「プロテクタ」を含むwiki一覧 - 18ページ

仮面ライダー1号(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カーの戦闘員。三幹部の考えに賛同してショッカーを離反した者たち。デザインは骨戦闘員をアーマー状にアレンジしたような外見をしており、左肩に赤いプロテクターを装備している。武器として銃を所持している。その他総理大臣演:横光克彦ノバエネルギー供給・使用を提案してきたノバショッカーに対し

チーム・コースマス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

面目な性格。口癖は「ヌラヌラ~」「ゾッゾッ」(雑誌掲載時のみ)。左右非対称のデザインで、右半身はひび割れた岩のような、左半身は卵の殻のようなプロテクターをつけた人間のような姿をしている。チーム・コースマスはお互いを「同志」と呼びあっていて、特にどちらがチームリーダーというわけでは

メケメケZ(クレヨンしんちゃん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シーンはドラゴンボールみたいなノリなのよね -- 名無しさん (2019-01-06 21:45:14) ドクロ面、裃を思わせる半円形のプロテクター、身体の左右の色が違うなど、石ノ森テイスト強めな外見。声も相まって悪役としての貫禄たっぷりで、アクション仮面侮りがたしと思った記

変身アイテム(スーパー戦隊シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

され、ジャッカー電撃隊が変身に使用する巨大なカプセル。この中に入り、各々の動力エネルギー(核、電気、磁力、重力)を浴びることで、サイボーグ・プロテクターを装着しチェンジする。スーパー戦隊シリーズで初めて導入され、そして初めて(フィギュアの付属品としてだが)玩具として商品化された変

仮面ライダーアマゾンズ外伝 蛍火 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

仮)アマゾンオメガとの決戦で見せた、櫛原から託された擬人学会製ネオアマゾンズレジスターとインジェクターを使用した強化形態。生物的だった外殻はプロテクター状に変化し腕部からはアマゾンオメガ/アルファのアームカッターに相当する刃が装備されており、胴体の発光器官も常時輝いている。役割は

狗道供界/仮面ライダーセイヴァー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装着される。鎧武系のアーマードライダーというよりは次回作の仮面ライダードライブの変身プロセスに近い。アームズの装甲も左右非対称であり、前後のプロテクターと右肩の部分がリンゴアームズと酷似している物であり、左肩の部分はブラッドオレンジアームズの物となっている。スペックも申し分なく、

グリッドナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

話で登場し、以降グリッドマンと何度か敵対しつつ26話で改心し、正義のグリッドナイトに変身するという予定だった。グリッドナイトはカーンナイトのプロテクター部分がシルバーになっている。しかしこの話はなかった事になり、17話に登場したのはニセグリッドマンではなくニセアノシラスだった(コ

Venom Inc.(スパイダーマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はいつものスパイダー・パワーに加えて、対シンビオートと怪我などの治癒にも長けている。●エディ・ブロック/ヴェノムニューヨークの俺達系リーサルプロテクター。プライスからシンビオートを奪った張本人でもある。かつてトキシンだった頃に受けた薬物処置によって体質の変化があったようで、シンビ

世界崩壊(FF6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

気で物寂しいBGMに荒涼とした細切れの焼け野原と赤い空がプレイヤーを待ち構えている。さらにここで出現するモンスター「ピーピングベア」「アースプロテクタ」は超貧弱ステータスの上にスリップダメージで何もしなくても勝手に死ぬという特性を持ち、生態系が崩れつつあることも暗示される。……も

ギラルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

狂わせ、更に催眠により人間の時間の感覚をも狂わせていった。以前のギラルスのデータを基に武史が再改造。主に頭部・鼻先・胸部、そして両腕と両脚がプロテクターに覆われているのが最大の特徴。武史自身が「強度や性能も今までとは比べ物にならないくらいグレードアップされている」と豪語するように

ぴっちりスーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なからず存在する。股間がモッコリする件の処理については、下になにか履いている事にしてモッコリを描写しないのが大半だが、男性用スーツのみ股間にプロテクター状部品があるというパターンもある。昭和30年代の実写映画で活躍した全身タイツの和製ヒーロー「スーパージャイアンツ」はその辺の処理

白虹騎士団(電脳戦機バーチャロン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

士VR。XVR/RP-07/07によるテストの結果を対シャドウ汚染機構が著しく発展しており、「ガンダムMKIIのバルカンポッドめいた大型頭部プロテクター」「翼のようにもマントのようにも見える背中のグリンプ・スタビライザー」といった、第三世代機にも受け継がれる白騎士VRの外見的特徴

ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に撃ち落そう。撃破するとハリーから車のカギを貰い、すべての決着をつけるためにゴールドマンのいるビルへ向かう。表向きの弱点は頭だが、実は身体のプロテクターで防護されてない白色の部位を撃つことでも微量のダメージを与えられる。とはいえJudgmentと比べてボスの動きが激しく、頭以外を

ゼペリオン光線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特。眩い金色の光と共に闇の波動が巻き起こり、光の波と闇の粒子を一つに合わせた後、黒い波動を纏った金色のゼペリオン光線が放たれる。チャージ時のプロテクター発光パターンも紫色に変化している。◆イーヴィルシュートTSUBURAYA IMAGINATIONオリジナル映画『ウルトラマントリ

打ち切り(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2)男坂に続いてまた車田正美作品。こちらは『聖闘士星矢』の次にジャンプで描いていた。「主人公は超人だが、その中では最下級」「動物の形を模したプロテクターを着けて戦う」など、星矢の二番煎じが飽きられたか、2巻で打ち切り。全く伏線を回収する事無く、敵に対峙して「1人でも戦い続けてやる

ダイナブラック/星川竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

川持ち前の超人的な身体能力を活かした忍者戦法で立ちはだかるジャシンカの尖兵を瞬く間にに蹴散らしていく。第8話「悪の花 王女キメラ」にて、強化プロテクターであるバトルテクターが登場。ブラックの両腕・両脚・両肩に白銀の装甲が装着され、防御力・攻撃力が一気に増強。並のシッポ兵なら一発受

サムライ・キャリバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。そして他の新世紀中学生と一緒にグリッドマンと合体する事で『フルパワーグリッドマン』になる。この時、刀身と鍔部は別々に分かれて鍔部が胸部プロテクターとしてグリッドマンの胸部に装着される。合体戦神パワードゼノン合体時には『パワードアックス』という斧に変形し、パワードゼノンの手持

ババルウ星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にした。だが、彼の特筆すべき特徴は……本物と変わりないほどの姿に変身する能力である。今まで登場した偽のウルトラマンは目が吊り上がっていたり、プロテクターが付いていたりと、どう見ても偽物とわかるような分かりやすい姿だったのだが、こちらは言われなければ分からない程の高度な変身能力なの

バダン(仮面ライダーZX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ックで表示カニロイドクローンロイドメカ・デストロイヤーダブルロイドトリプロイドモグラロイド戦闘員コンバットロイドバダンの戦闘員。赤いマスクやプロテクター、マスクの横から生えたドリル状の耳が特徴。主な武器は大ぶりのナイフ。白衣を着た科学者タイプもいる。『仮面ライダーSPIRITS』