「今見」を含むwiki一覧 - 13ページ

電光超特急ヒカリアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0) 前作主人公の扱いは最悪だと思う、なんだあの性格 -- 名無しさん (2014-12-23 01:52:30) 昔好きでよく見てたが今見るとこんなカオスにしなくても…って思う -- 名無しさん (2014-12-23 17:58:40) ブララブラブリー♪ -- 名

Saint October - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

17-02-03 22:03:18) 遊戯王声優の比率もなんだけど、その中でネタ成分強い敵キャラ声優がレギュラーポジションに集まってるせいで今見ると変に笑えるアニメ。満足と社長と当然正位置とか。 -- 名無しさん (2019-10-30 18:53:03) この作品の変身シー

アルティメット・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドであるボルバルザークを差し置いての大活躍となった。ちなみに当時はQ・ブレイカーの単語が存在しなかったため、「4ブレイク」と表記されている。今見ると少し違和感があるか。漫画「FE」ではW(ホワイト)戦で登場し、《神門の精霊エールフリート》を破壊する働きを見せる。だが次のターンに召

龍覇 ザ=デッドマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的なものである。その為ドラゴンなのに全くドラゴンらしくないデザインと評判。もっとも、当初は多くのプレイヤーが「かわいそうに」と思っていたが、今見てみると、「もしかしたらドラゴンになるためにわざとサソリス女王様の前でM男のフリして殴ってもらったんじゃないだろうか」という説もある。実

封魔ガルマジアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に続く者は無く、終魔の前に立ちはだかれる者もいない。高いパワーとそれに伴うデメリットが特徴。5コストでパワー8000という、インフレの進んだ今見ても高いコストパフォーマンスを持つ。しかしその代償として、ガルマジアスが攻撃した後には、自分の他のクリーチャーは攻撃が出来なくなる。だが

スエヒロタケ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

e=600,1)皆さんはマタンゴという映画をしっているだろうか?遭難した若者たちが極限状態のなかキノコを食べキノコ人間に変わり果てていく様は今見てもトラウマものである。見たことのある者ならもしこんなキノコが存在したら…と誰しも抱いたことの在る恐怖であろうではもし本当に実在したら?

星雲の精霊キルスティン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャーのパワーは+4000され、タップされていないクリーチャーを攻撃できる。WSデッキの代名詞は、やはりこのクリーチャー。聖拳編当時、というか今見てもWS発動時の能力は小型クリーチャーとしては異常なスペック。キルスティンで強化すれば、パワー10000のアンタップキラー。そこに《予言

アンチョビ(コロッケ!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カーサバイバルを通して成長したコロッケにも動きを見切られていた。アニメだと日高女史の熱演も手伝いかなり怖い。元来子供向けのアニメなので流石に今見るとしょぼく思えるかもしれないが、当時の小学生でかなりトラウマになった人は多いのではないだろうか。徐々にこの姿は登場しなくなるが、最後の

姫ちゃんのリボン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2014-11-19 11:52:48) ひびのさんが嫌いで嫌いで仕方なかった当時。今もああいうキャラが嫌いだから、今見ても好きになれないんだろうなぁ。 -- 名無しさん (2014-11-19 20:38:37) 因みにキテレツ大百科ではTOKIOが

ラゴゥ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バクゥに遅れリマスターシリーズでようやく発売。ちなみに他の人名や商標名を考慮する必要がないからなのか「モビルラゴゥ」ではなく「ラゴゥ」名義。今見ると関節がABS樹脂素材で古く感じるが、バクゥやケルベロスバクゥハウンドを経ただけあって十分な可動範囲を持つ。一応、バクゥのミサイルポッ

アウトロー・ペッパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場合でも、3コストクリーチャーにしてはパワーが高め。単純に殴り手としてはそこそこ優秀である。不死鳥編当時よりはパワーインフレは進んでいるが、今見てもあまり問題は無い。このように、単純に珍しいだけの火文明のワイルド・ベジーズに収まらないスペックを持っている。自然の要素を持っているが

ス・ノーマン・パー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

14:51:26) ス・ノーマン戦とマカオとジョマ戦はいま見ても笑えるわ -- 名無しさん (2016-05-28 01:53:04) 今見てきたけどいいキャラしているな。こいつ。もし保志さんが有名だったらこいつも保志さんだったのかな?ぴ -- 名無しさん (2016-0

周防克哉 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鳥人タイプだったかもヘリオス -- 名無しさん (2014-09-09 22:57:17) 火の玉コミックスではネタキャラ化されてたな、今見たらあまりに酷いのもあって「これ克哉じゃねえよ」って思った -- 名無しさん (2015-10-16 21:32:58) 完全に目立

謎めいた乗客(名探偵コナン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ートするFBI捜査官、そしてそれを監視する組織の人間。赤井が明美と恋仲だったことが示唆されてたりする。あと犯罪の身代わりになる組織の人間とか今見ると露骨な伏線だよね。 -- 名無しさん (2021-11-15 10:45:29)#comment*1 取る手の左右と指の数で座席の位

進撃の巨人(実写版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2021-09-03 01:33:12) ↑原作ラストまでの展開全部教えたうえで「ぶっ壊してくれ」って頼んだらしい。だから今見ると「これ後の原作で出てきたけど公開当時は影も形も無かったアレでは?」って要素が割とある -- 名無しさん (2021-09-03

キラル・メキレル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を供養するためファイターから足を洗うことを決断。夕焼けの中、ドモンたちに別れを告げ何処かへ去っていったのだった。そして…マンダラガンダム、只今見参!!ドモン殿、義によって助太刀致す!デビルガンダムとの最終決戦の際、アレンビーのノーベルガンダムに続いてまさかの再登場。我らが母なる星

コードエイジコマンダーズ(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。濃厚なストーリー。個性的なキャラクター。重厚な音楽。深い世界設定。豪華声優陣の素晴らしい演技。スピード感満載の戦闘。綺麗なグラフィック(今見るとそんなでもないかもだが)クソゲー扱いされてるからと邪険に扱うのはもったいないです。今ならすんげー安く売っているのて、押入れからPS2

名探偵コナン ベイカー街の亡霊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とは思う -- 名無しさん (2020-07-06 19:01:52) 優作は血や世間の目がなんだと言うけど当時はカッコいいと思ったけど今見ると無責任に見えてくる。殺人はダメだが伝説の殺人鬼の子孫でしたなんて公表されたらまず叩かれるぞ。それと戦えなんてやはり無責任に聞こえる。

人工生命M1号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…\ポチッと/#vote3(time=600,21)▷ コメント欄部分編集 Qのこいつが出てくる話初めて見たときオチの意味がさっぱりだった 今見ても分からん -- 名無しさん (2015-12-02 01:20:59) どこぞの究極生命体は見習ったほうがいい……のか? --

装着変身 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たの?」ってぐらい豪華。レリーフの造詣なんかはSHF版より細かいんだぜ…肩アーマー以外はメッキ仕上げなのもグッド。流石にプロポーションとかは今見るとキツいけど。 -- 名無しさん (2016-05-12 12:48:21) キバフォームが無駄に高騰してる件 -- 名無しさん

コナン・ザ・グレート/キング・オブ・デストロイヤー(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

続編のキング・オブ・デストロイヤーはファンタジー要素やアクション性を強調した冒険活劇といった趣き。カメラワークや演出、戦闘シーンの重みなど、今見返すと如何にも80年代の香りが満載であり、余すところなく躍動するシュワちゃんの肉体美も合わせて迫力満点の飽きさせない作品と言える。ただ、

音響戦士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無しさん (2017-07-24 02:20:56) ↑修正しました。 -- 名無しさん (2017-09-04 22:49:19) 今見られる汎用カードやテーマに合うように更新しました。もし必要だった昔のカードの記述があればログから復活させてください -- 名無しさん

根源破滅海神ガクゾム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する同名のクリーチャー。丸山浩の画集では「ローザン」の名で掲載されており、恐らくは初期名称だと思われる。余談デザインは丸山浩。氏の画集では「今見ると破滅招来体の要素に捉われすぎですね」という旨のコメントで述懐している。着ぐるみはその後『ウルトラマンコスモス』のカオスエリガルに改造

覚醒するブレイブ・ホーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んな感じで、そう簡単にはW・ブレイカーの力を序盤にぶつけられない仕様となっている。使うには、プレイヤーがある程度工夫しないとならない。ただ、今見てもパワーとコストに反した攻撃力はインパクトがある。相性の良いカードフェアリー・ギフト UC 自然文明 (1)呪文このターン、次に召喚す

名探偵コナン 時計じかけの摩天楼 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と最新作「業火の向日葵」は「時計仕掛けの摩天楼」と共通点あるな。それはともかく蘭が新一とオールナイトでデートすることを小五郎に告げるシーンは今見ても驚くシーンだ。これで付き合う手前の関係とかwww -- 名無しさん (2015-05-04 19:37:05) ↑原作でも2人で

名探偵コナン 14番目の標的 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と振り返る時は辛そうな表情してたがたしかに運転改めてる感じ様子無かったな -- 名無しさん (2022-04-17 14:39:15) 今見てみるとバイクへのひき逃げ起こしてもスルーしてるの違和感ヤバいけど当時は飲酒運転もぬるいし仕方ないのかな(東名高速飲酒運転が翌1999年

ターミネーター3(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それスカイネットにもあてはまりますよね? -- 名無しさん (2017-06-24 22:18:07) 個人的には1より気に入ってた。今見直した場合の感想はわからないけど -- 名無しさん (2017-06-24 22:50:51) スカイネットも結局ジョンの始末に失敗

ガメラ対宇宙怪獣バイラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出す為だったのかね -- 名無しさん (2018-04-26 16:41:50) イカっぽいのを宇宙人っぽさも含めたバイラスのデザインは今見ても斬新だと思う -- 名無しさん (2019-03-27 14:44:40) ここから「可愛くない外国人のガキ」という悪しき慣習が

ユーリ(遊戯王ARC-V) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

016-10-10 00:18:48) 十代以上に超融合と相性がいい -- 名無しさん (2016-10-22 02:16:33) ↑5今見るとズァークの影響もでかい気がするけどね。けど、一番影響出ているだろう遊矢すら負の感情っていうスイッチがないとズァークの意思が表に出ない

ルチャブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」タグのミスマッチ感が何とも言えねえwwwww -- 名無しさん (2014-06-11 23:03:54) ↑×3 性別はオスみたい。今見てきたが技を魅せるという関係でポケモンコンテストにも合いそうだな… -- 名無しさん (2014-07-10 21:01:35) ア

ビークラッシャー四鎧将 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ち感が否めない不遇な存在だなw -- 名無しさん (2015-12-05 10:55:10) リアルタイムじゃ敵って印象しかなかったけど今見るとかっこいいなと思う。 -- 名無しさん (2016-02-11 23:06:38) サソリだけはビーファイターと同じシリーズでフ

ラルさん(ガンダムビルドファイターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

設定がある。ということは彼も…?☆使用ガンプラ★グフHGではなくベストメカコレクションのプラモ。イオリ模型店で315円で購入。所謂旧キット。今見るとデザインラインがコレジャナイ感全開。パーツを接着剤でくっつけている為関節が動かないハンデはあるが、レイジの攻撃を何度かステップで避け

バッカーノ!1931(漫画版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になっており、それに伴い恋人のルーアも若めになっている。1巻末に没となった原作をある程度再現しようとした初期ラフが載っているが、作画者曰く「今見るとこのラッド気持ち悪い(笑)」状態になってしまっている。◆グース・パーキンズ黒服こと「幽霊」リーダー。黒服連中の中でもかなり目立ってい

グローランサーⅥ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ⅠかⅣくらいのボリュームとクオリティで新作出してほしいなあ… -- 名無しさん (2014-02-21 16:47:18) ↑↑ありゃ、今見たらミスってる。ラング5の時も思ったが、ここのスタッフは直接の続編が色々とひどいな。5リローデッドで(以下略 ですわ -- 名無しさん

ダイナブレイド(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は容量削減のためか専用のアニメパターンが用意されておらず、体当たり時のグラフィックのままでグルンとひっくり返りブルブル震動するというもので、今見るとかなり不自然。リメイク版では専用のアニメパターンがきちんと用意され、前のめりにパタリと倒れて自然に見えるようになった。追記・修正は脚

ULTRA N PROJECT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か問題があったのか最終的に本編第1話から2か月後に放映され、TV本編のCMでは本来同一人物であるネクサスがネクストと握手し彼を応援するという今見るとシュールというか自画自賛に見えるものがある。制作の背景には『バットマン』や『スパイダーマン』が大人も楽しめる映画として成功を収めたこ

BAMBOO BLADE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どそれで終わり、続編も出ずに忘れ去られるだけの佳作にしかならないでしょ。 -- 名無しさん (2015-04-07 11:10:06) 今見てもキリノが一番可愛い -- 名無しさん (2021-06-05 17:22:33)#comment

相沢聖人(龍が如く) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

弾き。数人の変わり者以外相手にしない。という描写も一応ちゃんとやってるし -- 名無しさん (2016-08-13 18:06:56) 今見直すと、第一部の桐生編では演技抜きで敵にビビってたりとシナリオが本当に定まってなかった事がよく分かる -- 名無しさん (2017-