと割に合わない。全体除去や割り振り除去をある程度構えておきたい。電殺医 ストマック VR 闇文明 (6)NEOク
くない限りクリーチャーとして遅すぎると思われていたことが原因。しかし研究が進み、ゴブリントークンを出した上でキキジキが出ればマスト除去なのに単体除去が当てづらいこと、そしてこれが英雄譚であり、待機と異なり1章2章の時点で強力な効果をもたらすことが発覚したことで採用率がみるみる上昇
い。(実装の一か月後にKCカップがあるため、そこでどれだけ暴れまわるのか期待が高まっている。)《因果切断》《サンダー・ブレイク》手札コストで単体除去が行える罠カード。《サンダー・ブレイク》はフィールドのカード1枚を種類を問わず破壊、《因果切断》は相手の表側表示モンスター1体を除外
スネクロ】の誕生により、コントロール系では頭一つ抜けた爆発力でそれなりの地位を築く。また、この環境でラストワード持ちの強力フォロワーが増え、単体除去能力では随一の力を持つクラスとなる。しかし流行デッキのうち、早いターンからフォロワーを大量展開し、数で押し切ってくる【ドロシーウィッ
な理由での再録だが、黒のソリン・マルコフは「イケメンだから」というあんまりな理由 ●数少ない黒を支えていた強迫がスタン落ち ●黒の強みである単体除去を無力化するキーワード能力「呪禁」の登場●血の味() これにはさすがの黒スレ民も絶望。 ほどなくして上記の嘘コラムが誕生したというわ