「加勢」を含むwiki一覧 - 34ページ

モスラ(1996年) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いだが、あまり態度には見せない。父がメダルをおみやげに持ち帰ったことから、冒険を経験することになる。フェアリーとガルガルのバトルに虫取り網で加勢を試みたりカイトでエリアスの盾を奪還するなどかなり行動的。演じた二見一樹は後に「カブタック」の主役になった。◆後藤若葉(演:藤沢麻耶)大

織田信長(戦国武将) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人衆側に付いて突如挙兵。それに呼応するかのように浅井・朝倉軍が琵琶湖西岸を南下し宇佐山城にいる森可成らと交戦。初戦は勝利したものの、延暦寺の加勢を受け大軍となった浅井・朝倉軍には勝てず可成、信長の弟の信治、青地茂綱らは討死した。浅井・朝倉との決着を優先し摂津から撤退。比叡山延暦寺

友の魂だけでも(海賊戦隊ゴーカイジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

二匹の蝶が羽ばたく。それはかつて救えなかった友の生まれ変わりのようにも見えた。「魂だけでも……」この言葉で吹っ切れたジョーは、マーベラス達に加勢に向かう。ザイエンを倒し、二度とシド先輩のような悲劇を繰り返さない為に、そしていつか決着をつけるであろうバリゾーグからシド先輩の魂だけで

ゼットン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

乗り込んだ本物のメビウスとの戦いでも、序盤は一兆度の炎と怪力にテレポーテーション、バリアを駆使して圧倒する。しかし、メビウスにウィンダムらが加勢したことで形勢逆転。ミクラスとウィンダムに押さえつけられたところに、メビウスのライトニングカウンターゼロを受けて倒された。ちなみに、登場

ロンダー囚人(未来戦隊タイムレンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

実空間に戻った後は自ら巨大化し、異空間でなくとも稼働可能なコピータイムロボαを召喚。オリジナルのタイムロボαを追い詰めたが、タイムシャドウの加勢で劣勢に追い込まれ、コピータイムロボαはタイムロボβのフライヤーマグナム最大出力で破壊。その後はタイムロボシャドウβのプレッシャーカノン

郷秀樹 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だり蹴ったりではあったが、怪獣ボールを回収し、ダンに渡すことが出来た後、ダンのウルトラ念力で仮面を外してもらう。アシュランとの決戦ではレオに加勢して勝利。ウルトラアイ修復も兼ねて、ウルトラの星に帰還した。ちなみに、仮面着用時に筆談という方法を取っていれば、もっとスムーズにいったで

月詠(銀魂) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っている中で銀時含めた三人の側頭部に連続でクナイを刺し込んだりとその精度は折り紙付き。全身にクナイを受けながら応急手当のみで鳳仙と戦う銀時に加勢したり、吹き飛ばされながら意識を保っているなどその実力が伺える。自警団においての彼女の実力からくる戦力的な存在は大きく、とある回で吉原の

タイラント(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で襲おうとするも逆に一蹴される。『ぱちんこウルトラマンタロウ』TVとは異なり、地球に辿り着いたのは夕方になっている。鎖鎌でタロウを苦しめたが加勢に現れた初代マン、セブンにより形勢は逆転。最後は空中高く放り投げられ、スペシウム光線・ワイドショット・ストリウム光線の同時攻撃を受け大爆

ハドラー(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の内から自ら勇者を始末しに来る。バルジ島の決戦に至っては超竜軍団以外の軍団と軍団長を投入するという暴挙に出ている。クロコダインとヒュンケルの加勢がなかったら間違いなくダイ達は全滅していただろう。また魔王軍の会議シーンでは新たな肉体を得て強くなったハドラーに軍団長らが(バランですら

照井竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。後に実はロイミュードでドーパントというややこしい怪人であった正体を表し、暴れ始めた被害者の男を制圧するために仮面ライダーに変身した二人に加勢し、ドライブ、マッハ、アクセルという、作品の垣根を超えた仮面ライダートリオで怪人を倒し、仲間のチェイスを助けるために急ぐ彼らを見送ったが

クロコダイン(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るかで決まると思っている たとえ 生き恥をさらし 万人にさげすまれようとも己の信ずる道を歩めるならそれでいいじゃないか… …オレはダイたちに加勢しに行く…! それが武人の誇りを思い出させてくれたあいつらに対する せめてもの礼よ!!」クロコダイン「片づけるだと?笑止なっ! 貴様らご

ゲッコー・モリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

惧しているフザけんじゃねェ!!! おれの心配だと!!? ザコ海賊抑制の為、この座についてやってるおれに向かって!!?…必要ならばおれが貴様に加勢してやっても構わない……!!!誰に口を利いてやがんだ てめェ!!!…海賊としての自負も強く、プライドの高い彼が政府からナメられているなど

凱龍輝(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーに入った経緯を知った後は今更気にしていないとしつつも、RDに対するわだかまりは消え、エナジーレイライガーとの戦闘で窮地に陥っていたところで加勢したが、この戦闘でエヴォフライヤーを失った。ベルセルクセイスモとの戦いでは洗脳されたリュックが中にいることを知ると、リュックを助けるため

雨宮リンドウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

める。タツミは攻撃を受けるがすんでのところで防御し事無きを得るものの一気に劣勢となり、タツミは撤退を命じる。そこへレンの警告を受け、防衛班の加勢をしに現場に急行した主人公が黒いハンニバルの攻撃を防御した瞬間、そのハンニバルと感応現象が発生。黒いハンニバルは、アラガミ化が進行したリ

サザビー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーリーを採用した『NEO』ではザンスカール帝国&フロスト兄弟ルートの最終ステージである”天使たちの昇天”にて、残存勢力を率いてザンスカールに加勢したハマーン・カーンが何故かサザビーに乗っている。…自分の傘下でクワトロに乗ってもらいたかったのだろうか。ギャザービート系列でも登場する

斑目一角 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い』ので命を賭けることや止めをさすことに美徳意識はなかったりする。別に同じである必要はないのだが、主義主張があまり噛み合っていない。一護達に加勢すべく奔走した剣八らと行動を共にし、七番隊副隊長・射場鉄左衛門と交戦。一護と戦闘時の名乗りの際に、名乗った一護にたいして「名前に一の字が

護廷十三隊隊長 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う。この様に隊長の務めは最低限果たしている為、部下からも慕われている…方向音痴が玉に瑕だが。戦いを求めるが故に味方であろうが強者を挑発したり加勢を邪険にすることから、他隊との関係は活動に支障が出ない範疇だが軒並み悪い。一方で四番隊の山田を一方的に気に入って戦おうと親しくしたり、卍

京楽春水 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を喜んでいた。その後は第一十刃・コヨーテ・スタークと交戦。一対一では卍解の使用を検討せざるを得ない程の強さの相手だったそうだが、途中で浮竹が加勢し"無限装弾虚閃"を跳ね返したり、仮面の軍勢の、ラブとローズが狼の集団の爆発を身代わりに受けてくれたため、京楽は隙を伺うことが出来、結果

中野TRF - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

店員が闘劇覇者。しかも常連にジュースをタカったり大会優勝賞品を何度となくかっさらうガーキャンは甘え闘劇予選決勝がハート様VSハート様。記念参加勢に一回戦闘劇覇者。台車通るんで、道あけてねー大会途中でメシ食いに行ったり三國志大戦しに行って不戦敗。大会中に貞操が危なくなる。トウテンハ

石田雨竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

圏に向かう。潜入後はペッシェと共に行動。十刃落ちであるチルッチ相手に圧勝。道中で十刃であるザエルアポロ戦と遭遇し、先に彼と交戦していた恋次に加勢する形で共闘。能力を封じられるも新技を披露し、辛くも勝利したかに見えたがギリギリ耐えたザエルアポロは一時撤退。その後同じ道を、単行本にし

奏(騒)楽都市OSAKA(ライトノベル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

込まれており、その出力は、全部で九つのリミッタにより封印されている。勝意とは御山で争った同期であり、その一方で兄の仇である夕樹を追い東京側に加勢するが…。○中村・久秀字名:奏音の領主(ハルモニスト)役職:東京圏総長戦種:近接格闘師神器:なし舞闘:伊庭式いろいろと勝意の対照となるラ

十刃(BLEACH) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た狼を操り戦う。虚閃を主な戦闘方法とする、最もホロウらしいホロウともいえる。無限装弾虚閃セロ・メトラジェッタによる弾幕で、京楽を一時は浮竹が加勢しなければ危うかったほどに追い込む。さらに乱入してきた仮面の軍勢ヴァイザード2人(元隊長)も容易く戦闘不能にする強さを見せつけた。京楽の

立花・ギン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んとした大谷が「病原」として義体干渉してきたため失敗。左近との第2回戦は宗茂に任せている十下では最初二代と共に喜美主導によるトーリ復活儀式に加勢。後半では羽柴勢に協力する父と「父を超えれば夫が西国無双であると証明できる」と一騎打ちをし、最終的に喜美のトーリ復活時歌を処刑用BGMに

呂布トールギス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が砕けた。最期は官渡の戦いにて、『天に選ばれし覇者』となり天玉鎧・炎凰を発動させて袁紹を討った曹操を見て狂喜、「天に挑む」ために闘いを挑む。加勢に入った呂布隊や貂蝉が次々散っていく中、最後の大技を放ち炎凰の一部を破壊するが敗れ、『天に挑んだ修羅』として魂の震えに満足しながら散って

ハインツ・ベルゲ(都市シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の元へ。1944年8月6日ブーローニュの森にてベレッタ・マクワイルドの雌型重騎“快(グラッチェ)”と交戦。これを圧倒し撃破寸前まで追い込むも加勢に現れた雌型重騎“庇護女帝(プロテクテイツド・エンプレス)”に阻まれ、そのまま連戦へ。その最中、“快”との戦闘中に転倒したことで感情喪失

仮面の軍勢 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

真子と共に拳西の救援に向かうも藍染の実験台にされる。 決戦ではローズと共にスタークと対峙。一時は彼を追い詰めるも反撃をくらう。しかし、京楽の加勢により辛くも勝利を得る。藍染には敵わず全滅した。破面篇終了後は、隊長に就任せず、浦原商店に勤務。千年血戦篇では、霊王宮への門を作るために

ナタリア・ルツ・キムラスカ・ランバルディア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いきたい。一定時間のけ反らなくなる「キャバルリィ」にHP回復効果を付加する事で疑似集気法のような事も出来る。肝心の弓技に関しては、遠距離から加勢した所で本作のシステム上有効打にしづらいので、素直に回復&補助&アイテム係&気が向いた時の秘奥義役として下がらせていた方がいいかもしれな

エルドラチーム(ガン×ソード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。事実、彼らがいなければヴァン一行は間違いなく途中で力尽きていただろう。カギ爪の男を悪と見なし、ヴァンを(これまた一方的に)後継者と認め、加勢するべく合流した。仲間に加わってからも昼間から酒ばかり飲んで妙ちきりんな事を言い、人の話を全く聞かず、自機のマニュアルを読む前に紛失、時

レギオン/草体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

放つが、巨大レギオンは「干渉波クロー」からの電磁波で全ての火球を中和し無効化。巨大レギオンは先に飛翔させていた小型レギオンの群れを呼び戻し、加勢させようとする。飛翔能力をもつ小型レギオンの群れをガメラに取り付かせれば、レギオンの勝利は確実。「説明してる時間はないんだ!」「最大出力

イリス(怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リスそのまま同じく市内に降り立ったガメラと激突。二体の格闘は綾奈たちがいる京都駅にまで雪崩れ込み、途中綾奈から勾玉を奪った朝倉美都がガメラに加勢したことで圧されるがそれも押し切り、腕の槍でガメラの腹に風穴を開けて昏倒させ、その隙に綾奈を体内に取り込んだ。しかし再び立ち上がったガメ

パトリック・コーラサワー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガンダム掃討作戦に参加するが、ブレイク・ピラー後はカティと共に一時期行方不明に。その後、ソレスタルビーイングとアロウズの総力戦に反乱軍として加勢、連邦正規軍カラーのGN-XⅢを駆り、次々とアヘッドとアロウズ艦を落としていった。この時にアヘッドのほぼ零距離のバズーカ射撃を紙一重で回

黒/Black(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

による悲痛が前述の”利益”と相反するために無暗に使おうとはしなかった。ストーリーでは領事府の圧政に義憤を感じゲートウォッチの所属する改革派に加勢し勝利に貢献。その後に待ち望んだ最後のパーティーでみんなと楽しく語らいあったあとに霊基体としての命を終えた。黒でありながら他者の笑顔の為

未来ノスタルジア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばなれ亭」の看板娘。貧乏くじキャラ。発売前から人気は高かったが、サブキャラのため攻略不可。話の流れでエロだとカミングアウト(?)してしまう。加勢冬弥 CV・小池竹蔵ナンパが趣味な幼なじみ。陽一の親友。気兼ねなく話せるタイプ。羽鳥映 CV・中澤アユム詩の兄で工藤家の後見人。普段は世

ウソップ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。しかしサンジが狂死郎一家と一悶着を起こしたことで花の都を離れざるを得なくなり、その後おトコを助けたことでオロチに反逆する事になったゾロ達に加勢した為、ワノ国中で指名手配になってしまう。どうにか都から脱出し、フランキーと協力して討ち入りに必要な船の整備をする。◆ワノ国編第三幕鬼ヶ

武神装攻ダイゼンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クランズとの対決も見たい。 -- 名無しさん (2015-09-03 15:15:43) 漫画でしかも大ゴマとはいえ一コマだったから逸騎加勢十文字竜巻斬艦刀がどういうモーションだったのか気になるんだよなぁ・・・ -- 名無しさん (2015-11-01 16:37:21)

ユーリ・ローウェル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たのも一貫してるし騒ぐほどのことじゃない -- 名無しさん (2022-08-03 01:28:37) 大勢がユーリに傾いてからフレンも加勢したしね。罰せられるならフレンも共犯者でしょ。どこまでも厳正な法を唱えるなら最後までユーリを参加させず、自ら解決させる義務があるのに迎合

リミッター解除 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1 既存の日本戦艦は金剛型が30ノット、その他が25ノットだったので、「普段は既存戦艦や比較的低速な空母と同行して、金剛型や高速空母の危地に加勢に急行出来る」「潜水艦や雷撃機の魚雷3~4発の直撃を受けても潜水艦を振り切って逃げられる」程度が妥当と想定した。*2 新型のノースカロラ

ニコラス・D・ウルフウッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られてしまう。ここへ単身乗り込みチャペル、ダブルファング、そしてトリップ・オブ・デスと死闘を繰り広げ、一度は敗れ死を覚悟するも、ヴァッシュの加勢で窮地を脱し、孤児院を守るため、そしてリヴィオを救い出すために再び立ち上がる。その時、過剰な投薬により異常な回復速度を見せるが、その影響

ジオン公国軍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動けなくなるも、「シャリアは潔い死に方を望んでいた」と察したシャアはこれを放置までした。ご丁寧にも、シャリアのジレンマを理解できないララァが加勢しないシャアを責めるシーンまで入っている。(その他シャリアの項目も参照)その他にも、ただの善悪二元論では語れない、「ひたすら仕事に一所懸

ヒッポリト星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に並行世界の記憶を宿したダンディ4が変身したウルトラマン、セブン、ジャック、エース、そして彼らにブロンズ化を解除されたメビウスがティガたちの加勢に入ったことで再び形成が逆転。必殺光線を超8兄弟のバリアーで弾き返されて大ダメージを受けて宇宙空間に逃れようとするも、追撃してきた彼らの

朽木白哉 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いた。一護があまりにも急速に成長(一か月もしない内に始解と卍解を習得)しているせいもある。*7 実は、剣八に対しては日頃から仲が悪いのと彼が加勢を嫌う事もあってか、ほぼ加勢はしていない

大星海公司(ヨルムンガンド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

尉→中尉。カレン失脚後、中尉に昇進し、彼女に向かって「少将は、私の新たな部隊がお護りする」とドヤ顔で宣言。SVU狙撃銃でバルメを迎え撃つが、加勢に来たヨナに脳天を撃ち抜かれ死亡。作中の活躍は箸をへし折るくらい。カレンの部下南アフリカの雪山にて天田博士拉致のためココ部隊と交戦。しか

セル(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破壊神ビルスまでもが介入してきたために状況が不利と判断し、別次元に逃走した。その後に主人公達と対峙した際には、別次元から自分達を召喚し続けて加勢させるというどこぞの大統領のような戦法をとって挑んでくる。これに勝つとはじけてまざれっ!からのまさかの大猿化。誰が想像できたろうか。*6

ネフェルタリ・ビビ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

続々増えたこともあり、元々戦闘場面も少ないビビはプレイアブルで使える事がほとんどなくなってしまった。海賊無双3では、ラパーンすらNPCとして加勢・敵対するシーンがあるのにビビはイベント会話でしか登場しないという不遇な扱い。なおカルーの存在が抹消されがちで、名シーンの再現(仲間の印

機動新世紀ガンダムX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

によって迎撃されたコロニーの中に妻子がいたため、ジャミルを始めとしたニュータイプを憎んでいる*3。ガロードやティファの言葉で心が揺れ、彼らに加勢することになるが・・・「死んだ女房の口癖だ」◆パーラ・シスCV.長沢美樹反宇宙革命軍レジスタンス「サテリコン」のパイロット。カクリコンは

ツインテール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マンデッカー』では第6話「地底怪獣現る!現る!」に登場。別名が「地底怪獣」に変更されている。とはいってもデッカーとは直接交戦はせず、パゴスに加勢するためデッカーを地底に引きずり込んだ地底怪獣のリーダー格のグドンやその手下のテレスドンが戦っている間に地底洞窟の一画の壁が崩れ、そこに

シェードマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れまわり、両腕なしでもCFロックマンとCFブルースを圧倒する強さを見せていた。しかしCFニードルマン(大園ゆりこ)によるCFロックマン達への加勢で撤退。ダメージが大きかったため、バブルマンの助力でネオWWWのダークチップ製造工場に侵入しダークオーラを浴びることで体力を回復。その場

キルバーン(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。ちなみにキルバーン本人は胴体を真っ二つにされたにも関わらず、ピロロが使用した不思議な粉の効果で瞬く間に復活した。ハドラーが離反した際は、加勢しようとしたアルビナスの背後を取り動きを封じたが、「妙な真似をすればあなたも黒焦げになる」と相討ち覚悟の脅しを受け「人形ごときが」と毒づ

見廻組(銀魂) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いを演じるが最後は真選組に花を持たせる形となった。一国傾城篇では刺客の襲撃を受け一時離脱するが間もなく復帰し、将ちゃんの招集を受け銀時たちに加勢する。また、極度のメール依存症でメル友を求め土方や銀時とも交流をはかろうとするが当然鬱陶しがられる。メールの時だけテンションの高いメール

デュナスモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は全員が竜騎士である。ロイヤルナイツの竜騎士偏重っぷりが垣間見える。なお、クレニアムモンが大と戦闘になった際にはマグナモンのもとへ駆けつけ、加勢を提案していた。こちらの世界でも仲間想いな性格なのだろうか。ロイヤルナイツの攻撃力自慢と防御力自慢が仲間の武器と盾を誉めるシーンは意味深