忘れじの行く末@4-1923 - 艦これTRPG部 Wiki
4-1850:「了解!如月も無茶しないでよ!」如月(NPC):「ええっ!」時雨@4-1395:「うん、熱く冷静に。」大淀@4-1926:主砲二門を構えて瑞鶴@4-1913:「言っておくけど、怪我したら承知しないからね!」提督@425:クール&セクシーってそういう…瑞鶴@4-191
4-1850:「了解!如月も無茶しないでよ!」如月(NPC):「ええっ!」時雨@4-1395:「うん、熱く冷静に。」大淀@4-1926:主砲二門を構えて瑞鶴@4-1913:「言っておくけど、怪我したら承知しないからね!」提督@425:クール&セクシーってそういう…瑞鶴@4-191
曙@2-1621:ソナーと爆雷が4つずつありますね、あと偵察機1つ23:19:五十鈴@4-272:とりあえず、電探を一度降ろして中口径主砲を二門お借りしますね えっちと不思議で装備23:19:阿武隈@3-1072:爆ソ一個ずつ借りよう、8cmは一旦下ろす23:20:五十鈴@4-2
戦いで砲の調子が悪かったからな」提督@539:まぁ艦娘サイズだからね なんとかなるだろう那智@1709:ですね日向@2-456:指揮・偵察で二門を装備!あと博覧強記を【航海】で起動します白雪@2-417:「日本も大変なのに…。姿を変える深海棲艦、高機動型に重砲撃型と、新型が次々襲
@提督:まぁM型さんも539@提督:SC型も武蔵@2-1156:「ほう、では確実にヤツを葬るとしようか」539@提督:それぞれ外見上は一門、二門 それなりの口径の砲積んでるように見えますね武蔵@2-1156:ではこちらから行きましょう。M型を攻撃539@提督:きたまえ 後期型の実
6:まあ、そうなるな。16:55:提督@2-55:まあそうなるな…。16:55:名取@2-221:msうーん、感情値がこれで7ですか…46砲二門持ちの武蔵さんが居ますし、想定ルートの敵をちょっとぐらい強化するべきか…?鎮守府フェイズ4シーン目[]まあ、そうなるカレー[]16:55
ている。なお、機体の正式名称はいずれも不明である。一般兵用戦闘ポッド[]黄色い塗装が施されたワンマン戦闘ポッド。機体前部に単眼式カメラアイと二門のビーム砲を持つレイアウトはリガードと共通。しかし、どちらかと言えば空戦ポッドと呼称すべき空間戦闘専門の機体で、脚部はなく飛行可能。胴体
そこですっ!」提督:榛名の46cm砲君、開発したばかりだというのに、とっても元気に 自立稼働して 敵を狙い撃ちにしていく!榛名:というわけで二門を目の前とツe2に向けて掃射提督:しかも脳波コントロールできる榛名:筋肉コントロールもできるかもしれない提督:脳筋疑惑・・・提督:ツ級2
10[1,1,4,4] → 10夕立:・・・ぴったり?提督:ぬわーっ!伊168:丁度死んだ提督:ぽい!川内:やった!榛名:おおー!夕立:魚雷二門積み(提督:さすが飢えた犬は強いぜ!(狼ではない)伊168:「……ぷは。さ、後は夜戦を引っ張り出して終わりね。お疲れ様」伊168:しかし
榛名:「元気だけがとりえになりそうな気もしますけれど、上手くやっていけたら良いなぁなんて、思ってます」榛名:「砲雷撃戦では、主砲副砲合わせて二門、全力で参りますのでよろしくお願いします!」榛名:「あ、提督。あまり無茶はなさらないでくださいね。無理するような勝手は、榛名がゆるしませ
46砲2個目で攻撃。索敵で判定、目標値5の連撃-2・命中-1・博覧強記(航海)+1で修正-222:48:武蔵@1991:2d6-2>=5 「二門目は始めて動かすが・・・どれ!」KanColle : (2D6-2>=5) → 12[6,6]-2 → 10 → スペシャル(判定成功。
ンとなっている。艦尾に四基のエンジンを持ち、艦首には艦載機の発進ダクトを持つ。武装は艦首上甲板左右に三連装砲塔が二基。艦首に固定式大型光体砲二門。前期オープニング冒頭では、これがビームによって破壊される場面から始まる。同型艦が多数登場するが、大小様々なサイズがあるらしい。塗装は前
番号:Baz-85-Gry/Ver.045)それぞれガンダムMk-IIの項目参照。大型バルカン砲腕部外側に配置されたミサイルユニット部に片側二門ずつ装着されている。14連装ミサイルポッド腕部外側に配置されたミサイルユニットの先端(肩の上方に突き出た側)に配置されたミサイルベイから
にGAT-105Eの汎用性に着目していたとされる[5])。本来ノワールストライカーはI.W.S.Pから発展し対艦刀二振と大威力のレールガンを二門ずつ併せ持った汎用型の装備だが、基本的にはファントムペインの主戦術である集団戦に合わせてブルデュエル、ヴェルデバスターとの連携を前提に作
が鎮座している様な形状だが、攻撃時は中央から2つに開いた形になる。またフィールドジェネレーターが機体各所に装備されている。荷粒子砲は胸像部に二門存在することが設定画で確認されている。600mを超す全長は、ガンダムシリーズ中全ての機動兵器でも最大級である。目次へ移動するディクセン・
ネラルカンパニーに導入された。3話・4話では「カプセル」と呼ばれるシーンがある。武装は機首 (?) のビーム砲と側面の二連ミサイルランチャー二門。燃料とミサイル代は経費から捻出されているため、ミサイルを発射すると専務が算盤をはじいて計算している。劇中ではたびたび自制を呼びかけてい
線に投入する事が可能。大きなペイロード(搭載量)を誇るものの、構造上CBアーマー以外の輸送には全く適さないが、コクピット下部に30mm機関砲二門を装備しており、単独飛行時にはそれで機銃掃射も行なったこともある。連邦軍がダグラムを奪取した時及びウルナ基地反乱後解放軍が強化されてから
移動に用いるもので。車両になっているものと、ホバークラフトになっているものとの二種類がある。戦車ビーラーゲリラが使用していた20ミリ戦車砲を二門備えた戦車。ダング暴走族がよく用いる武装バイク。サイドカー付きのものも多い。地上戦艦マナウラ正規軍が移動作戦本部として使っており、大口径
:今井恵理田原重三郎:伊藤洋三郎葉山喬四郎:楠見彰太郎森川屋弥左衛門:出光元熊沢徹斎:小林尚臣杉江新吾:久野雅弘清水権太夫:楠年明桑山:稲健二門弟:なかやまきんに君第20話3月10日仕組まれた雛まつり三次岡本さとる徳次郎:左とん平松之助:渋谷哲平お美代:八木小緒里お吉:沢田雅美高
共に、頬にグレーが施されているのも特徴である。本機は核エンジンのアドバンテージを最大限に生かすべく、大出力のプラズマ収束ビーム砲とレール砲を二門ずつ搭載しており、従来のMSからは考えられない程の大火力を有する。これに標準装備としてビームライフルを加え、これらの火器を統合管制する「
ガディの射撃武器の1つでビームの色は黄色。『LOE』ではフル改造することで、さらに強力な「ツインキャノン」にランクアップする。発射口は両肩に二門。ギガソートカノンソルガディの射撃武器の1つでビームの色は青色。テール部の先に砲門がある。砂嵐結界を展開し標的に向け竜巻を発生させる近距
への被害が最も少ないゴッドブレイカーのみで巨大化したルーシュ・デモンと戦い、倒している。ゴッドボイス:両翼を大きく真上に展開し両翼に隠された二門の発射口から(場合に応じて胸部に隠された発射口も使用して)ソニックウェーブを発射し前方の物質を一気になぎ払う。ゴッドバスター:胸部発射口
る単語はいくつかあり、例えば手牌から1種類の数牌を切っていくことを「一色消し」(「絶一門ツェーイーメン」とも。)、二色ならば「二色消し」(絶二門ツェーリャンメン)、二色消しをさらに徹底して手牌に1種類の数牌しか残さないことを「染め」、混一色・清一色は「染め手」および「一色手」とい
していた指輪魔法は、魔水晶(ラクリマ)を指輪にはめただけの量産品。なのでレオ自身の魔力を消費することは殆どない。なおアニメでは獅子座は黄道十二門のリーダーとされていたが、あくまで同門中の首席の扱いで指揮権限はない。追記・修正は獅子座の人にお願いします。この項目が面白かったなら……
4を超過した未成戦艦】モンタナ級(アメリカ)パナマ運河の拡張を見越して船体を大型化することで、アイオワ級と同等の十六インチ三連装主砲を四基十二門も搭載する計画だった。主砲を十八インチ連装四基八門に変更する案もあったが研究に留まり、1942年の改設計で幅が増して基準排水量は約六万三
目標を周囲ごと破壊する。◆荷粒子砲×4身体各所に配置されている大火力武装。文字設定では全4門と表記されているが設定画で確認できるのは胸像部の二門だけであり残りの2門は何処に設置されているのか不明。劇中でも発射描写は無し。◆フィールドジェネレーター機体各所に配置された飛行・防御用の
玩具のような左右非対称の接続用ジョイントがついているのが分かる。装備・必殺技は以下の通り。タンカーキャノンバトルトラクトマックスの車両後部に二門装備されているキャノン砲。マックスグリッドマン形態でも使用可能。名前の由来は「スーパーヒューマン・サムライ・サイバー・スクワッド」におけ
くなっているものの(元のキョウリュウジンウエスタンにウエスタン要素があったのかといわれると微妙だが)、ガンティラのガトリングとパラサーザーの二門のレーザー砲により火力は大幅に上がっている。プルンの射撃能力とドヒのスピードが噛み合い、高い戦闘能力を誇る。必殺技は「ブレイブキョウリュ
登録日:2018/12/12 Wed 06:39:05更新日:2024/03/28 Thu 13:10:15NEW!所要時間:約 146 分で読めます▽タグ一覧弱いボスとは、弱いボス敵である。対義語は強い雑魚。●目次概要ボス敵――それはゲームにおいて重要な立ち位置におり、ザコ敵と
み、光秀はほとんど手元しか映らない。信長の陰口を裏垢で呟いて愚痴ったりと、結構今どきな感じの光秀はなかなかシュールで共感出来てしまう。逆順 二門無ク大道 心源ニ徹ス五十五年ノ夢覚メ来リテ 一元ニ帰ス叛逆でもなければ忠義でもない私は己の心のままに道を歩んだだけだ五十五年の人生も夢の
。頭部はヒュドラというよりは阿修羅像のように三つの顔面を持ち複合型センサーの機能を持つ。他の機能としては精神感応システムやビーム砲を内蔵した二門のショルダークローなど。[[全体的にこいつに似てる。>ジオング(MS)]]ジェノハイドラ(ゾイド)『ZOIDS SAGA』以降のゲーム作
ー(宇宙刑事ギャバン)宇宙刑事ギャバンが使用する大型高性能戦車・ギャビオン内に搭載されている小型地底戦車。ギャバンの音声を受け自動的に行動、二門のドリルで地中に潜航する。宇宙犯罪組織マクーのアジトや人質の救助、さらにはギャバンの実父たるボイサーの奪還に大きく貢献した。ゲッター2(
に巻き込んだりすることでお手軽にコンボを作り出せる。外見へドリアンの例に漏れずヘドロ状の生命体が器物を取り込んだ姿をしており、コイツの場合は二門の機銃を備えたプロペラ戦闘機が素体。しかも腕が生えたおかげで爆弾をバラ撒く事も可能となっており、戦闘機と爆撃機を組み合わせた全く新しい飛
デュアルフェイスクレスト社純正の中量二脚の機体。武装は速射製の高いライフルにダガーブレード、そして最軽量のミサイル迎撃機と大口径グレネードを二門、あと格納で左手にもグレネードが有る。中近距離からのグレネード掃射を旨とした高火力の戦闘を展開する。と、もうお気付きの方も居ると思うのだ
弱点だったので今回は完全なメカ首となり、さらにドリル変形機能まで搭載し、『引きちぎりたくば掴んでみろや!』といいたげな状態。武装は背中の大砲二門と口から放つ熱線、そしてグリッドマンの攻撃にビクともしない強力なバリアを有している。しかしこれだけの力を持ちながらフルパワーグリッドマン
上走行時には下部に収納されたキャタピラを展開。海底航行時には主翼とキャタピラを収納して突き進む。艦橋部は360度回転可能で、そこに搭載された二門のミサイル砲で攻撃する。基本的にデンジマンが操縦するが、彼らが窮地に陥った際にはアイシーが搭乗し援軍に駆けつけることもある。巨大ベーダー
られてるだけなんだ!(意訳)」と話したという伝説もある。楊齢この日、関羽が楊齢を一撃に屠ってしまったので、長沙の兵は潰乱してたちまち城地の第二門に逃げこんでしまった。韓玄の股肱の臣であり、関羽が進行してきた際に防戦の指揮官を務めたが台詞も戦闘描写もないままにアッサリ殺された。その
ンナーバッファゲータガオグランナーバッファローとガオグランナーアリゲータが合体した姿。胸にバッファロー、右腕にアリゲータの頭部、さらに両肩に二門のドリルが特徴。ドリルを打ち出す「ホーンバズーカ」やアリゲータの顎部から放つ光の投げ縄「ビームロープ」など、豪快な攻撃が得意。「パイルア
密基地から発進し、3機のメカを載せて巨大獣士が暴れる戦場へと向かう。機首上部に施されたアンテナ部からレーザー光線を放ち、天井部にミサイル砲を二門装備しており、これらで行く手を阻むゴズマ戦闘機や宇宙獣士を迎撃可能。機首先端に艦橋部が配置。チェンジマン5人が操縦するが、状況に応じては
製作しているらしい。包丁はアクセサリーとのことだが、たんぽを両断するなど、切断能力はある様子。特技は背中のきりたんぽから放つ「きりたん砲」。二門の砲台から味噌を放つ。構造上発射には四つん這いになる必要がある。ギャグ補正もあるが威力は高く、あらゆる料理の味を整える味噌の力により暴走
セ防衛戦」より©創通,サンライズ,MBS,TBS◆装備・武装●レールガン「ギャラクシーキャノン」バックパックの遠距離砲撃ユニットに装備された二門の超遠距離射撃用電磁投射砲。レアアロイ製の特殊弾丸の発射が可能な上位機構であり、砲撃モードの際には後部の装弾ユニット兼パワーコネクタを連
ルンの新型量産MS・レギンレイズの兵装オプションの中にレールガンが存在する。◆バリエーション•ガンダム・フラウロス背中の遠距離砲撃ユニットに二門のレールガンが装備されている。テイワズ製。ガンダム・フレームのツインリアクターによって与えられる威力は絶大。しかしながら単に背負わせるだ
子をアイドルにしようとする試みや、怪しい商売を行うなどトラブルメーカー。東北きりたんCV:茜屋日海夏東北三姉妹の三女。包丁の髪飾りと浮遊する二門のきりたんぽを装備した幼女。インドア気質なダウナーオタクであり、ずん子を溺愛している。ずんだもんCV:伊藤ゆいなずんだアローに変身する枝
て小振りの双剣となる。本編ではよく敵に折られることが多い。ダイモシャフト足の裏から薙刀が飛び出す。ダブルブリザード胸部のシャッターが展開し、二門のファンから猛烈な嵐が巻き起こる。○必殺技烈風正拳突きダブルブリザードで敵を上空に吹き飛ばした後、跳躍して鉄拳を繰り出しメカ獣士を粉砕す
車乙型・改)多脚戦車の第一世代型。現在は型落ちの旧型だが、開発当時は話題になっていたらしい。弾は装填されていないため撃てないが、ガトリングを二門とリボルバーレールガンを装備している。現在凍結中のAI育成プロジェクトで使われていた人工知能が実験的に搭載されており、カタコトながら会話
ず、言ってしまえばより純粋な機械に近い存在。そのためかトラパーへの干渉能力の面など究極的な性能ではLFOに劣っている。【装備】バルカン頭部に二門装備。口径は然程大きくないが速射性が高く、多用される。ブーメランナイフ両前腕部にマウントされているナイフ。稲妻模様のような形が特徴。格闘
は厳格な表情だが、笑い方は豪快。腹の傷跡はグリズリーとの闘いの跡。FILM GOLDでは部下と共にカメ車レースに参加。搭乗したカメ車は機関銃二門と小型榴弾砲を搭載と、レース参加者の中では最も重装備。レース序盤にて、その圧倒的な火力により他のカメ車を蹴散らしたが、曲がったことが大嫌
赤く細い無数のレーザーを照射する。一発一発が複数回屈折しながら目標を追尾していくうえに連射も可能なため回避は困難。バスクードクライシス胸部に二門内蔵されている特殊兵器。見た目は大型のビーム砲のようなものだが、特殊なトラパー波を放射する機能を持ち、物理的な破壊力に加え、浴びたものの
使ったらしく第13話ラストでは星川一家&コトミに押してもらうのだった。地球の自然を守るのも大変である。カイザーミサイル膝アーマーに内蔵された二門のマイクロミサイル。反重力ビームライオンの口から音波状の光線を発射。第23話でタワザーに引きちぎられたテレビ局に向け照射し、地面に落下す
ってコロコロ変わっていた。技ドリルキャノン両肩のキャノン砲からビームを発射する。ドリルタンクモードでも使用可能。ガトリングブラスター胸部から二門のガトリング砲を展開し、敵を攻撃。ドリルキャノンと併用し一斉掃射することも可能。マックスチーム! フォームアップ!!おう!!三体合体!!
だし、0以下にならない。パワー10500吉岡英嗣剣帝神器サイクロトロンの襲撃から大改装を経て復活した蒼き2枚目のローレンシウム。背中の砲門は二門に増え、指先にも小型火器が内蔵されている。相変わらずコスト8と重いが、トラッシュにある「ローレンシウム」の数だけ自身のコストを軽減する能