「作画」を含むwiki一覧 - 49ページ

アニメ未登場キャラクター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナズマイレブン2 脅威の侵略者/イナズマイレブン3 世界への挑戦!!)ゲームでは帝国学園を初め、各学校・チームには5人の控え選手がいるものの作画コストのためか、アニメでの尺の都合により未登場となったが、大阪ギャルズCCCの控え選手4人や世界各国の控え選手はアニメにも登場している。

CLIP STUDIO PAINT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いう訳ではない。なにより使い慣れたソフトに勝るものなどないので、今でもコミスタ・イラスタの愛用者も多い。例えば『食戟のソーマ』の佐伯俊先生は作画をコミスタ、カラーをクリスタといった風に使い分けている。佐伯先生の師匠で『ゆらぎ荘の幽奈さん』を連載していたミウラタダヒロ先生はコミスタ

Lostorage incited WIXOSS/Lostorage conflated WIXOS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ector』時代よりも危険人物度が増しているようにも見える。ちなみに『incited』では登場しないにも関わらず、回想シーンにてわざわざ新規作画が描かれた上に提供画面でもイジられるという愛されっぷりを発揮した。ただ、堕ちても情報網と人間離れした身体能力と誘拐スキルは健在らしく、紅

マギアレコードに登場する魔法少女一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ューシャを付けている。フェリシアちゃんCV:佐倉綾音キャラクターデザイン:PAPAマギレポの深月フェリシア。マギレポの回数が進むにつれIQと作画カロリーが低下してる。(作者談)そのためデフォルメされ切っていて、丸い口にギザギザ歯が特徴。イベント『神浜レアリティスター』の限定ガチャ

朝倉リク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

\ポチッと/#vote3(time=600,11)▷ コメント欄部分編集 ダークネスファイブからは「殿下」と呼ばれるか「若様」か。特にアニメ作画にこだわりのあるヴィラニアスとは気が合いそう -- 名無しさん (2018-05-18 08:09:08) 安易な闇落ち展開とかなく

デュエル・マスターズ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ように。自然文明での騒動がひと段落した後にスランプに陥ってしまい、思ったようなジョーカーズが描けず逆に画力が大幅に上昇するという、いわゆる逆作画崩壊状態となる。コピージョーとのデュエマでジョーカーズを作る時のワクワクを思い出し、スランプを脱する。覚悟を決めた時、右手を指鉄砲の形に

瓶詰妖精-Bottle fairy- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

12月まで全13話が放送された。制作はXEBEC。本放送時はBPS バトルプログラマーシラセとセットで放送された。原作キャラクターデザイン・作画は篤見唯子。再放送は2話セットで行われ、端数となる第13話は未放送となった。DVDにもバラ売り形式のものには収録されず、BOXのみの収録

野原みさえ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してたりと正義感はあるみたいね -- 名無しさん (2018-05-18 18:53:03) 髪や顎周りがシャープなキャラデザの所為か、作画監督によって印象が特に変わるキャラ -- 名無しさん (2018-05-18 19:38:42) 気づけばみさえより年上になっていた

シトラスタウン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポンキッキーズ」内にて放映されていたMADE IN POP制作の短編アニメ。全20話。 今は亡きイラストレーター・SEICHIこと眞鍋勢智が作画をすべて担当していた。なお、本作のOPナレーターをシスターラビッツのブンブンこと上野一舞が担当されていた。【ストーリー】おもちゃ箱の中に

誘拐現場特定事件(名探偵コナン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない!『誘拐現場特定事件』とは、『名探偵コナン』において、江戸川コナンが解決した事件の名称である。『特別編』第1巻に収録されている『誘拐』(作画は山岸栄一氏)を原作としたエピソードで、第86話として1998年1月12日に放送された。アニメ版の脚本は、土曜ワイド劇場で放送された『ヤ

野原ひろし 昼メシの流儀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で活動していた時期の頃は、今の画風とは似ても似つかないレベルの高い劇画風の路線だった。本作によって作者について知った読者からは、このかなりの作画の違いっぷりに驚きを見せる人は多い。こちらの画風での昼メシの流儀を見てみたかったという声もある。ある程度巻数が進んだあたりで要所でその頃

界王神/東の界王神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さんならきっと使えるはずです」この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,5)▷ コメント欄部分編集 漫画版超の作画のとよたろう氏からも驚きキャラの印象が強くて鳥山先生からネーム修正要求された話すき -- 名無しさん (2018-05-20 10:

Action Comics: The Oz Effect - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

#985~#992発売 2017年8月から脚本 ロブ・ウィリアムズ(#985~#986、#992)、ダン・ジャーゲンス(#987~#992)作画 ギレン・マーチ(#985~#986)、ヴィクトル・ボグダノビッチ(#987、#989~#991)、   ライアン・スーク(#988)、

ぐらんぶる - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0月時点で21巻まで発売中。累計売上は800万部を記録している。原作は『バカとテストと召喚獣』で有名な井上堅二。プリヤの脚本もやってるYO!作画は『マテリアル・パズル ゼロクロイツ』でも作画と戦士達の全裸スケッチやってた吉岡公威が担当している。スキューバダイビングを題材に大学のダ

奴隷遊戯 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:約 4 分で読めます▽タグ一覧命で遊べ。禁断の地下奴隷バトル!Web漫画アプリ「ジャンプ+」において連載中の漫画作品。原作はヤマイナナミ、作画は木村隆志。既刊3巻。あらすじ平穏な日常を送っていた高校生「市原 海」の元にある日、謎のスマホアプリ「SLAVE GO」の招待状が届く。

ゆるキャン△ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラマが放送された。漫画の実写化ということで心配されていたが放映されてみるとこれが好評。細かいところにまで原作愛に塗れている上、実写ならではの作画風景の美麗さが評価された。2021年には1月にアニメ、4月頃に実写ドラマの第2期がそれぞれ放送される。そして2022年には約10年後を舞

ソウナンですか? - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らヤングマガジンで隔週連載されていた無人島サバイバル漫画。全10巻。原作は『山賊ダイアリー リアル猟師奮闘記』の著者で現役猟師の岡本健太郎。作画は『英雄伝説 閃の軌跡』のコミカライズをしている、さがら梨々。内容的には様々な美少女が登場するサービスシーン満載の萌え漫画。………ではな

バットマン:エターナル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4年4月から脚本 スコット・スナイダー、ジェームス・タイニンⅣ、レイ・フォークス、   ジョン・レイマン、ティム・シーリー、カイル・ヒギンズ作画 ジェイソン・ファボック、ダスティン・グウェン、アンディ・クラーク、   トレバー・マッカーシー、エマニュエル・シメオーニ、ギレン・マー

3年B組一八先生 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せ…錦先生はどうしてここまで混ぜたがるのか…なお、麻雀用語の「ワンスリー」は麻雀のポイントのことで「10-30」の意味。バトル・ロワイアル(作画:田口雅之)(40話)一八「ちょっと麻雀で殺し合いをしてもらいます」最後にちゃっかり嘉門米美風一八先生が登場する。この回の和了は1800

りゅうおうのおしごと! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パロディやオマージュが多く使われている。メディアミックスも展開されており、2015年~2019年、『ヤングガンガン』にて漫画版が連載された。作画はカズキ。全10巻。2018年1~3月、TOKYO MXほかでアニメが放映。制作はproject No.9。全12話。また、なんの因果な

BanG Dream! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

OVAが放送されている。2019年1月より3月まで第2期「BanG Dream!2nd season」を放送。アニメ製作をサンジゲンに変更し作画は3DCGになった。2019年9月に「劇場版BanG Dream! FILMLIVE」を公開。2020年1月に「BanG Dream!3

さぼリーマン 飴谷甘太朗 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

飴谷甘太朗」とは月刊モーニングtwoにて2015年12月22日から翌年4月22日まで掲載されていたスイーツギャグ漫画である。原作は萩原天晴、作画はアビディ井上。基本的には1話完結のストーリーで全20話。単行本は全2巻。2017年7月14日よりテレビ東京によって設定されたドラマ枠、

ニュージェネレーションズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジオブマジックは本来はデレステのSSR衣装であり、シンデレラの舞踏会でアニメでも登場した。元々アニメを想定した衣装ではなく、情報量が多いため作画に苦労したようだ。また美嘉のバックダンサーを務めた時の衣装は「ロッキングスクール」。本来は松永涼の衣装である。デレステスターライトステー

プリンセス・プリンシパル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1 02:45:34) 5話がピークでそれ以降は尻すぼみって感じ -- 名無しさん (2017-08-31 03:33:30) ↑5話は作画も凄いしエンターテイメントとしてみれば間違いなく神回だけど、それ以降も別に見劣りしてるとは感じないな。もちろん個人の見方によるけど最新話

八月のシンデレラナイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人物が多すぎて覚えられない、ソシャゲ未プレイの視聴者は楽しめない』といった点が皆無であり原作ソシャゲを知らない視聴者からも評判が良い。反面、作画方面については(特に中盤辺りが顕著だが)TV放送版はお世辞にも褒められたものでないとの評価も目立ち、事実放送終了後にコミックマーケット9

DCユニバース:リバース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コミックスから出版されたアメコミ作品。+ 作品情報-『DC Universe: Rebirth』発売 2016年5月脚本 ジェフ・ジョーンズ作画 イーサン・ヴァン・スカイバー、ゲイリー・フランク、アイヴァン・リース、フィル・ヒメネス日本では2017年に小学館集英社プロダクションか

ネットゴーストPIPOPA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

漫画版2008年からケロケロエースにて連載。単行本全2巻(現在絶版)。講談社から発売されていたグレゴリーホラーショーの漫画版同様、鈴木小波が作画を担当した。勇太の性格がかなりわんぱくになっている。守との対決はアニメ版では実現しなかった展開を見ることができる。追記・修正は、ネットダ

シャーロット・カタクリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

においては、『主人公の成長を戦いを通じて促す超強敵』という立場なのでアニメ化に際しては杉田氏の熱演とアニメスタッフの過労が心配されるほどの超作画も相まって映画版のボス戦と見紛うほどの出来映えとなっている。2022年8月6日バラエティ番組「超逆境クイズバトル!!99人の壁」では、演

デュエル・マスターズのコラボカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

年マガジン連載の漫画『シャングリラ・フロンティア~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~』とのコラボ。通称「シャングReライフ」。イラストは作画の不二涼介先生、フレーバーテキストは原作の硬梨菜先生が担当している。元々硬梨菜先生がカードゲーム愛好家で、特にデュエマについては「(ブラ

SMOKE&WATER~マルキ・ド・サドの孫娘~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

法なんてこれはもうどう考えたって殺したり虐めたりするのが一番よ【概要】SMOKE&WATER~マルキ・ド・サドの孫娘~とは原作:青木潤太郎、作画:品圭直によって月刊コミックフラッパーで連載されていた日本の漫画作品である。全2巻。クローズドサークルでのサディスト達の殺し合いを描いた

風都探偵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

罪を数えろ!」」『風都探偵』とは、かつて平成ライダーシリーズ11作目として放送されたテレビドラマ『仮面ライダーW』の漫画作品。脚本は三条陸、作画は佐藤まさきが担当(クリーチャーデザインは寺田克也)。監修に塚田英明(東映)が名を連ねている。●目次部分編集【概要】『仮面ライダーW』テ

The Flash: Rebirth - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から出版されたアメコミ作品。+ 作品情報-『The Flash: Rebirth』#1~#6発売 2009年4月から脚本 ジェフ・ジョーンズ作画 イーサン・ヴァン・スカイバー日本では未邦訳。『グリーンランタン:リバース』のコンセプトを引き継いだ作品でフラッシュ(バリー・アレン)の

岸辺露伴は動かない - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が主人公として活躍したり、特に何もせずに帰ってしまったりするなど、作品によって扱いはまちまちである。また、初めの頃の作品は「原作:岸辺露伴 作画:荒木飛呂彦」という様に、原作を手掛けているという設定になっている。4部当時は1999年で20歳だったが、「六壁坂」以降の作品は、時系列

フレームアームズ・ガール(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場人物のうち、人間キャラは手書き、FAガール達はセルシェーデングされた3Dで描かれている。要所要所、特に予算と人員が強化された中盤以降は2D作画で描かれる機会も増えており、第8話以降のOPでは、FAガールズのアップカットがラストの轟雷を除いて手書きで描写されている。アクション時の

ギルハカイダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も見せている。(子供としてなのかパーツとしてなのかは不明だが)終盤は、マントを着用している。最後は原作以上にエグイ末路になっているため必見。作画が全体的に良くない最終回の中でことさらに悪いのが玉に瑕。ゲーム作品スーパーヒーロー作戦ダーク壊滅後に登場。テキストの表記ではギルハカイダ

少年メイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ショタ萌えだけでは終わらない良作。原作はもちろんアニメも最高だった・・・ -- 名無しさん (2017-07-11 08:42:02) 作画にはあまり気を使わないけど、このアニメの背景の作画はすごく丁寧で、格別に印象に残ったな -- 名無しさん (2017-07-11 2

スーパーマン:アンチェインド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら出版されたアメコミ作品。+ 作品情報-『Superman Unchained』#1~#9発売 2013年6月から脚本 スコット・スナイダー作画 ジム・リー、ダスティン・グウェン日本では2015年にヴィレッジブックスから邦訳本が発売されている。スーパーマン生誕75周年記念作品でス

黒澤ルビィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

D漫画版でのことを追記しました。 -- 名無しさん (2020-07-18 08:54:23) 今度の新曲はすさまじかったな。あのPVの作画スタッフに、彼らにルビィがどう見えているのか聞いてみたいw でも……いいぞもっとやれw -- 名無しさん (2020-10-07 1

高田馬場ジョージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

点で間違いなく強者ではあり、シンが彼を真正面から越える展開を観たいという声やジョージの3DCGモデルでのプリズムショーを観たい(劇中では全部作画で済まされているため)という声も挙がっている。そんなジョージの活躍をもっと見たかったら続編が制作されるようキンプラを観てください。追記・

同人音声(18禁) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

およその満足が得られる。商業にはできないニッチな分野を攻めることで、低価格でも一定の購入者を得ることができるのである。システム周りや難易度、作画の出来のような評価が下がる要素がないのも駄作認定の少なさに繋がっている。このためある程度の人気があると分かれば、安心して続編が作ることが

グリーンランタン:リバース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れたアメコミ作品。+ 作品情報-『Green Lantern: Rebirth』#1~#6発売 2004年10月から脚本 ジェフ・ジョーンズ作画 イーサン・ヴァン・スカイバー日本では2011年にヴィレッジブックスから邦訳本が発売されている。グリーンランタン/ハル・ジョーダンの復活

ヒュージシュリケン(ニンジャスレイヤー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

述の煙幕弾などが装備されており、実際アブナイ。見た目にもヒュージは小柄、アースは大物、とバランスがいい。『シヨン』ではビッグ・ニンジャ特有の作画で、アースが更なる大物(物理)として描かれていたためか、余計にスケール差が際立っていた。コメンタリーによると元々はポンビキ・ヤクザ上がり

こみっくがーるず - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベル。描いてるジャンルは日常系4コマ。掲載誌は「まんがタイムきららケイオス」くりすが入寮するまではメインキャラ中で唯一ペンタブによるデジタル作画を行っていた。漫画家としての腕前は何というか色々とアレで、第1話の時点でアンケートビリ、読者からは絵が下手、キャラが萌えない、ストーリー

Superman: The Men of Tomorrow - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クスから出版されたアメコミ作品。+ 作品情報-『Superman Vol.3』#32~#39発売 2014年6月から脚本 ジェフ・ジョーンズ作画 ジョン・ロミータ・ジュニア日本では未邦訳。DCコミックスの屋台骨ジェフ・ジョーンズとMARVEL作品やマーク・ミラーの『Kick As

デイ・オブ・ザ・ロブスター(ニンジャスレイヤー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バイ級ハッカーで、ニンジャスレイヤーとは互いに協力し合う仲。トリロジーではあらすじのように基本的に縛られ悶えている。アニメイシヨンでも無駄に作画が動いており、彼女のみはシヨンではなくションでありマーケティング的にも正解である。千和=サンの「ンアーッ!」は実際最高です。■ロブスター

昆虫族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デビルドーザー》は戦闘後に強制発動する誘発効果を持つのだが何故か作中ではそれらの効果が発動していない*3。他にも通常魔法《闘虫仮装》発動時の作画ミス*4や遊星のカード名読み上げミス*5など、「遊星vs瓜生」戦はなにかとミスが目立つ内容であった。ルドガー・ゴドウィン(アニメ遊戯王5